2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仮面ライダーストロンガー 12【天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ!】

1 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/15(月) 12:55:13.49 ID:k1Y4/s6z0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ。悪を倒せと俺を呼ぶ。
聞け、悪人ども。俺は正義の戦士 仮面ライダーストロンガー!

仮面ライダーシリーズ第1部最終章を飾るは、電気ストロンガー。
電気人間タックルと共に、ブラックサタンへと立ち向かう。

歴代ライダー総出演、幹部が繰り広げるドロドロの内部抗争等、
クライマックスへと盛り上がり方はシリーズ中でも群を抜いています

前スレ
【2対1ではない】仮面ライダーストロンガー 11【2対2だ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1583448822/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

705 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/26(火) 18:23:50.43 ID:duMl2tvZ0.net
ストロンガーがチャージアップしてたら大変なことになってたな

藤兵衛「これで7人の仮面ライダーが揃ったってわけだ」
茂「親父さん、実は…」

706 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/26(火) 19:21:54.38 ID:cnRObHKf0.net
12話までの城茂だったら、あの状況だとカッとなってほんとに殺ってたかもしれないよなw

707 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/27(水) 11:40:19.70 ID:uGCUg0EQ0.net
>>699
先輩、後輩という関係ではなかったと思うが。

708 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/27(水) 14:00:52.01 ID:5zTOxzRo0.net
V3からライダー4号と認められた後は先輩、後輩の関係になったんだから、そのけじめを付けてるって言ってんだよ
プラスV3はバックにつけていたら何かと便利・・・ではなく頼れる存在だと思っているのだろう

709 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/28(木) 00:04:21.97 ID:gyx6Q2yP0.net
それにしても結城は自分が仮面ライダーの一人に加えられた事をいつどうやって知ったのか?
V3から「仮面ライダー4号の名前を送るぞ!」と言われたって、それを当のライダーマンは知る由も無いし、
一度はロケットと共に空の藻屑と消えたんだから。

そこから何とか生還して一度はV3に会ったって事だよな。でなきゃそう名付けられた事を知る機会が無い。
そしてそれは少なくともXライダーの映画よりは前だという事も。

710 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/28(木) 00:15:00.72 ID:wNSmPCB3a.net
あの直後にV3がライダーマンのことをダブルライダーに伝えたんだろう。「ライダーマンを仮面ライダー4号と認めました」って
その後ダブルライダーが瀕死のライダーマンを救ったとかじゃないかなと。ダブルライダー再改造説って根強いじゃない

711 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/28(木) 16:06:49.36 ID:nHeIzlcj0.net
>>704
むしろ全然V3と絡まず1号とタッグを組んで戦った8人ライダー対銀河王での扱いがおかしい
1号もライダーマンも本来の相棒である2号やV3と共闘すればいいのになんで・・・。

712 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/28(木) 16:44:37.27 ID:m1C7DIHM0.net
>>711
スカイのライダーマンは単独客演も果たしたくらいだし、意図的にV3と絡ませないようにしている節があるね
ZX、RXではストロンガーまでの関係に戻した感じだな

713 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/28(木) 17:39:37.75 ID:8qVW9p46d.net
スカイ劇場版でのタッグはあんまり深い理由ないんじゃね?
1号が新怪人2体を倒すのはそれなりに気を使ってる(&旧世代へのサービス)と思うが

ZXは素面でも出てるから自然にオリジナルに近くなったんだろう
今度こそライダーのオーラスって気概もあったんかもだが

714 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/29(金) 09:49:38.60 ID:LrgP8cmea.net
V3対シャドウはもうちょっとしっかり描いてほしかった

本編ではストロンガーはヘビ女からマントを被せられたことでやられかけていたが、ヘビ女とシャドウの二人がかりを相手にすることになり、
劣勢になった所にV3が到着して、タッグマッチって展開じゃダメだったかな
シャドウはタイタンには色々偉そうに言いながら、実際は卑怯な手を使うキャラであることははっきりしているし、
ヘビ女と二人でストロンガーを倒そうとしても個人的には違和感ないわ

715 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/29(金) 11:53:24.43 ID:n4TEU9Ed0.net
ヘビ女のマントを被せられてピンチになった所へ颯爽と現れて救う…という登場までは良かったけど、
問題はその後だよな。
せっかくV3が加勢しようとしてるのにストロンガーは「ここはオレに任せてくれ」と一人でヘビ女に向かって行き、
そうは言われてもただ見てる訳にも行かんとばかりにV3も行こうとするとそこに突然シャドウが割って入ると。

