2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね180■

753 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 08:56:06.57 ID:???.net
巨大タンカーの船長の年収はどのくらいなんでしょうか?

754 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 09:25:21.29 ID:???.net
>>753
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1343379513/162,163

755 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 13:58:59.99 ID:???.net
>>751
総和記号を展開することを考えたら、結果が〜ということです。
そのような結果になるのであればそもそも展開の必要がないのでしょうか

756 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 14:34:24.75 ID:???.net
磁石をスチール棚に長期間ひっつけたままだと、
棚が磁化してだんだんひっつき力が減ってきますか。

地震対策のため、強力磁石で止めてあるが、大丈夫か心配になっって来ました。

757 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 14:54:18.80 ID:???.net
良い質問です

758 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 18:42:23.81 ID:???.net
>>756
磁化したらむしろ強くなるんじゃね??

759 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 20:10:27.46 ID:0k4IBs2U.net
海抜0メートル付近の低地で
魔法瓶に沸騰したお湯を入れて
しっかりフタをして、ヘリコプターで
すみやかに富士山の頂上に行ったら
どうなりますか?

760 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 20:33:47.89 ID:???.net
そりゃ素晴らしい景色が見れるでしょうね

761 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 20:37:48.94 ID:???.net
お金がかかります

762 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 20:40:02.23 ID:???.net
魔法瓶の耐圧性能は信じるとして
フタを開けたとたんに水蒸気爆発するんじゃないかな・・・

763 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 20:47:24.05 ID:???.net
魔法瓶のフタを閉めた時点で中は1気圧ですよ。
爆発するわけないでしょう。1気圧の水蒸気が出てくるだけです。

764 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 21:17:29.16 ID:???.net
民間人がヘリコプターで富士山頂上へ行くのは禁止されているはず。

765 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 21:22:09.49 ID:???.net
速やかに深海へ持って行ったのと逆の現象が起きます

766 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 21:55:16.55 ID:???.net
>>755
どう計算してどうなったのか詳しく書いてみ

767 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 22:01:16.11 ID:???.net
>>763
詰め切れてなかった気体部分はそうだけど
高地(低圧下)での沸点を10度ほど越えてる水を開放するわけですよ

768 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 22:12:06.28 ID:St8oidex.net
そりゃ飽和蒸気圧≫大気圧になるんだから
ちょっとした振動で突沸を起こして水蒸気爆発するだろ
ボイラー事故みたいに

769 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 22:46:11.01 ID:???.net
>>767
フタを閉めた時点で1気圧は1気圧です。
フタを開けて中の気圧が下がれば徐々に沸騰しますが、そのとき1気圧以上の蒸気圧で出てくることはありません。

>>768
飽和蒸気圧(1気圧) > 大気圧
ですから魔法瓶から空気抜ける前に持っていけばいちおう開けた瞬間は出てきますよ、普通に1気圧以下の圧力で。
そんなもの爆発とは程遠いですが。

770 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 22:54:14.41 ID:???.net
手法を変えてきたか

771 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 22:58:20.27 ID:St8oidex.net
爆発ってほどにはならないかもしれないけど
突沸はするだろ

772 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 22:59:19.96 ID:???.net
>>762
突沸というのは体積は爆発的に増えるけど圧力が爆発的に高くなる訳じゃあないよ

773 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 23:03:13.25 ID:St8oidex.net
結局膨張速度がどれくらいかって話だろ

774 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 23:03:21.67 ID:???.net
要するに笛吹ケトル以上のことにはならねえな

775 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 23:05:59.30 ID:St8oidex.net
ガス爆発みたいな連鎖反応とはわけが違うから
たいしたことないだろうな
開けた瞬間蓋はふっとぶかもしれないけど

776 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 23:08:15.87 ID:???.net
ピシャっと一瞬で霧状に振りまけるならそうかもしれんけど
容器にある程度囲まれた状態だと圧は高まるよ。
不良品の圧力鍋で事故ったのとほぼ同じ状況だ

777 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 23:09:31.20 ID:???.net
>>776
嘘をこけ嘘を。
圧力鍋の事故は圧力が開放されてるだけで圧力が上がってる訳じゃない

778 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 23:12:30.11 ID:???.net
突沸の問題はむしろ圧力が「あまり下がらない」ことにあるのであって、
最初の与圧以上の圧力に達するわけがないだろうが。

ただまあ瓶の底の方で突沸すると湯がこぼれて事故ることはあるだろうね

779 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/15(火) 23:24:51.42 ID:???.net
>>766
http://i.imgur.com/CfsxJiW.jpg

こんな感じで進めました。
ただ計算しただけというような状況です。

780 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 00:04:18.22 ID:???.net
>>779
qって各モードの重みでしょ?
q^|n|では
計算出来るけど

781 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 00:21:24.43 ID:???.net
>>780
ただこの問題を投げられており、知識の土台がほぼない状況です。
q^|n|の意味や、適用のしかたを教えていただけると助かります。

782 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 00:28:51.43 ID:???.net
>>781
とりあえず複素数の扱いを復習

