2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仮面ライダーストロンガー 12【天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ!】

1 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/15(月) 12:55:13.49 ID:k1Y4/s6z0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ。悪を倒せと俺を呼ぶ。
聞け、悪人ども。俺は正義の戦士 仮面ライダーストロンガー!

仮面ライダーシリーズ第1部最終章を飾るは、電気ストロンガー。
電気人間タックルと共に、ブラックサタンへと立ち向かう。

歴代ライダー総出演、幹部が繰り広げるドロドロの内部抗争等、
クライマックスへと盛り上がり方はシリーズ中でも群を抜いています

前スレ
【2対1ではない】仮面ライダーストロンガー 11【2対2だ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1583448822/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

537 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 14:42:50.57 ID:BVqXWHbP0.net
>>530
確かにデルザー軍団のトランプ大統領だなww

538 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 19:55:08.14 ID:3/+kx8JI0.net
ストロンガーのブルーレイだけど、特典には荒木しげる・中屋敷鉄也対談が欲しかったな
荒木さんが亡くなってるから、残念ながら実現しないが

539 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/22(日) 21:07:10.69 ID:GBWOenff0.net
Xの2号、V3ゲスト回に続いて、ストロンガーの歴代客演回見た
5話しかないからかなり駆け足 1クールくらいかけてじっくり描いてほしかった

540 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/28(土) 12:55:45.15 ID:umNIQa++a.net
>>539
まあ、本来は残りの1クールは7人ライダー対半機械人にする予定だったんだからな

541 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/28(土) 22:54:04.78 ID:xM+cy3gE0.net
半機械人ってどんなやつらなのかな?

ブラックサタンの奇械人は全機械人だろうな
改造魔人のデルザー軍団第一陣のメンバーだと、鋼鉄参謀以外は非機械人って感じだな
デルザー第二陣の例の3人は半機械人と言われればそんな感じか
作品は違うけど、ダウンワールドのアクマ族なんかも半機械人に当てはまりそうだが…

例えば、改造人間の仮面ライダーがチャーハンだとすると、半機械人はカレーライスみたいなもんか?w

542 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/28(土) 23:02:03.20 ID:7HsfX4gT0.net
その半機械人軍団のトップが岩石の塊ってのが、統一感ないな
どうせなら前作のキングダークのキャラ。今回まで温存しておけば良かったのに

543 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/29(日) 02:00:58.06 ID:vthD9Jdrd.net
ジェネラルシャドウも見た目的にはちょっと半機械人に見えるかも
アクマ族は正にそんな感じだね。放映時期が近いのは偶然なんだろうけど

544 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/29(日) 15:27:32.36 ID:zac1xnofM.net
ライダーマンも半機械人間なのに

545 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/29(日) 15:57:18.82 ID:J43T3MTLd.net
ライダーマンはほぼ生身の人間が強化服着てるだけだよ
機械の部分は右腕のみ
それにクラッシャーレスの上半分マスク

546 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/03(木) 10:09:55.12 ID:M8iw1O420.net
まさかライダーマンて強化服ヒーローの元祖?

547 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/03(木) 10:24:11.88 ID:6LhWfbTB0.net
光速エスパー

548 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/03(木) 13:39:59.02 ID:9vT4AZedM.net
パーマンは?

549 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/09(水) 20:43:36.20 ID:x4z9dlcP0.net
>>548
アニメじゃん!アニメじゃん!

550 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/09(水) 21:27:53.37 ID:at6Lovzo0.net
8823謎の人

551 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/10(木) 21:04:10.34 ID:v863EqN00.net
YouTube見て気づいたけど、ストロンガーってアマゾンのBGMを使うことが多かった。
マッチしてて良かったけどね。

552 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/11(金) 07:42:53.13 ID:MYvgVV1O0.net
アマゾン、たった24回しか放送しなかったから、そこでせっかく作った曲を捨てちゃうのも勿体ないからな
劇伴担当が同じ人ということで、バロム・1や嵐のBGMも使われてたよな
60年代の終わり頃から70年代半ばにかけての菊池サウンドは最高だったな

553 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/11(金) 15:01:05.95 ID:XVIXGHwC0.net
アマゾンは24回しかやらなかったから、ホント不遇な扱いだった。
いまYouTubeで配信しているスカイライダーでもアマゾンのBGMが多い。
スカイはアマゾンだけでなく、ストロンガー、1号、2号、V3と万遍なくBGMを使用しているね。

