2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仮面ライダーストロンガー 12【天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ!】

732 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 00:59:24.26 ID:pl8tE3dVr.net
太線2号はずんぐりむっくりであか抜けてない感じだよ
やっぱ最終形態の細線がカッコいい

733 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 01:25:03.48 ID:SJh39WHr0.net
>>732
スーツアクターの関係やね

734 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 03:49:16.06 ID:5CaWqbrq0.net
オレはストロンガーに客演した時の2号が一番好きだがな。
黒仮面に太線で赤手袋ブーツ、そんで新サイクロンに跨るという旧2号と新2号のハイブリッドな感じが。
まさにあそこで一度ライダーを締めくくるに相応しい「完成形の2号」とでも言うのか。

735 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 08:02:50.15 ID:SJh39WHr0.net
>>734
真っ黒ってのがね…
主題歌の歌詞も「緑の仮面」だし
あれは1号の歌ってんなら2号の立場ない

736 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 09:39:48.69 ID:aqtSFFj8d.net
ストロンガーの本放送当時の録画テープって残ってないのかな。
現在確認ですきる最古の録画テープって、どのライダーからなんだろう?
70年代に日本に住んでいた韓国人が録画したテープにストロンガーのもあったと、
懐アニ板の日テレドラえもんスレにあったが。

737 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 11:26:52.36 ID:sDHBpVUlM.net
>>735
表現として黒と言われてるだけであれは実際はかなり濃くて暗い緑だから間違えてはないと思うが

738 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 16:47:45.23 ID:q9iNKaC+0.net
正直顔のアップになるとどっちがどっちかわかんなくなるし新2号はストロンガー〜ZXまでの黒マスクの方が好き

739 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 17:07:04.26 ID:BHvROg/jK.net
DVDコレクションストロンガー編突入!!リアル世代だから嬉しいY

740 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 17:57:35.72 ID:GdmUJoJCd.net
>>736
ストロンガーと同時期のアニメの一部
https://youtu.be/Z0nGEL7CNF8
その2〜3年前の児童向けドラマ
https://youtu.be/C8WoNm6LWZs

家庭用録画器としては最初になる
71年秋に発売のUマチック方式のレコーダーで録られたという
宮内洋がV3主演決定に際し、参考のためライダーを録画すべく購入したのもそれらしい
初代〜ストロンガー期についてはまったくないわけではないと思う
ただ現存は厳しいだろうな
保管にもよるが、磁気テープはカビるし
70年代末ともなるとベータやVHSレコーダーのCMも増え、
マニア間ではバイトして購入したなんて話はよく聞く
(79年のウルトラQ再放送のためとか)
スカイあたりからなら現存率はかなり上がると思う

741 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 19:42:48.74 ID:J0Z3yvTcr.net
>>733
太線も影響してると思う
リアルで見てたら南紀も違和感なかったろうけど、ショッカーライダー編の2号の後で見るとぽっちゃりだわ

742 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 21:09:29.68 ID:je57e4l70.net
ストロンガー時の2号の扱いは酷かったな。
ヨロイ騎士に圧勝した1号に引き換え、2号は大元帥にボコられて、あまつさえホールドアップまでする醜態を晒してしまった。
それでもトンパチで激弱ライダーマンよりはマシだが。

743 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 21:36:39.71 ID:sDTKRzpM0.net
その代わり、2号はスカイで最多客演を果たすんだから、いいじゃないか

744 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 01:53:58.24 ID:Tfx/LkP4a.net
スカイライダーは殆ど観てないので何とも

745 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 11:22:26.75 ID:Ccn863dcd.net
体側ラインの太さでずんぐりむっくりに見えるってのは確かにあるかもな〜

746 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 12:43:46.59 ID:u1jNbvRcK.net
>>742
大元帥は力があるから同タイプの2号をぶつけたかと。

747 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 13:32:48.05 ID:Sf/tWs5mM.net
大元帥は中の人が元2号…

748 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 13:46:57.08 ID:SQ0K9dGma.net
1号でも大元帥に勝ったかと言うと怪しいし、そんなに恥じゃないだろ。大元帥と互角に近い勝負をしてたんだから十分じゃね>2号
ちなみにストロンガーは2号は大元帥に勝てると見ていたな。まあ、磁石団長の戦意を挫かせるためでもあったんだろうが

749 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 14:18:19.82 ID:Ccn863dcd.net
>>748
1号も2号と大元帥がもみ合ってる最中にライダーキック決めただけだからな…
藤岡忖度なければ1号も同じかもっと悲惨な目に合いそう

750 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 15:30:48.10 ID:SQ0K9dGma.net
>>749
2号がすぐに止めに入ったから、恥晒さずに済んだけど、1号も大元帥にはサシだとボコられてた→ http://imepic.jp/20210203/557140

751 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 16:10:15.31 ID:Ij1tkd500.net
1号はXとアマゾンが2人がかりで戦って2度も取り逃がしたヨロイ騎士を
単独で圧倒した挙句、ライダーキックで気絶させてるから初代としての威厳は保たれてると思う
2号にしたって1号とストロンガーが合流してくるまでは大元帥とほぼ互角の攻防を繰り広げてわけだから言うほど扱い悪くないぞ
というか大首領を除いて軍団のトップである大元帥の対戦相手を現行主役(ストロンガー)ではなく客演キャラ(2号)にしたあの時の展開自体がそもそもおかしい
普通なら2号の対戦相手は磁石団長と戦って、大元帥はチャージアップストロンガーと互角以上の戦いを繰り広げるって展開にするべき場面だ

752 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 16:13:20.86 ID:umheA1fhr.net
1号とストロンガーがいなかったら、2号はとうに毒ガスで死んでたよ
大元帥で言えば、やっぱV3かストロンガーが最強ってことになるか

753 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 16:14:23.19 ID:umheA1fhr.net
>>751
いや、最終2話の主役はどう考えても1号に移ってるw

754 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 16:33:04.07 ID:PYCJ+myt0.net
仕方ないよね
仮面ライダー最終回と
ナレーションまで言うくらいだし

755 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 16:41:12.27 ID:kTpi7ZD00.net
2号と大元帥はあんな山奥で戦っていたのに、いつの間に海岸まできたのかと。

756 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 16:49:15.11 ID:JII3vA4P0.net
デアゴの仮面ライダーDVDコレクションもストロンガーに昨日発売分から突入したが

757 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 17:03:24.92 ID:Ij1tkd500.net
>>752
スカイのムササビ兄弟回のV3は(本人声なのに)妙に弱く描かれてたし
客演ヒーローなんてその時のスタッフの気分次第で強くも弱くもなるよ
バードン回だけ観てゾフィーは弱いっていうようなもんだ

758 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 17:59:29.41 ID:GHeunQmwd.net
ストロンガーの本放送当時のスポンサーって、前番組のギャートルズやど根性ガエル以来のマキロンの山之内製薬?
後番組のまんが日本昔話と同じグリコ協同乳業?

759 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 18:02:01.93 ID:sv5lcBjb0.net
>>757
ゾフィーはそもそも単独で闘うことがあんまり無いし、たまに闘うとバードンに殺されタイラントに殺され、頑張ったのはアリブンタの回くらいしか記憶に無い

760 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 21:14:02.18 ID:voBLOV+i0.net
>>747
え、マシーン大元帥中村文弥なの?石塚信之だと思ったが

761 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 21:23:03.69 ID:r4dE+Kgl0.net
声優の話かと思ってたが

762 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/04(木) 03:04:59.41 ID:Mq+uRoPla.net
ヨロイ元帥とタイタンは同じ嫌味な性格でも、後者は悪の美学を感じさせ、ライダー側からも認められているという違いがあるのは演じる俳優の格の違いなのか

>>759
エースキラーがエースロボットに止めを刺す際に使った技がゾフィーの技であることぐらいしか描写上の格上感がないよな
スペシウム三発、エメリウム二発、ウルトラブレスレットを一発耐えてることから見ても、M87光線が一番火力が高い可能性が高いし

763 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/04(木) 12:02:25.26 ID:cNdJ1l/+0.net
元帥は部下に指図するだけで出てこないけど(それが悪いわけではない)、タイタンは現場に出て、
陽動のために直接ストロンガーと戦ったりするから、言動は卑怯でもすごくかっこ良く感じる

764 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/04(木) 13:38:35.20 ID:5u+5tj/m0.net
>>748
ホールドアップは恥ずかしいだろ
1号たちが合流すると突然強気になったり、ちょっと恥ずかしい

765 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/04(木) 13:58:20.85 ID:KOQ1A8vQa.net
>>763
確かに本来偉い立場なのに、最前線に立って仕事する上司は現実でも慕われるよね
タイタンが生き返った後は奇械人も戦闘員も掌返したようにシャドウを蔑ろにしていたのを見ると、何だかんだ言って部下から慕われてたんだろうな

766 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/04(木) 14:10:26.66 ID:CJGhBmS30.net
>>763
仮面ライダーシリーズじゃないが、大戦隊ゴーグルファイブのデスマルク大元帥よりはタイタンの方がマシ

デスマルクは蘇った後も最終回を除いて、前線で戦わず、
デスギラー将軍とマズルカの失敗を責めていた

だったら、お前がゴーグルファイブと戦えよ!とテレビの前で突っ込みを入れていた小学生の頃の俺

767 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/04(木) 22:58:43.13 ID:PsMKID7t0.net
>>764
あれは描き方が糞
もっとマシな流れでやれただろといつ見ても思うわ
誰か言ってるように、主役がマシーン大元帥とやれって話
あのあとマシーンで先に向かうのはダブルライダーでいいんだよ
1号2号の並走、最後に視聴者に焼き付けさせりゃいいのに

768 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 00:53:09.45 ID:oMvK7hSA0.net
>>765
けど当のタイタンはケムンガの作った繭に閉じ込められたストロンガーをケムンガごと処刑しようとしてたし、
それをシャドウに咎められても「大首領の至上命令とあらば部下の命など物の数ではない!」なんて言い放ってるが。

769 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 00:56:16.57 ID:AD78mVAla.net
>>768
実際タイタンが蘇ってからは基本的にシャドウは蔑ろにされていたし、少なくともシャドウよりは部下に慕われ、頼りにされていたのは確かだろ

770 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 02:04:02.93 ID:yYHBiafy0.net
今デアゴで1話観た
EDが水木一郎・堀江美津子になってるけどこれ子門真人じゃね?