783 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 00:34:54.76 ID:???.net
学部4年です。超伝導についてわからないことがあるので質問させてください。
超伝導体に電流が流れているとき、伝導バンドはEfより下のバンドでクーパー対が電荷を運んでいるという認識で合ってますか?
外部電場が0のときは格電子が反対方向に動いて対を形成しているようですが、電場を加えるとその運動量に差が生まれてトータルで電荷が流れるということでしょうか?
まったく的外れなことを言っていたらすみません。

784 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 00:40:33.90 ID:???.net
テスト。

785 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 00:41:49.77 ID:???.net
>>782
実部は偏角の正負に関係なく同値、ということでしょうか。

786 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 00:57:11.69 ID:???.net
公比の2N+1乗に打ち込みミス発見しました
そこは訂正するとして、相変わらず計算が進められません..

787 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 01:02:44.12 ID:???.net
宇宙船のパイロットになりたいのですが、どうすれば良いでしょうか?

788 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 01:05:12.09 ID:???.net
とりあえずその質問を英語で書けるようになって下さい

789 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 01:07:09.92 ID:???.net
>>787
急ぎならロシアか中国の空軍にどうぞ。

790 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 01:13:07.99 ID:???.net
ロシアか中国の空軍に入ったら宇宙船のパイロットになれるのですか?

791 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 01:39:08.84 ID:oxNf+N1i.net
例えばだけど若田さんの経歴をさらってみるのはどう?

792 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 01:40:23.24 ID:oxNf+N1i.net
どんな大学のどんな学科出てるんだろう
どんな資格を持っているんだろう
先人に学ぶといいと思います

793 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 01:44:29.97 ID:???.net
ホリエモンの人体実験に死癌しればそれで宇宙飛行死

794 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 02:05:30.10 ID:???.net
100億くらいあればなれるだろう

795 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 11:41:48.72 ID:2kt3OsPl.net
>>788
I'm thinking to become an astronaut, paticulary the pilot of a spaceship. How can I be ?

796 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 12:48:08.61 ID:???.net
>>793
堀江の?知らんな「なつのロケット団」のなら知ってる。こっちはまだ先は長いがいざ有人となれば志願者は多そうだ。例え事故が起きてもな

797 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 12:50:21.29 ID:???.net
ヒマラヤに釣られるアホがいっぱい

798 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 15:02:54.26 ID:???.net
84×49

倍  半分(端数略)
◎84  49
168 24
336 12
672  6
◎1344 3
◎2688 1

◎を足す
=4116

これ何やってるか分かる?

799 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 15:13:18.19 ID:???.net
左側を倍倍、右側を1/2倍ずつしていって右側が奇数の時の左側の数字を足す

800 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 15:24:06.31 ID:???.net
ああそっか
84×49=84×1+84×48=84×1+168×24
だから
84×49=84×1+168×24=84×1+336×12=84×1+672×6=84×1+1344×3=84×1+1344×1+1344×2
=84×1+1344×1+2688×1
ってことかなるほどね

801 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 15:38:25.25 ID:???.net
>>798
CPUの2進の掛算と同じことを10進でやってるだけだろ
違いは計算時間が千億倍もかかってることくらい

802 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 15:53:46.60 ID:???.net
>>801
正解
例えば情報工だと知識として知ってる人も多いようだけど、知らないと少し考えちゃうよね

803 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 17:13:20.35 ID:???.net
珍しく面白かった
物理ではないが

804 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 20:44:21.49 ID:???.net
この英文訳してくれ

Use Nyquist diagram to find conditions on K() such that the following feedback-loop system with the loop transfer function.
※loop transfer function=一巡伝達関数

such thatとwithがわからん

805 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 20:45:31.17 ID:???.net
日本語の本にしたら

806 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 20:49:44.62 ID:???.net
>>805
問題の意味はなんとなくわかるんだけど正確に訳すとどうなるのか教えてほしいです

807 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 20:54:47.91 ID:???.net
such that 〜
〜であるような

with 〜
〜を持つ

808 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 20:55:12.63 ID:???.net
高校生レベルだろ

809 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 21:03:31.93 ID:???.net
翻訳ページでもそれなりに訳してくれる

810 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 21:11:41.01 ID:???.net
http://i.imgur.com/rM0Z1Gt.jpg
この回路のImで表した消費電力を求めるのに、インピーダンスをZとして|i|/|v|=|Im|/|Vm|=1/|Z|から|Vm|を|Im|を用いて表すみたいですが、なぜ|i|/|v|=|Im|/|Vm|が成り立つのですか?
|cosωt|/|cos(ωt+φ)|は常に1なのですか?

811 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 21:25:50.53 ID:???.net
インピーダンスは複素数

812 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 21:58:42.08 ID:???.net
>>810
複素インピーダンスを使うときは、cosωtの代わりにexpiωtをつかう。
するってーと|expiωt|=1だからそれらの式が成り立つことがわかる。

813 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 22:06:26.17 ID:???.net
虚数単位jの方がよかったな…

因みにexpjωtをつかうと、I(t)=Imcos(ωt+φ)の代わりに
I(t)=Imexpj(ωt+φ)=Imexpjφexpjωt=iexpjωt
のように、係数i=Imexpjφに位相ズレの情報まで押し込めるのでべんりなのよ。

814 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 22:19:09.84 ID:???.net
>>812-808
納得です
ありがとうございます

815 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 22:26:16.36 ID:???.net
熱力学の第二法則って人間の活動にも及ぶんですか?

