2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【倉田てつを】仮面ライダーBLACK RX【組長の子だ!アナルSEX】

1 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/21(火) 16:20:41.71 ID:LMEvE9VKr.net

前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1602348632/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

154 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 15:09:27.62 ID:GHLIyBx1M.net
>イメージ付きすぎて
確かにてつをの事情知ってる制作側からしたら「あっち系」のイメージが付きすぎて使いにくいわな

155 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 16:05:03.59 ID:PINZhWz70.net
>イメージ付きすぎて
当時の世の中『倉田てつをといえば仮面ライダー』ってほど強烈な印象は無かったよなあ
大体てつをもBLACKもRXも信者が言うほど社会的知名度高くなかったろ
てつをの言う「どこいってもライダーって言われる」という愚痴も、例えばドラマの面接とかでてつをの出演履歴にライダーと書いて有るから、
面接相手は話の取っ掛かりにライダーに言及したりはするだろうけど、
「えー?!BLACKとRXの倉田さんじゃないですかー!ファンなんですよー!」なんて面接相手は稀だったろうと思うぞ

156 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 20:06:35.03 ID:5SiljDxJ0.net
如何に信者がてつをの現実無視して過大評価してるかが分かる

というかID:mWJXLiX1EGの主張って要は
「ディケイド以降も重用しなかったから倉田はグレて17で鬱憤爆発したんだ!東映の自業自得!」
って事だろ?責任転嫁・上げ膳据え膳にも程がある

むしろ3号映画での客演やBlack&RX絡みの企画がある度にインタビュー受けたりとか
十分過ぎるくらい2010年代の特撮業界はてつを個人を優遇してたように感じるのだが

157 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 20:42:27.12 ID:U7VTkhQ30.net
BLACKはメインライター上原氏の降板やシャームーン&信彦を充分に描けなかった事で中途半端となり信者どもが言う名作には遠く及ばない凡庸な番組となったが、
RXはヒーロー番組として面白い方ではあったものの終盤の10人ライダー投入で急ブレーキがかかりぶっ千切れずだったな

あれなら最終回の後に毎日放送に頼み込んで一週だけ枠空けて貰ってRX、ロボ、バイオ、BLACK、10人ライダーがゴルゴム&クライシス混成の怪人軍団と戦うスペシャル編をやった方が良かったろ
もう吉川Pにヤル気なかったんだろうけどさ

158 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 21:34:00.76 ID:U7VTkhQ30.net
終盤はてつをのパーマ、日焼け、ダサい服装
そしてRX対クライシス怪人になると必ず流れる水木一郎歌唱の挿入歌が嫌だったな
10人ライダー参戦を意識して作曲を菊池俊介が担当したそうだが、主題歌やそれまでのRX插入歌と比べるとどうにも乗りが悪いというか格好良くなかった

159 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 21:34:00.78 ID:U7VTkhQ30.net
終盤はてつをのパーマ、日焼け、ダサい服装
そしてRX対クライシス怪人になると必ず流れる水木一郎歌唱の挿入歌が嫌だったな
10人ライダー参戦を意識して作曲を菊池俊介が担当したそうだが、主題歌やそれまでのRX插入歌と比べるとどうにも乗りが悪いというか格好良くなかった

160 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 23:57:39.38 ID:PINZhWz70.net
まさか地震があった夜に配信とかやらねーよな?と思ったらやっているてつを
そして信者は今更こんな書き込み
教祖がアレなら信者もナニですな・・・

23どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf0c-Zkws [121.82.167.62])2021/10/07(木) 23:29:33.14ID:flQGFWei0
光太郎の彼女のレイちゃんところどころでパンチラあるな。

161 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 00:05:27.86 ID:yfhk71pU0.net
>>157
それまで怪魔界にはクライシスの圧政に苦しむ善良な人々も居るとか描いていたのに
最終回で「地球の環境汚染が怪魔界を滅びに導いているのだッ!」とか良く判らん話が急に出て来た挙句、雑に爆発させたりしちゃったし
なんかメインライターの江連さんも投げ遣りになってた感はあるな

162 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 00:31:20.71 ID:jG/701780.net
>>157
信彦の扱いは御大の原作漫画の方が丁寧だったかな?
途中で光太郎たちのもとに帰ってきて、和解するように見せかけて
本当は何を考えているのか途中まではよくわからず、最後の最後は光太郎と信彦の変身体での対決で〆と。
ラストの台詞も価値観が多様化して自分がなんなのか良くわからなくなった80年代の作品としては妥当だし、悪くなかったかも。

まぁ、ゴルゴムが組織の名前しか出てこない、怪人を毎回おくりこむ、光太郎と信彦を改造した、事しかわからなくて、具体的にどんな組織かわからない、幹部やボスとかもまったくでてこない。
バトルホッパーの登場が一回だけ。克美(あゆみ)さんの扱いが酷い、とか粗いとこもあったけど。

>>158
11ライダー大讃歌のこと?
RX本編でその歌が流れるシーンは な い 。
RXで流れる歌は宮内タカユキとてつをしか歌ってないぞ。

163 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 00:41:31.70 ID:jG/701780.net
>>161
近い時期に放送してたドラクエが環境破壊する魔王から地上を守る話だったり、
ウルトラマングレートは大気の汚れた地球だと短時間しか戦えないとか、
世界名作劇場もアフリカを舞台にしたりとか、
ジャンプにも自然を守るジャングルの王者が主人公の漫画があったりとか、

地球の環境汚染どうこうをテーマにするのは当時の流行りで、RXもそこそこ取り入れてたけど

RXで出てたのはあくまで怪魔界の環境汚染だったからね。
最終回でいきなり地球の環境汚染を絡めるのは急だし、無理があったよね。

むしろ、ヘリから自然をうつしたり山へ探検やハイキングにいったり
森の中へクライシスの動向を探りにいったりとか、作中時々出る荒涼とした砂漠や崖や広野ばっかりのイメージの怪魔界とは好対照だったから余計にそう感じる。