何かV3が手持ち無沙汰にならないよう無理やりシャドウを引っ張り出したとしか見えないんだよな…
そこはもうちょっと上手い具合に二人のタッグに持って行って欲しかったのは確か。

716 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/29(金) 18:47:37.86 ID:fd62SGao0.net
>>712
26話ではライダーマンとXの客演もあったり
28話でもライダーマンとXの組み合わせだった
>>713
ZXの特番に関してはシリーズ終了の記念作品として作られた節がある

717 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/30(土) 05:03:15.23 ID:IbOzCYck0.net
>>715
シャドウがデルザーの中でもヘビ女だけは特別に想っていることを示すための演出かと思っていたが、そういう見方もありか

718 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/31(日) 13:22:10.51 ID:LWkRmbIU0.net
>>713
あのような大量再生怪人が次々倒されていくシーンってなぜか2号が倒すシーンがないよね
なんで?見た目の似た1号が倒したから2号わざわざ映さなくても大丈夫でしょ?みたいな糞スタッフのせい?

719 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/31(日) 16:13:55.00 ID:MeD8JpLA0.net
>>718
OPでも使われてるサイダンプをライダーパンチで倒してるシーンあるよ(あの映画の2号の戦闘描写マジでそこだけ)
一人だけ怪人撃破シーンが無かったのはスーパー1の劇場版の方だ

720 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/01(月) 02:21:21.14 ID:6nWgt0BB0.net
再生怪人の撃破数より、V3の中盤以降、1号と2号のマスクを別の色にしているのが腹が立つな。あの二人はほぼ同じ外見だから、
「ダブルライダー」なんだし、完全に対等の関係ってイメージなのに、何でスタッフがそれを理解できないのかと

RX客演で評価できる数少ない要素は1号と2号のマスクをV3の2話以来、16年半振りに同じ色に戻したことだな

721 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/01(月) 09:35:29.41 ID:Rz3pND2T0.net
スカイは気前良く新怪人をゲストライダーに差し出してるけど
ストロンガーは最後の再生怪人扱いになった磁石とヨロイ以外は自分で倒してるのな

722 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/01(月) 10:28:27.69 ID:k0JOMGQr0.net
>>720
同意。1号を引き立てるために2号を咬ませにする必要も全くない。

723 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/01(月) 10:35:12.08 ID:uNnp3GHQr.net
>>720
ライスピもマスク変えてるよね
そっちのがいいと思ってる人も多いんだろな

724 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/01(月) 16:16:07.46 ID:ZA8+7qhhp.net
2号はエラはって黒いマスクのが好き

725 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/01(月) 16:28:31.10 ID:Y0p7+sIMd.net
俺も旧2号のイメージが強いからマスクは黒、ラインは太い方が良いかな
エラも張ってた方が力強い

でもダブルライダーなんだからって意見も否定する気はない

726 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/01(月) 16:42:50.69 ID:1k9b1s0cF.net
>>722
ストロンガーの頃になるとスタッフ達も藤岡弘を特撮番組に引っ張り込んで申し訳ないって意識を持ってたんだろうね・・・
X、アマゾンの二人がかりと善戦できるヨロイ騎士を1号のかませ犬にしたり、1号が大元帥にやられかけると2号がすぐに止めに入った場面を見ると、
せめて1号を少しでもカッコよく描いて、藤岡をいい気分にさせなきゃって思いやりを感じる

>>723
そうなのか。単純に本編を忠実に再現しているとかではなく?

727 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/01(月) 16:43:38.29 ID:uNnp3GHQr.net
自分も銀緑細線の2号が好きだけど、銀緑1号と共演したのってV3入れても5話だけで、レアなんだよな

728 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/01(月) 18:17:46.20 ID:k0JOMGQr0.net
>>727
太線銀緑 つまり無印仮面ライダー72、73話の2号こそ至高

729 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/01(月) 20:14:02.38 ID:W4p8Dc9Y0.net
>>720
アップのシーンでわからなくなるから
マスクで区別化した可能性がある

730 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/01(月) 21:33:11.84 ID:UFXMCFPk0.net
>>728
細いラインの2号は、1号からラインを1本省いて手袋ブーツを赤くしました、ってパチモノ臭いんだよね。
南紀編の新2号で通してほしかったな。