816 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 22:34:52.57 ID:???.net
>>810
追加の質問で
sinωtもexpjωtに置き換えていいのですか?

817 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 22:35:13.27 ID:8pHinMj4.net
電気回路のベクトル図ってもし位相差が直角(π/2)じゃないときは使えないの?

818 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 22:44:03.57 ID:???.net
大型石油タンカーの船長とLNGタンカーの船長の年収はどのくらいなんでしょうか?

819 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 22:53:18.13 ID:8pHinMj4.net
ってかそもそもなぜ交流回路の電圧や電流やリアクタンスがベクトルのように考えることができるのか理解できない

820 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 23:01:35.98 ID:8pHinMj4.net
sinに乗ってる項Aとcosに乗ってる項Bとでわけられて
そのまま計算するとたとえばインダクタンスに√A^2+B^2という形が出てくるから
ベクトルみたいに考えるのかなと思ったんですが

821 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 23:10:28.37 ID:???.net
教科書だか講義ノートは手元にないのか

822 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 23:20:48.80 ID:???.net
>>816
cosを置き換えるのかsinを置き換えるのか決めておけばどちらを置き換えてもよい。
まあでもexpjωt=cosωt+jsinωtだから、普通はcosを置き換えて、実部を取れば置き換え前に戻るようにする。
従ってcosωtをexpjωtに置き換えるのであればsinωtは-jexpjωt=-jcosωt+sinωtに置き換わる。

823 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 23:21:19.41 ID:8pHinMj4.net
持ってない うち機械系やし

824 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 23:22:47.68 ID:???.net
>>820
そのように考えてもいいが、ベクトル平面で考えるより複素数平面で考える方が利点が多い。

825 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 23:27:09.76 ID:???.net
>>820
例えばベクトルの除算を定義するのには問題が多いが、複素数の除算は自然に定義される。

826 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 23:41:24.10 ID:8pHinMj4.net
>>824
ベクトル平面からガウス平面への拡張はわかるんだけど

827 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 23:48:19.18 ID:wPyZIFlx.net
高校物理の質問です 
高校三年 物理は学習済みです

問題文
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5188285.jpg
疑問に思った部分の解説
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5188300.jpg
この解説で
Mα=Mg−(物体Aの遠心力)
という式がありますが、なぜ
(M+m)α=・・・
ではないのでしょうか?
Mα=Mg−(糸の張力)

mα=(糸の張力)ー(物体Aの遠心力)
の連立で解くとそうなるはずなんですが・・・

振動開始後、Aの回転運動の角速度ω_A Bの振動の角速度ω_B(求める答え)として、

ω_B^2=3Mg/{(m+M)r} ※(M+m)α=・・・の式から導き出される答え
ω_A^2〜Mg/mr ※最初の釣り合いと、最大変位a<<rより最初のAの角速度が振動開始後のω_A程度であることから立式
と(ω_B/ω_A)^2≒0からm/M≒0を導き、
ω_B^2=3Mg/{(m+M)Rr}≒3g/r

このように解説を解釈するのが妥当でしょうか?
よろしくお願いします

828 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 23:49:19.85 ID:???.net
交流信号の周波数は線形素子によって変化しないので、変化するのは振幅と位相。
時間依存成分をexpjωtで表してしまえばその二つはこの関数の係数で表せる。
そこで係数のみを考えることにすると、これは複素数平面上の点と考えることが出来る。
よって交流信号の線形素子による変化は複素数平面上の点により完全に考察することが出来る。

829 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 23:52:27.75 ID:???.net
>>827
あっちのスレは荒れちゃったねえ。おれも原因の一端を担っちゃったかもしれないが。
その問題は色々と高校の範囲で考えるには無理があるから適当な理解でとどめた方がいいと思うよ。

830 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 23:55:00.10 ID:???.net
>>822
度々ありがとうございました

831 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 23:55:07.64 ID:wPyZIFlx.net
>>829
解説は結構ですので、僕の考え方が概ね合ってるかどうか、
Mαとすべきなのか(M+m)αとすべきなのかだけでも教えていただけませんか

832 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 00:19:44.44 ID:???.net
(M+m)α=が厳密だが近似すれば結果としてMα=の式が出る
あとマルチは死ね

833 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 00:28:20.09 ID:???.net
>>832
ありがとうございます
マルチ失礼しました

834 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 00:46:55.33 ID:???.net
>>833
しっかりやろうとするとAを極座標表示して運動方程式考えたほうがいい
Bが動く時Aのαはベクトル量でしょ

835 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 01:59:55.45 ID:???.net
宇宙を冒険したいのですが、今現在の技術では、宇宙を冒険することはできないのでしょうか?