771 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 04:25:09.28 ID:oMvK7hSA0.net
当初はOPに予定されていた「見よ!仮面ライダーストロンガー」を歌っていたのが子門だったから、
その流れでEDも最初は子門とミッチのデュエットでレコーディングされてるんだよ。
その後OPが水木の歌う「仮面ライダーストロンガーのうた」になった事で、EDも改めて水木とミッチによって
再レコーディングされて、子門・ミッチVer.はお蔵入りになるはずだった。
ところが何の手違いでか1・2話のEDのみそっちが紛れ込んでしまった。(おそらくダビングミスと思われる)
本来は水木・ミッチVer.を1話から流すつもりだったから、クレジットは水木・ミッチの名義になっている。

772 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 09:17:07.96 ID:GLBQGma5r.net
>>767
ダブルライダー並走はラストシーンで十分だな

773 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/06(土) 03:48:13.36 ID:kjae4pWma.net
>>768
ケムンガの身を案じる場面はよくわからんよな。視聴者はあれ見たらシャドウを清き騎士道精神をモットーにしているキャラだと思うだろうが、
シャドウだって人質取ったり、岩石を利用してストロンガーの力を探ろうとしたり、
卑怯な手段を取ったことはあるだろと。誰でも自分のことはわからんものなのか

774 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/06(土) 16:04:44.05 ID:zoAkn8L00.net
>>773
子供に危害を加えるのは性に合わないといった態度見せた次の回で女の子人質にしたり
「俺の力を見せてやる}とか言いながらロープーウェーから魚雷落としてきたり
シャドウは回によってキャラがぶれまくってるからな

775 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/06(土) 16:28:13.51 ID:Z1DpKELVK.net
シャドゥ顔キモイんだけど声が格好良いんだよな!柴田さんの安定した低音

776 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/06(土) 16:32:29.87 ID:P754qxJo0.net
シャドウ「俺は人質を取るようなやり方は好かん」
でもブブンガーの回では、立花の親父とタックルを人質にしてたな

777 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/08(月) 13:10:57.96 ID:VzBuAVHoa.net
シャドウは21話にストロンガーと対戦した際、タイタンから邪魔された時はかなり怒っていたが、あの時は占いでかなり良い結果が出ていたのかも
占いでタイタンの乱入を読めなかったのかって話だが、占いと予知能力は違うから・・・

778 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/08(月) 16:01:05.23 ID:iw040q/S0.net
カード占いに絶対の自信を持っていたシャドウが
自分の死の暗示が出てかつてないほどに狼狽してしまうってのが最高に皮肉

779 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/09(火) 03:40:50.32 ID:DhIkDUgNa.net
仲間を裏切ったにも関わらず、ストロンガーを倒したら帳消しとかシャドウにホント優しかったよな>大元帥
そもそもシャドウ自身がストロンガーを倒す倒す言ってたんだから、本人の意思を無視したわけでもないし

780 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/09(火) 17:03:26.21 ID:CvhJqFhE0.net
え!

781 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/09(火) 17:21:17.45 ID:DBX3j34a0.net
その、ストロンガーをやってもらうぞ、シャドウ
まだその時ではあるまい
イヤとは言わさん お前がストロンガーに、オレの作戦を妨害させたことは分かっている
帳消しとは言ってないんじゃないの

782 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/09(火) 17:47:58.94 ID:E6IlcCj6a.net
>>781
ガキみたいな揚げ足取りするなよ。その後シャドウ自身が「貴様を倒さねば俺が危なくなった」と言ってるから、
逆に言えばストロンガーを倒せば許してやるってことだろう
そもそも処罰する気ならストロンガー倒す倒さないは関係なしにその場で実行していただろうし(大元帥、磁石、ヨロイの3人で殺せば良かったんだからな。実際磁石は食ってかかってたし)

783 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/09(火) 22:33:44.51 ID:0BsZaq/L0.net
それにしてもあの時のシャドウは何かみっともなかったな。
何のために大元帥の作戦をストロンガーに漏らして邪魔させたのかもよく分からないし、
常日頃打倒ストロンガーを口にして「他の者は手を出すな」的な空気を振り撒いていた割には
いざ大元帥に「ストロンガーをやって貰うぞ」と言われると「まだその時ではあるまい」とか。
アレは機を窺ってると言うよりは急に怖じ気付いたようにしか見えなかった。

それで作戦漏洩が露見した事で進退窮まってからやっと挑む気になる辺りがな…
今まで他の魔人を言葉巧みに焚き付けてストロンガーに向かわせ、自分は高みの見物を決め込んでいるうちに
サシで戦う度胸を失っていたのかもしれん。

784 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/09(火) 23:25:44.97 ID:LiQJCtUEF.net
単純に大元帥が嫌いだったから、恥をかかせたかったんだろう。大元帥はシャドウが好きだったっぽいけど、シャドウは違ったから

チャージアップストロンガーを目の当たりにして、自分では勝てないと内心認めていたんだろうな。だからストロンガーとの勝負を先延ばしにしていたとしか
実際ストロンガーがシャドウ剣を投げ返すなんてアホなことしなけりゃシャドウの完敗だったわけだし

785 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/11(木) 02:13:09.05 ID:j2A9nmiGa.net
タイタンやシャドウが大幹部としては良くも悪くもキャラが立ち過ぎていたから、奇械人の影が薄くなるという弊害が生じているよな。アマゾンまでは目立っていたのは怪人だったのに

それにしてもタイタンは実力的にもデルザーで通用したはずだよな。シャドウはダメ元でスカウトしても良かったんじゃね

786 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/11(木) 06:59:25.80 ID:NxUdp0pu0.net
百目タイタンって、弱点というか急所を増やしてるだけって感じがする

787 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/11(木) 12:49:20.03 ID:tRwmytvW0.net
別に関係無いでしょ。
ストロンガーはタイタンと戦った時も「目」を狙ったりは全くしていないし。

788 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/11(木) 14:38:01.86 ID:YUN5Lsima.net
シャドウはストロンガーを倒したドクロ少佐を岩石に殺してもらいたくて、上手く岩石差し向けたということは、
シャドウの見立てでは岩石>ドクロなのかな(ただ岩石はオシャカ寸前のストロンガーを助けてしまったのだが(´・ω・))

岩石まではデルザーは強いイメージがあるな。狼やブランクはノーマルストロンガーにすら劣勢だったが、
岩石はノーマルストロンガー相手には優位に立ち回っていたし

789 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/12(金) 09:05:36.31 ID:G/V6ptq70.net
>>788
超電子ダイナモばかりに目が行くが、体内のアチコチにダメージがあって、それで本来の力が出ていなかったのだろう。
劇中では表現されていないが、正木博士はそういった部分も修正してくれたハズ。
体内の各部にダメージが残ったままでは超電子ダイナモを生かせない。
よって、チャージアップ前でも改造直後のパワーが戻って、劣勢を跳ね返せるようになったと考えられる。

790 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/12(金) 12:10:43.39 ID:kWSiBwIqF.net
岩石とは32話序盤でもノーマルの状態で戦っていて劣勢だったぞ
36話で磁石に電キック当てた時は超電子ダイナモの恩恵で、ノーマル状態でも鋼鉄参謀に勝てるぐらいになっていたのかもだが

791 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/12(金) 13:43:32.89 ID:X4NBbUaL0.net
対鋼鉄参謀の頃にはもう電子回路がおかしくなったのかねぇ。

792 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/12(金) 14:08:41.34 ID:sFoTIOdQa.net
後のスーパー1があんな一々メンテナンスしていた所を見ると、ライダー達の体の損傷具合はストロンガーに限らず気になるよな
本郷が定期的に健康診断みたいなことしてくれてるのかねぇ

793 :7期さん背中おっぱい :2021/02/12(金) 14:20:26.03 ID:OFgfFZ7ma.net
作品内では描かれていない協力者が各地にいたと考えるのがロマンだ

794 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/12(金) 16:02:17.55 ID:jC1nDmOG0.net
>>791
何度も電キックを放っては跳ね返され、しかもその度に電気エネルギーが自分の身体に逆流しているとなれば、
そりゃダメージを受けない方がおかしいだろう。
奇っ械人を一撃で葬るほどのパワーを自分が何度も受けている訳だから。
むしろ体内の回路の破損程度で済んだのなら奇跡に近い。
下手すれば何度目かの電キックを跳ね返された瞬間にストロンガー自身が爆死していたかもしれん。

795 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/12(金) 20:38:19.32 ID:/UYltvFXa.net
>>790
あのときは岩石に対し手加減していたように見えたが。
あえて本来の力を出さずに油断させたと。

796 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/12(金) 21:10:28.50 ID:BJd3sRLj0.net
>>792
なんで本郷?また1号贔屓さんですか?

