2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アインシュタイン(笑)とかいうアホを論破した

1 :佐藤光:2014/02/05(水) 06:14:06.11 ID:m4R0D9aZ.net
二つの物体が光の速度ですれ違った場合、片方から片方を見ると光の速度を超えてるよな

2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/05(水) 06:38:42.92 ID:???.net
だから時空の歪みが発生するんだが?

3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/05(水) 07:47:08.40 ID:???.net
だからE=mc^2なのだが?

4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/05(水) 08:59:01.52 ID:???.net
メコスジナメタイン(笑)とかいう外道を論破した

5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/05(水) 19:15:10.49 ID:34LIB5lH.net
速度合成則(v+w)/(1−vw/c^2)に
w=c、v=−cを代入すると合成速度は0になる。
同じ向きに光の速度で光を追いかけたら光の速度はcだから
妥当な計算結果。直感の誤りでは。

6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/05(水) 20:00:07.11 ID:A5wcUzCK.net
論破論破うるさーーーい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!俺が神!!!俺がルール!!!よって俺が正しい!!!!!はい論破ァ!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/06(木) 02:05:03.74 ID:???.net
馬鹿丸出しのスレタイ

8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/06(木) 02:09:30.52 ID:???.net
光速で運動してるなら時間は止まっている。
すれ違っても見えないんじゃね?

9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/06(木) 02:51:43.18 ID:???.net
相対速度では>>1のようになるが、アインシュタインはそうはならないと言っている
相対論を否定したアインシュタインの相対論、これを〈笑)と云わずして・・以下略

10 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/06(木) 08:24:59.10 ID:???.net
日本人は全員ゴミ

11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/06(木) 09:57:27.24 ID:???.net
>>5
>速度合成則(v+w)/(1−vw/c^2)に
符号が間違ってる
正しくは(v+w)/(1+vw/c^2)
w=c、v=−cを代入すると0/0の不定形
この式だけからは何も言えない

12 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/06(木) 13:33:01.87 ID:???.net
相対性理論が正しいという論拠に
日食の時に本来見えないはずの星が見えるというのがある
だが、これは相対性理論を反証している

時空が星の周りで歪んでいても
その歪みは対称であり
星の周りを180度まわって元に戻るのが
理論から予想されることだからである

ところが実験結果は180度ではなく90度回ってそこから観測者側に直進している

このことは時空が重力により永遠に観測者側に向かって歪み続けるということであり
意味不明である

13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/06(木) 13:53:59.43 ID:???.net
あるいは、時空の歪みは円であるから太陽とは直角方向から来るはず
でなければ、光子は時空に沿って運動しておらず
時空を一部無視していることになる

14 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/06(木) 13:57:54.91 ID:???.net
次に 太陽の重力を我々が感じることはない
ならばこの地球上では太陽以上に時空が歪んでいるはずである
にも関わらず 光子の経路が歪むという話を聞いたことがない

15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/06(木) 14:07:15.91 ID:???.net
しょせんは相間の自己満足

16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/06(木) 14:30:15.20 ID:???.net
ていうか意味不明すぎて読み飛ばすしかない

17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/06(木) 16:43:17.90 ID:???.net
いつものトンデモさんか

18 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 10:55:10.64 ID:???.net
>>7
何がバカなのかを正しく指摘でない奴は同類

19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 10:59:11.49 ID:???.net
>701 名前: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 投稿日: 2014/02/13(木) 02:05:33.05 ID:???
>>>627
>>「光の位置」と「物体の位置」は異なる座標変換を受けると思っているのか?
>
>上のQAがすべてだね。
>数学的な座標変換なら、それは全然OK。
>ただし、物理的な意味はまったくないので、「位置」とかはなくただの「記号」が存在しているだけ。
>物理量ではないね。

この相間は自分が今まで何を言ってきたかを憶えていないらしい。
支離滅裂だ。

20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 19:25:52.87 ID:???.net
>>18
>>7に代って説明するけどそれが相対性理論なんだよ。詳しくはwiki参照

21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 00:06:48.86 ID:???.net
>>19
その鳥頭も静かになったね
どうせまた違う屁理屈考えてるんだろうけど

22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 00:29:06.57 ID:???.net
馬鹿を晒すネタを考える時間があったら座標変換くらい理解すればいいのにと思うが、まあそれをしないからこそ相間なんだが

23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/19(水) 15:31:59.91 ID:???.net
>>12
>星の周りを180度まわって元に戻るのが
>理論から予想されることだからである