836 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 07:29:52.59 ID:???.net
東京大学理学部情報科学科を目指しているのですが、この学科は講義でプログラミングをやったりするのでしょうか?
プログラミングがまったくできないのですが、先にどこかで学んだほうが良いのでしょうか?
東京大学理学部情報科学科は、プログラミングができないとやっていけいない場所でしょうか?
教えてください。

837 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 08:54:31.22 ID:???.net
>>836
巣から出てくるな
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gender/1393296640/

838 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 09:00:09.58 ID:???.net
>>835
今の技術だと月の有人探査しか実現できていないよ
将来的には火星や他の惑星に行けるようになると思う
「冒険」というくらい自由度高いことが出来るようになるのは何世紀も先じゃないかな
そして人類が太陽系外への恒星へ到達可能になるのはさらに遠い未来になると思うよ

839 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 09:18:05.78 ID:???.net
正直先の2進数のかけ算の意味が分からなかった香具師いる?
仕組みがわからん(汗)ヤバいのかな

840 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 10:22:52.20 ID:???.net
>>839
2進数との関連は俺もわからん。

841 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 10:39:26.52 ID:???.net
2進法だと2倍は0を書き足して桁を上げるだけ、2で割るのは桁を下げるだけだから簡単ってことなのかな?
奇数が出るたびに除けておいてあとで足し合わせる。

842 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 12:42:12.89 ID:???.net
>>827

> Mα=Mg−(糸の張力)
> と
> mα=(糸の張力)ー(物体Aの遠心力)
> の連立で解くと

そんな式ではない

Mα=Mg−(糸の張力)
mα’=(糸の張力)

が正しい

Bが静止していてもAは加速度運動(円運動)しているのだから
明らかにAとBの加速度は同じではない

遠心力を導入するのもめんどうにするだけ

843 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 13:10:11.61 ID:???.net
>>842
ちゃんと運動方程式たててもちゃんと遠心力の項と動径の二次微分の項に別れるけど
何が言いたいの?

844 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 15:18:14.06 ID:???.net
分ける意味がないと言っている

845 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 16:04:36.67 ID:???.net
直定規っていいのだと百万は下らないやん?あれ見てて思ったんだけんど母性の原理ってあるけんどあれどこまで遡れるのかな

846 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 16:06:03.72 ID:???.net
つまり最高の直定規の精度はどうやって計るのかってことか
精密工学の難問だぬ

847 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 17:56:00.60 ID:???.net
位相は量子論以前から整数性が高い。この場合の位相の意味はどっちも含む。

848 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 18:09:01.43 ID:???.net
そうですね

849 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 18:53:10.70 ID:???.net
>>845-841
位相は量子論以前から整数性が高い。この場合の位相の意味はどっちも含む。

850 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 18:56:28.48 ID:???.net
干渉縞で姿勢のゆがみを測定する方法のこと何て呼ぶんですか?

851 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 19:34:37.43 ID:???.net
それは残念ながら物理用語ではないんだ

852 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 19:38:12.80 ID:???.net
一番幼稚な放射線医療をするぐらいの気持ちでひとつ物理分野扱いしてくださいよ?

853 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 20:08:53.34 ID:gbFxF8fk.net
>>832の質問は>>832で解決しました
ありがとうございました

854 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 21:47:42.28 ID:???.net
誰か>>836の質問に答えてください。お願いします。

855 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 21:49:55.63 ID:???.net
>>854
ここへどうぞ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/budou/1329235888/

856 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 21:55:25.81 ID:???.net
>>855
教えてください。

857 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 21:59:27.26 ID:???.net
>>856
ここで答えます
http://katahiromz.bbs.fc2.com/

858 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 21:59:53.75 ID:???.net
>>855
な、荒らしに反応してもこういうことになるのさ。もうさわるなよ

859 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 22:01:57.85 ID:???.net
>>858
物理板らしくスルーして

860 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 22:05:22.91 ID:IMbEq2Qj.net
ローレンツ力はファラデーの電磁誘導の法則の特殊な場合ですか?
それともローレンツ力と電磁誘導の法則は数学的に同値ですか?

861 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 22:11:46.60 ID:???.net
>>860
ローレンツ力は電場による力をローレンツ変換したもので、
電磁誘導の法則とは関係ない。

862 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 22:13:55.07 ID:???.net
>>860
と思ったが電磁誘導の法則とは電場と磁場のローレンツ変換だからまあ関係はあるか。

863 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 22:15:21.92 ID:???.net
>>860
と思ったが電磁誘導の法則とは電場と磁場のローレンツ変換だからまあ関係はあるか。

864 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 22:28:00.39 ID:???.net
>>860
と思ったが電磁誘導の法則とは電場と磁場のローレンツ変換だからまあ関係はあるか。

865 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 22:40:08.40 ID:???.net
関係ないよ

866 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 23:24:48.20 ID:???.net
宇宙には全部で何個星が存在するのでしょうか?

867 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 23:38:23.73 ID:???.net
一つあることは確実です

868 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/18(金) 08:07:56.78 ID:???.net
フェリーの船長と一流大学の理学部物理学科の教授はどっちの方が凄いのでしょうか?