164 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 01:28:40.70 ID:MTeWf80J0.net
RXが90年代に放映された作品ならその辺の問題提起はガッツリ絡めてきたんだろうな

昭和から平成に変わる際の微妙なズレに最後まで翻弄されたライダーだと思う

165 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 09:15:21.89 ID:yfhk71pU0.net
>>162
>11ライダー大讃歌のこと?
>RX本編でその歌が流れるシーンは な い 。
>RXで流れる歌は宮内タカユキとてつをしか歌ってないぞ。
「永遠のために君のために」って歌

166 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 09:33:22.50 ID:yfhk71pU0.net
思えばサンデー連載された「原作者が久々に筆を入れた」という触れ込みの漫画版も
信者からしたしたら「石ノ森先生がBLACKに入れ込んでいた」ことになるんだろうが
実際はメディアミックスの一環に過ぎなかったんだろうな
「久々の『仮面ライダー』ですから先生も描いて下さいよ」「んーいいよー」程度の

石ノ森風の画ならアシスタントたちでも割と簡単に描けるだろうし
ストーリーも最初に大まかなイメージだけ伝えて細かい部分はアシたちの裁量に任せてそう

個人的には連載中盤、扉絵が前週のラストコマの使い回しで頁数の帳尻を合わせたのが印象に残っている

167 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 09:37:03.66 ID:yfhk71pU0.net
>>166だがブラッ糞スレに書き込んだつもりがこっちにってしまったw

168 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 11:47:29.10 ID:MTeWf80J0.net
石ノ森先生が他界して他のライダー漫画を描いてもらう機会が永遠に訪れなくなったから
なおさら痛信者が「南光太郎こそ最後の原作者お墨付きライダー」を豪語する要素と化したのよねそれ

実態は単に仕事で引き受けただけで作品への思い入れは薄かった可能性が高いよな

169 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 12:12:43.42 ID:rXLmu7tjd.net
>>168
本当に思い入れあったのは1号だったらしいならね。

もっと生きてたらクウガは気に入ったと思うし、ファーストやシンもかなり関わったと思う。
アマゾンズはどうだろ?

170 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 18:29:52.72 ID:yfhk71pU0.net
漫画版キカイダーはテレビ番組がゼロワンになってもタイトルそのままジローが主人公で展開したが、
漫画版BlackはRXが始まっても漫画版はBlackのまま続けるなんてことにはならず
BLACKのテレビ放送終了と合わせて終わってしまったものな
如何にも「はい、東映さん小学館さん毎日放送さん、これで契約通り終了です」って感じ

171 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 20:29:31.00 ID:qdSvUiCm0.net
>>164
結局テレ朝メタルヒーローからの派生みたいなもんだったんだろうな
メタルの予算を増額して貰ってそれを流用してたんじゃないか?
RXはともかくBLACKの方はショボくてそんな雰囲気

172 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 23:01:05.74 ID:yfhk71pU0.net
思えばダスマダーの正体が皇帝ってのも唐突かつ且つパンチが弱いよな
元々、顔にペイントもなく童顔だし

173 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 23:21:41.94 ID:yfhk71pU0.net
あと敵を表す言葉がクライシス帝国と怪魔界と二つあるのもなあ
一応、怪魔界という世界というか惑星というか何かがあって、そこにクライシスという帝国があるって設定の様だが

174 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 00:16:19.86 ID:kkaJekU30.net
>>171
映画2本やってるし、メタルの予算の余りって事はないでしょう。
確かに武器もないし、幹部も少ないけどバイクは2台あるし、怪人の流用も少ないし。
ただ、このスレでも散々言われてるように各Stuff、関係者の連携がちぐはぐでどーにもならなかったんだろうね。

むしろ同時期のジライヤの方が予算絞ってる感じがするよ?
敵忍者は着ぐるみじゃなくコスプレチック。敵のアジトは陣幕張っただけ。タイアップが多い。同じ敵と闘う事も多々あった。面白かったけどね。

>>172
ジャークに殺されたり、リボルケインを食らっても生きてたり、凄いシーンはあったけど、
なんの伏線にもなってないのがね。
せめて皇帝とダスマダーに共通項持たせないと。
上記にのっとるなら皇帝はどんな攻撃でも死なない身体を持つという…とか。
それはダスマダーが死んでも皇帝が、皇帝が死んでもダスマダーが生きていれば、復活することが可能、とかね。
倒すには両方と闘い倒すしかない、とか。

>>173
素直に敵はクライシス帝国、敵やクライシス人のいる世界を怪魔界とすればいいだけなのにね?

175 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 10:00:15.51 ID:A8I5xfq80.net
RXパワーアップの全てが「奇跡が起こった」「その時、不思議なことが」ってのもネタだとしても御都合主義も過ぎるわな

アクマイザー3からビビューンたち超神が誕生したみたいに

大昔、クライシスの暴政に苦しむ住民たちを救う為に立ち上がった勇者が居て『太陽の子』と称えられる
勇者『太陽の子』は果敢にも皇帝に挑んだものの返り討ちとなり戦死し、魂は封印されてしまう
その勇者の魂が、第1話でスカル魔の猛攻に絶体絶命のBLACKに合体し、RXにパワーアップ
『太陽の子』の伝説は第3話でワールド博士から語られ、以降RXは『太陽の子』を自称することに

同様に奇跡の谷にも『太陽の子』の仲間となりクライシスと戦った英雄たちの魂が封印されていて、
RX対クライシス怪人の戦闘の最中にその封印が解かれピンチのRXに宿る

RXの基になった勇者『太陽の子』が元・怪魔獣人(又は元・最強怪人)
ロボライダーの基になった英雄が元・怪魔ロボット
バイオライダーの基になった英雄が元・怪魔妖族(又は元・最強怪人)