731 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/01(月) 22:40:54.16 ID:k0JOMGQr0.net
>>730
たしかに。
子供の頃、赤という子供人気カラー(俺も好きなカラー)だから2号が好きだった
しかし歳取ると共に違う魅力があって好きになり旧2号も好きになった

732 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 00:59:24.26 ID:pl8tE3dVr.net
太線2号はずんぐりむっくりであか抜けてない感じだよ
やっぱ最終形態の細線がカッコいい

733 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 01:25:03.48 ID:SJh39WHr0.net
>>732
スーツアクターの関係やね

734 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 03:49:16.06 ID:5CaWqbrq0.net
オレはストロンガーに客演した時の2号が一番好きだがな。
黒仮面に太線で赤手袋ブーツ、そんで新サイクロンに跨るという旧2号と新2号のハイブリッドな感じが。
まさにあそこで一度ライダーを締めくくるに相応しい「完成形の2号」とでも言うのか。

735 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 08:02:50.15 ID:SJh39WHr0.net
>>734
真っ黒ってのがね…
主題歌の歌詞も「緑の仮面」だし
あれは1号の歌ってんなら2号の立場ない

736 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 09:39:48.69 ID:aqtSFFj8d.net
ストロンガーの本放送当時の録画テープって残ってないのかな。
現在確認ですきる最古の録画テープって、どのライダーからなんだろう?
70年代に日本に住んでいた韓国人が録画したテープにストロンガーのもあったと、
懐アニ板の日テレドラえもんスレにあったが。

737 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 11:26:52.36 ID:sDHBpVUlM.net
>>735
表現として黒と言われてるだけであれは実際はかなり濃くて暗い緑だから間違えてはないと思うが

738 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 16:47:45.23 ID:q9iNKaC+0.net
正直顔のアップになるとどっちがどっちかわかんなくなるし新2号はストロンガー〜ZXまでの黒マスクの方が好き

739 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 17:07:04.26 ID:BHvROg/jK.net
DVDコレクションストロンガー編突入!!リアル世代だから嬉しいY

740 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 17:57:35.72 ID:GdmUJoJCd.net
>>736
ストロンガーと同時期のアニメの一部
https://youtu.be/Z0nGEL7CNF8
その2〜3年前の児童向けドラマ
https://youtu.be/C8WoNm6LWZs

家庭用録画器としては最初になる
71年秋に発売のUマチック方式のレコーダーで録られたという
宮内洋がV3主演決定に際し、参考のためライダーを録画すべく購入したのもそれらしい
初代〜ストロンガー期についてはまったくないわけではないと思う
ただ現存は厳しいだろうな
保管にもよるが、磁気テープはカビるし
70年代末ともなるとベータやVHSレコーダーのCMも増え、
マニア間ではバイトして購入したなんて話はよく聞く
(79年のウルトラQ再放送のためとか)
スカイあたりからなら現存率はかなり上がると思う

741 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 19:42:48.74 ID:J0Z3yvTcr.net
>>733
太線も影響してると思う
リアルで見てたら南紀も違和感なかったろうけど、ショッカーライダー編の2号の後で見るとぽっちゃりだわ

742 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 21:09:29.68 ID:je57e4l70.net
ストロンガー時の2号の扱いは酷かったな。
ヨロイ騎士に圧勝した1号に引き換え、2号は大元帥にボコられて、あまつさえホールドアップまでする醜態を晒してしまった。
それでもトンパチで激弱ライダーマンよりはマシだが。

743 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 21:36:39.71 ID:sDTKRzpM0.net
その代わり、2号はスカイで最多客演を果たすんだから、いいじゃないか

744 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 01:53:58.24 ID:Tfx/LkP4a.net
スカイライダーは殆ど観てないので何とも

745 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 11:22:26.75 ID:Ccn863dcd.net
体側ラインの太さでずんぐりむっくりに見えるってのは確かにあるかもな〜

746 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 12:43:46.59 ID:u1jNbvRcK.net
>>742
大元帥は力があるから同タイプの2号をぶつけたかと。

747 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 13:32:48.05 ID:Sf/tWs5mM.net
大元帥は中の人が元2号…