869 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/18(金) 08:11:49.50 ID:vcsuHoKB.net
【STAP問題】小保方リーダー、早稲田大学の博士論文 6か所で不正も学位維持★5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405619980/

870 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/18(金) 08:50:10.55 ID:???.net
ロシアの皇帝も英国王室も米国最大の財閥もドイツ系って本当ですか?

871 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/18(金) 08:51:07.40 ID:???.net
「AとBはどっちが凄い」と「メコ・・」のどっちが凄いのでしょうか?

872 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/18(金) 08:58:46.08 ID:???.net
ドイツ最大の天才は誰ですか?

873 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/18(金) 10:04:46.07 ID:???.net
カルロス・スリム・ヘルとNASAの主任科学者はどっちの方がIQが高いのでしょうか?

874 :佐藤光:2014/07/18(金) 12:25:27.97 ID:/Mpoj1wK.net
球形のダイヤモンドの中に空洞を作り、中に爆薬を入れ完全に密閉したあと爆発させたらどうなりますか?

875 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/18(金) 12:34:16.43 ID:???.net
小学生でも分かる

876 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/18(金) 13:46:34.02 ID:???.net


877 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/18(金) 21:22:28.34 ID:???.net
ダイアモンドをハンマーで叩いたらどうなりますか?

砕け散ります。

878 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/18(金) 21:28:07.72 ID:???.net
東大法学部と東大理学部はどっちの方がエリートですか?

879 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/18(金) 21:29:33.72 ID:???.net
人間は誰しも仕事をしてから評価されます

880 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/18(金) 21:32:13.00 ID:???.net
宇宙飛行士と最高裁長官はどっちの方がエリートですか?

881 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/18(金) 22:56:06.28 ID:???.net
>>880
エリートを物理的に定義した上でもう二度と来るな

882 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 01:04:14.89 ID:???.net
スケート板からきたけどあのさフィギュアの人がさ回転早めるとき手を内側に狭めるんだけどさあれはなに、角運動量保存がされてるってこと?

883 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 01:22:16.28 ID:???.net
>>882
そうだよ

884 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 01:24:08.62 ID:???.net
>>883
サンクスω

885 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 06:38:43.08 ID:2qVC2aTP.net
弦理論で世界面の計量をミンコフスキー計量にしたかったら、
一般座標変換で共形平坦にしてからワイル変換を行いますが、
一般座標変換だけでできないのでしょうか?
一般相対性理論でいつでも局所平坦に取れることと何が違うのですか?

886 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 07:09:16.02 ID:???.net
それ明らかに程度の高すぎる問題だよね
こんな質問出来る俺かっこいいみたいな自己満足と違う?

887 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 07:23:14.88 ID:2qVC2aTP.net
弦理論スレは人少ないしここの方が専門は違っても分かる人いる可能性が高いと思って質問しました

888 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 07:24:51.73 ID:???.net
旅客機の操縦と旅客船の操縦はどっちの方が難しいのでしょうか?

889 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 07:29:44.37 ID:???.net
まず弦理論を学ぶには「超弦理論←場の理論←量子力学・電磁気学・解析力学・統計力学・物理数学」の順で物理を理解する必要がある
学部レベルは第一段階の習得が精いっぱいでして、せいぜい理論系に配属された4年生が場の理論の初歩レベルの本を輪読する程度に過ぎない
一応学部で授業を設けている学校もあるが、せいぜい初歩のお話を聞いてレポートを数枚出すの関の山

専門外(しかも弦理論)の事を
本当に分かる人がここにいるのかねぇ

890 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 07:30:28.40 ID:???.net
ここまでの内容を見る限りいなさそうだ

891 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 07:31:55.24 ID:???.net
超弦理論->失われた20年

892 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 08:15:48.19 ID:???.net
>>885
超弦理論/superstring theory【Part 2】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1379939285/

893 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 11:06:46.46 ID:???.net
東京大学理科一類の受験科目を教えてください。

894 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 12:13:12.44 ID:???.net
マーク試験と筆記試験です

895 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 12:21:32.25 ID:???.net
真面目に教えてください。

896 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 13:08:25.62 ID:???.net
分かる人が相手にするはずはない

897 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 13:11:26.84 ID:J8pYRCib.net
すごい発見をしたかもしれない

F=-Gmm'/r^2
=α+Xとおく
kα=Gmm'とおく


X=
(-kα-αr^2)/r^2
=-α(k+r^2)/r^2

F=α-α(k+r^2)/r^2
=α-α(k/r^2+1)

F=α-(-F/α+1)α

F-F=0
0=0
つまり重力は存在しないのではないだろうか

898 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 13:35:03.54 ID:???.net
じゃあ、そういうことで。

899 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 13:36:33.28 ID:???.net
http://astro.sci.kagoshima-u.ac.jp/omodaka-nishio/member/kameno/Physics2A2007Thu/Answer081009.pdf