とかならある程度、辻褄みたい何かも合っただろ

176 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 10:12:39.43 ID:A8I5xfq80.net
あと光太郎からRXの変身バンクは
光太郎→バッタ男→BLACKに倣って光太郎→BLACK→RXを入れて欲しかったぞ

>>175の追記
これがてつを続投でなかった場合は、新主人公がスカル魔に追い詰められた時に勇者の魂が宿ってRXに変身と

177 :ミカエル 救いの予言!!!:2021/10/09(土) 14:26:37.02 ID:jddfTfD8s
ミカエル 「関東巨大地震を予知する方法!!「動物異常」!!」

身の回りの動物を、よく観察(かんさつ)してください!!
「犬」・「猫」が「おびえた様子」や「キャンキャンほえていたら」
巨大地震が「必ず」おこる!!

◎海の海岸に「イルカ」や「クジラ」の「死体」が
うちあげられていたら、1週間後に巨大地震がおこる!!
(福島の巨大地震がおこる1週間前に海岸に「イルカ」「クジラ」が
海岸に、うちあげられた!「新聞記事」より)
◎「海の魚の群れ」が海岸におしよせてきたら、
巨大地震が「必ず」おこる!!
(海底でなにか恐ろしいことがおこっているから!!)
◎カラスの大群が、東京の空を、おおって、空を飛んでいたら、
巨大地震がおこる!!
(カラスが「人間の死のニオイ」をかぎつけてやってくるから!!)
この文章は、「紙」に書いて「御守り」として、かざっておきなさい!
「必ず」「関東の人間」を救ってくれるでしょう!!
好きな値段で、売ってもよし!!「「貧困救済」」!!
「「まずしい人間」は「この御守り」を売りなさい」」!!
     予言マンガ「彼女を守る51の方法」より ミカエル

178 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 16:04:40.71 ID:C8ujrc3sr.net
>>172
玲子がカメラマン、ジョーがクライシスに拉致されて記憶を失った地球人ってのも全く活かされなかったな
前者は女優が元JACなんだし第一話で反乱軍の女戦士がクライシスの追撃を逃れて地球へとやってきた主人公に敵の脅威を伝えるとか、
ジョーは地球で霞流拳法一家に再会や、怪魔界を彷徨っていた時にクライシスの重要な秘密を知ったとか色々と話を広げられたろ
せっかくの佐渡稔も結局すぐ降板しちゃうし

179 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 16:10:34.19 ID:bDXMhpJj0.net
>>173
クライシスはマスクマンのチューブと同じく異世界からの敵だったが異世界という設定は余り使えてなかったな
4つの各大隊の隊長たちや怪人もネロス帝国ほどの魅力的な個性は出せなかったし

180 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 17:33:58.22 ID:A8I5xfq80.net
第3クールの中盤くらいに演歌歌手の西崎みどりをゲスト招いて『怪魔界を見た女』って話を2週に渡ってやったが
それで怪魔界やクライシス帝国の何かが判るって訳でもなかったからな

てつをだけは高畑とは違う年上女と共演できて嬉しかったろうがw

181 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 17:54:46.06 ID:jXYn5TWta.net
最終回まで見終えた
ゲドリアン?を四大将軍みんなでスケープゴートにして生き延びようとするのと
あとおじさんとおばさんがジャークに殺されちゃうのはちょっと驚いたわ
んでもおもしろかったよ

182 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 18:11:28.11 ID:kkaJekU30.net
>>178
霞流拳法はジョーが編み出した拳法じゃなくて、一家相伝なんだっけ?
でも、それならなぜ記憶を失ったのに憶えてるんだ?

183 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 18:12:52.16 ID:kkaJekU30.net
>>178
玲子役の女優がセーラみたいな服を着てるの想像した。
…本編で玲子が来てるような服より似合ってるんじゃないか?

184 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 18:57:56.23 ID:A8I5xfq80.net
玲子のカメラマン設定は活かせない
ジョーが地球人で怪魔界に居たという経歴も活かせない
ダスマダー=皇帝という事実は意外性あるがなんかインパクトが弱い
RXもBLACKに劣らず何だかなってのがあるな

185 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 22:33:27.95 ID:C8ujrc3sr.net
>>180
そのゲストの女優さん
演歌歌手だけど演技や日本舞踊なども難なくこなせる芸達者な人なんだよな
本業であった筈の演技さえも拙いてつをとは真逆

186 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/09(土) 23:29:23.02 ID:MEkI9VPKO
昔よく必殺シリーズに出ていた人だけど鮎川いずみ見たくメジャーな仕事人では
なく地味な繋ぎ作品ばかりで知名度上がらず

187 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 03:18:21.13 ID:+W90Gdac0.net
>>180
逆に玲子の人には興味なかったのかな?
てつを
歳上(次郎さんと同い年)で美人なのに

188 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 15:25:01.08 ID:nryEBddw0.net
RXの10人ライダーってライダーマン除いて皆明らかにデバフかかってるよね
ストロンガーなんて電キックどころかエレクトロファイヤーすら使わないし
一番目立ってた1号すらライダーキックをアリゾナでの特訓シーンでしか使わなかったし
ゲドリアンとかアマゾンライダーの対戦相手におあつらえ向きなのに一切絡まないまま自滅させられたし
スタッフはそんなに先輩達を目立たせたくなかったんだろうか?