相対性理論に従って計算すると必ずそのような結果になると
いうことを具体的に示してみ。

ただの自分勝手な思い込みを
「相対性理論から予想されること」
なとと言っては捏造になるからさ。

日食の話は、相対論による計算値と実際の観測値を比べて両者が一致したという話だ。

180度まわって元に戻るという計算は一体、誰の計算なのかな?
相対論の計算と違う結果なんだから、それはただ君の計算が間違っているのだろう。

24 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/19(水) 17:48:21.99 ID:???.net
何かと思ったらコメントする価値もない話だった

25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/19(水) 20:16:40.21 ID:???.net
太陽の近くで光が曲がっても太陽から離れるときに元の経路に戻るはず、って勘違いって意外と多い

ttp://www12.wind.ne.jp/mlj/common/html/science/text/text5.html

26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/19(水) 23:52:11.01 ID:???.net
重力レンズ効果で見えない銀河が引き伸ばされて見えるって言うアレな
最もらしい説明けど何でいくつもに分裂して映るのか?
重力源が1つなら全部繋がって輪になるはずなのにだ

27 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/20(木) 00:08:56.49 ID:???.net
そもそも重力源も銀河で球形じゃないんだから当然だろ

28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/20(木) 08:09:39.08 ID:???.net
>>25
この記事も相当怪しくないか・・・?

29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/20(木) 09:11:49.39 ID:???.net
>>28
だから、同じような勘違いしてる例

どうもこの手の人たちは、
 ・平坦な空間に直線を描く
 ・空間を歪める
 ・直線だった線が曲がる
 ・これが一般相対論の「歪んだ空間での光の経路」だ
とか思ってるらしい。

30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/20(木) 10:08:54.40 ID:???.net
地球程度の質量でも球になるのに重力レンズ効果を起こす程の物が
球形にならない理由が知りたい

31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/20(木) 15:16:30.62 ID:???.net
つ 角運動量

32 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/20(木) 19:05:24.64 ID:???.net
>>29
正しい説明をしてくだされ。

33 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/22(土) 00:37:26.11 ID:63mRDyx9.net
ところで、石ころは原爆推進者(又は虐殺者)だと知ってる?

34 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/22(土) 01:02:14.36 ID:???.net
メコスジ道1分勝負

35 :雛苺:2014/03/22(土) 15:40:21.19 ID:???.net
人をバカって言う人がバカなの〜

36 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/25(火) 13:53:13.20 ID:???.net
>>33
オマエが無知

37 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/29(土) 12:00:09.88 ID:???.net
一方が光速で進んでるとどのようにして決めるんだろうか、別の観察者が必要では?
別の観察者からは光速の2倍ですれ違ってるように見えるかもな。

38 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/29(土) 18:31:18.04 ID:???.net
見えませんけどね

39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/11(金) 00:29:46.71 ID:???.net
>>37
何が何に対して相対的なのかを理解してないとそうなるな。
効果は平等じゃないんだよ?

40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/12(土) 22:51:06.12 ID:???.net
"地上からみて”、東向きに光速で進むロケットAと、"地上から見て"西向きに光速で進むロケットBがすれ違ったとき、
ロケットA,Bの”地上から見た"速度差は、光速の2倍になる。

41 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/13(日) 01:01:22.60 ID:???.net
右向きに進む光と左向きに進む光の速度差は光速の2倍になる
でいいよ

42 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/13(日) 01:11:58.69 ID:???.net
>>40
相対的な文脈に従ってない見方だからそれは全然構わんけど。

邪魔する空気の無い月あたりの地上からサーチライトで空に向かって照らして
ぐるぐる回すと、光芒の先端の移動速度は光速度を超えるけど、それは全然構わない。
相対してないからな。これと同じ見方だ。

43 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/08(木) 20:12:20.34 ID:7aXtAmKl.net
>>25
これはまた、ひどいもんだね。

44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/10(土) 04:24:08.93 ID:GE8pN2M2.net
>>1
物体を光と置き換えたら
地球上で普通に起きてることだなwww

45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/10(土) 12:02:55.43 ID:???.net
>>44
対向する光の相対速度は光速じゃアホ

46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/10(土) 12:30:41.08 ID:cjcZURGE.net
仮に光子の速度に影響を与える何らかのものが
存在したらどう責任を取ってくれるのだろうか

47 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/10(土) 12:44:45.60 ID:???.net
こんなアホスレをageるな

48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/11(日) 17:43:38.93 ID:???.net
誰でも入れる掲示板に支持はだせないと思う。

49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/11(日) 20:27:39.24 ID:???.net
>>46みたいな既知外って後を絶たないな

50 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/16(金) 10:05:57.48 ID:???.net
>アインシュタイン(笑)とかいうアホを論破した
おまえもなー