極座標の球殻の微小面積を視覚的に出す方法を探してこのPDFを見つけました。
1.の長さはrdθ(dθは微小量なので成立)
2.の長さはrdφ
というのは分かるのですが

3.の長さはrsinθdφってのがよく分かりません。
図だけを見るとrdφに見えるのですが…

900 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 13:58:50.29 ID:???.net
xy平面に投射すると動径の長さを短く考える必要があるんだよ
この記述はそういうことを言いたいんじゃないかな

901 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 14:02:16.87 ID:J8pYRCib.net
平面のベクトルをS(x(r,θ),y(r,θ)z(r,θ))として
面素ベクトルはdrS_r×dθS_θ
体積素は平行な成分を取り出せばいいから(drS_r×dθS_θ)・dφS_φ

902 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 14:20:20.53 ID:J8pYRCib.net
間違った
r上の平面のベクトルはS(x(θ,φ),y(θ,φ)z(θ,φ))
面素ベクトルはdθS_θ×dφS_φ
dV=(dθS_θ×dφS_φ)・drS_r
=(S_θ×S_φ)・S_r dθdφdr

903 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 14:30:37.29 ID:???.net
>>899
θ=0の時考えてみれば明らかにrdφじゃあないだろ

904 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 14:36:11.48 ID:J8pYRCib.net
Bの長さは|S(θ,φ+Δφ)-S(θ,φ)|〜|S_θdφ|で計算すれば出てくるやで

zはrが決まってればφによらないから
z(θ)と書くべきやな

905 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 18:04:39.04 ID:???.net
明けの明星を利用した物理学的に面白い実験ないですかね?

906 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 23:15:27.81 ID:???.net
正接波という単語は使われていますか

907 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 23:26:47.03 ID:???.net
正接波を仮定して波動方程式満たすか考えてみて

908 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 23:29:25.26 ID:???.net
普通に満たすよ

909 : ◆PHySica/AE :2014/07/20(日) 01:15:44.33 ID:???.net
tanはもはや波じゃないっていう…

910 :俺、オレオレ:2014/07/20(日) 01:18:53.63 ID:???.net
西の空に明けの明星を見る方法知ってる?

911 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/20(日) 01:20:29.66 ID:???.net
いや知らない(´・ω・`)

912 :俺、オレオレ:2014/07/20(日) 01:43:55.92 ID:???.net
地球の自転(≒音速)より早い飛行機で西からの日の出、東への日没を実現できる。
これの再現が主目的でフライトシミュ買ったが実装は中途半端でバグった。

913 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/20(日) 01:57:40.92 ID:???.net
>>889
別に物理学系の実験系以上に
数学系の特に幾何分野だと研究テーマ求めて
物理学じゃない(笑)超弦理論の
お勉強リサーチするんじゃないですか?

914 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/20(日) 14:33:54.29 ID:???.net
理論物理学は天才的な素質がある奴以外専攻しても無駄だろ
超弦理論とか物理検証できないなら数学か宗教の分野だろ

915 : ◆PHySica/AE :2014/07/20(日) 14:41:16.48 ID:???.net
>>914
その通りだね
実証できてこそ役に立つ理論となり得る物理学

916 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/20(日) 15:10:48.09 ID:???.net
物性理論って知ってるか

917 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/20(日) 21:41:05.62 ID:???.net
-2πGmρz∫[0,a]ξ/(z^2+ξ^2)^3/2dξ=πGmρz/(z^2+ξ^2)^1/2[0,a]これの過程を誰か教えて下さい

918 :912:2014/07/20(日) 21:41:38.09 ID:???.net
途中で送ってしまった

919 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/20(日) 22:18:47.95 ID:???.net
>>917
普通に置換積分

920 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 00:46:07.17 ID:???.net
何でもいいけど、座屈するより先に降伏するような設計をしたことある奴いる?

921 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 01:20:19.73 ID:???.net
新入社員研修で覚えた用語を早速使いたかったんだね。

922 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 01:32:49.61 ID:???.net
物理やってる奴らでも材力ある程度出来るの?

923 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 01:35:58.71 ID:???.net
もの作りに対してはてんで素人
理学と工学は違う(´・ω・`)

924 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 01:43:40.28 ID:???.net
東京大学理学部情報科学科に入ってやっていけるには、最低限どれくらいの知識がないと駄目ですか?

925 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 01:50:57.26 ID:GddERxCd.net
1+1=の計算ができるくらい
もちろん「2」なんて間違った答えを言っちゃう人には向いてない

926 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 01:51:35.58 ID:???.net
四則演算が出来ればいいって良く言われてる

927 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 01:56:53.44 ID:???.net
東大理学部情報科学科に入るまでに身に付けておかないといけない知識は何ですか?

928 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 02:17:14.83 ID:???.net
誰か>>927の質問に答えてください。

929 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 03:24:48.94 ID:???.net
全ての言語に対応した超巨大掲示板や超巨大動画共有サイトを作って大金持ちになって、
ラーメンとか寿司とか蟹とか帆立の貝柱とかステーキとかを超いっぱい食いたい。

930 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 07:26:33.34 ID:???.net
数学や理学は工学の基本的なツール(ラプラス変換など)となって素晴らしいけれど
一番使えないのが中途に理学をかじってこういうところでしたり顔してる奴ら

931 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 10:26:56.20 ID:???.net
大型フェリーの船長とジャンボジェット機の機長はどっちの方が給料が高いのでしょうか?