748 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 13:46:57.08 ID:SQ0K9dGma.net
1号でも大元帥に勝ったかと言うと怪しいし、そんなに恥じゃないだろ。大元帥と互角に近い勝負をしてたんだから十分じゃね>2号
ちなみにストロンガーは2号は大元帥に勝てると見ていたな。まあ、磁石団長の戦意を挫かせるためでもあったんだろうが

749 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 14:18:19.82 ID:Ccn863dcd.net
>>748
1号も2号と大元帥がもみ合ってる最中にライダーキック決めただけだからな…
藤岡忖度なければ1号も同じかもっと悲惨な目に合いそう

750 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 15:30:48.10 ID:SQ0K9dGma.net
>>749
2号がすぐに止めに入ったから、恥晒さずに済んだけど、1号も大元帥にはサシだとボコられてた→ http://imepic.jp/20210203/557140

751 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 16:10:15.31 ID:Ij1tkd500.net
1号はXとアマゾンが2人がかりで戦って2度も取り逃がしたヨロイ騎士を
単独で圧倒した挙句、ライダーキックで気絶させてるから初代としての威厳は保たれてると思う
2号にしたって1号とストロンガーが合流してくるまでは大元帥とほぼ互角の攻防を繰り広げてわけだから言うほど扱い悪くないぞ
というか大首領を除いて軍団のトップである大元帥の対戦相手を現行主役(ストロンガー)ではなく客演キャラ(2号)にしたあの時の展開自体がそもそもおかしい
普通なら2号の対戦相手は磁石団長と戦って、大元帥はチャージアップストロンガーと互角以上の戦いを繰り広げるって展開にするべき場面だ

752 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 16:13:20.86 ID:umheA1fhr.net
1号とストロンガーがいなかったら、2号はとうに毒ガスで死んでたよ
大元帥で言えば、やっぱV3かストロンガーが最強ってことになるか

753 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 16:14:23.19 ID:umheA1fhr.net
>>751
いや、最終2話の主役はどう考えても1号に移ってるw

754 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 16:33:04.07 ID:PYCJ+myt0.net
仕方ないよね
仮面ライダー最終回と
ナレーションまで言うくらいだし

755 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 16:41:12.27 ID:kTpi7ZD00.net
2号と大元帥はあんな山奥で戦っていたのに、いつの間に海岸まできたのかと。

756 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 16:49:15.11 ID:JII3vA4P0.net
デアゴの仮面ライダーDVDコレクションもストロンガーに昨日発売分から突入したが

757 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 17:03:24.92 ID:Ij1tkd500.net
>>752
スカイのムササビ兄弟回のV3は(本人声なのに)妙に弱く描かれてたし
客演ヒーローなんてその時のスタッフの気分次第で強くも弱くもなるよ
バードン回だけ観てゾフィーは弱いっていうようなもんだ

758 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 17:59:29.41 ID:GHeunQmwd.net
ストロンガーの本放送当時のスポンサーって、前番組のギャートルズやど根性ガエル以来のマキロンの山之内製薬?
後番組のまんが日本昔話と同じグリコ協同乳業?

759 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 18:02:01.93 ID:sv5lcBjb0.net
>>757
ゾフィーはそもそも単独で闘うことがあんまり無いし、たまに闘うとバードンに殺されタイラントに殺され、頑張ったのはアリブンタの回くらいしか記憶に無い

760 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 21:14:02.18 ID:voBLOV+i0.net
>>747
え、マシーン大元帥中村文弥なの?石塚信之だと思ったが

761 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 21:23:03.69 ID:r4dE+Kgl0.net
声優の話かと思ってたが

762 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/04(木) 03:04:59.41 ID:Mq+uRoPla.net
ヨロイ元帥とタイタンは同じ嫌味な性格でも、後者は悪の美学を感じさせ、ライダー側からも認められているという違いがあるのは演じる俳優の格の違いなのか

>>759
エースキラーがエースロボットに止めを刺す際に使った技がゾフィーの技であることぐらいしか描写上の格上感がないよな
スペシウム三発、エメリウム二発、ウルトラブレスレットを一発耐えてることから見ても、M87光線が一番火力が高い可能性が高いし

763 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/04(木) 12:02:25.26 ID:cNdJ1l/+0.net
元帥は部下に指図するだけで出てこないけど(それが悪いわけではない)、タイタンは現場に出て、
陽動のために直接ストロンガーと戦ったりするから、言動は卑怯でもすごくかっこ良く感じる

