2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仮面ライダーストロンガー 12【天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ!】

1 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/15(月) 12:55:13.49 ID:k1Y4/s6z0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ。悪を倒せと俺を呼ぶ。
聞け、悪人ども。俺は正義の戦士 仮面ライダーストロンガー!

仮面ライダーシリーズ第1部最終章を飾るは、電気ストロンガー。
電気人間タックルと共に、ブラックサタンへと立ち向かう。

歴代ライダー総出演、幹部が繰り広げるドロドロの内部抗争等、
クライマックスへと盛り上がり方はシリーズ中でも群を抜いています

前スレ
【2対1ではない】仮面ライダーストロンガー 11【2対2だ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1583448822/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

465 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 22:06:52.86 ID:3uRFX3wc0.net
色はストロンガー
技は555

っていう謎のな。

カブト未だによくわからん

466 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 22:09:00.48 ID:3uRFX3wc0.net
>>464
昭和ダサいとは思わんのよねぇ。

怪人→変身→蹴り→ボカーン

っていうシンプルさもあるからいいのよ。

平成は違うもの、何か。

467 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 22:56:31.91 ID:xTsFwzw1d.net
平成が違う一番の理由は玩具展開だろうな
フォームやライダーそのものを沢山出さなきゃならないので必殺技もキック一辺倒とはいかない
勿論昔からキック以外の必殺技もあったけど、あれは子供の真似を防ぐためだったりと平成とは根本的に違う
今思えばRXから既にライダー1体で作品が1年間もたない時代になってた

468 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 16:18:51.43 ID:z8LBilPn0.net
>>466
>>467
ブレイドのライトニングソニックは電キックを現代風にしたような比較的昭和寄りの演出で良かったと思うけどな
龍騎や555で目の肥えたファン達には劣化したと酷評されてたけど

469 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 19:18:39.03 ID:H5/MG5sKd.net
ブレイドはそれまでの平成ライダーと比べると昔の王道ヒーロー物に寄せてる作風だったと思う
ちょうど今配信してる回のバイク戦とかもカッコいいし全体的に熱血テイストがある

470 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 07:38:58.83 ID:1SsJw8z10.net
昔、自動車教習所で「S字クランク」という言葉を見たり聞いたりするたびにストロンガーのことを思い出していた
きっと、胸のSマークと隊長ブランクを連想してたんだと思う

471 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 10:57:16.80 ID:ethmnal4d.net
荒木茂(しげる)が早死にしたのは残念でならない。もし元気で存命だったら藤岡や速水のように映画で変身する姿が見れたのに。

472 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 11:09:40.54 ID:O2UUMZFv0.net
スカイ客演時は茂というより津上だな

473 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 13:08:13.68 ID:5IPlIbbAK.net
荒木氏は前妻に亡くなる4日前くらいからDVを受けてたらしいがマジなの?

474 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 13:17:02.97 ID:rQyDUlA3F.net
誰が言ってるんだよ?
デマ野郎が

475 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 13:43:04.85 ID:zA6+8E7h0.net
これ見ていないけど。
新番組の紹介特番で、司会の井上順が主人公に変身ポーズとセリフを何回も繰り返させて
おちょくっていたシーンは覚えている。

476 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 14:12:38.72 ID:5IPlIbbAK.net
週刊誌にそう書かれてあったんだって

477 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 15:10:38.41 ID:eYSUSGZ0d.net
週刊誌の記事を鵜呑みにするとか
さすがガラプーおじさんだな

478 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 15:38:07.94 ID:zGGUV2tn0.net
ユリ子が変身ポーズを披露するのは5話からだから
それまでは旧1号並みにいろんなバリエーションの変身パターンを見せてくれてていいな
ユリ子が戦闘員と組みあいながらカメラからフェードアウトして
スーツアクトレス演じるタックルがカメラに戻ってくるくだりとかベタだけどカッコいい

479 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 16:16:56.43 ID:9h/XNmDb0.net
ストロンガー最終5話を久々に見た
歴代ライダーが素顔込みで客演するの、やっぱりいいな
素顔客演はスカイでもあったが、あっちは1号、アマゾン出てないからな

480 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 18:19:08.32 ID:ethmnal4d.net
NET→テレ朝の東映特撮との親密な関係を考えると、腸捻転さえなければライダーシリーズは途切れずにずっと続いていたのだろうか?