932 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 10:45:17.70 ID:5WLQSSK3.net
≫897
dr だよ

933 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 11:38:07.01 ID:???.net
まともな質問がないとゴミが湧くな

934 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 11:47:19.90 ID:???.net
>>930
また、おまえか

935 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 11:49:15.92 ID:???.net
誰か>>927>>931の質問に答えてください。

936 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 11:52:56.49 ID:???.net
>>935
こちらへどうぞ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gender/1356576924/

937 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 13:02:07.13 ID:SsdMhZCY.net
教科書の問題には、いつも
空気抵抗がない時や
床との摩擦力が無い時
と、但し書きがあるけど
これじゃあ、実用にならないんじゃないか

938 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 13:22:21.27 ID:???.net
>>937
それすらわからんやつが使い物にならんのよ。

939 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 13:24:06.47 ID:GddERxCd.net
別に実用を目的にしてないから

940 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 14:27:31.43 ID:???.net
難易度から考えて、工学は理学より格下ということで間違ってませんか?

941 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 14:29:24.78 ID:???.net
馬鹿らしい

942 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 14:42:03.39 ID:GddERxCd.net
目の前の箱すら一人で作れないチンカスがなんか言ってるけどよく聞こえない

943 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 15:13:15.97 ID:???.net
と、チンカス以下のゴミがほざいております

944 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 15:26:05.59 ID:???.net
そもそも分野が違うんだから比べられない。それを比べようとしているやつは滑稽だな。

945 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 19:50:55.57 ID:???.net
>>899
図無しでは説明しにくいのですが理解出来ました。
半球上の微笑面積なのが理由だったのですね。
つまり、真ん中から上に行くにつれて球全体が狭くなってその割合がsinθに比例していると

見落としも少ないし解析的に出す方が楽ですねこれ…

946 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 22:36:39.76 ID:???.net
物体に働く力を分解するときの角度θをおく場所はどのように決めたら良いのでしょうか?

947 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 22:42:52.70 ID:???.net
>>946
計算するのに都合のいいところ。

948 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 22:51:06.58 ID:???.net
>>947
答えと違うほうに置いて計算したら違う答えが出てきました…

949 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 22:58:51.67 ID:GddERxCd.net
独立の基底を二つ選んで正射影

950 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/22(火) 01:19:47.86 ID:???.net
そりゃあ違うように置いたら違う値になるだろうよ

951 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/22(火) 04:40:39.02 ID:???.net
金儲けが第一の人は、やはり、実業家になるのが良いのでしょうか?

952 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/22(火) 06:23:16.23 ID:???.net
旅客機のパイロットとかタンカーの船長とかはエリートの部類に入りますか?

953 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/22(火) 07:27:17.77 ID:???.net
>>952
エリートde勝ち組です

954 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/22(火) 12:39:24.01 ID:???.net
医師と宇宙飛行士はどっちの方が多くの知識を必要としますか?

955 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/22(火) 13:45:50.92 ID:???.net
俺はどちらかというとカレーうどんが好きだな

956 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/22(火) 14:17:28.08 ID:???.net
東京大学理学部情報科学科に入るまでに勉強しとかないと駄目なことを全て教えてください。

957 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/22(火) 14:26:15.19 ID:???.net
>>12
チャプマンいたところでキンブレルは格が違いすぎる

958 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/22(火) 14:30:40.68 ID:???.net
なぜ物理板できく

959 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/22(火) 17:02:08.11 ID:???.net
>>956
40過ぎた偏差値40のおっさんには無理です
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/budou/1329235888/

960 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/22(火) 18:02:59.37 ID:???.net
ゴミはゴミ箱へ

961 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/22(火) 23:13:04.13 ID:???.net
国際物理五輪は銀4・銅1…参加全員がメダル
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140720-OYT1T50116.html?from=ytop_ylist

このニュース、肝心の金がどの国なのか書いてないけど
まさか中漢だらけじゃないだろうな

962 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/22(火) 23:15:38.13 ID:???.net
どの国っていろんな国だよ

963 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/22(火) 23:19:46.51 ID:???.net
韓国は全員金らしいけどな

964 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/22(火) 23:21:47.07 ID:???.net
韓国の留学生いて向こうの高校物理の参考書見たがレベル高かったな

965 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/22(火) 23:24:13.03 ID:???.net
運動方程式の補足としてラグランジュ方程式が出てたりな
偏微分もやってるってことだ

966 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/22(火) 23:27:16.13 ID:???.net
シンガポールだと中3で微積分が出て来たり国によって様々ですな

967 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 00:35:16.43 ID:???.net
光の円偏光がどうしても理解できません。
直線偏光はわかるのですが、なぜそれが回転するのか、回転するというのは直感的にどういうことなのか、なぜ直線偏光と円偏光が相互に変換できるのか、わかりません。
どなたかわかりやすく教えてくださるか、わかりやすいサイトまたは教科書を教えていただけませんか。