764 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/04(木) 13:38:35.20 ID:5u+5tj/m0.net
>>748
ホールドアップは恥ずかしいだろ
1号たちが合流すると突然強気になったり、ちょっと恥ずかしい

765 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/04(木) 13:58:20.85 ID:KOQ1A8vQa.net
>>763
確かに本来偉い立場なのに、最前線に立って仕事する上司は現実でも慕われるよね
タイタンが生き返った後は奇械人も戦闘員も掌返したようにシャドウを蔑ろにしていたのを見ると、何だかんだ言って部下から慕われてたんだろうな

766 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/04(木) 14:10:26.66 ID:CJGhBmS30.net
>>763
仮面ライダーシリーズじゃないが、大戦隊ゴーグルファイブのデスマルク大元帥よりはタイタンの方がマシ

デスマルクは蘇った後も最終回を除いて、前線で戦わず、
デスギラー将軍とマズルカの失敗を責めていた

だったら、お前がゴーグルファイブと戦えよ!とテレビの前で突っ込みを入れていた小学生の頃の俺

767 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/04(木) 22:58:43.13 ID:PsMKID7t0.net
>>764
あれは描き方が糞
もっとマシな流れでやれただろといつ見ても思うわ
誰か言ってるように、主役がマシーン大元帥とやれって話
あのあとマシーンで先に向かうのはダブルライダーでいいんだよ
1号2号の並走、最後に視聴者に焼き付けさせりゃいいのに

768 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 00:53:09.45 ID:oMvK7hSA0.net
>>765
けど当のタイタンはケムンガの作った繭に閉じ込められたストロンガーをケムンガごと処刑しようとしてたし、
それをシャドウに咎められても「大首領の至上命令とあらば部下の命など物の数ではない!」なんて言い放ってるが。

769 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 00:56:16.57 ID:AD78mVAla.net
>>768
実際タイタンが蘇ってからは基本的にシャドウは蔑ろにされていたし、少なくともシャドウよりは部下に慕われ、頼りにされていたのは確かだろ

770 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 02:04:02.93 ID:yYHBiafy0.net
今デアゴで1話観た
EDが水木一郎・堀江美津子になってるけどこれ子門真人じゃね?

771 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 04:25:09.28 ID:oMvK7hSA0.net
当初はOPに予定されていた「見よ!仮面ライダーストロンガー」を歌っていたのが子門だったから、
その流れでEDも最初は子門とミッチのデュエットでレコーディングされてるんだよ。
その後OPが水木の歌う「仮面ライダーストロンガーのうた」になった事で、EDも改めて水木とミッチによって
再レコーディングされて、子門・ミッチVer.はお蔵入りになるはずだった。
ところが何の手違いでか1・2話のEDのみそっちが紛れ込んでしまった。(おそらくダビングミスと思われる)
本来は水木・ミッチVer.を1話から流すつもりだったから、クレジットは水木・ミッチの名義になっている。

772 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 09:17:07.96 ID:GLBQGma5r.net
>>767
ダブルライダー並走はラストシーンで十分だな

773 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/06(土) 03:48:13.36 ID:kjae4pWma.net
>>768
ケムンガの身を案じる場面はよくわからんよな。視聴者はあれ見たらシャドウを清き騎士道精神をモットーにしているキャラだと思うだろうが、
シャドウだって人質取ったり、岩石を利用してストロンガーの力を探ろうとしたり、
卑怯な手段を取ったことはあるだろと。誰でも自分のことはわからんものなのか

774 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/06(土) 16:04:44.05 ID:zoAkn8L00.net
>>773
子供に危害を加えるのは性に合わないといった態度見せた次の回で女の子人質にしたり
「俺の力を見せてやる}とか言いながらロープーウェーから魚雷落としてきたり
シャドウは回によってキャラがぶれまくってるからな

775 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/06(土) 16:28:13.51 ID:Z1DpKELVK.net
シャドゥ顔キモイんだけど声が格好良いんだよな!柴田さんの安定した低音

776 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/06(土) 16:32:29.87 ID:P754qxJo0.net
シャドウ「俺は人質を取るようなやり方は好かん」
でもブブンガーの回では、立花の親父とタックルを人質にしてたな

777 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/08(月) 13:10:57.96 ID:VzBuAVHoa.net
シャドウは21話にストロンガーと対戦した際、タイタンから邪魔された時はかなり怒っていたが、あの時は占いでかなり良い結果が出ていたのかも
占いでタイタンの乱入を読めなかったのかって話だが、占いと予知能力は違うから・・・