189 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 15:36:26.74 ID:J5TTKILT0.net
>>170
それいったら初代仮面ライダーの漫画版も1971年の末で終わってるし…
しかも投げっぱなしEND

190 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 15:41:03.81 ID:xDodmqcO0.net
メインライターが江連さんではなければ10人ライダーというか先輩ライダーとの共闘はもっと早い段階で描けたかもな
変身前の俳優までは手配できないかも知れんがサイダンプ&クラゲロンでのストロンガーの様にライダーの姿をのままで登場
ジョー役の俳優が劇団公演で一時降板している期間とかに先輩ライダー客演でもやりゃあ良かったのにな

191 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 17:04:57.20 ID:J5TTKILT0.net
>>190
となると、その時期はシャドームーンも生きてるし、ブラック以外の全ライダーの揃ってる超豪華な時期だね。

192 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 20:02:04.14 ID:GiDiKgS50.net
BLACK最終回からRX第1回の間に特別番組で歴代ライダー出したから客演あるもんだと思ってたんだが
メインライターがスーパー1でも客演を避けた江連氏だからか、それとも吉川Pが「平山さんの作った仮面ライダーとは違うんもん!
あんなジャージ衣装じゃないもん!かっちょうぃー甲冑ライダーなんだもん!」みたい拘りでもあったのか終盤まで実現しなかったんだよな

あとRX放送当時なんとなく微妙に先代BLACKは「なかったこと」にされていた雰囲気あったよな?
全47話でBLACKの過去映像が出て来たのはシャドームーン復活の1回きりじゃないかな
ライドロン動かすために故クジラ怪人の洞窟にやって来た時もBLACKの映像出たかな?

193 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 20:14:10.87 ID:GiDiKgS50.net
>>188
準備期間がなかったし人数も10人ともなるとな
それに何より当時の撮影スタッフは非ヲタの人たちが大半だから仕方がない
彼らの多くは「上層部(またはスポンサー)から急に出せって言われたから倉庫から引っ張り出しただけ」
「あと数回で最終回なのに登場人物が無駄に増えて面倒臭い」とそんな心境だったろう
もしかしたら「それぞれのライダーの特技を」と進言する物好きな助監督も居たかも知れんが
非ヲタである監督やベテランスタッフたち「そんな下らねーことのために手間掛けてられるか!」と言われればそれまで

194 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 20:36:23.60 ID:MlFeju1Xr.net
>>174
>それはダスマダーが死んでも皇帝が、皇帝が死んでもダスマダーが生きていれば、復活することが可能、とかね。
>倒すには両方と闘い倒すしかない、とか。
まんまシャリバン最終回やな

195 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 23:39:47.16 ID:bCj+zX430.net
>>193
色々な面で時代に恵まれなかった作品だと思う
これを炎上以前は信者が「あの時代だからこそ実現できた奇跡のライダー」と評してたんだから片腹痛い

196 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 00:02:46.13 ID:ckTj5b7A0.net
久しぶりのTVシリーズだったのに同期よりgdgdしてしまって残念だった

197 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 07:58:34.32 ID:iOqMLRwZ0.net
>>195
当時の関係者らの話だと地味なBLACKよりも派手でヒロイックになったRXの方が児童人気は高かったとのことだが、
それでもシリーズが終わったってことは結局その人気とやらも毎日放送やバンダイそして東映自体を動かす程のものではかったってことだからな

198 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 10:58:23.51 ID:9HtkdLXKr.net
>>195
>あの時代だからこそ実現できた奇跡のライダー
極めてあの時代に作られたっぽいありがち東映実写ヒーローの一種に過ぎないよなあ
特にRXは仮面ライダーと付かなければメタルヒーローの系譜

199 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 11:50:10.26 ID:L0Vf/W5H0.net
むしろあの時代に無理矢理放送した事で当時の放送局・スポンサー側に
「やっぱライダーはオワコンじゃん」って認識を長らく植え付けさせて
次のTVシリーズ(クウガ)が開始するまでの空白期間を延ばしたまであるからな

200 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 12:20:51.88 ID:ckTj5b7A0.net
放送当時から他をsageてまで持ち上げる信者が多く居たが、sageられた同期特撮以上に虚無だと感じた
悪い意味で信者がsageている平成ライダーや令和ライダーと同じに見える

201 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 13:09:45.79 ID:9HtkdLXKr.net
まーRXもBLACKも駄作とは思わんが、信者が言うほどの名作・神作ではないわな
同じ東映ヒーローならジェットマン、クウガ、他所なら平成ガメラやティガの様にエポックメーキングでもない

202 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 14:09:20.33 ID:SH891fZh0.net
クライシス皇帝の声を納谷悟朗にしたのに大首領と特に繋がりのない存在にしたのが意味不明だったわ
皇帝「久しぶりだな、10人の仮面ライダーの諸君」1号「その声はやはり!」ってやり取り期待してたのに全然絡まないで終わるんだもの
そもそも大首領って「10号誕生〜」のラストで逃亡して終わったんだから
実は怪魔界に逃げ延びて皇帝を名乗っていたことにすればクライシス皇帝=大首領に出来たはず
10人ライダーや納谷悟朗参戦させるのならせめてこれくらい気の利いたクライマックス用意してほしかったわ

203 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 15:27:16.89 ID:9HtkdLXKr.net
今でこそバンダイも番組内容に沿った商品展開をしているが、RXの頃なんてそんなのガン無視でやってたからな
ロボライダーやバイオライダーの外見にRX要素がほぼ皆無とかからしてもそういうのがよく分かる

10人ライダーだって今日的発想なら番組開始前からバンダイと東映で検討されて出すんならどの時期でどういう話でとか詰めるんだろうが、
RX当時だと最終回が見えてきた頃になって急に「シリーズ終わるんなら出しといてよ」くらいの雑な要請だったろうし

204 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 16:08:38.79 ID:8r2928cE0.net
>>203

>10人ライダーだって今日的発想なら番組開始前からバンダイと東映で検討されて
出すんならどの時期でどういう話でとか詰めるんだろうが、

 当時それが出来てりゃ、「BLACK」の時のシャドームーンの登場時期や信彦の扱いは
遙かにマシなものになってたろうな。

205 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 16:39:03.44 ID:SH891fZh0.net
吉川Pってノリダーに辛辣な発言してたけど
自分だってキカイダーとかで一緒に仕事した平山Pが手掛けた
10人ライダーをリスペクトの欠片も感じられないゴミみたいな扱いで出したんだから
正直ノリダー貶す資格ないよね?