481 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 18:31:35.25 ID:PNgdAwRM0.net
>>480
ライダーじゃなくても変身ヒーロー物なら続けられた可能性はある
80年代以降はライダーどころか一般ドラマ含めて
TBS系での東映制作実写連続ドラマ作品が全然ないからな

482 :7期さん背中おっぱい :2020/10/30(金) 18:45:03.63 ID:qNwoSWepa.net
テレビ局(正確には番組枠ってことだろうけど)と制作会社の関係って、意外とあっさり終わるものとは云え、どっちがどっちだったかは忘れたがテレ朝と東映は兄弟会社みたいなもんだし、他の局よりは続いていた可能性が高いよな
事実上戦隊シリーズは仮面ライダーの後継番組だけに、考えようによっては半世紀近く途切れることなく続いていると見ても間違いじゃない

ドライなのはフジテレビで、虫プロをさっさと切って東映動画と仲良くしたり、特撮やアニメで視聴率を開拓した枠に、突然自社制作のバラエティ番組をぶち込んで共倒れさせてしまったりするんだよなw

483 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 19:23:43.13 ID:RHVx3Aau0.net
東映はテレビ朝日の第二位の株主
フジテレビは言われるように非情
ピープロを切り捨てたり
タツノコプロを切り捨てて
スタジオぴえろを取り上げたり

484 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 21:42:49.22 ID:vuubx7zTd.net
フジや日テレは子供番組や特撮物には薄情なイメージ
テレ東はいつかまた東映ヒーロー物を突然やりそうな気がする

485 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 22:12:57.35 ID:+VTqrne60.net
大阪の局(毎日放送、よみうりテレビ)のほうが熱心に特撮やアニメをリリースしてた印象がある

486 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 22:46:26.05 ID:vuubx7zTd.net
特撮物の再放送も関西の方が恵まれてたんじゃないかな
KBS京都も長年やってたよね

487 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 23:06:26.07 ID:MWZsCMUZ0.net
大阪MBSは1号2号の成功体験が忘れられないのですぐ原点回帰させる
5・6・7号は一度も再放送してないし8・9号は選抜の雨傘で初期の数回流しただけ

488 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 23:19:24.58 ID:vFNTTZo00.net
HTB北海道テレビ(テレ朝系35ch)とHBC北海道放送(TBS系1ch)は初代からアマゾンまでを結構再放送してくれてたな
けど、ストロンガー以降はなぜかやってくれなかった。見たかったのに

489 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 23:38:07.83 ID:+VTqrne60.net
内田初代生田スタジオ所長はTBSの橋本Pとは遺恨があったんだね。TBSもいろいろと糞じゃないかね

490 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/01(日) 09:15:58.68 ID:81cEvphlp.net
>>486
KBS京都は、90年代中頃まで70〜80年代の特撮(主に、戦隊、メタルヒーローシリーズなど)をよく再放送していたが、なぜか、昭和の仮面ライダーシリーズは再放送してなかったなあ。

491 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/01(日) 13:16:55.17 ID:6lLcsZPNK.net
昔のTVKはよくピープロを再放送してたな!変わりどころだとバトルホークやレッドタイガーかな

492 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/01(日) 20:29:47.46 ID:VceknLl00.net
仮面ライダーストロンガー、城茂は、自ら進んで改造手術を受けて電気人間となり
日本の平和と正義を守るため、世界征服を狙う悪の組織・ブラックサタンを倒すべく
敢然と立ち上がった
カッコいいナレーションだ

493 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/01(日) 20:51:03.46 ID:jQqeTTAN0.net
終盤、敵がデルザー軍団に変わった時にはさすがにそこだけ差し替えてたよな
主題歌の歌詞はどうにもならずそのまま突っ走るしかなかったけど

494 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/01(日) 21:07:04.26 ID:VceknLl00.net
>>493
>>492の「ブラックサタン」を「デルザー軍団」に言い改めていたね

495 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 08:57:38.90 ID:5l9suXKga.net
電キックする時のストロンガー大好き

超カッコイイ

496 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 16:10:46.42 ID:7qoUH8Qk0.net
19話「怪談 呪われた古城!」見た
シャドウ「オレの力を見せてやるぞ!」
どんな凄いことをやるかと思ったら爆弾を落とすだけ ワロタ

497 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 19:08:12.72 ID:QEUn+XsJd.net
ストロンガーは80年代後半頃の懐古番組とかで最終回の映像は何度も見たが、本編の再放送は見たことがない。
初代やV3に比べて再放送には恵まれていないと思う。