51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/16(金) 10:18:02.44 ID:???.net
>>1
アニオタの厨房だからどうしようもない

52 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/03(火) 09:07:24.85 ID:???.net
アインシュタインをあまりいじめちかわいそ

53 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/19(木) 10:22:13.11 ID:Q5Smly1ap
左右から星の光の平面波(垂直な)が到来しています。到来する光の波長は観測者の運動では変動しません。周波数と光速が変動します。

54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/27(金) 10:04:12.30 ID:8VzfwRCn.net
>>25
ここまで細かく図解していて、しかも盛大に間違うなんてことができるなんて。

55 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/27(金) 13:21:16.25 ID:???.net
>>54
そこスゲ-読むのめんどくさくって、どこがどう間違ってるか判断するのもめんどくさいんだけど。

56 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/27(金) 13:51:35.62 ID:???.net
図を眺めればわかるだろ

57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/27(金) 21:53:02.48 ID:???.net
>>54
地頭のいいバカなのかもな

58 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/28(土) 12:45:18.70 ID:???.net
知能は低くないけど人格が破綻してるのでまともな思考ができないタイプのトンデモさん

59 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/30(月) 20:23:22.20 ID:???.net
物理板ってスレが延びないね。住人生物板に常住してんのか?

60 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/03(木) 10:54:23.69 ID:9fq2HE+l.net
そっか制限速度80kmの道路を80kmで走ってて80km走ってるパトカーとすれ違えば80kmオーバーで捕まるのか

61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/03(木) 11:08:09.47 ID:???.net
めこすじトゥナイト

62 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/04(金) 09:31:06.58 ID:???.net
>>60
相間はこれが相対論に対する反論になると思うらしい

63 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/04(金) 14:01:30.55 ID:???.net
>>60
いや、そもそも
制限速度80kmの道路を80kmで走ってる車をみた時
反対車線から同じ条件で走ってるパトカーの中の警官には
相対で160kmですれ違うと解かっているから問題視しない。

64 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/05(土) 00:55:27.14 ID:5kVHA4yt.net
>>63
スレ主さんが警官なら捕まるのでは?

65 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/05(土) 09:47:13.98 ID:???.net
>>60
相対論に対する反論にしたいなら、シチュが間違ってないか?

制限速度光速の道路を光速で走ってて、逆向きに走ってるパトカーとすれ違っても、制限速度一杯で 捕 ま ら な い では?


なんかこう書くとと当たり前だな。もともと制限速度超えてないんだし、超えて見えるわけでもないんだし。

66 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/05(土) 12:37:34.90 ID:5kVHA4yt.net
>>65
だから>>1さんが可笑しくて別に反論してるわけじゃないんです

67 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/11(金) 15:20:51.49 ID:I/DCOiJ1.net
光速を超えると、時空の流れを移動できると考えるところに
無理がある。四次元の世界なんて存在しないのでは ??

時空をさかのぼって昔の自分を消したら、今の自分は
どうなるのか、疑問は増えるけどね。

68 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/11(金) 22:39:00.96 ID:???.net
世界線は四次元多様体上の線ですよ

69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/12(土) 04:51:53.94 ID:???.net
宇宙の端を見たことないのに時空を越えられると
考えるところで、全ての計算がゆがめられていると
思わないか ??
もしかして、光速を超える存在があって 光もわずかな重みが
あるんじゃない。

だから、アインシュタインは舌を出している。
アインシュタインの理論のすべてが公開されているかどうかも
疑わしいけどね。

70 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/12(土) 04:53:12.19 ID:???.net
時空を越えちゃった向こう側の人のレスは
やはり味わい深いな。

71 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/12(土) 09:29:10.56 ID:qppKpMnb.net
宇宙には、絶対座標という物が存在している

72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/12(土) 10:10:37.23 ID:???.net
夜霧のメコスジヤロー

73 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/12(土) 15:18:23.37 ID:???.net
別に存在しても、その座標系が他の慣性系と区別できないなら、なんの問題ないけど

74 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/12(土) 16:04:51.60 ID:qppKpMnb.net
まだ、統一場の理論を理解していない人がいるようだ

75 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/13(日) 08:43:11.89 ID:TkWKziKw.net
>>69
そういうことは、相対性理論を勉強してから言おうな。

76 :植物園:2014/07/16(水) 06:38:48.57 ID:bVWmX2Tg.net
時間と空間の概念を知らないのかな

77 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 22:45:45.01 ID:gDVrgNTD.net
相対論で言う光速を超えると時空を移動できると考えて
過去の自分と現在の自分が、同じ空間で挨拶ができると
言いたいのか ???