797 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/12(金) 23:04:57.13 ID:sFoTIOdQa.net
>>796
IQ600でV3を作ったことから、ショッカーの技術を理解している本郷が適任だろ。普通に考えて

隼人達の経歴ではちょっと無理があると思うが

798 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/13(土) 01:15:44.96 ID:cD4v+Dtc0.net
20話でタイタンとの一騎討ちで傷付いた時、身体を治してくれたおやっさんに瓜二つの
立木博士にはあの後も世話になっていたと思う。
画面にこそ出て来ないだけで定期的にメンテとかして貰ってたんじゃないのかな。

799 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/13(土) 02:20:37.01 ID:8doddP4aF.net
>>795
電キック打ち込んでて手加減も何もないだろ
それに32話終盤でも岩石と通常状態で応戦しているが、岩石の防御力の前に劣勢だった
少なくとも32話の通常ストロンガーでは岩石に勝つのは難しかったと言わざるを得ないわ

800 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/14(日) 10:03:35.10 ID:JXWDtlmr0.net
はいはい、岩石強いね〜

801 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/14(日) 16:35:47.94 ID:iaNLFQFs0.net
>>796
なんか前から1号が2号より優遇されることが気に入らないみたいな書き込みちょくちょく見かけるが同一人物か?
1号は初代なんだから優遇されて当たり前だろ?
2号は言っちゃ悪いがセブンみたいに初代以上の人気と知名度を誇ってるってキャラではないから
1号差し置いて優遇するメリットが無い

802 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/14(日) 16:42:24.73 ID:OVNHYisD0.net
アマゾンで@巻が40%引きになってるね
画像が汚いから?

803 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/14(日) 16:57:56.82 ID:VTqxTlMbd.net
俺も1号忖度は嫌いだな。
それと初代は1号2号合わせた無印仮面ライダーだよ。

804 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/14(日) 23:50:12.04 ID:+dAZJigs0.net
まあ、2号があまりに情けなく描かれるのはいやだが、1号優遇は全く気にならないな。

805 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/15(月) 12:47:55.67 ID:iTEdIAJAa.net
藤岡はストロンガー特番を途中でエスケープしたり、岡崎みたいに引退していた訳でもないのにスカイに出なかったり、
若い頃は特撮を軽視している傾向にあったのに、年取って一般ドラマに呼ばれなくなった後は手の平返したように今の偽ライダーに出まくって、
偽ライダーのスタッフやファンをつけ上がらせてる昭和ライダー俳優の筆頭格だから、好きかどうかというと微妙な存在・・・

佐々木剛や宮内洋がもっと評価されないかなとは思うし、1号ばかり優遇するなって人の意見が全くわからなくもないんだが

806 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/15(月) 13:00:43.84 ID:Zc85h5x8d.net
元気が一番
佐々木も宮内も元気ならお声かかってたろう

807 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/15(月) 13:21:30.21 ID:WhVgOH3X0.net
藤岡のような「ストイック過ぎる男」はこの世界では間違いなく異端ではあるが(ある意味仙人レベル)、
確かに年老いてからの人生はっきり明暗分かれた感はあるな。

宮内が今ほとんど動けない有り様なのは若い頃の不摂生のツケである事は誰にも判る。
子供の前では見せなかっただけで、煙草スパスパ吸いまくってたらそりゃそうなるに決まってる。
佐々木は佐々木でとにかく酒量がベラボーだった。一度はそれで俳優生命を断たれたようなものだし。

808 :805 :2021/02/15(月) 13:29:23.17 ID:iTEdIAJAa.net
>>806
いや、仮面ライダーと言えば藤岡弘みたいな風潮が気に食わないと言ってるのよ。今のライダーに基本的にあの二人が出ないのは嬉しいよ

少なくともZXまでのライダーを支えていたのは藤岡弘よりあの二人だろうに

809 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/15(月) 16:30:10.51 ID:XWcMePO3a.net
>>805
スカイなんて駄作、出ない方がいいわ。

810 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/15(月) 19:12:21.78 ID:iTEdIAJAa.net
>>809
昼ドラにオマケで特撮要素入れてるような傑作、駄作以前の存在の平成に何度も客演して、スカイには出ないってのがあり得ないわ

811 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/15(月) 20:03:54.55 ID:fl0qQfzI0.net
50年近くもの長いシリーズの第一号なんだから持て囃されるのは当然。
ウルトラマンの黒部進さんも正直2流の大根役者だが、かならリスペクトされてるだろう?

812 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/15(月) 20:15:37.63 ID:pAqxtAoj0.net
スカイライダーやってた頃の藤岡は「特捜最前線」に出てたから、
スカイに出なかったのは仕方がないよ

813 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/15(月) 22:59:32.39 ID:uULQi5/pF.net
>>812
宮内だってGメン出てたじゃん。特捜の桜井程重要な役ではなかったけど、スカイの風見は出番が少な目だったとこを見ると、それなりに無理して出たんだろうなと

814 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/15(月) 23:29:15.36 ID:fl0qQfzI0.net
宮内はGメンでは主役回が1、2度しかない脇役
藤岡は特捜でエース格だからな

815 :813 :2021/02/16(火) 01:29:26.62 ID:njleImu3F.net
>>814
桜井程重要な役ではなかったと前置きしてるじゃん

桜井だって毎回、毎回目立っていたわけではなく、話によってはほぼ空気だったこともあるんだから、どうしたって抜けられなかったってわけではないだろ
そもそも宮内はストロンガーの頃もアオレンジャーやっていたにも関わらず、ストロンガーに先輩ライダーの中では一番多く客演してるじゃん
これを考えたら藤岡弘が宮内と比べたらいかにライダーを軽視していたかは明白じゃないか

816 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/16(火) 02:46:51.96 ID:M7/dsdy70.net
>>815
どっちに比重を置くかは俳優の自由だろうがw
そんなのは藤岡だけじゃない
むしろ宮内が特殊なんだろ

817 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/16(火) 02:55:07.54 ID:cIQNLMIoa.net
俺はストロンガー最終回で藤岡弘の役目は終えたと考えてる。あれでライダーシリーズは終了した筈だしな。
それ以降も客演しないからけしからんってのは俳優に対し酷だと思う。
ウィリアム・シャトナーなんかもウザいSFヲタにうんざりして暫く遠ざかっていたね。

818 :813 :2021/02/16(火) 03:34:37.29 ID:a88mK38pF.net
話の流れちゃんと読めよ。小学生でもそんな的外れなレスしないぞ

藤岡弘が一般ドラマを重視するのは確かに自由だが、その一般ドラマに引っ張りだこだった頃はライダーを蔑ろにして、
一般ドラマからお呼びがあまり来なくなるとライダーに頼る根性が腹が立つって言ってんだろ

佐々木や宮内みたいに昔からライダーに貢献していたわけでもない、村上弘明みたいに基本的にライダーに頼らず俳優やれてるわけでもないというのが藤岡弘なのであって
ストロンガーでライダーとしての藤岡弘は完結したとか言うなら今のクソみたいなライダーに出たのは何なんだよ
というかライダーファンって藤岡弘に少し甘過ぎ

819 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/16(火) 05:45:33.67 ID:Rn1YXH3m0.net
GメンはTBSで特捜はテレビ朝日
そこは色々あるんだろ

820 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/16(火) 09:09:44.57 ID:ez4EWBDLr.net
>>818
全盛期に米国や欧州に行って、晩年に日本に戻ってくる野球やサッカーの選手と同じでしょ
多くのファンは最後に姿を見せてくれて感謝してるけどね
一部に君や張本みたいなのはいるけど

821 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/16(火) 09:27:08.69 ID:M7/dsdy70.net
>>818
お前の中ではスカイの出演断った小林昭二や、メビウスをスルーした篠田三郎、半ば無かった事になってるオダギリジョーなんかはクズ中のクズなんだろうな。

822 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/16(火) 09:37:31.15 ID:cIQNLMIoa.net
818は特撮番組が俳優にとって仕事の一つでしかないと判らない低脳。
タレントには売り方があって、その時々で路線があるんだよ。
暫く経ってまた出演してくれるだけありがたいだろ。
そんな狭量な考えだから粘着特撮オタは嫌われるんだよ。

823 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/16(火) 12:53:39.45 ID:aB55GFNQ0.net
俳優さんも大変だよねぇ…
特にこんな「0か100か」みたいな頑迷なヲタがいたりすると。

824 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/16(火) 13:27:58.22 ID:imqNVKTDF.net
森次さんがよく出てくれてたもんだわ
1970年代は普通に時代劇メインゲスト
1980年代も大河とかに出てた人なのに

825 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/16(火) 14:41:13.66 ID:1mDnR4c20.net
タックルが電波投げと自爆しか技がなかったのが残念

826 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/16(火) 14:42:19.57 ID:jyCaXiWL0.net
>>809
スカイを駄作と切り捨てている時点で、>>822のコメントは説得力なし。
お前こそ狭量。

藤岡氏は好きだけど、佐々木氏と宮内氏はもっと評価されても良い。

827 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/16(火) 16:11:24.79 ID:MgthUVB+0.net
スカイライダーに藤岡弘、が客演しなかった件だけど、
そもそもオファーはあったの?
オファーがなかったとすれば、出なかったのは当然だが

828 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/16(火) 16:29:03.66 ID:1mDnR4c20.net
茂は、天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ。悪を倒せと……と口上を述べてるときに襲われたことはないの?「

829 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/16(火) 17:13:05.30 ID:jyCaXiWL0.net
>>827
藤岡氏にオファーは合った。
佐々木氏が3回、4回目の客演の回で、スケジュールの都合で出れなかったみたい。
それで佐々木氏は、6回客演することになった。

830 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/16(火) 17:37:17.40 ID:8Wkk/7Gkd.net
藤岡は失踪したり迷惑かけた上に、客演を断り、恩を仇で返す事をしたりして、ファンには良い印象は無いよね。
売れてる内が花って言うけど、落ち目になって、ライダー、ライダーってすり寄ってる近年の藤岡の柔な気持ちが嫌だわ

831 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/16(火) 17:46:37.36 ID:so4hKGcxF.net
>>821
篠田はタロウ最終回を大事に思ってればこそメビウスに出なかったんだから、藤岡とは事情が全然違う
むしろメビウスなんかに出なかったことで自分の中では好感度上がったわ。小林昭二はストロンガーまで5年間ぶっ続けでおやっさんやってたわけだし、
むしろもう休ませてやればって思えるぐらいだったから、スカイのオファー断ったことは残念に思いこそすれ、しょうもないとまでは思わない
実際無印〜ストロンガーまで休みはほぼなしだったらしいし

オダギリなんか良くも悪くも眼中にないわ。平成ライダーなんかライダーどころか特撮ですらないと思ってるから

>>822
理詰めで言い返せないからって話をすり替えた罵倒とかみっともないぞ。おっさんなんだろ?あんた

832 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/16(火) 18:53:06.74 ID:90pHtRLd0.net
村上は客演してないだけで、事務所変わってからあちこちでスカイの話をしたり変身ポーズとったりしてるがそれは?