206 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 17:02:00.69 ID:L0Vf/W5H0.net
むしろノリダーのパロディ描写って初代本編をくまなく観てなきゃできないからねあんなの

「全身全霊の真面目なおふざけ」を「東映と石ノ森先生への挑発」と受け取ったのが
言い方悪いけど吉川Pのクリエーターとしての限界だったのかもしれない

207 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 17:32:59.51 ID:IFngCDpar.net
吉川Pも、BLACKで草薙専務からてつをを押し付けられたりシャドームーン絡みの想定していた展開が出来なかったり、RXでのてつを続投や終盤の10人ライダー投入など不本意が溜まってたのかもな
しかもシリーズは2年で打ち切りだし

だけど自分が勤務する東映、スポンサーのバンダイ、新ライダーのためにわざわざ放映枠を設けてくれた毎日放送には文句は言えない
だから無関係なノリダーに八つ当たりしたんじゃねーの?

208 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 19:15:07.74 ID:L0Vf/W5H0.net
メタル時代のノウハウを活かしながら自分が丹精込めて作った最新鋭の甲冑ライダーがいまいちパッとせず

(他局のパロネタとはいえ)同期がずっと昔に作った古臭いジャージライダーがいまなおキッズを虜にしたとくれば

まぁ八つ当たりというか嫉妬したくもなるんかねぇ

209 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 20:14:06.45 ID:iOqMLRwZ0.net
そういや吉川PはMBSにも愚痴ってたなかったっけ?
「局がライダーよりも情報バラエティをやりたがってた」って

けどそりゃそうだよな
テレビ番組なら視聴率取れてナンボ
ジャリ番なら視聴率が悪くても玩具が売れてナンボ
資本関係があって或る程度なら馴れ合いで誤魔化せるテレ朝とは違うんだし業績が悪ければどうしよう

210 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 20:15:50.53 ID:iOqMLRwZ0.net
>>209
最後に「もない」って書き忘れたw

211 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 22:37:41.00 ID:48mawhTI0.net
>>203
RX、ロボ、バイオはイメージ離れ過ぎよな
ディケイドが歴代に変身するのに近い
ディケイドはそういう設定だからまだいいけど

212 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 23:37:56.06 ID:iOqMLRwZ0.net
ふと思ったんだが『仮面ライダー復活』ってのが巧く行かなかった原因の一つではないか?

BLACK
BLACK以前の復活企画だったスカイ
BLACK以降の真とZO

これらは単純に或いは真面目に『仮面ライダー復活』を目指した。
しかしそれが足枷となり新しい要素も盛り込まれてはいたが今一歩踏み出せず大きな飛躍が出来なかった。

クウガは、事前の宣伝としては耳目を惹く必要がある為『仮面ライダー復活』を謳っていたけど、
スタッフにそのつもり更々は無く、寧ろ旧来の名前と姿を利用して従来に捉われない事や新しい事を大胆にやってやろうという野心があった。
だからヒットに繋がったのではないかと
(他社だと平成ガメラやティガもそれに近い?)



なおRXとスーパー1がそれぞれ前作より人気が出たのは『仮面ライダー復活』という制約が無く或る程度は自由に創られたからか。
ただそれでも根柢にまだ「子供番組とはこういう物だろう」みたいな別の制約がスタッフたちに有ったので躍進は出来なかったと。

Jは・・・やっぱ巨大化は拙かった?w

213 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 02:29:35.41 ID:GV0BN1lv0.net
そりゃ今までと気色の違う要素を急にぶっ込めば一部古参から反発来るのは目に見えてるし
根っこの部分で守りに入りたがるのも仕方なかったんだとは思う

クウガの成功はその斬新過ぎた諸要素を運よく時代が歓迎してくれた面がデカいんじゃないかと

「シリーズ恒例のお約束」に飽き飽きしてた熟練の特オタ層に新感覚の刺激を与え興奮させて
「あくまで子供が見るついで」で視聴してた親御層に特撮も馬鹿にできない存在だと知らしめた
それでも一定数の拒否反応を示す声はあったから完全無欠の成功を収める創作物なんてあり得ないんだろうね

214 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 08:07:27.22 ID:s617UHZF0.net
 余談だけど、「クウガ」を始めとする平成ライダーにはイケメン俳優の投入という、
当時のトレンド的なものも功を奏したのかもね。
 子ども番組のメインターゲットだけでなく、それに付随する新規視聴者層の開拓と獲得が
出来たことも大きいのでは。
「クウガ」の五代と一条には、母親層と更には腐女子も引き当ててた感があったから。
 それでいくと、「BLACK」での信彦のあの扱いは返す返すも残念だったな。
光太郎と信彦の関係性の描写が質量共に充実していれば、五代×一条に先駆けて
上記の新規層の掘り起こしになってたかもしれんし。

215 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 08:41:22.52 ID:GV0BN1lv0.net
確かに『シリーズ初の腐女子層から支持を得たライダー』って評価も悪くなかった気はする

ただこの路線は堀内氏と主演との仲が良好な場合に限って可能であって
光太郎役がてつをである以上結局無理な話だったかもしれない

216 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 10:30:10.63 ID:jRJh02O70.net
>>213
時代背景が大きい要素だとは自分も思う。