554 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/11(金) 17:40:25.15 ID:xxg6ySPvd.net
客演路線に変えた途端に使い出した

555 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/11(金) 17:51:16.48 ID:9+s0yRlK0.net
アマゾンは2クールの短期決戦だからこそ逆に記憶に残るヒーロー物になった。3・4クールと続いて敵怪人がジンドグマ級のヘンテコになる可能性だって
あったと思う

556 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/11(金) 18:39:43.40 ID:oO2mDecW0.net
>>555
それは言える。
日本語使えるようになったり、変身シーンが普通にポーズするようになったり
子供向けだから仕方なかったのだろうが
だんだん陳腐になってたからな。

557 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/11(金) 19:11:38.73 ID:Am+psNObd.net
2クールしかないんだから当初の作風を最後まで貫いてもらいたかったよな

558 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/11(金) 20:44:22.54 ID:VnrkI2+t0.net
長崎では仮面ライダーシリーズが半年遅れで放送されてて、
ストロンガーからリアルタイム放送になった。
じゃあどこで半年の帳尻合わせが行われたかというと、
アマゾンを放送しないという酷いやり方だった…

559 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/11(金) 21:52:48.24 ID:mlACsrWxd.net
どうせストロンガーでシリーズ打ち止めにするのなら、75年度の3月まで丸1年やってほしかったな。
終盤の怒濤の展開がワンクールでは十分に描ききれなかったと思う。
有終の美を飾るのなら短縮するのではなく、最終決戦に至る終盤をていねいに描いてほしかった。

560 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/12(土) 11:28:13.30 ID:NVpnzlSL0.net
>バロム・1や嵐のBGMも使われてた
アマゾンにではなく、ストロンガーにだよね
アマゾンはしばらく見ていないが、V3の音楽が流用されてたのは覚えてる

561 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/12(土) 15:43:44.37 ID:td3+Jro/0.net
質問です。
スカイライダーに城茂が客演した第38話で、城茂が変身した直後に流れたBGMはストロンガーでは使用した曲ではないですが、あれは何の曲ですか?
ガマギラスが「何だお前は?」と言い放った時に流れたBGMです。

562 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/12(土) 15:53:50.64 ID:NVpnzlSL0.net
>>561
それは「ストロンガー」のオリジナル曲
「ストロンガー」でも、13話のタイタンを海に投げこむシーンなどに使われてる
残念ながら、「ストロンガー」の音楽テープが行方不明になったため、サントラには入ってない

563 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/12(土) 17:38:43.79 ID:td3+Jro/0.net
>>562
回答ありがとうございます。

564 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/13(日) 01:49:46.86 ID:cX4q27JJd.net
>「ストロンガー」の音楽テープが行方不明になったため、サントラには入ってない

こうしたことがないように冬木透は自分でセブンのテープを所有して管理してたんだな

565 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/13(日) 11:11:11.05 ID:sVPMDNgm0.net
ジャリ番の正副主題歌や挿入歌ならともかく、劇中のBGMが商品になるなんてその当時は誰も思っていなかっただろうな
けど、ドラマのBGMってすごく耳に残ったのは事実
太陽にほえろ!なんかはいろんな場面のBGMを耳コピして、口笛や鼻歌や擬音を当てて歌ったりしてたからな

566 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/13(日) 12:54:27.17 ID:eP282TFz0.net
565に補足しておくけど、ストロンガーの音楽が行方不明になったのは放映終了直後ではなく
1990年代
1985年にX、アマゾンと共に初めて音盤化された時には現存していた

567 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/13(日) 13:12:35.20 ID:6xekN4Zmd.net
そうだったんだ
その頃になると、子供番組関連の物であっても流石にアーカイブ的な概念が
浸透してたと思うんだが、どうして紛失してしまったんだろうな

568 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/13(日) 15:31:44.59 ID:H2UKc8Sj0.net
日本で過去作の復刻が発売される際は、必ず『偶然、倉庫に埋もれていた資料の中から発見され……』みたいなエピーソードついてくるんだよな
映像制作会社は、もうちょっと自社の資産である作品資料きちんと丁寧に保管してほしい

569 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/14(月) 14:22:48.61 ID:seAdN89ua.net
無印やV3で多用されていたこのBGM→ https://youtu.be/W-f2NefJ9PU ってX以降ではほとんど使われなくなったのは残念だったな
Xで一回、ストロンガーで一回(ただし、簡略版を含めたら四回流れている)、スカイで二回しか使われてないよね