498 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 19:14:01.90 ID:7qoUH8Qk0.net
>>497
スカパーでは何度も放送してる
今、東映チャンネルで放送中

499 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 19:14:11.56 ID:6XP8QR0A0.net
>>497
今思えば本編を全部見れないかったことでで幻想が膨らんだと思う

500 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 21:33:35.28 ID:QEUn+XsJd.net
本放送後、ストロンガーをきちんと見たのはレンタルビデオとCS。ファミ劇でやったときは全話録画した。
懐古番組を除いて地上波で再放送を見たことはない。

501 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 22:13:41.77 ID:7qoUH8Qk0.net
挿入歌「戦え!七人ライダー」
「ライダー賛歌」「俺は立花藤兵エだ」でスルーされてたライダーマンが歌われててめでたい

502 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 22:35:03.94 ID:7lodOAjp0.net
♪ワン、ツー、スリー、フォー、ファーイブ、シーックス、セブ〜ン!(やー!)

おれの兄弟 V3ライダー
おれの兄弟 ライダーマン!

お〜れは七号 仮面ライダーストロンガー
三号 風ぁ〜見 四号 結ぅ〜城

V3キックは岩砕き〜 カセットアームで悪を切る!
い〜つか 一緒に〜 戦おう〜

503 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 22:53:25.03 ID:CyONrPOHa.net
ライダーマン要らない

504 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 22:59:08.35 ID:xUmzMxM50.net
ライダーマンの良さに気づいた時が、自分が大人になった証し

505 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 23:53:42.94 ID:6XP8QR0A0.net
石ノ森は時代遅れの口出しヒーローやりたがるよな
何に憧れてたんだか

506 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 00:10:03.03 ID:nk6akeFY0.net
やっぱり漫画家だから、画面に吹き出しが見えるぐらいよく口が動くヒーローを描きたくなるんじゃないのかな?
子供の頃はライダーマンもタックルもイカサないなぁと思って見ていたが、中学生になってマシンマンを見てた時には、まさに素顔を隠す仮面って感じでカッコイイなぁと思えるようになっていた

507 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 13:49:53.34 ID:xoHrYl4W0.net
ライダーたちは一軍選手、ライダーマンは二軍選手のイメージ

508 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 16:22:51.50 ID:nLhw8aloM.net
マグマ星人は最初の口が露出していた顔が不気味で良かった。

509 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 17:08:37.99 ID:xtwjkOod0.net
>>508
スレ違い レオのスレへGO

510 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 20:26:56.34 ID:xtwjkOod0.net
講談社の「ストロンガー」のムック本で、鈴木Pが、伊上勝が3作同時執筆と語ってる
3作とは「ストロンガー」「ゴレンジャー」「アクマイザー3」だと思うが、
伊上勝は「ゴレンジャー」は書いていない 鈴木Pの勘違いか?

511 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 20:33:40.59 ID:GU0+/I1h0.net
>>510
アニメだと75年に「勇者ライディーン」を書いてる

512 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 20:42:27.75 ID:mJEm88rGd.net
最後の最強の仮面ライダー

513 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 20:48:21.46 ID:XOvEG9iF0.net
ブラックサタン末期もデルザー篇も鈴木生脚本だろ

514 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 21:22:10.29 ID:xtwjkOod0.net
デルザー軍団初登場や、タックル最期の回は鈴木脚本だが、
ストロンガー再改造や、最終回は伊上が書いてるよ
と書いて気付いたが、鈴木生朗はライダーマン最期の回、タックル最期の回書いてるのか

515 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 08:30:10.54 ID:3MS6vaeQ0.net
>>514
スカイライダーも1本書いている

516 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 21:33:01.30 ID:JbkqS//L0.net
ストロンガーのアクションシーンに使われたM15(きょうもたたかうストロンガーアレンジ)
いい曲だなあ
「仮面ライダーBGM大全集」の特典盤にしか入ってないから、持ってる人しか聴けないのが残念

517 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 21:09:26.96 ID:UBE3OIA20.net
全員集合!7人の仮面ライダー!!を見ていたら、結城が風見を「風見さん」と
呼んでいた
ストロンガーで風見さんと呼んでいたのは知ってたが、こっちでもそうだったのか