RXの頃に起こった宮崎勤事件がきっかけで世の中から忌避され駆逐され淘汰されるかと思われた特撮やアニメなどのオタク的趣味が、
その後オタクっぽくない人間たちにも広まって許容される土壌が出来上がってきていたし。

ただスカイ、BLACK、クウガと時代は進むのに、過去の焼き直しが色濃いと時代にマッチするのは難しかったのではないか。
ストロンガーから5年弱空いたスカイはともかくスーパー1から更に10年近く過ぎたBLACKは、
実際よりも更に新しい要素、或いは不可欠と思われる設定を敢えて外してみる手もあったかと。

・・・とここまで書いて思ったがBLACKって例えば吉川Pとかメインライターの上原氏(降板してしまったが)とか、
直接の関りは薄いものの7人ライダーを放送してた70年代に活躍した人たちなんだよな。
そういうスタッフ編成が完全に悪いとは言わんが、やっぱそういうのも時代に合わず今一つ飛躍できなかった要因の一部なのかもな。

217 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 10:41:18.62 ID:jRJh02O70.net
逆にノリダーは作り手が憲武、石橋、みなおかスタッフと80年代後半当時の先端を担う連中だったからな。
そういう雰囲気、空気感みたいなのがBLACKやRXとの人気・知名度の差だったのかも知れん。
一番の差は放送時間帯や視聴者層だろうが。

218 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 21:07:51.00 ID:0dBKaMB00.net
それにしても「てつを」ってなんのんだろうな?
信者はBLACKとRXの主演、ディケイドや3号での客演だけを殊更過大に論って大俳優にしたいんだろうけど、思い入れなく見ると無名俳優の部類
それでもなんとか持ち堪えたが遂に芸能の仕事も行き詰まり副業と言い張ってた飲食店が実際は本業になってしまった性格と頭が悪い銭ゲバおじいちゃん
結構な被害が出た地震が有った夜でも課金要求配信という

219 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 22:16:56.62 ID:Kdy+Zbh20.net
更年期障害で蓄積していた歪みが一気に噴出してしまったんだと思う

220 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 23:57:55.15 ID:jRJh02O70.net
響子の「水を呼ぶ超能力を持つ少女」ってのも「不思議なことが起こった!」並みにぶっちぎった設定で、それでいて余り活かされなかったよな
スタッフも放水は金が掛かるから避けたかったのか弓矢を持たせたけど、だったら最初から「両親をクライシスに殺された弓道少女」で良かったろ

221 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 00:23:20.71 ID:8JqTanBB0.net
>>218
多分だけど、若い頃、というかライダーの頃ははヒネてはいてもまだ今よりはマシだったんだと思う。

もちろんそうなるであろう素地はあったろうけど。
まだ新人で一生懸命やらざるを得ない時期だったこと、厳しい現場でとりあえずは抑え込めてたとおもう。

とはいえ、性根は変わらないもんだし過剰に演じたライダーが

222 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 00:32:51.58 ID:8JqTanBB0.net
持て囃されたもんだから、自分の実力、功績といつの間にやら勘違いして増長してどんどん歪みが大きくなって、今となっては誰も注意もしないし、相手にもされなくなった、っていうところではないかと。

君の名はくらいまでは期待してたけど、全然鳴かず飛ばずでガッカリさせられたなぁ。
演技力も向上しなかったし、(昔のwikiだと君の名はで演技力の拙さが露呈したとか書かれてたよね)ドラマ出てもつまんない役ばっかりだったし、2000年代くらいからは顔の劣化も激しかったからあまり期待しなくなったなぁ。
もちろんライダーやったら少しみたいと思ってたけど、ディケイドでも割とどうでもいい役だったし、演技も、抑えた演技をしようとして逆に光太郎らしくなかったし。
ブルドック顔になってたし、声も全然出てなくてガッカリしたなぁ。全体的にくたびれた感じだった。年食ってんのに変に痩せてるからみすぼらしかったし。

223 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 00:56:32.40 ID:8qVKNVRt0.net
ライダー営業で虎視眈々と再ブレイク狙ってた割に、その辺のケアは全然だったよねてつを

最近じゃ持病の手術で更にゲッソリになったしどの道SUNでの客演はキツいものがあったろ
あの風貌だと在りし日の「光太郎兄ちゃん」期待してる層を逆にガッカリさせかねんわ

224 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 01:08:35.56 ID:8JqTanBB0.net
>>223
タバコとかお酒とか結構不摂生してたのかな?
剣やってたころに渡鬼でてつを見た時は、家族でびっくりしたよ。
『えっ!?これ倉田?!まだ40いってないだろ!?老けすぎじゃねーか!』

って、その頃からウチでは散々な評価だったな。
カッコいいが売りでやってたのに、肝心な顔を真っ先にダメにするようじゃ役者失格、ってね。

Decade映画の時も同年代の大浦さんと比べても老けてたもんね。

225 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 06:44:04.89 ID:7v5GxbBtd.net
>>224
「ゴメン、俺演技の話好きじゃないから」
「昔たまたま役者やってただけだから」
「俺役者じゃねーし。わかるか?(威圧)」

226 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 07:26:51.65 ID:8JqTanBB0.net
>>225
じゃあ何なのよwww

227 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 07:34:55.13 ID:7v5GxbBtd.net
>>226
昔たまたま演じただけで好きでもない作品を利用しながら過去の栄光に縋りお布施を待つ肉屋のオッサン

228 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 09:19:28.56 ID:kDJMRufP0.net
>>222
>昔のwikiだと君の名はで演技力の拙さが露呈したとか書かれてたよね
そんなん有る(有った?)んだw
今はもう無い?