778 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/08(月) 16:01:05.23 ID:iw040q/S0.net
カード占いに絶対の自信を持っていたシャドウが
自分の死の暗示が出てかつてないほどに狼狽してしまうってのが最高に皮肉

779 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/09(火) 03:40:50.32 ID:DhIkDUgNa.net
仲間を裏切ったにも関わらず、ストロンガーを倒したら帳消しとかシャドウにホント優しかったよな>大元帥
そもそもシャドウ自身がストロンガーを倒す倒す言ってたんだから、本人の意思を無視したわけでもないし

780 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/09(火) 17:03:26.21 ID:CvhJqFhE0.net
え!

781 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/09(火) 17:21:17.45 ID:DBX3j34a0.net
その、ストロンガーをやってもらうぞ、シャドウ
まだその時ではあるまい
イヤとは言わさん お前がストロンガーに、オレの作戦を妨害させたことは分かっている
帳消しとは言ってないんじゃないの

782 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/09(火) 17:47:58.94 ID:E6IlcCj6a.net
>>781
ガキみたいな揚げ足取りするなよ。その後シャドウ自身が「貴様を倒さねば俺が危なくなった」と言ってるから、
逆に言えばストロンガーを倒せば許してやるってことだろう
そもそも処罰する気ならストロンガー倒す倒さないは関係なしにその場で実行していただろうし(大元帥、磁石、ヨロイの3人で殺せば良かったんだからな。実際磁石は食ってかかってたし)

783 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/09(火) 22:33:44.51 ID:0BsZaq/L0.net
それにしてもあの時のシャドウは何かみっともなかったな。
何のために大元帥の作戦をストロンガーに漏らして邪魔させたのかもよく分からないし、
常日頃打倒ストロンガーを口にして「他の者は手を出すな」的な空気を振り撒いていた割には
いざ大元帥に「ストロンガーをやって貰うぞ」と言われると「まだその時ではあるまい」とか。
アレは機を窺ってると言うよりは急に怖じ気付いたようにしか見えなかった。

それで作戦漏洩が露見した事で進退窮まってからやっと挑む気になる辺りがな…
今まで他の魔人を言葉巧みに焚き付けてストロンガーに向かわせ、自分は高みの見物を決め込んでいるうちに
サシで戦う度胸を失っていたのかもしれん。

784 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/09(火) 23:25:44.97 ID:LiQJCtUEF.net
単純に大元帥が嫌いだったから、恥をかかせたかったんだろう。大元帥はシャドウが好きだったっぽいけど、シャドウは違ったから

チャージアップストロンガーを目の当たりにして、自分では勝てないと内心認めていたんだろうな。だからストロンガーとの勝負を先延ばしにしていたとしか
実際ストロンガーがシャドウ剣を投げ返すなんてアホなことしなけりゃシャドウの完敗だったわけだし

785 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/11(木) 02:13:09.05 ID:j2A9nmiGa.net
タイタンやシャドウが大幹部としては良くも悪くもキャラが立ち過ぎていたから、奇械人の影が薄くなるという弊害が生じているよな。アマゾンまでは目立っていたのは怪人だったのに

それにしてもタイタンは実力的にもデルザーで通用したはずだよな。シャドウはダメ元でスカウトしても良かったんじゃね

786 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/11(木) 06:59:25.80 ID:NxUdp0pu0.net
百目タイタンって、弱点というか急所を増やしてるだけって感じがする

787 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/11(木) 12:49:20.03 ID:tRwmytvW0.net
別に関係無いでしょ。
ストロンガーはタイタンと戦った時も「目」を狙ったりは全くしていないし。

788 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/11(木) 14:38:01.86 ID:YUN5Lsima.net
シャドウはストロンガーを倒したドクロ少佐を岩石に殺してもらいたくて、上手く岩石差し向けたということは、
シャドウの見立てでは岩石>ドクロなのかな(ただ岩石はオシャカ寸前のストロンガーを助けてしまったのだが(´・ω・))