78 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 23:18:55.25 ID:???.net
日本語で

79 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/18(金) 21:16:21.45 ID:???.net
>>77
そうだよ。だが未来の自分は一度も現れていない。すなわち自分の生きている間はタイムトラベルは不可能。

80 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/18(金) 21:37:22.28 ID:???.net
そもそも時間の概念がわからん、
プールの中でモーター(時計)の回転速度が水の抵抗でおちたら
時間そのものが遅くなった事になるのか?

81 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 00:10:08.39 ID:???.net
隣の防水時計は時間が速く過ぎていくのか

82 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 00:55:04.10 ID:???.net
>>80
それは時間の定義によるな

83 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 01:15:48.59 ID:???.net
>>80
基準がそこらじゅうにあるから分かったつもりになってただけで
よくよく調べたら実は全く訳分からんものだった
何かにたとえようとしても無駄

84 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 02:42:10.58 ID:???.net
実のところ、相対論にはもうひとつの仮説があったのでは
ないかと考えているんだ。

それは、重さをつかさどる粒子の存在とその制御法を
考え付く事ができる内容であった。
この法則はすぐ実験で試されたけど、自分自身の重さがなくなることが
どういう意味につながるか考えずに 物が物として認識できなくなる現象に
遭遇する悲惨な結果になった。
ある意味において、異次元空間に吸収されたように見える。
この事以来、封印されたのではないかと思う。
で、相対論はより捻じ曲げられた内容にかわったと考えているんだ。

科学技術も進化を遂げ、いずれは真の相対論が真実になる
時期も近いと考え 更なる発展ができると期待するんですが
どうですか。

85 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 07:47:41.13 ID:???.net
妄想乙

86 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 12:14:12.12 ID:???.net
因みにアインシュタインが死ぬまで追い求めてたのは統一場理論で、
相対論自体はは死ぬ随分前に追及しなくなってたよ

87 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 12:58:06.14 ID:SsdMhZCY.net
アインシュタインを論破してもいいが
自分で考えた、代わりの理論を持っているのか
ないなら、ただの評論家だ

88 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/21(月) 15:44:32.65 ID:???.net
いや、ちゃんと論拠を挙げて間違いを示せるのならそれ自体価値があるだろ。代案は別に考えればいい。
論拠を挙げて間違いを示すことが出来てないから馬鹿にされるだけ

89 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/22(火) 12:43:28.70 ID:???.net
カプチーノ vs めこすじ豆腐店

90 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/24(木) 09:00:20.54 ID:???.net
>>88 論拠を挙げて間違いを示すと黙っちゃうんだよ。信者たちは。論拠なんていくらでも。

バカバカし過ぎる。アインシュタインはもうどうでもいい。信じるほうがアホ。

91 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/24(木) 09:13:01.77 ID:???.net
>>90
じゃその具体的な論拠をあげておくれよw

92 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/24(木) 15:36:55.47 ID:???.net
相間「宇宙にはビッグバンより前に生まれた星がある。相対論は間違っている」

住人「( ゚д゚)ポカーン」

相間「ほら、やっぱり論拠を挙げて間違いを示すと黙っちゃうんだよ。信者たちは」

93 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/26(土) 09:25:42.11 ID:???.net
10年まえにはネット上でも高度な(と思われる。私には理解できない)議論が見られた。最近はとんと。アンテナある人は状況の変化分かってるんでしょう。表向きは知らん顔。

94 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/26(土) 09:28:15.31 ID:???.net
今日はネットカフェから書き込めました

95 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/26(土) 09:55:10.65 ID:???.net
>>93
そりゃあよかったな。
相間の妄言を理解できなかったてのは少なくともあんたがとんでもないバカである証拠にはならない。

96 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/26(土) 18:34:19.47 ID:???.net
いろんなどうでもいいことを無理矢理解釈して

 「世界の潮流は変化しつつある。相対論が間違っていることが公に認められる日も遠くない」

とか言うのも何十年も前から変わらない相間の妄言の一つだね。

97 :植物園:2014/07/27(日) 10:06:11.00 ID:9cHWJkt0.net
もう少し、品のある文章は書けないのかなあ

98 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/27(日) 18:28:55.39 ID:???.net
基地外が何か言ってるよ

99 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/28(月) 12:25:38.21 ID:???.net
> 相対論が間違っていることが公に認められる日も遠くない

それはどうかな。でたらめはどこでものさばってる(大衆は無関心)。それが現実。

100 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/29(火) 00:36:47.14 ID:???.net
相対性理論は間違っていないなんてことは証明できないのに
相間はそれを求めてくるんだよな。
STAP細胞がらみの件とも同じような構造だけど。

科学哲学を少しは勉強してみたらいいのに。

総レス数 1000
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200