>ディケイドでも割とどうでもいい役だったし
これは前にも書かれていたな。
アポロガイスト登場、夏みかん昏睡などの本筋には一切絡まないし、やりとりがあるのもほぼ士だけだから、
元々出来ていたプロットに追加しただけなんじゃないかというw

>抑えた演技をしようとして
昭和ライダー対平成ライダーでの速水氏みたいな貫禄も余りなかったしなあ。
半田氏でさえ年齢を重ねた深さみたいなのが出てたのに。

>ブルドック顔になってたし
演技がダメで売りは容姿くらいしかないんだから、そのケアを疎かしちゃったのはマイナスよな。

229 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 10:47:06.98 ID:7dyRYNLgd.net
>>228
現在見られる過去ログでは見られないね。
ちょうどネット界隈で人気だった時期のものしかない。

しかし過去ログにあったこの一文には笑ったw
「朝のテレビ小説 君の名はで鈴木京香と共演。人気を不動のものとした」

230 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 10:54:41.88 ID:kDJMRufP0.net
>>221-222
元々、傲慢・尊大だった男が、魑魅魍魎の跋扈する怖い怖い芸能界では我慢して大人しくしてたけど、
干されて以降、自分を称賛するだけのヲタどもとつるむ様になったら、そのどうしようもない正体を曝け出したってことだな。
森マネも一応はなんとかかんとかお目付け役として機能してたんだろうが彼女もステーキ屋開業してしばらく後に離れているから、
もうあらゆるストッパーなくなったしな。

231 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 11:07:10.02 ID:5i4gNhLL0.net
>>230
確かに。芸能界では怖い存在がたくさんいそうだもんね。
てつをより傲慢で尊大な人間もいたろうが、そういうので生き残ってる人間は芸の実力がずば抜けてるんだろうし。
てつをは役者としての実力はイマイチだし、歌もトークも下手と来てるからなぁ…。

ところでブラックのDVDの時のインタビューの時、声が凄くガラガラしてたけど、タバコとか酒をやりすぎてたのかな?

232 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 11:24:20.03 ID:kDJMRufP0.net
>>229
>「朝のテレビ小説 君の名はで鈴木京香と共演。人気を不動のものとした」
寧ろ「君の名は」終了後、見なくなった印象だったけどなあ。
ま、ヘイブラザーから「君の名は」の間も殆ど見かけなかったがw

233 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 12:03:49.86 ID:kDJMRufP0.net
>>231
東映辞めたから草薙専務の威は借りられないし逆に「東映の偉いさんの顔に泥塗った奴」という悪い噂だけが広まったろうし、
それに草薙専務よりも凄いバックが居る奴だってゴロゴロしてるだろうしな。
あと東映内でもRX現場なら高畑、佐原夫妻役の二人、ジョー役の小山、玲子役の女優、岡元次郎などなんだかんだ気の強そうな連中がゾロゾロ。
普段は主演として一応は立ててくれるだろうが、コンプラのコの字もない時代、失礼が過ぎれば制裁食らう恐れもあるしな。

234 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 12:10:42.02 ID:qKNDqGECd.net
>>233
別番組の事で悪いけどもしかしてイエローフォーなんか制裁食らって疾走したんじゃ…

235 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 12:47:26.88 ID:8qVKNVRt0.net
窮屈だった東映所属時代はアホみたくヨイショされたのに
いざ自由の身になったら大幅にナーフ食らうのも皮肉だよな

236 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 13:40:32.68 ID:kDJMRufP0.net
BLACKやRXなどよりヘイブラザーか『君の名は』が最大のチャンスだったわな。
特に『君の名は』で本当に「人気を不動のものとした」となって居ればジャニーズ辞めたけど売れた反町じゃないが、
東映幹部の顔を潰した件も不問にされる立場になれたかも知れない。
だがてつをの性根や実力の無さもあり主演扱いなのにNHKからもそれっきりという結果に。

237 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 14:05:15.22 ID:8qVKNVRt0.net
君の名にいたっては何故か顔写真NGになってるからなw

238 :てつを :2021/10/13(水) 15:48:33.46 ID:GSUUv3FB0.net
ブラック・サンがうまくいったら
出演してやってもいいぜ

オレ仮面ライダーじゃねぇし
ゴメン、ほんとゴメン。マジでゴメン

239 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 15:59:32.01 ID:kDJMRufP0.net
ただの煽りとは思うが、額面通りに受け取るとてつを信者は高杉擁護派でもあるってことか?

10どこの誰かは知らないけれど2021/10/13(水) 15:11:17.18ID:pEZj71rK
高杉さんと倉田さんを誹謗中傷するゴミ同士でやれよバカ共が!!

基地外スレ立てる暇があんなら仕事しろやカス。

240 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/13(水) 20:29:02.91 ID:AdXobNosV
君の名はも翌年の芸能界ドラフト会議で民放各局と邦画各社とCMスポンサー
企業から一位指名来たのは共演の鈴木京香の方だけでてつをに来た仕事はテレビ東京の時代劇や昼ドラやVシネて悲惨な結果に

241 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 21:50:18.32 ID:kDJMRufP0.net
本編の話だがクライシスも四軍団有るのは良いがネロス帝国軍団員と違ってメンバー一人一人に自我がない場合が多く、
デザイン自体は軍団毎に分かれていてもキャラクターとしては余り個性的ではなかったと感じた。
戦隊の様に幹部は数人居ても怪人やロボット兵士は軍団分けせず、各々が作戦に応じて使役させる方式が良かったと思う。

242 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 22:10:49.10 ID:Hmp6ytfg0.net
>>236
「渡る世間は鬼ばかり」の二期からの準レギュラー入りが、役者としての命脈を保つ最後のチャンスだったのかもね。
いっそのこと割り切って橋田ファミリーの一員になってりゃ、細く長く俳優業にありつけたんじゃないか。