岩石まではデルザーは強いイメージがあるな。狼やブランクはノーマルストロンガーにすら劣勢だったが、
岩石はノーマルストロンガー相手には優位に立ち回っていたし

789 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/12(金) 09:05:36.31 ID:G/V6ptq70.net
>>788
超電子ダイナモばかりに目が行くが、体内のアチコチにダメージがあって、それで本来の力が出ていなかったのだろう。
劇中では表現されていないが、正木博士はそういった部分も修正してくれたハズ。
体内の各部にダメージが残ったままでは超電子ダイナモを生かせない。
よって、チャージアップ前でも改造直後のパワーが戻って、劣勢を跳ね返せるようになったと考えられる。

790 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/12(金) 12:10:43.39 ID:kWSiBwIqF.net
岩石とは32話序盤でもノーマルの状態で戦っていて劣勢だったぞ
36話で磁石に電キック当てた時は超電子ダイナモの恩恵で、ノーマル状態でも鋼鉄参謀に勝てるぐらいになっていたのかもだが

791 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/12(金) 13:43:32.89 ID:X4NBbUaL0.net
対鋼鉄参謀の頃にはもう電子回路がおかしくなったのかねぇ。

792 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/12(金) 14:08:41.34 ID:sFoTIOdQa.net
後のスーパー1があんな一々メンテナンスしていた所を見ると、ライダー達の体の損傷具合はストロンガーに限らず気になるよな
本郷が定期的に健康診断みたいなことしてくれてるのかねぇ

793 :7期さん背中おっぱい :2021/02/12(金) 14:20:26.03 ID:OFgfFZ7ma.net
作品内では描かれていない協力者が各地にいたと考えるのがロマンだ

794 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/12(金) 16:02:17.55 ID:jC1nDmOG0.net
>>791
何度も電キックを放っては跳ね返され、しかもその度に電気エネルギーが自分の身体に逆流しているとなれば、
そりゃダメージを受けない方がおかしいだろう。
奇っ械人を一撃で葬るほどのパワーを自分が何度も受けている訳だから。
むしろ体内の回路の破損程度で済んだのなら奇跡に近い。
下手すれば何度目かの電キックを跳ね返された瞬間にストロンガー自身が爆死していたかもしれん。

795 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/12(金) 20:38:19.32 ID:/UYltvFXa.net
>>790
あのときは岩石に対し手加減していたように見えたが。
あえて本来の力を出さずに油断させたと。

796 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/12(金) 21:10:28.50 ID:BJd3sRLj0.net
>>792
なんで本郷?また1号贔屓さんですか?

797 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/12(金) 23:04:57.13 ID:sFoTIOdQa.net
>>796
IQ600でV3を作ったことから、ショッカーの技術を理解している本郷が適任だろ。普通に考えて

隼人達の経歴ではちょっと無理があると思うが

798 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/13(土) 01:15:44.96 ID:cD4v+Dtc0.net
20話でタイタンとの一騎討ちで傷付いた時、身体を治してくれたおやっさんに瓜二つの
立木博士にはあの後も世話になっていたと思う。
画面にこそ出て来ないだけで定期的にメンテとかして貰ってたんじゃないのかな。

799 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/13(土) 02:20:37.01 ID:8doddP4aF.net
>>795
電キック打ち込んでて手加減も何もないだろ
それに32話終盤でも岩石と通常状態で応戦しているが、岩石の防御力の前に劣勢だった
少なくとも32話の通常ストロンガーでは岩石に勝つのは難しかったと言わざるを得ないわ

800 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/14(日) 10:03:35.10 ID:JXWDtlmr0.net
はいはい、岩石強いね〜

801 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/14(日) 16:35:47.94 ID:iaNLFQFs0.net
>>796
なんか前から1号が2号より優遇されることが気に入らないみたいな書き込みちょくちょく見かけるが同一人物か?
1号は初代なんだから優遇されて当たり前だろ?
2号は言っちゃ悪いがセブンみたいに初代以上の人気と知名度を誇ってるってキャラではないから
1号差し置いて優遇するメリットが無い

802 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/14(日) 16:42:24.73 ID:OVNHYisD0.net
アマゾンで@巻が40%引きになってるね
画像が汚いから?

803 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/14(日) 16:57:56.82 ID:VTqxTlMbd.net
俺も1号忖度は嫌いだな。
それと初代は1号2号合わせた無印仮面ライダーだよ。

804 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/14(日) 23:50:12.04 ID:+dAZJigs0.net
まあ、2号があまりに情けなく描かれるのはいやだが、1号優遇は全く気にならないな。

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200