2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね184■

1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/12/24(水) 22:24:38.38 ID:kJi775RD.net
前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね183■ [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1415802393/

★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10    )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2.
http://www.google.com/
  などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

921 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/11(水) 13:48:22.15 ID:???.net
光行差と重力は関係がないだろう
重力波と重力とは別だろう

922 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/11(水) 15:31:10.41 ID:???.net
平均応力について教えて下さい。
一般的に "最大応力と最小応力の平均値" ということですが、

例えば、家を支えている柱の平均応力は

1) 家の自重だけで発生する応力が平均応力。

2) 家の自重+変動荷重(地震や人・物の重量)を考慮した
  最大最小応力を平均した値が平均応力。

どちらが正解なのでしょうか?

923 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2015/02/11(水) 15:35:05.44 ID:fpfa50Vb.net
>「光速度との差で、見た目と実際の位置のずれとして」この時点で光速度だよね。=>重力波の速度が無限大が破棄。

古典天文学での光行差は
実際は重力作用速度が無限大で惑星万有引力の計算をするんだけど
見た目の光速度と実際の位置のずれが光行差です

また、その光行差は地球から見た視位置の計算のみに使う

924 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/11(水) 15:55:02.02 ID:???.net
>914
>915

886さま、887さま。ご返事ありがとうございます。

> つまり、厚紙が鉛直方向を向くまで紐の位置を調整するわけか。

そうです。その通りです。糸を上下にぎゅっと引っ張ります。

> それなら測れるね。

という事は、この実験とこの説明はだいたい合っているという事ですね。
ありがとうございます。

> 揚力と抵抗力の作用点が風圧中心なのですか?

揚力、抵抗力話は私が下手な説明をするよりも
素晴らしい解説ページがあるので、それを紹介します
http://www.aero.kyushu-u.ac.jp/birdman/introduction/theory.html

> 糸は端から4分の1でなくても斜めに安定するでしょうね

自分で糸を1センチ刻みで10本ほどつけた紙を工作してやってみたのですが、
まあだいたい3分の1よりも内側の糸だと風の方向に対して
垂直の向きになります。

925 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2015/02/11(水) 16:02:11.37 ID:fpfa50Vb.net
訂正

古典天文学での光行差は
実際は重力作用速度が無限大で惑星万有引力の計算をするんだけど
地球からの見た目の地球と惑星との距離からの光速度と時間の関係と
実際の位置のずれが光行差です

よって、その光行差は地球から見た視位置の計算のみに使う


ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E8%A1%8C%E5%B7%AE

光行差

天体の位置計算 増補版 長沢工著
が古典天文学について詳しく載っている

この問題は誘導、こっちでね
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/l50

926 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/11(水) 19:33:03.89 ID:???.net
>>910

私は流体力学は全くのしろうとですでが私の考えを述べます。
おそらく誰一人として説明できないと考えます。

そう考える論拠は以下に示します。

【1】私の質問に書いている「風圧中心が翼の前から四分の一」みたいなのは、
例えば模型飛行機工作の入門書に書いてあるレベルの話である。

【2】ライト兄弟が1903年に飛行機で飛んでから112年経過したが、
その112年で人間が作り出した「一般人向けの飛行機の説明」はこれである
「翼後端が尖っていてクッタ条件が満たされる時に、そこに渦ができ、
ヘルムホルツ第一原理を満たすために翼の周りに循環が発生し、
翼の上面の風が加速され、ベルヌーイの原理で揚力が発生する」

【3】↑の説明を読んで
http://www.aero.kyushu-u.ac.jp/birdman/introduction/theory.html
ここの「空気による合力、負圧、正圧」の図の圧力分布が思い描けますか?
私には無理です。この図があれば【1】の「風圧中心が翼の前から
四分の一」みたいなのは何となく想像できますが、そこまで辿りつけないのです。

927 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/11(水) 19:34:07.90 ID:???.net
>>925
光行差ではなく光差のことですね。これなら言いたいことはわかる。

928 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/11(水) 19:34:55.19 ID:???.net
【4】人間が100年考えた飛行機の「一般向け」の説明では、模型飛
行機工作の入門書の話すら説明できないのです。

【5】電車の話ですが、「空気による合力、負圧、正圧」の図を見てください。
場所によって圧力が違いますね。その2か所をホースでつないだら
風が流れると思いませんか?。電車の話も、おそらく窓が開いている車両が
あってこの空気の負圧、正圧みたいな圧力分布の話に帰結すると思います。
そして、この「圧力分布」の話は、人間が100年かけても「一般向け」の
説明では説明できないのです。

【6】余談となりますがwikipediaの「ナビエ-ストークス方程式の解の
存在と滑らかさ」に面白い事が書いてあった「これらの方程式は空間の
中の流体(つまり、液体や気体)の運動を記述する。(中略)しかし
ながら、これらの方程式の理論的な理解は不完全である(中略)
ナビエ?ストークス方程式の解の基本的性質さえ、証明されていない」

929 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/11(水) 19:41:43.08 ID:???.net
>>910
空気の慣性と思っていましたが、間違ってますか?

930 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/11(水) 19:54:05.17 ID:???.net
>>929
確かこれって加速時に前向きの風が吹き、減速時に後ろ向きの風が吹く話だったと思う。

総レス数 1087
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★