243 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 22:20:26.83 ID:8JqTanBB0.net
>>242
つってもテレビでみる役者なんて9割がた
一年やそこらで全く見なくなるんだろうし
実力も努力も不足してるのに40歳くらいまでそこそこ仕事があったのはまだ恵まれてたほうかもしれん。

244 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 23:07:50.31 ID:kDJMRufP0.net
>>243
まーそういう意味では恵まれた方なんだろうが、それまで一応は芸能の収入で食えてたのに四十路で急にそうじゃなくなったら大変だぜ。
まあその収入減を解決するためのステーキ屋フランチャイズ加入だったんだろうがな。

てつををとしては飽くまで本業は役者、足りない分をステーキ屋で補填して・・・という算段だったのだろう。
だがキャリアの割に実力は乏しいので役者業は一気に開店休業状態に。

結局ステーキ屋でやってくしかなくなったんだが純粋に味で勝負できる腕もない。
だからBLACKやRXの看板を勝手に利用してヲタから吸い上げようということにしたと。

245 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 23:17:10.39 ID:kDJMRufP0.net
・幹部のコネで東映に入ったのにそこを辞めちゃった奴
・NHK主演までしたのに以降一切呼ばれない奴
・橋田ファミリーから放逐された奴

てつを自身が言ってた「叩けば埃が出る」って事なら枚挙に暇がない上に実力はキャリア相応ではなく人間性も問題あり。
更にもう四十路過ぎている。
そんな奴に依頼したい役なんて皆無だろ。

ディケイドで使ってあげた白倉はお人好しだったなw

246 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 23:36:46.43 ID:8qVKNVRt0.net
まあ分析の結果そこに着地しちゃうよね>白倉はお人好し

入社時期的に先輩や上司からてつをの悪い噂は臨場感たっぷりで聞かされただろうし
それでも何故ディケイドで起用せんとしたか謎だよな…

247 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 23:40:19.33 ID:8JqTanBB0.net
>>244
てつをクラスの役者の収入じゃ食べられないでしょ。
ライダーや君の名はの時はともかく、後は単発の仕事ばかりだったんだし。
(ガオレッド曰く、戦隊はとりあえず普通に飯が食べられるギャラはもらえたらしいね)

ビリキ前はファンクラブとかからお金を無心してたのかな?

>>245
その昔のRXスレでは、東映に入社する前の面接でRX終盤の10人ライダーの登場に絡めて
現場のゴタゴタが画面にから伝わってしまう作品を作ってしまうのはどうなんだ、自分は現場と上層部との架け橋になる人間になりたいと
RXについて批判した事からスレ住人からは敵扱いされていたけど、むしろ情けをかけてくれてたよね。(むしろ白倉の意見は正しいと思う)

○前年クウガで作品的な成功を収めるも、色々な問題を起こし、Pを退かざるをえなくなった寺の後を引き継ぎ、アギトを成功させ平成ライダーシリーズの軌道にのせた

○またしてもやらかした寺の後を引き継いでなんとか響鬼を立て直し、ストーリーもなんとか着地させて終わらせた

○デイケイドで(その頃は)ファンの要望に応えて渋々てつをを使ってあげる

状況的に仕方なくやってるかもだけど、少なくとも行動はかなりお人好しだとは思うよ。

248 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 23:45:20.17 ID:8JqTanBB0.net
>>246
業界内での悪い評判はともかく、当時はまだそれなりにファンがいたからでしょ。
少しでも客寄せさせて、お金を落とさせる為でしょ。

但し、被害は最小限にするため現行のヒーロー達との絡みはほとんどさせないよ。
というかドラマにも絡ませないよ。ってとこでしょ。

249 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 00:17:30.11 ID:EIbTCZWn0.net
今となっちゃあ光太郎は一切出さずBLACKの声は寺杣氏、RXの声は小山氏でライダーの姿のまま士たちと絡めた方が良かったと思うわ

250 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 00:25:27.97 ID:6WfzzHel0.net
RXはBLACKと違ってメタルヒーロー要素の取り入れが劣化コピーになってしまった事が残念だった
もう少し上手く取り込んで欲しかった

251 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 00:29:34.20 ID:5uTsh6E70.net
>>249
それこそ、それは今となっちゃだし当時やったら非難轟々でしょう。
第一、ライダーの姿のままじゃディケイドで出す意味ないじゃない。
なら、むしろ他のライダー同様リマジで…
片方てつを片方リマジ光太郎でもよかったかもしれん。

252 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 00:35:31.12 ID:X1t5fWfU0.net
>>248
それでもなお納得いかずに「光太郎だけ特例で続編作ってよ!」と駄々こねた結果が3号出演なんだろうな

んでこれが実質白倉による最後のお情けだったと

253 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 00:48:24.11 ID:5uTsh6E70.net
もし、てつをが死んだら皆に惜しまれるのかなぁ…
それとも、今死ぬんなら色々暴露される前の方がよかったとか思われるのかなぁ……


てつをとは関係ないけど、ストロンガー荒木しげるは亡くなる数日前に元妻から手酷いを暴力受けたらしいね。
やっぱり公にできない事がたくさんあったんだろうか。
てつをも色々な闇は墓まで持って行って欲しかったなぁ。

254 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 01:14:46.66 ID:5uTsh6E70.net
>>252
てつをは何様だろうね?

てめーに続編作ってやんねーよ
作るんなら藤岡さんだもんね!
という気持ちもあったのかなかったのか
割とすぐに似たようなタイトルで本郷猛の続編作ってるしね…w

よほどうんざりしてたと見えるw
たった2年後にほとんど同じタイトルで続編を別の役者に持ってくってなぁ…w

ただ、白倉はアギトの頃からいつかは藤岡さん演ずる本郷猛の作品をどこかで作れたら、っておもってたんだっけ?
そう考えると、てつをの駄々なんか構ってられないし、そもそも年季が違うやな。

総レス数 1033
416 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200