余談だけどDBで一番好きなBGMはこれなんだけど→ https://youtu.be/vUzHKI6uuXs こいつもブウ編では基本的に使われなくなった
菊池俊輔は俺が好きなBGMは封印する傾向にある(´・ω・)

570 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/14(月) 15:51:12.87 ID:fqinHa/10.net
菊池俊輔は「アイアンキング」のテープを持っていたそうだけど、
ストロンガーも持っていてくれれば良かったのにな

571 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/14(月) 16:34:10.18 ID:6hHr5Wkad.net
冬木さんと違って菊池先生の場合、完全にプロの商業音楽家だし超売れっ子だったから
携わった作品の数も多すぎて、とても個人的に管理はできなかったんじゃないかな

572 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/14(月) 18:47:48.67 ID:fqinHa/10.net
>>571
確かにそうだけど、アイアンキングは宣弘社にもテープがなかったのを
菊池先生がコピーを持っていたから商品化できた
ストロンガーも同じだったらいいのにと思ってね

573 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/14(月) 19:29:29.67 ID:fvt6/wkB0.net
アイアンキングは音楽どころかLD化の時に貸し出したオリジナルネガを二本ばかり紛失されてるんだよね

574 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/15(火) 16:18:30.90 ID:abRwDGZl0.net
ストロンガーのBGMは、この人がアップしてくれたお陰で楽しんでいます。

https://www.youtube.com/watch?v=RhUWAZ3PbCY&t=1104s

575 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/15(火) 16:34:36.07 ID:6jfsNFg80.net
>>574
途中からスカイライダーの音楽になってるけど

576 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/17(木) 13:39:08.33 ID:ras5tBZtd.net
半機械人とかジェットコンドルとか消化不良や未消化のネタは、3月までやってればきちんと描写できたのかな?
東映のことだから時間はあってもグダグダになってたのかな?

577 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/17(木) 14:09:13.75 ID:G9ytDNHMd.net
7人ライダー集結は5回、1ヶ月の中でやったからうまくまとまり印象にも残った
3ヶ月余で入れ替わり立ち替わりでは観る方も慣れるから不満も必ず生じたと思う

怪人については残った資料を見る限り半機械化人てのにあんまり脅威も斬新さも感じないな
伝説の怪物を改造したとか子孫って怪人より凄いんだって説得力が果たして得られたかどうか?
「前よりとにかく強いんだよ!」つったって設定だけじゃ仕方ないのはウルトラマンAの超獣で明確
ストロンガーさえ物の数ではない実力ってのはもうやってんだから、またそれやるわけにはいかないし

578 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 00:18:45.68 ID:kslmDg3q0.net
伝説の怪物の改造怪人化って、前々作のXの神話怪人でやったネタだし新鮮味は薄いよな。怪人の造形の出来で言うと神話怪人の方が良いし

579 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 05:26:36.90 ID:PLvpZnKS0.net
そりゃオオカミ長官にドクターケイトにドクロ少佐は金かかってないし
まさに黒十字軍並みの低予算

580 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 09:01:09.87 ID:hOWXGBTrd.net
デルザー第一陣で造形がいいのは鋼鉄参謀くらい。百歩譲って荒ワシ師団長まで。
ケイト、狼、ドクロはあまりにもチープすぎる。

581 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 10:25:29.85 ID:04EZoVQEa.net
鋼鉄参謀は無印のガニコウモル、RXのキューブリカンのように新しい敵組織の強さ、恐ろしさを視聴者にアピールする怪人だから気合いを入れる必要があったんだろうな
ただ下半身が貧弱だとは思うけど(´・ω・`)

582 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 12:31:40.83 ID:uSjFI9mE0.net
ケイトは中の人を女性にしとけば最高のデザインだったのにな

583 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 14:16:38.32 ID:94yF+oOUd.net
男が中に入るならあの全身タイツはダメだよな
ちゃんとボディに膨らみや締まりを付けて造形しないとね
予算の関係だといっても流石にあれはないわ

584 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 16:12:03.07 ID:7i7z06AQd.net
着ぐるみにしたら今度は女怪人にした意味ないんじゃねえか?
同時期の分野番組でこれはって女怪人いるか?