833 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/16(火) 23:09:21.91 ID:HjHgf/YuF.net
別にそれは「ライダーに頼っている」ってわけじゃないじゃん。ライダー関連の話題にも丁寧に対応しているだけであって
ただ藤岡は90年代以降もライダー関連の番組、イベントは一切無視なんて姿勢だったらえらいことになってるぞ
特捜終了以降は一般俳優としては干され始めるんだし

834 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/17(水) 01:42:06.58 ID:ILhFGrrR0.net
本屋で何げなくDVDコレクション開いて、いきなり津上のピンナップ出てきて吹いたw
もちろん購入しますた

835 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/17(水) 14:43:03.98 ID:zlAhVJg+0.net
>>805
>>831
ここはストロンガーのスレであって平成ライダーや平成ウルトラマンを貶めるアンチスレじゃないぞ
というか自分が気に入らないからって駄作認定するっていい歳した大人が恥ずかしくないのか?

836 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/17(水) 16:05:14.68 ID:uTVWH4JH0.net
831が異常者なのは確か

837 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/17(水) 22:18:37.54 ID:l5rA04UL0.net
仮面ライダーのモチーフがバッタだと知った時は正直微妙な感じだったが、ストロンガーはカブトムシの強力なパワーを移植された改造人間と聞いてカッコイイなぁ〜!と思った当時幼稚園児だった俺

838 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/18(木) 01:58:07.88 ID:FdY+sZRqF.net
>>835
先に平成ライダー、ウルトラ話題に出したのは821だろ。俺に言うなよ

>>836
藤岡弘のライダーに対する姿勢で反論できないなら、絡んでくるなよ

839 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/18(木) 12:52:35.99 ID:peCiWhYa0.net
>>838
藤岡弘、だろ 人名は正確に

840 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/18(木) 17:26:08.15 ID:+LRd8A4ad.net
ストロンガーは強いライダーで歴代ベスト3に入ると思う。

841 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/18(木) 17:43:52.40 ID:2THJKz18M.net
仮面ライダー倶楽部ではストロンガーが最強だった。

842 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/19(金) 16:46:35.25 ID:EFcPkgnB0.net
昭和ライダーで最強は?という議論はよく行われるけど、
変身前なら誰が一番というのは話題になったことある?

変身前ならアマゾン(山本大介)が一番強いと思う。

843 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/19(金) 17:06:16.69 ID:O/Rn7aH4d.net
当時のテレマガのチビッ子ライダー人気ベスト3は、1位1号、2位V3、3位ストロンガーだったんだよね。

844 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/19(金) 17:39:02.70 ID:9m1/fwJQ0.net
済まないがまるで違うな。
テレマガの'75年8月号で「7人ライダー人気大コンテスト」と称した募集が行われて、
10月号でその結果が掲載された。

その結果は、1位ストロンガー、2位アマゾン、3位1号、4位V3、5位X、6位2号、そしてライダーマンw

845 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/20(土) 08:15:19.35 ID:a7A+zWwg0.net
昭和50年当時の7人ライダーとウルトラ兄弟のキャラクター性

ストロンガー=タロウ(最強戦士)
1号=ゾフィー(リーダー)
V3=セブン(人気者)
アマゾン=レオ(野生児)
Xライダー=エース(ハンサム)
2号=新マン(マイナーチェンジ)

ライダーマン=初代マン(笑)

846 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/20(土) 14:10:56.71 ID:rOWi78Qc0.net
ストロンガー=レオ(最新・最強戦士)
ストロンガー=父(リーダー)
ストロンガー=タロウ(人気者)
ストロンガー=タロウ(ハンサム)

847 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/20(土) 14:17:35.28 ID:jBaMCWqZ0.net
レオはそもそも王子で野生児じゃないね

848 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/20(土) 14:45:53.94 ID:RWll5deb0.net
そこは「異端児」と言うべき所だな。
レオもアマゾンも従来の作品とは最低限の接点(ダンが隊長・おやっさんの存在)のみ残して
他はガラッと毛色を変えた作品である事が共通している。

849 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/20(土) 15:50:11.90 ID:MNajw+lS0.net
>>842
極めれば怪人倒せる威力発揮する拳法使える沖一也が一番じゃね?
城茂だって変身しなくてもエレクロファイヤー使えるから再生怪人程度なら余裕で勝てそう
山本大介も確かに強いっちゃ強いけど生身じゃいつも傷だらけになってる印象が強いから変身前最強ってイメージは無いな

850 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/20(土) 16:57:50.05 ID:NzK8R3fsa.net
ストロンガー=A(シリーズ5作品目で女性が相棒にいる)

851 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/20(土) 17:15:59.52 ID:CQYwD+TU0.net
>>849
スーパー1は見たことがなかったので、外していた。
見ている人がそう思うなら、沖一也が一番だろうね。
城茂は確かに再生怪人なら倒せるね。
山本大介は裸で、かつ密着戦が多かったので血だらけになることが多かったけど、やっぱり変身前でも強いと思う。

852 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/20(土) 17:30:52.23 ID:NzK8R3fsa.net
尚スーパー1の劇場版の老師

普通に生身で怪人をパンチだけで倒した件

853 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/20(土) 17:43:34.72 ID:krTipYUYa.net
>>850
>>650

854 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/20(土) 20:48:22.34 ID:fIiH107Nr.net
ストロンガーってチャージアップしてやっとデルザーと戦える訳だが、先輩ライダーは素でも戦える。(2号とライダーマンを除く)

つーことはブラックサタンってそれまでの組織よりずっと低レベルってことでいいの?

855 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/20(土) 22:28:50.80 ID:dEXVFOJLa.net
>>854
電キックの威力はV3キックの3倍だから、そんなことはないと思う
後、ストロンガーを格闘戦で圧倒していたのは鋼鉄くらいであり、他は電気対策やギミック技でストロンガーを苦しめていたから、
V3達なら第一陣に簡単に勝てるって訳でもないんじゃないか。それと2号はヨロイや磁石と当たっていたら普通に勝っていただろ
ヨロイはX一人となら互角かやや優勢気味に戦える実力はあるんだぞ

856 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/20(土) 22:33:05.38 ID:nsNjK81Qd.net
ブラックサタン舐めるな
ウルトラサイクロン使えばタックルクラスでもデルザー倒せる
無茶苦茶なパワーアップはブラックサタンのお家芸
ウルトラサイクロンとチャージアップが
量産されれば

857 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 10:18:20.15 ID:3eoyP/E60.net
ヨロイ元帥は1号にまるで歯が立たなかったり、最期は再生雑魚怪人と共に片付けられたり強さが一定しない。

858 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 10:32:51.52 ID:7Q+HSpJF0.net
>>857
ヨロイ騎士だろ

859 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 11:33:05.28 ID:xrRl8qSYr.net
>>857
一定してないんじゃなくて、ライダーの実力が一定じゃないということ

1号とチャージアップストロンガーが強すぎて、V3はデルザーよりちょい上、Xとアマゾンとノーマルストロンガーはデルザーよりちょい下、2号とライダーマンとタックルはだいぶん格下

860 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 16:33:46.41 ID:g2gdLQaA0.net
>>859
ストロンガーでの描写があれだっただけで2号は1号とほぼ対等の実力者だろ
少なくなくともライダーマンやタックルと同列扱いはない
ヒッポリト戦だけ見てウルトラ4兄弟で強いのはセブンだけで後は雑魚って言ってるくらい無理がある

861 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 16:59:54.81 ID:+K4RtKXyd.net
>>860
同意。
ストロンガーだけに括って言ってるのはバカ。

862 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 17:12:34.55 ID:E2oZPlZxa.net
>>859
ストロンガーはブラックサタン時代からX、アマゾンよりは強かったんじゃないのか
それに一言に通常ストロンガーと言ってもデルザー編序盤と終盤では強さが別人のように違うぞ

863 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 18:07:55.76 ID:xYrdpYLEr.net
>>860-861
ここはストロンガースレですが?
他の番組を語りたいなら、そちらにどうぞ

864 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 19:31:37.77 ID:+K4RtKXyd.net
お前バカ??
ちゃんとストロンガーでの話ししてるだろアホ
2号の能力はストロンガー本編だけで図り知れる訳じゃないと言ってるだけだろアホ

865 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 20:00:16.77 ID:9uS5vbn+a.net
あまりムキになるなよ
見苦しい

