2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね180■

827 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 23:48:19.18 ID:wPyZIFlx.net
高校物理の質問です 
高校三年 物理は学習済みです

問題文
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5188285.jpg
疑問に思った部分の解説
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5188300.jpg
この解説で
Mα=Mg−(物体Aの遠心力)
という式がありますが、なぜ
(M+m)α=・・・
ではないのでしょうか?
Mα=Mg−(糸の張力)

mα=(糸の張力)ー(物体Aの遠心力)
の連立で解くとそうなるはずなんですが・・・

振動開始後、Aの回転運動の角速度ω_A Bの振動の角速度ω_B(求める答え)として、

ω_B^2=3Mg/{(m+M)r} ※(M+m)α=・・・の式から導き出される答え
ω_A^2〜Mg/mr ※最初の釣り合いと、最大変位a<<rより最初のAの角速度が振動開始後のω_A程度であることから立式
と(ω_B/ω_A)^2≒0からm/M≒0を導き、
ω_B^2=3Mg/{(m+M)Rr}≒3g/r

このように解説を解釈するのが妥当でしょうか?
よろしくお願いします

総レス数 1006
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200