585 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 18:52:25.42 ID:DuFX8Y4od.net
シリーズならハチ女
前なら嵐のゴーゴン三姉妹
後ならアクマイザーのダルニアら

586 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 19:45:13.76 ID:Bzn2I5vgd.net
>>584
真っ先に思い出すのはイナズマンFに出てきたサイレンサーデスパー
着ぐるみ仕様でスーアクも男だと思われるけど、ちゃんと女怪人らしさが出てるフォルムで
変身前を演じた隅田和世さんとのギャップも無く自然

587 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 20:52:55.75 ID:uSjFI9mE0.net
声が曽我町子じゃなくて北浜晴子なら
あんなんでも色っぽくなったかな
テアトルエコー縛りなら松金よね子なら

588 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/24(木) 23:50:05.85 ID:71iOo33OK.net
スカイライダー最終回での城茂が、ライダーシリーズ最後の出演だと思うと、悲しくなるな。

589 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 00:05:00.47 ID:XJKL/hUDd.net
早死にしなければ、藤岡や速水や菅田と一緒にライダーを再演できたのに残念だ。

590 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 01:38:00.56 ID:B8wVbnoo0.net
1号からアマゾンまで、オリジナルキャストが勢ぞろいした、ストロンガーの最終回は、なんだかんだ言ってもすごいね。
こっちは2号とストロンガーだけだし。

591 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 05:22:06.28 ID:I4ZFPrTYa.net
>>589
むしろ茂が偽ライダーなんかに汚されなくて安心したけどな

592 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 08:56:22.83 ID:xhTQMz21H.net
ウルトラには出たけどね
しかも初代ウルトラマンの実の娘の父親役で
おまけにシャア・アズナブルと共演

593 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 09:36:47.96 ID:FYbm7GeRd.net
他シリーズで言ったらそれこそ宮内さんとウインスペクターで共演してた
確か2度程出演してたはず

594 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 10:11:31.67 ID:wnIy9vbV0.net
水戸黄門じゃ悪役の宮内さんに斬られそうになった

595 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 11:01:22.21 ID:NxZ4VnFH0.net
なんだった忘れたが去年見たBSの時代劇ではタイタンと組んで悪党三昧

596 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 12:51:51.36 ID:g0QWSqz/0.net
タイタンの買収に応じちゃったのか

597 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 14:29:34.36 ID:f02IoOaid.net
先週スカパーで放送された「月影兵庫あばれ旅」では後輩の筑波洋に縛り上げられていた

598 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 15:30:50.03 ID:XJKL/hUDd.net
45年前の今頃がストロンガー、そして仮面ライダーシリーズの最終回だったわけだが、
75年6月にシリーズ打ち切りが決まった段階では、まだ翌年3月までは放送する予定だった。
それが短縮されたのは、視聴者にまんが日本昔話の再開を望む声が多かったかららしい。

599 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 18:13:37.57 ID:FYbm7GeRd.net
そしてスカイの3話でその時の恨みを晴らしたわけだなw

600 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 19:36:19.21 ID:b6vy0bHx0.net
>>595
金さんじゃなかった?

601 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/26(土) 10:14:18.93 ID:XCnWnhly0.net
>>599
それってどういう意味?

602 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/26(土) 10:18:05.22 ID:UVdaL2h8d.net
当初、仮面ライダーアマゾンはネットチェンジ後も継続させるはずだったが、74年12月の毎日放送の会議で3月終了が決まった。
ゴレンジャーの元になった5人ライダー案が毎日放送に却下され、スパークが企画されるのはそれ以降だから、
3か月くらいの準備期間があったわけか。

603 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/26(土) 11:18:07.26 ID:cQctvJEf0.net
毎日放送もネット改編は不本意だったからな。
どうせなら全く新規の番組立てたかったんだろう

604 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/26(土) 11:36:42.86 ID:UVdaL2h8d.net
12月にアマゾン終了が決まって新番組の企画がスタートしたとして、デザインやら着ぐるみ製作やらキャスティングやら、
撮影開始までかなり慌ただしかったんだろうな。
前作アマゾンが9月にクランクイン、10月中旬に放映開始だから、少なくとも2月には撮影開始してるはずだし。

605 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/26(土) 14:14:58.02 ID:sYYf2J5dd.net
>>601
すみません、勘違いによる間違いでした
気にしないでください

606 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/26(土) 14:23:19.13 ID:sYYf2J5dd.net
>>602
結果的にストロンガーでライダーシリーズが終了した一方、
NETは自分達が却下したアイディアを流用したゴレンジャーが大ヒット
毎日放送はそれを横目で見てどう思ってたんだろうね
ちょっとスケールは違うけどオーディションでビートルズを落としたレコード会社のディレクターは、
その後クビになったらしいがw