866 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 20:01:18.52 ID:Yps1jK5fr.net
>>864
ストロンガー本編以外はスレチです

867 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 23:55:17.08 ID:aI6hDq1i0.net
1号も2号も一対一の戦いなら大元帥におくれをとってるわけで
そこ行くとV3は大元帥を撤退させてるあたりパワーバランス上手いなと思った

個人的には
チャージアップストロンガー<V3・ノーマルストロンガー<1号・2号<X・アマゾン<ライダーマン
こういうイメージ

868 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 01:38:22.82 ID:3yLZpTiaa.net
ストロンガーは通常状態でも磁石に電キック当てて優勢だったし、通常状態でも1号、2号と遜色ない実力はあるんじゃないか
V3に対しては「僕の腕なんかまだまだです」とか言ってたから、通常状態では劣るのかもしれないが
まあ、あれは半分は謙遜だろうけどね

869 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 04:59:58.42 ID:lHJfLELl0.net
ライダーと怪人軍団の最後の戦いで
捨て身の攻撃に転じた明らかにダブルライダー単体より強い大元帥とノーマルで泥試合してたあたりストロンガーのが強いかなって
まあ尺の都合と言ってしまえばそれまでだけど

V3とノーマルストロンガーの序列はわかんないわ
両者ともに大元帥戦とシャドウ戦を比べてみても優劣着けがたいと思う

ただハッキリしてるのは完全な個人の実力勝負なら大元帥よりシャドウのが上なんだろうなってこと
大元帥はカリスマ性と作戦指揮能力、血筋なんかを合わせればトータルでシャドウより上なんだろうけど
実際お笑い三人組とか揶揄されるけどヨロイ磁石はともかく大元帥の作戦展開は歴代組織の中でも光ってるものがあると思う

870 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 09:53:48.28 ID:lTrYX8Eyr.net
>>868
2号は格下だって。
2号は単体なら毒ガスと機関銃で2回死んでるんだぞ
毒ガスの中で、1号は2号を励ましたり敵の作戦計画を探したりしてる一方で。

871 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 10:24:05.93 ID:3yLZpTiaa.net
>>870
1号だって大元帥と当たっていたら同じような結果になった可能性が高いだろ。実際1号は大元帥からボコられかけてるし
1号と2号なら1号の方が僅かに強いらしいが、そこまで圧倒的な差でもないだろ。実際おやっさんは1号と2号は互角と言ってる

また変な奴が出てきたな。今度は基地外2号アンチか

>>869
シャドウより大元帥の方が強いんだろ。対面した時のあのビビり方を見ると

872 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 12:18:30.50 ID:vPEzMaH6d.net
>>871
でも描写だけみるとチャージアップストロンガーを完全に消耗させた捨て身シャドウと
ノーマルストロンガーにやられた捨て身大元帥ではどうしてもね…
あのビビり方は大元帥側の戦力トータルで一匹狼のシャドウでは太刀打ちできないからだと思ってる

873 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 12:28:57.64 ID:lTrYX8Eyr.net
>>871
毒ガスは無視ですか?w
ちょっと浴びただけで死にかけるって、弱すぎだろ

874 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 12:31:13.57 ID:3yLZpTiaa.net
シャドウはストロンガーと戦ったら、良くて完敗、悪ければ秒殺か瞬殺って心の底ではわかっていたような節があるだろ
実際前にも書いたが、ストロンガーが奪ったシャドウ剣をわざわざシャドウに投げ返すなんて、敵に塩を送るような真似をしなければあのままなすすべなく完敗だっただろうし

後、さすがに大元帥は電パンチで死んだわけではないだろ。ライダーキックやV3キックに耐えられるような奴なんだぞ

875 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 12:34:55.98 ID:3yLZpTiaa.net
>>873
答える価値もないと思ったから、スルーしただけ

そんなん1号>2号の証明にならんだろ。わずかに1号の方が毒に対する免疫があるのが何なんだと
あのままストロンガーが来なかったら2号はもちろん1号だって死ぬことには変わりないのに
実際1号だってあの毒ガスには苦しんでいて、手詰まりって感じだったしな

お前こそ揚げ足取りしかできんのか。それもガキレベル以下の

876 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 12:48:04.77 ID:lTrYX8Eyr.net
>>875
毒ガスで倒れて、大元帥にホールドアップして、散々醜態を晒しておいて1号と同格ってw

877 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 15:20:50.02 ID:lHJfLELl0.net
>>874
そのシャドウとストロンガーの展開は
シャドウが大元帥を陥れるために芝居したものとも受け止められないか

878 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 16:22:55.61 ID:EmoTFdTud.net
だ か ら、2号の能力をストロンガー本編だけで図り知れる訳じゃないってーのに、わからんかなー

879 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 17:49:23.91 ID:6HXcDC9/a.net
>>876
お前こそ1号が大元帥にボコられていたことは徹底スルーじゃねえか。テメーこそ1号>大元帥となる根拠でも出せ

>>877
37話序盤の小競り合いはシャドウの芝居であることはわかってるわバカ

お前こそシャドウの態度や行動しっかり見ろよ。上でも言われていたが、シャドウは明らかにストロンガーにびびっていただろ
自分からストロンガーを倒す倒す言ってて、中々実行には移さず、あまつさえ大元帥から命令された際は「今はまだその時期ではない」とか言い訳する始末だし
あれは機を窺っていたのではなく、ストロンガーに勝てないことを内心認めていたがゆえの発言だろ
V3とライダーマンを捕まえて、デルザーが有利になっているあの状況はむしろストロンガーを叩く絶好の機会とも言えるのに、その時期ではないとか・・・

880 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 18:20:13.66 ID:sHwZ1awS0.net
>>873
こいつは2号を貶めて何が楽しいのか?

881 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 19:02:47.05 ID:lHJfLELl0.net
なんというかヒートアップしてるのかなんというか…

882 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 19:29:17.85 ID:kVHIcmmar.net
>>878
スレチです。>>863>>866を読んでください。

883 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 19:30:45.06 ID:+h5YTI900.net
もういいよ
いい大人が下らない

884 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 23:02:50.75 ID:xbfo19A6d.net
話題を少し変えて、放送当時の話。
ストロンガーのスポンサーってポピーの他、どこがあったんだろう?
当時のあの時間帯なら、前番組のギャートルズやその前のド根性ガエルと同じで、
マキロンの山之内製薬もスポンサーだったのかな?
それとも後番組のまんが日本昔話で長らくスポンサーだったグリコもあったのかな?

885 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 23:07:22.14 ID:xbfo19A6d.net
あと提供読みのバックの画面やエンドカードの画面はどんな感じだったのかな?
単なるブルーバックだったのか写真かイラストをバックにしてたのか気になる。
本放送当時の個人録画が残ってれば分かるのにな。

886 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 23:45:15.22 ID:xbfo19A6d.net
藤岡がどうの1号2号がどうのという話題だとやたらヒートアップするくせに、
本放送当時のスポンサーとかエンドカードとかの考証には沈黙するんだな。
所詮後追いばっかりか。

887 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 23:53:39.43 ID:Vx2JzIt0a.net
どうでもいい、興味のない話だからだろ。

888 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/23(火) 01:10:53.08 ID:CCa2v9bP0.net
そんな30分やそこらで沈黙言われても…

889 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/23(火) 01:13:49.44 ID:sIX/elGs0.net
ちょっと頭おかしいヒトなのかな

890 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/23(火) 04:10:35.00 ID:55u/7Xk4a.net
池水通洋はストロンガーの16年後にロビンマスクを演じるけど、ヨロイ騎士演じたことでロビン役に選ばれたのかとか考えてしまうw騎士、鎧と共通点があるからね

もし今連載されてるキン肉マンがアニメ化されたら是非ロビンを演じてほしい

891 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/23(火) 05:24:06.82 ID:/Ze3eW+Xd.net
デルザー篇開始に合わせて番組コマーシャル流していたことは憶えている
ドクロ少佐とかがメインで出ていた

892 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/23(火) 07:14:11.13 ID:4EoIooAL0.net
所詮は後追いの二十代後半だけど
スレ住人なんか凄いね
デルザーの改造魔人みたいに濃いメンツばかりだ

893 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/23(火) 09:01:46.11 ID:wR8ogp5U0.net
我こそはという電気人間たちが火花を散らすスレだからなw
素人がハンパなこと書くとヤケドするんだぜ!