518 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/07(土) 17:10:03.49 ID:Srk6SiJd0.net
10号誕生!仮面ライダー全員集合!!で、ストロンガーがまた、
エレクトロファイヤーを電ショックと言っていた
スカイライダーでそう言ってるのは知っていたが、ZXズペシャルでも間違えていたのか

519 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/07(土) 19:16:48.81 ID:X9rSPwiQa.net
ブラックサタン編とデルザー編って学生生活と社会人生活くらい難易度に差があるよな

520 :7期さん背中おっぱい :2020/11/07(土) 19:23:27.07 ID:oNIaSq7ta.net
ブラックサタン編では自動的に補充されていた牛乳が、デルザー軍団編では自分で買ってこなくちゃいけないってことですね

521 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/07(土) 20:54:06.10 ID:1wMiM/f30.net
デルザーみたいな少数精鋭だけどその分1人1人めっちゃ強くてレベル高い集団好き

522 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 00:14:45.15 ID:yEn0hL8Id.net
なんかストロンガーが頭がどこか1発もらってガァ〜〜ッて狂ったように痛がったの何だっけ?

523 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 07:22:10.37 ID:GO75toig0.net
>>455
「10号誕生!仮面ライダー全員集合!!」で、
ライダーマンは単独で怪人を倒した事がある。
ロープアームで崖の上から怪人を叩き落して倒した。

524 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 10:01:33.45 ID:GO75toig0.net
因みに、その時のライダーマンのスーツアクターは唐沢寿明

525 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 11:56:45.89 ID:QpbfGGCR0.net
>>522
ブラックサタン編ではタイタン戦を除いてほぼ無敵だったからデルザー軍団編でのひとコマかと
それもチャージアップ以前の全然余裕なくていっぱいいっぱいだった序盤あたり

526 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 12:04:32.02 ID:8ma0jg2jd.net
>>525
客演だったはず

527 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 22:37:08.16 ID:GBKKM4Gkd.net
思い出した グランバザーミーにやられたんだw
ものっすごく走ってきてストロンガーの脳天目掛けてハサミで…

ウガァーッ!

ストロンガー、頭から煙吹いたw

528 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 05:26:49.06 ID:OcVAL4TNa.net
スカイとストロンガーならストロンガーの方が強そうに思えるんだがな。相性的にストロンガーよりスカイの方がグランバザーミーには有利だったのか

強化前スカイの技では倒せそうにないクラゲロンをストロンガーは倒しているから相性は大事だと思う

529 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 19:54:35.59 ID:ML23M6G00.net
>>528
誰が強いとか弱いとかナンセンスなことはいいんだ

とにかくグランバザーミーがあの瞬足で走ってきたと思ったらストロンガーの頭にモロ1発だったんだよw
戦って1発もらったのではなく、現れ樣にいきなりだったwww

530 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 18:07:14.73 ID:sclNiMzk0.net
デルザー軍団のトランプ大統領
ジェネラルシャドウ

531 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 21:10:05.59 ID:Dc1mfLVI0.net
グロテスクなトランプマン
スペードのキング、どんだけ好きなんだよ!
あの透明なフェイスガードは、アクマイザー3のメザロードに受け継がれたよね

532 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 21:00:18.72 ID:zoCxusuB0.net
今日のテレ朝「科捜研の女」に、浜田学出てた
タイタンの浜田晃の息子だな

533 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 00:05:28.82 ID:gN7KkTmad.net
科捜研て石ノ森作品の出演者だらけだよな

534 :7期さん背中おっぱい :2020/11/13(金) 01:18:26.09 ID:TchrfKif0.net
もう原作も石森章太郎ってことにしていいんじゃないかな

535 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 15:14:43.30 ID:oOsJ3M/Na.net
茂ってワルっぽい性格に反して(序盤の話だけどな)、メアリーセレスト号やフランケンシュタインのモンスターが実は知能が高いことを知ってたり、
博識なのが凄いギャップあるよな。子どもの頃から頭が良くて、返済なしの奨学金使って大学行ったとかだろうか
あるいはブラックサタンのアジトで金目の物を盗んで、それで奨学金全部返済したとかかな

536 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 21:25:06.45 ID:mllNYaeK0.net
『ムー』購読してる茂。妄想した

537 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 14:42:50.57 ID:BVqXWHbP0.net
>>530
確かにデルザー軍団のトランプ大統領だなww