607 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/26(土) 20:03:28.79 ID:uq80i+Z40.net
荒木しげる以外だと、ストロンガーの代役声優で誰が一番良かった?。
昭和
池水通洋(スカイ20・21話)
朝戸鉄也(スカイ27・28話、劇場版スーパー1)
島田敏(劇場版スカイ、ZX)
桑原たけし(RX)

平成
関智一(春映画、ぱちんこフルスロットル)
石川英郎(MEGA MAX)
里内信夫(ガンバライジング、ライジェネ2、シティウォーズ)
森岳志(ライジェネ1・レボ、バトライド)

608 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/26(土) 20:30:16.29 ID:QEsQb58V0.net
>>606
毎日放送はその後もゴレンジャーのような「集団ヒーロー物」は一切作っていないね。
唯一兄弟ヒーローの「キョーダイン」ぐらいか。

5人ライダーを蹴った手前意地になっていたのか、はたまた自分達が蹴った企画がヒットしたのを目の当たりにして
リベンジすら考えられないほどに意気消沈したのかは知らんけどw

609 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/26(土) 20:33:11.53 ID:lGW5SSa6d.net
別に毎日放送は子供向け番組専門放送局じゃないんでな
テレ朝と違って東映と関わりが深い訳でもない

610 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/26(土) 22:14:04.75 ID:cQctvJEf0.net
TBSが蹴り出した平成ウルトラマンの企画は毎日が身請けしたんだよね

611 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/27(日) 01:20:38.00 ID:ZKwnwt7Ad.net
その代わりライダーの方は蹴ったのか

612 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/27(日) 02:39:57.96 ID:4TRlZU5Xa.net
>>607
ZXのX、ストロンガーはオリジナルにかなり声質が似てたな

613 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/27(日) 03:08:50.20 ID:rLTNZWDVd.net
石森もいないしバンダイの声はデカいし
面倒で普通なら関わりたくないだろ

614 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/27(日) 11:19:59.08 ID:lOe1Z5Ey0.net
テレビ朝日で宇宙刑事復活させようと企画してたら石森プロの横槍が入って
仮面ライダーに変更になったんだよね(毎日放送関係ない)

615 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/27(日) 12:32:48.86 ID:ZKwnwt7Ad.net
>>614
それ初めて聞いた話だわ

616 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/29(火) 17:19:31.85 ID:tDW6cpsAd.net
ストロンガーって昭和の頃もあんまり再放送してなかった印象がある。
ライダーはウルトラに比べて、初代とV3以外は再放送の機会に恵まれてない感じがする。

617 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/29(火) 17:53:46.38 ID:G0WRKWelx.net
夏休みのころにスカイ以外の初回を再放送していた記憶がある

618 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/29(火) 19:19:51.68 ID:whjrLybAa.net
団塊Jrにウケたのは7人ライダーやウルトラ兄弟であり、それがスカイやザ・ウルトラに繋がったのに、7人ライダーを描いた肝心のストロンガーが再放送されてなかったのか

619 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/29(火) 19:30:35.96 ID:PIUzuUit0.net
>>618
関東地方では腸捻転 解消前に初代、V3を再放送したらしいが、
解消後は夏休み期間中を除くとスカイライダー放送開始 前週まで、土曜日の朝に初代を再放送した位かな

それもゾル大佐 初登場回の第26話で打ち切られてしまったが

当時は小学生だったけど、ゾル大佐が登場して、
これから盛り上がる時に打ち切りで、がっかりした記憶がある

620 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/29(火) 21:16:37.98 ID:y1/by9oBd.net
変身前も変身後も乗るバイクが変わらない
変身前の衣装が固定化
立花さんの生活拠点が無い

これって既にアマゾンの時からなんだね

621 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/30(水) 08:41:48.55 ID:D5l45AuT0.net
ゲドン→ガランダー

ブラックサタン→デルザー

途中から敵組織が変わるのもアマゾンからだな

622 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/30(水) 08:49:51.20 ID:NLZQi/uQd.net
ショッカー→ゲルショッカーは?
同一組織扱い?
にしても東映は組織変更好きだな

623 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/30(水) 09:14:35.06 ID:3FVZ32bBd.net
あとそれまでの「怪人」という呼び方を変えたのもアマゾンからだね