894 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/23(火) 16:25:07.83 ID:Qez4tbBx0.net
タックルっていくらなんでも弱すぎないか?
「私たちもライダーごっこしたい」って女の子の意見を平山Pが耳にして登場させたキャラの筈なのに
あんな弱っちい扱いじゃライダーごっこでタックルやりたいなんて女の子居ないと思うんだが・・・。

895 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/23(火) 17:28:15.18 ID:2y3xXUQJ0.net
そもそも当時の女の子はタックルよりモモレンジャーに惹かれていたはずだよな
ストロンガーとタッグで怪人と戦うなんてこともほぼなかったのも残念だったね

896 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/23(火) 17:39:34.34 ID:fsGE0rdD0.net
すべて岡田京子が悪い

897 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/23(火) 20:47:35.63 ID:4AKBCYCQ0.net
まだまだ女性は弱いのがいいとされ、キャーと叫んで人質になるくらいという価値観の時代だった

898 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/23(火) 20:58:37.94 ID:6k2J6PbE0.net
ライダーの弱みに付け込んで誘き出し、有利に作戦を進めるためには人質になるレギュラー出演者が必要。
今まではその要員がいたが、ストロンガーは拠点とする店などがないから、その要員は立花籐兵衛かタックルとなる。
タックルがその役をしないとなると、ストーリーがワンパターンになる。
またオヤジさんが捕まったのかよと言われ続ける。

899 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/24(水) 13:52:57.34 ID:iuUstuxfd.net
ストロンガーは王道回帰で明朗痛快路線の作品のわりに、寂寞たる雰囲気というか寂寥感を禁じ得ない。

900 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/24(水) 14:32:45.77 ID:yUTCYHFsa.net
>>894
改造人間のはずなのに生身のライダーマンより弱いしな 

901 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/24(水) 14:56:40.01 ID:6nmEYDur0.net
>>899
旅から旅への根なし草で、賑やかし役がいないからかも

902 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/24(水) 14:59:35.56 ID:XcJ1W/mu0.net
>>900
ユリ子って合気道の達人(電波投げはその応用)らしいから
少なくとも設定上は親父さんや滝和也とかよりははるかに強いはずなんだけど
肝心の岡田京子の運動神経が千葉治郎どころか小林昭二にすら劣るから全く強く感じられないんだよね
というか撮影前に剣友会でみっちりしごいてもらったのにあのへっぽこアクションのままなのがある意味凄いわ

903 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/24(水) 15:47:35.89 ID:aIesbFe+a.net
>>899
もう活気がないから
Xのあたりからもう
やはりV3がピークだった

904 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/24(水) 17:07:07.87 ID:VbsNpQz9a.net
キョーダイン、ビビューン、カゲスター辺りはライダーの延長で作られていた感あるけど、どれもライダー程の成功は収められなかったよな
特にビビューンは外見もライダーとあまり変わらない上に主役はストロンガーだし

905 :7期さん背中おっぱい :2021/02/24(水) 17:10:48.13 ID:LwhL8DMca.net
ビビューンの外見がライダーと変わらないなら、コンドールマンとスパイダーマンの区別もつかんだろ!

てのは俺らが特撮者だからなのかなあ…

906 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/24(水) 17:23:12.90 ID:VbsNpQz9a.net
>>905
ビビューンの外見は大きな複眼、分厚い胸甲、マフラー、丸いベルトとライダーに近い要素が多いだろ

スパイダーマンやコンドールマンの外見がライダーに近いなんて5、6才の幼児でも言わないぞ

907 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/24(水) 20:27:12.04 ID:kS1FI56Pd.net
ビビューンとライダーの相似性が
コンドールマンとスパイダーマンの相似性と同じだとの話では?

908 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/25(木) 06:54:22.29 ID:grJQYKQb0.net
2011年に40周年記念作品の「レッツゴー仮面ライダー」に藤岡弘、や佐々木剛や宮内洋が声の出演をしたから、
荒木しげるや速水亮とかも出演してもらいたかったな(既に故人の山口豪久と引退した岡崎徹は仕方ないとして)。
それが無理なら同じ年の「MAGA MAX」でストロンガーが一番目立ってたからせめてこっちに荒木さんをオファー出来なかったんかな?。
翌年に死去したからなおさら、最後に荒木ボイスのストロンガーが見たかった・・・。

909 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/25(木) 10:09:49.15 ID:kudgE9SYx.net
>>908
イベントに出た直後に亡くなるなんて予想もできなかった

910 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/25(木) 14:48:53.78 ID:SkXmr4lq0.net
>>901
ストロンガーのようないわゆる「ロードムービー」ではないけど、
アマゾンの時から既に、「主人公の普段の憩いの場」的なものは廃されてるよな。
おやっさんだってレーサーだと自分では言っていたが、普段の生業とかは特に描写が無いし、
何なら住居すら不明な訳で。

911 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/25(木) 15:31:24.94 ID:hrbm+7W4a.net
昭和ライダーが今の偽ライダーに出てほしいなんて言ってる奴の気がしれん

912 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/25(木) 22:28:37.66 ID:5oJvToGi0.net
荒木しげる亡くなる数年前から選挙三昧だったから芸能活動不可能だったのては?

913 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 02:36:22.90 ID:2okTFP4SF.net
荒木しげるはもうこの世のどこにもいないけど、城茂は今でも世界のどこかで悪と戦っているような気がする(´・ω・`)

914 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 10:01:42.51 ID:sdmMwti30.net
>>912
レッツゴーの撮影中とMAGA MAXの撮影中の頃は選挙活動はしてなかったみたい。

915 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 16:43:42.46 ID:JrTPZJhR0.net
ディケイド夏映画の宣伝番組に出た時点で既にやせ細ってたから
レッツゴーやMEGAMAXの頃はもう声の出演も不可能なレベルで病状が進行してたんじゃなかろうか?

>>911
自分が気に入らない物を偽者だの駄作だのって決め付けるお前みたいな奴の方が神経どうかしてるわ
いまだにルパンやドラえもんは山田康雄や大山のぶ代しか認めないわさびやクリカンはクソって言ってる連中と同レベル

916 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 18:13:23.08 ID:dN/q9JbZp.net
>>890
ガキの頃、善玉、悪玉にも関わらず硬派な芸風の池水通洋さんが、元祖天才バカボンのウナギイヌの声を当ててたのに当時は物凄くビックリした。

917 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 18:56:55.75 ID:++DFZvXB0.net
>>911
今や戦隊ともう一方の単独(でもないが)ヒーローを
仮面ライダーと言ってるだけなんじゃないか?
単発のメタルヒーローやってるよりブランド化しやすいし
ゲーム機をすべてファミコンと呼んでるような感覚

918 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/01(月) 02:08:41.43 ID:XohPwP7NF.net
>>915
あんな糞にも劣るヒーローの話を昭和ライダースレでやるなボケ

919 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/01(月) 10:32:36.99 ID:9IsQY3da0.net
>>834
津上刑事の写真を使ったの?

920 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/01(月) 18:55:35.73 ID:T4jXwifod.net
>>904
暇なんで遅レス
特撮キャラが久しかった時に出来たライダーと
そういうのが氾濫の果てに沈静化、
そして次期のグループヒーロー(ゴレンジャー)が隆盛を極めた時期のそれらを同義には見れんよ
ビビューンがああいう作品になったのは前作アクマイザーとの差別化と反省なんだし
キョーダインは変型ロボというコンセプトが17へ繋がれて
それがアメコミとの提携でレオパルドンに、
やがてはスーパー戦隊へ繋がるから一概に失敗とは言えん

921 :904 :2021/03/02(火) 10:20:37.87 ID:7C6hQjuWa.net
>>920
だから失敗とは書いてないじゃん。「ライダー程の成功は収められなかった」としか書いてない。「コケた作品」とか書いてるならともかく
三作品とも暗に及第点以上の成果は出せていると言ってるつもりなんだが。よく読めよ

922 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 11:09:04.98 ID:Gpx6Kioya.net
>>916
最近の声優は二枚目、三枚目をうまく演じ分けられる奴がいないよな。男は二枚目声、女は萌え声ばっか・・・

923 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 11:35:02.59 ID:fyScgPVn0.net
>>922
そっちの方が需要があるから
特に女は顔がよくて歌えたら即デビューできるので基礎すら出来てないのが多い

924 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 16:43:40.40 ID:VLt+LeiL0.net
>>918
>>922
典型的な自分の価値観こそが絶対だとする老害の言い分だな
自分が気に入らないものは全部クソ扱いですか?
昭和ライダースタッフもお前らみたいないちいち新しいもの叩かないと気がすまない連中なんぞいい迷惑だろうよ

925 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 17:23:43.35 ID:TNd9Dw5kd.net
>>921
あの書き方じゃ失敗してるよなとしか聞こえんぞ
ビビューンに至っちゃストロンガーなぞったテキトー作としか読めん
成果出せてるつうならどこでそう書いてるのか言ってみ?

926 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 18:05:49.76 ID:4p57QrYk0.net
>>925
> あの書き方じゃ失敗してるよなとしか聞こえんぞ

横からだが俺はそうは取れなかったけどな。
あくまでライダーほどの成功はしなかった程度にしか。

927 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 20:23:53.22 ID:M5L3Kdfga.net
>>925
「ライダーには及ばない」と「失敗作」では全然印象違うだろ。お前の中では百点満点中5、60点ぐらいの結果と赤点クラスの結果が同列なのか
良いか、悪いしかお前の中にはないのかよ。「普通」とか「悪くない」はないのか
そして俺はビビューン、カゲスター、キョーダインは前者くらいの結果は出したというつもりで書いた。実際失敗のしの字も俺のレスの中にはないし、926さんもそう言ってくれてるじゃん

ライダー観る前に国語の勉強しろよ

928 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/03(水) 17:52:04.03 ID:rDret2gxF.net
デルザー第一陣実力No.1は鋼鉄(ケイト以外には勝てる)、ケイト(ドクロ以外には勝てる)、ドクロ(鋼鉄以外には勝てる)の三すくみかもな
ヤクザ、警察、右翼の関係みたいなもので

ストロンガーは鋼鉄との5戦目では優位に戦えていたが、決定打もなかったからあのままケイトの横槍無しなら負けていた可能性が高いよね

929 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/03(水) 23:01:36.74 ID:Co4Li3A/r.net
最強は超電子技が通用しない満月時狼と、超電子技を受けても致命傷にならない磁石

930 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/04(木) 00:44:57.97 ID:cofmlCtd0.net
鋼鉄参謀は重過ぎる欠点が命取り

931 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/04(木) 01:21:18.25 ID:GQEI39ex0.net
>>929
むしろ磁石に対してはワザと致命傷にならない技ばっか繰り出してるようにしか見えんがなw
「ジェット投げ」だの「逆落とし」だの、あんなんで倒せる訳がない。