968 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 00:37:17.54 ID:???.net
直線偏光の重ね合わせから作られる楕円偏光もまたマクスウェル方程式の解になる横波の電磁波だから

969 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 00:40:22.35 ID:???.net
前野あたりがアプレット組めば直感的な理解は進みそうだけど

あれほど計算はできるのにイメージが分かんもんもそうそうない<偏光

970 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 01:45:19.30 ID:???.net
右手の親指,人差し指,中指の順に波数ベクトル,電場振幅,磁場振幅だと思って
親指の方向に進みながら親指周りに回転するのが円偏光

971 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 07:16:33.73 ID:???.net
飽和潜水士の給料ってどのくらいなんでしょうか?

972 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 07:31:25.56 ID:???.net
>>967
光子はネジと同じで回転(スピン)しながら空間を光速で進行する。
ローレンツ変換で不変の左回転の光子と右回転の光子の2状態があり
2つの位相差を固有にするフィルタ(orアンテナ)で円偏光と直線偏光ができる。

973 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 08:10:46.04 ID:???.net
偏光の説明で出てくる線とか円とかって、磁場を表してるの?電場を表してるの?

974 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 08:16:05.37 ID:???.net
両方だよ
つかそれどの教科書にも書いてあるやん

975 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 08:17:05.19 ID:???.net
両方。電磁波だから電場も磁場もある

976 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 08:20:10.80 ID:???.net
物理に詳しいのとコンピュータに詳しいのだと、どっちの方が凄いですか?

977 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 09:13:00.25 ID:???.net
従来の電磁波説では光子一個でも起きる偏光が説明できないだろ

978 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 09:23:35.33 ID:???.net
>>977
何が説明でけへんの

979 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 11:35:14.72 ID:???.net
コンピュータを極めれば年収億単位になりますか?

980 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 11:49:12.56 ID:???.net
万単位にはなります

981 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 12:08:24.91 ID:???.net
億単位にはなりませんか?

982 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 12:58:51.31 ID:???.net
ゴミは去れ

983 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 13:08:53.04 ID:???.net
と、ゴミがほざいております。

984 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 19:25:47.05 ID:???.net
ギブス和のZの花文字のいい書き方ないですか?分配関数と区別したいのです

985 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 19:30:38.82 ID:???.net
グランドカノニカル分布の分配関数なら普通はギリシャ文字のΞ(ξの大文字)で表す。

986 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 19:38:23.71 ID:???.net
>>985さん
返信有難うございます
Ξで表す流儀もあるようですが、キッテル『熱物理学』(丸善)ですと、大分配関数の表記がZの飾り文字で統一されているようですので、そちらの表記に準拠したかったのです。

987 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 19:41:38.84 ID:???.net
>>986
そうしたいのならしろ。以上。

988 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 19:45:24.52 ID:???.net
>>987さん
書き方を聞いてるのですが

989 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 19:55:22.85 ID:???.net
好きにすれば

990 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 20:37:23.18 ID:???.net
ぐとかにしたらオリジナリティある

991 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 20:48:09.37 ID:???.net
Zに下付き文字のぐにします!

992 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 21:13:51.79 ID:???.net
「大」でええやん

993 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 21:41:46.14 ID:???.net
光度の単位ってもうちょっとどうにかならんの?

994 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 22:18:14.55 ID:???.net
>>993
というと?

995 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 22:21:07.59 ID:???.net
カンデーラ

996 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 22:21:43.27 ID:???.net
>>994
ルーメンとかルクスとかカンデラとか

634nmを基準に一定の分布を作るようにするとかなんつーか

997 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 22:24:15.37 ID:???.net
次スレ立てます

998 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 22:24:28.44 ID:???.net
なるほど
光度の定義自体、人間に合わせて規定されてるからのう

999 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/23(水) 22:27:00.79 ID:???.net
次スレ立てます
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね181■
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1406121891/

1000 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/24(木) 01:23:14.15 ID:???.net
>>996
1979年から、だいたいそんな感じの定義になってるみたいだよ。
カンデラの定義: カンデラは、周波数 540×1012 ヘルツの単色放射を放出し、所定の方向における
その放射強度が 1/683 ワット毎ステラジアンである光源の、その 方向における光度である。(第16回CGPM, 1979)

https://www.nmij.jp/library/units/photo/

実際にはカロリメトリーで放射強度はかるみたいね。

1001 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/24(木) 01:46:17.36 ID:???.net
>>1000
やるな。大塚食品。

1002 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/24(木) 18:12:30.53 ID:???.net
>>1001
それを言うなら大塚製薬

1003 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/24(木) 18:25:32.87 ID:???.net
>>1002
ほんとだ、気付いてなかったわ。

1004 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/24(木) 18:39:27.16 ID:AEfYZCGn.net
ああカロリーメイトということか

1005 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/25(金) 00:02:06.59 ID:???.net
とっとと埋めようよ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200