アマゾン→獣人
ストロンガー→奇っ械人、デルザー魔人

なんとかマンネリを打破しなきゃという姿勢が感じられる

624 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/30(水) 11:53:48.83 ID:nfRFVgFt0.net
スタッフもずっと何年も拘束されてライダーに飽きてきたみたいだし
撮影の川崎さんは食堂でストレスで暴れて結局生田を辞めてるくらいだ

625 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/30(水) 12:18:42.96 ID:aAGHsgFHd.net
ライダーという作品自体やスタッフが限界にきてたのか。
スタッフ総入れ替えくらいの荒療治が必要だったのかな。

626 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/30(水) 12:35:17.78 ID:nfRFVgFt0.net
虫プロなんて白黒アトム何年もやってて「カラー作品やらせろ」ってストまでやってるからね。
甘やかされたアニメーターと家にも帰れない生田とでは状況が違うけど、
やっぱりクリエイターは新しいことをしたがるから

627 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/30(水) 16:26:33.91 ID:wpusdxOSd.net
それ考えたら今のライダーや戦隊のスタッフなんて何十年も同じことやってる人いそうだけど
ストレス溜まったりしてる話は聞かないよね
まあ細かく人材が入れ替わったりしてるんだろうけど、昔は4、5年でもマンネリを感じてたはずの
クリエーター達がよく我慢できてるよね

628 :7期さん背中おっぱい :2020/12/30(水) 16:43:13.64 ID:uGk1Z0Gta.net
映画作りに憧れて映画界に入ったのに、労働組合と会社の諍いに巻き込まれて冷や飯食わされ、ようやく仕事にありついたと思ったら低予算のテレビ番組で過酷な労働
なスタッフと
そもそもそんなテレビ番組に憧れてある程度の社会的保障や人権も守られている現代のスタッフとじゃ、モチベーションも違うかな

629 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/30(水) 16:59:22.89 ID:vQWsmc52d.net
NHKの大河だの芸術祭参加作品だのならまだしも化け物番組だからな
円谷英二ですら森繁久弥にオモチャ屋呼ばわりされたし、
子供相手の商売自体が卑下もされてた

それだけに命懸けで手掛けた人達には頭が下がる

630 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/30(水) 18:23:16.75 ID:nfRFVgFt0.net
当時は映画界からあぶれた人がTV界に流入してきてて制作会社の見かけは活況だったからね。
今みたいにドラマ制作数が激減してる状況だと文句言ってよそへ飛び出そうにも受け手がいないという

631 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/30(水) 22:37:51.91 ID:cH10v8in0.net
それだけあの頃は恵まれた時代だったんだよなぁ…
そういう「あぶれた人達」を食わせるために次々と番組が企画されて、
尚且つそれが実現する環境が普通にあったんだから。

632 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/31(木) 15:42:20.60 ID:zZFqazv1d.net
当時の時代劇やドラマのレベルが高いのも、あぶれてきた映画界黄金期のスタッフが作ってたからだもんね
そして今やってるライダーになると、脚本家なんかはバブル時代のドラマとかを手掛けてた人が
昨今のドラマ作品減少によって仕事にあぶれて、ツテを頼ってここにたどり着いたという感じを受ける

633 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/02(土) 05:29:13.88 ID:ZwsmiHTp0.net
私の地元はアマゾンの本放送は無かった
Xから人気低迷で、ライダーはオワコン扱いだったんだなあ

634 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/02(土) 08:48:03.75 ID:5KF7luFv0.net
後番組のゴレンジャーも放送無しか?

635 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/02(土) 11:03:04.36 ID:8mEuM7nma.net
同時期のレオの体たらくを考えたら、十分健闘と言えるだろうけどね>X

636 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/02(土) 13:24:04.69 ID:gGqDSdkWa.net
タロウ、レオはなあ…
ただでさえマンネリなのに質の低下が著しく幼稚になったら、それまでの視聴者はソッポむくよな。

637 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/02(土) 15:21:40.63 ID:DTYo9F3ed.net
子供向けということを考えたら世代交代を促すのは必然
幼児がいつまでも幼児なわけないからな
状況に合わせて変化出来ねば時代に置き去りにされて動脈硬化を起こし自滅
むろん、進化を拒み引き籠ってそれを選択するのも自由だがそれは個人の範疇の話
社会の企業としてそれは絶対許されない

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200