932 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/05(金) 21:55:32.19 ID:pyHVMzIad.net
やっぱり酒は磁石団長と飲みたいな。

933 :928 :2021/03/05(金) 23:55:29.33 ID:TUXQH93EF.net
>>929
第一陣の中でって言ってるじゃん。それに満月狼の強さは知ってるけど、強化条件がかなり限られるから、単純に最強扱いはできないな

ちなみに狼男も33話の時点で、ストロンガー>シャドウと見ていたな。「シャドウはおろかストロンガーにも勝てるようになる」って言ってんだから

934 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 03:01:37.74 ID:En0s0mK90.net
タックルは相打ちの自殺技をケイトではなく、シャドウに使ってたらどうだったんだろう?
それでシャドウをやっつけれたら最高だったかもしれない

935 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 11:20:53.73 ID:y1x73NIi0.net
ジェネラルシャドウは神出鬼没だし、勘が鋭いから可哀そうだがタックルの自爆で終わったんじゃないか?
ただの犬死になっちゃう可能性大だから、やっぱりドクターケイトが相手でよかったんだよ
けど、ケイトの弱点が火であることが判ったんだから、おやっさんが火炎瓶でもこしらえて退治してくれてもよかったんだけどな
しかし、現場としては何としても岡田京子を降板させたかったのだろうw
このあと歴代ライダーの客演も予定してたことだし

936 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 05:11:57.37 ID:ZlZ7ftWAa.net
ケイトは強いイメージあるけど、毒と打撃に強い以外は大したことないよな。格闘戦ではストロンガーに押されてたし、
ナイフで思いっきりストロンガーを刺してもノーダメだったとこを見ると力もないんだろうなと。何より火という明確な弱点があるのが・・・

ウルトラサイクロン無しでも倒せていた可能性が高いと思う。茂は自分が弱かったためにユリ子を死なせたと涙していたけど(´・ω・)

937 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 23:28:23.80 ID:UFck8WiL0.net
>>936
いわゆる「たられば」になりますが、ケイトガスの直撃を喰らったら、ストロンガーさえも危うかったかもしれないという意味では、やっぱり強敵だったのかも?

938 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/10(水) 13:00:20.69 ID:j3uFFT/4a.net
真の最終回の暗黒大将軍の回は黒歴史なの? 東映You Tubeでも全く配信しないし

939 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/10(水) 18:59:29.45 ID:CXOS6PnnF.net
>>937
ガスの方は風上に立てば回避できるけどな。後にスカイが魔神提督戦でそうやって攻略してる
洋より頭が良い茂が思いつかないはずがない。そして液の方もストロンガーには無効だった

940 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/10(水) 21:03:40.21 ID:iRBbiFcNd.net
何故ケイトガスが効かない?
そんなこと俺が知るか!

941 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/12(金) 02:24:36.13 ID:OzdI0xxLa.net
ストロンガーはシャドウ登場以前がマンネリ気味なこともあってか、ブラックサタン編はあんまり話題にならないよな

942 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 03:06:21.95 ID:OTUsT4A1a.net
鋼鉄がリーダーになった方がシャドウにとっては何かと都合が良かっただろうから、鋼鉄にちょっかい出してる荒ワシを放置したのは悪手だったな
シャドウだったら荒ワシを抑えるなんて造作もなかっただろうに

鋼鉄がリーダーになったら、シャドウが影のリーダー的な存在になれるだろう。鋼鉄は何かとシャドウを頼るだろうしな

943 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 09:29:12.92 ID:9EnwJqnL0.net
当時、ブラックサタンからデルザーに変わった時の盛り上がり方を見てたら、ストロンガーの後も仮面ライダーシリーズは続くんだろうと当たり前のように思っていたが違ったんだよな

944 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 13:33:25.68 ID:OTUsT4A1a.net
>>943
V3並の視聴率が取れない限りはストロンガーで終了は決まっていただろうからね。ただせめて一年は完走してほしかったな
7人ライダー対半機械人はしっかり描けよと(−_−#)

ゴジラは怪獣総進撃で終了決定していたものの、怪獣総進撃が大ヒットしたことで次作も作られるようになったらしいけど、
怪獣総進撃の動員数って中期ゴジラまでの中では下から三番目だよな・・・

945 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 15:33:23.14 ID:grseryHe0.net
そりゃゴジラシリーズの過去の作品と比べたら少ないだろうさ。
けど昭和43年頃と言ったら既に怪獣ブームも下火になっていた上にTVの台頭によって
映画の観客動員自体が軒並み減っていた。特撮怪獣というジャンルに限らずね。
どこの映画会社もその辺から専属制は止めていわゆる「ニューフェイス」なんてのも無くなったし。

そんな中でも一応250万人以上動員してるんだから「総進撃」は健闘したと言えるだろう。

946 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 16:24:45.72 ID:jpKqG3GGa.net
75年でメカゴジラの逆襲、レオ、ストロンガーと揃って終了したんだから
もはや時代だったとしか

947 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 16:59:46.47 ID:ba7lyTe1d.net
タックルが謎なぞで敵を倒さんと!

948 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 17:52:00.48 ID:+PCTWy0o0.net
ロボコンでは一瞬なぞなぞブームに乗っかろうとしたこともあったけど、スタッフに技量がなく中途半端なものにしかならなくてポシャったよな
また、放送してる局が同じなので、劇中でまここ(大山家の次男)が仮面ライダーではなくゴレンジャーのマネをするという場面があった
あの頃、子供たちの間ではゴレンジャーのなぞなぞと一休さんのとんちが流行ってたよな
ストロンガーもドリフに応援してもらってはいたけど、独自に何かを流行らせるというところまでは行かなかったな

949 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 18:04:24.64 ID:BPtWM2xYd.net
そりゃNETならゴレンジャーの真似するだろ

950 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 19:08:09.22 ID:dm2DEJQJd.net
ヒロシがジムニーに乗ってひとりキャンプしてる番組を見ると、立花のおやじもあんな感じだったんだろうなと思う。
ただストロンガー当時の昭二よりヒロシの方が今や年上なんだよな。

951 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 19:35:14.61 ID:dm2DEJQJd.net
ストロンガー当時の立花=昭二は45歳
現在のヒロシは49歳

昭二の老けっぷりは異常

952 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 22:11:44.37 ID:N2zVK2tl0.net
アキジです アキジです アキジです…

953 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 22:59:47.76 ID:FSW0wk1u0.net
七人ライダーが去った後のおやじさんの虚脱感が凄そう

954 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 00:45:28.17 ID:4dPsH4Z3F.net
ヨロイ騎士はおやっさんをライダー達の育ての親とか言ってたけど、結城、アマゾン、茂はそこまでは思ってないんじゃないかなと思う
茂よりユリ子の方がおやっさんに懐いていたしな

>>953
デルザー倒した後ICPOに入ったんだよな

スカイの歴代ライダー登場編の最終話を締めるのは本郷でも隼人でもなく、おやっさんが良かったんじゃないかと思う
谷源次郎と交流があったみたいだし>おやっさん

955 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/16(火) 03:19:51.94 ID:lVkdCORGa.net
大元帥がダブルライダーを伝説だと言ってるのを見て、「たった5年前のライダーなのに、なぜ伝説になるのか」とか言ってるバカをたまに見かけるが、
無印が終わったのは73年序盤だから、3年前の仮面ライダーの間違いじゃないのか

956 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/16(火) 14:30:39.82 ID:O9ZmVwze0.net
どうでもいいわ

957 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/16(火) 15:06:55.39 ID:cHfE/Jxp0.net
他のライダーは世界各国でデルザーと闘ってたみたいだけど、1号2号は何やってたんだ?
アメリカやインドで闘ってたんなら存在くらい知られていそうなもんだけど。

958 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/16(火) 16:40:45.94 ID:Z3xe4Zeja.net
1号はスイスとかアメリカ
2号はブラジル、インド
なんか偏見というか意図が感じられる

959 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/16(火) 23:08:54.69 ID:QfTfXJi5r.net
>>958
ジェットコンドルがアメリカとインドを結ぶライン上で活動してたからじゃね?

960 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/17(水) 05:08:07.38 ID:NEdtHV/Ua.net
「渡すか。地球を悪の手に」って部分を聴くたびにストロンガーが地球を抱いて、守ろうとしている所を想像してしまう
荒木しげるはこの世のどこにもいないけど、城茂は今でも地球のどこかで悪と戦っているんじゃないかと思えてしまうから

>>958
まあ、本郷はアフリカの防衛もしていたからね。それに隼人はスカイでも南米にいたことから、南米が好きなのかもしれない

961 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/19(金) 20:50:19.46 ID:owVLYhqRa.net
ストロンガーの真の最終回の暗黒大将軍編は見れないの You Tubeでもやってくれないし

962 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 11:11:55.80 ID:HLVxFsV80.net
それにしても、いくら単発のTV特番とはいえ、他局の人気番組の敵キャラと丸被りな名前つけちゃうっていうのはどうなんだろうな?
当初脚本上で仮に付けといた名前が、時間が無くなり修正しないまま本番まで行っちゃったんだろうか?
あのミリタリールックの白髪白髭が7人ライダーに追い詰められた時に、マントを翻してゴー!とか叫びながらクルっと反転して現れた姿がデッドライオンだったら、そこですべてが繋がったようなすっきりした気持ちになったかもしれない

963 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/22(月) 20:52:39.96 ID:MAQ3YCjMa.net
デッドライオンはデルザー(鋼鉄辺りが)が処刑したことにでもすれば良かったよな
ガニコウモルがショッカーの戦闘員を殺し回っていたように

ガニコウモルと鋼鉄は3話に跨って視聴者に新しい敵組織の強さをアピールする怪人という点も似てるけど、1号は相討ちとはいえ何とか独力でガニコを倒しているが、
鋼鉄は当時のストロンガーでは単独撃破は無理だっただろうから、どれだけ厄介な相手だったかわかる

964 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/24(水) 00:44:06.11 ID:hj5frxlV0.net
>>962
別に問題無かったんじゃない?
「全員集合!〜」が放送されたのは'76年の年明け。
向こうは既に「グレンダイザー」に番組が切り替わっていたんだから。
まして暗黒大将軍はグレートの前半のみに登場した敵で、あの時点で退場してもう9ケ月は経ってた。

965 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/24(水) 04:58:44.04 ID:AaRMSncJp.net
>>962
ゴレンジャーでも野球仮面の回で、単発のゲストで死神博士なんてのも出してるからなあ。この当時はそう言う事は気にしないおおらかな時代だったのか。

966 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/24(水) 14:42:20.22 ID:AaRMSncJp.net
>>890
池水通洋さんは、この当時はまだまだ若手の時代で特撮、アニメ、洋画吹き替えでは、モブやガヤを多数演じてた頃だな。おそらく、テアトルエコーで大首領の納谷さんや山田康雄さんにバチバチしごかれてたんだろうなあ。出来れば、池水さんが元気なあいだにこの頃の事を取材して欲しいなあ。

967 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/25(木) 15:02:19.04 ID:mL6lwWNza.net
ストロンガーはスカイの頃は当時の子ども達から1番記憶に残っている仮面ライダーなんだから、できるだけストロンガーの頃のイメージで客演しようとは思わなかったのかな>荒木しげる
演技が津上刑事だったのは仕方ないとしても、外見がなぁ

>>966
平山ライダーの声優の中では若いもんね。X辺りから安原義人や曽我部和恭みたいに池水通洋より若い声優も出てきたけど
そのためか無印とスカイ以外ではそこまで怪人役担当してないよな。V3、Xに至っては1回も出てないし

968 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/25(木) 17:16:35.57 ID:4tK3Zle80.net
弾丸!スクリューボール&#8252;&#65038;

969 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/25(木) 17:26:27.74 ID:J/gsoo5qd.net
そうか

970 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/27(土) 15:42:55.84 ID:hywRw5pO0.net
城茂が自己催眠に失敗して脳改造までされてしまったら、奇械人エレキカブトと呼ばれ、ブラックサタンのブラックオートバイ部隊の隊長として一つ目タイタンの下で悪いことしてたかもしれないんだな
それを世界各国から日本に戻って来た6人ライダーが捕獲して再改造を施し、対ブラックサタン担当の7人目の仮面ライダーに任命するっていう設定も面白いな
元暴走族の総長が文科省の裏組織にスカウトされて荒れた高校の教師として送り込まれるみたいな

971 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/27(土) 16:57:40.04 ID:RmHmIFFld.net
>>970
ふーん

972 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/28(日) 18:09:56.67 ID:WjJlt/Nrd.net
ぼっちキャンプでヒロシがジムニーでキャンプ場にやってきて、焚き火でスーパーの惣菜や弁当を温めて食べている光景を見ると、
黄色のジムニーに乗って放浪してた立花もこんな感じだったんだろうなと思う。

973 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/28(日) 21:27:02.20 ID:WjJlt/Nrd.net
顔出しレギュラーが少ないせいもあって、初代やV3はもちろん、地味なXと比べても寂寞感というか寂寥感が禁じ得ないな。

974 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/28(日) 22:04:16.79 ID:jpOHxMeX0.net
>>972
ストロンガー当時のオヤジさんより今のヒロシの方が年上とか信じられん

975 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/29(月) 07:24:51.07 ID:EjeE02Rpa.net
>>973
ブラックサタン編は明るい雰囲気だったけど、デルザー編は暗いというか寂しい雰囲気だよね・・・
ライダーは序盤が暗くて、後半が明るいってパターンが多いが、V3、ストロンガーは逆なんだよな

>>972
>>974
既出のレスわざわざ書かんで良いから。それも面白い話題ならまだしも、クソつまらん内容のレスをさ

976 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/31(水) 07:07:30.54 ID:5LsDha94p.net
>>975
デルザー編は最初の頃は豪華絢爛で、ストロンガーがどうやってこいつらを倒すんだという絶望感があったが、ドクロ少佐が退場してから一気にスケールが落ちていく感が半端じゃなかった。

977 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/31(水) 23:09:27.20 ID:ydLq0wIg0.net
>>976
デルザー軍団登場から数回は「今までブラックサタン相手には無敵のヒーローだったストロンガーが毎回大ピンチになっている…」と毎回緊迫感がありましたが、チャージアップで強化した時は「やった〜!ストロンガーがやっと対抗出来る強さになった〜」と喜んでいたものの、終盤は先輩達が勢揃いしても、なんだか尻窄みになった感がありました…
もう少し早く20話辺りからデルザー軍団篇を始めたら、もっと内容を煮詰められて盛り上がったと思えますよ

978 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/31(水) 23:50:58.63 ID:5ZLo7lV/0.net
征服作戦しないから単調になっちゃったのかな

979 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/01(木) 00:00:34.25 ID:7C7I07ey0.net
ジェネラルシャドウの存在は今観ても本当に面白い

980 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/01(木) 01:27:27.21 ID:TDVTO8jGd.net
次スレ
仮面ライダーストロンガー 13【悪を倒せと、俺を呼ぶ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1617207808/

981 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/01(木) 12:15:32.59 ID:8K8zfArLd.net
>>980


982 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/01(木) 20:07:37.06 ID:EMsIEjwY0.net
百目タイタン出さずに、一つ目が退場した時点でシャドウの下剋上→デルザー編へ。の流れで良かったな

983 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/02(金) 03:03:13.05 ID:YEqOx6YOM.net
津上ぃぃぃ

984 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/02(金) 12:18:06.24 ID:AELbcC+cd.net
津上はアギトだろ。誤爆か?

985 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/02(金) 17:03:46.04 ID:5UT3qZhrd.net
荒木しげるが特捜最前線で津上刑事を演じててだな
若い人は知らないか
これがジェネレーションギャップ

986 :7期さん背中おっぱい :2021/04/02(金) 22:17:07.00 ID:n8wlPGqL0.net
特捜最前線知らないならむしろストロンガーも知らないんじゃないかと…

987 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/02(金) 22:46:47.90 ID:wqRdjqg5x.net
リアタイで見てないなら仮面ライダーやゴレンジャーを知ってても特捜を知らないのはありえるよ

988 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/02(金) 23:47:41.94 ID:l3tstQMd0.net
天、地、人 「俺たち別に呼んでねーよ!」

989 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 17:41:36.15 ID:oIgdRejaM.net
しげるは、暴れん坊将軍に出演が決まったので2度と特捜に戻れないように殉職を希望した。
でも、後で津上がやり残した事件で再出演、退職した桜木健一、西田敏行も出てファンは歓喜w

990 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/07(水) 00:42:37.49 ID:z7GZ+Bm/d.net
【香G2・スプリントC】単勝179倍の伏兵アメージングスターがチェアマンズSP前哨戦を制覇/海外競馬レース結果
2021年04月06日(火) 18時02分 1 6
 現地時間5日、香港のシャティン競馬場でG2・スプリントカップ(3歳上・芝1200m・13頭立て)が行われた。25日に行われるG1・チェアマンズスプリントプライズと同舞台の重賞競走。

 道中は中団の内を進んだ単勝179.65倍の13番人気アメージングスター(セ6、V.ボルヘス騎手)が、直線では馬場の中央に進路を取って脚を伸ばし、後方から馬群を割って追い込んだ8番人気ストロンガー(牡4、C.ホー騎手)の追撃を短頭差退けて優勝した。勝ちタイムは1分08秒24(良)。

 8戦6勝という戦績で、重賞初出走ながら1番人気に支持されたウェリントン(セ4、A.バデル騎手)は、伸びを欠いて5着に敗れた。

 アメージングスター(Amazing Star)は父Darci Brahma(その父デインヒル)、母Bright Abyss、母の父ロイヤルアカデミーIIという血統。香港のK.ティン厩舎の管理馬。

 昨年9月にハンデ戦を勝って以降、ここ5戦は4着が最高だったが、一変の走りで重賞初制覇を果たした。通算成績は22戦7勝。

 騎乗したブラジル出身のV.ボルヘス騎手、管理するK.ティン調教師にとっても、これが香港での重賞初制覇となった。

※馬齢表記は現地基準に基づく。

991 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 00:12:55.32 ID:6OVlKKoc0.net
津上ぃぃぃぃ!

992 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 10:16:27.58 ID:Ntsl/MBF0.net
電ショックのパー!

993 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 10:46:40.38 ID:MwQpPcF4M.net
タックルの生足しか見てない

994 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 07:42:41.17 ID:oBAR7a+j0.net
この時期、百目タイタンにとっては辛い季節だな

995 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 17:10:50.59 ID:0+wcBPQnd.net
タイタンに鼻はない

996 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 17:40:51.97 ID:cObaALTO0.net
というか目潰しが効果的

997 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 20:09:48.73 ID:04kxhLO40.net
>>980 ひ乙目タイタン

998 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 20:12:09.45 ID:04kxhLO40.net
>>980 オ乙カミ長官

999 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 20:14:11.18 ID:04kxhLO40.net
美和祥平「生まれてきちゃってごめんなさいm(_ _)m」

1000 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 20:16:17.42 ID:04kxhLO40.net
ストロンガー「エレクトロ・ファイヤー!!」
美和祥平「ギャアアアーーーー!!!!!!」

美和祥平感電死wwwwww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200