538 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 19:55:08.14 ID:3/+kx8JI0.net
ストロンガーのブルーレイだけど、特典には荒木しげる・中屋敷鉄也対談が欲しかったな
荒木さんが亡くなってるから、残念ながら実現しないが

539 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/22(日) 21:07:10.69 ID:GBWOenff0.net
Xの2号、V3ゲスト回に続いて、ストロンガーの歴代客演回見た
5話しかないからかなり駆け足 1クールくらいかけてじっくり描いてほしかった

540 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/28(土) 12:55:45.15 ID:umNIQa++a.net
>>539
まあ、本来は残りの1クールは7人ライダー対半機械人にする予定だったんだからな

541 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/28(土) 22:54:04.78 ID:xM+cy3gE0.net
半機械人ってどんなやつらなのかな?

ブラックサタンの奇械人は全機械人だろうな
改造魔人のデルザー軍団第一陣のメンバーだと、鋼鉄参謀以外は非機械人って感じだな
デルザー第二陣の例の3人は半機械人と言われればそんな感じか
作品は違うけど、ダウンワールドのアクマ族なんかも半機械人に当てはまりそうだが…

例えば、改造人間の仮面ライダーがチャーハンだとすると、半機械人はカレーライスみたいなもんか?w

542 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/28(土) 23:02:03.20 ID:7HsfX4gT0.net
その半機械人軍団のトップが岩石の塊ってのが、統一感ないな
どうせなら前作のキングダークのキャラ。今回まで温存しておけば良かったのに

543 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/29(日) 02:00:58.06 ID:vthD9Jdrd.net
ジェネラルシャドウも見た目的にはちょっと半機械人に見えるかも
アクマ族は正にそんな感じだね。放映時期が近いのは偶然なんだろうけど

544 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/29(日) 15:27:32.36 ID:zac1xnofM.net
ライダーマンも半機械人間なのに

545 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/29(日) 15:57:18.82 ID:J43T3MTLd.net
ライダーマンはほぼ生身の人間が強化服着てるだけだよ
機械の部分は右腕のみ
それにクラッシャーレスの上半分マスク

546 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/03(木) 10:09:55.12 ID:M8iw1O420.net
まさかライダーマンて強化服ヒーローの元祖?

547 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/03(木) 10:24:11.88 ID:6LhWfbTB0.net
光速エスパー

548 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/03(木) 13:39:59.02 ID:9vT4AZedM.net
パーマンは?

549 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/09(水) 20:43:36.20 ID:x4z9dlcP0.net
>>548
アニメじゃん!アニメじゃん!

550 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/09(水) 21:27:53.37 ID:at6Lovzo0.net
8823謎の人

551 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/10(木) 21:04:10.34 ID:v863EqN00.net
YouTube見て気づいたけど、ストロンガーってアマゾンのBGMを使うことが多かった。
マッチしてて良かったけどね。

552 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/11(金) 07:42:53.13 ID:MYvgVV1O0.net
アマゾン、たった24回しか放送しなかったから、そこでせっかく作った曲を捨てちゃうのも勿体ないからな
劇伴担当が同じ人ということで、バロム・1や嵐のBGMも使われてたよな
60年代の終わり頃から70年代半ばにかけての菊池サウンドは最高だったな

553 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/11(金) 15:01:05.95 ID:XVIXGHwC0.net
アマゾンは24回しかやらなかったから、ホント不遇な扱いだった。
いまYouTubeで配信しているスカイライダーでもアマゾンのBGMが多い。
スカイはアマゾンだけでなく、ストロンガー、1号、2号、V3と万遍なくBGMを使用しているね。

554 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/11(金) 17:40:25.15 ID:xxg6ySPvd.net
客演路線に変えた途端に使い出した

555 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/11(金) 17:51:16.48 ID:9+s0yRlK0.net
アマゾンは2クールの短期決戦だからこそ逆に記憶に残るヒーロー物になった。3・4クールと続いて敵怪人がジンドグマ級のヘンテコになる可能性だって
あったと思う

556 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/11(金) 18:39:43.40 ID:oO2mDecW0.net
>>555
それは言える。
日本語使えるようになったり、変身シーンが普通にポーズするようになったり
子供向けだから仕方なかったのだろうが
だんだん陳腐になってたからな。

557 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/11(金) 19:11:38.73 ID:Am+psNObd.net
2クールしかないんだから当初の作風を最後まで貫いてもらいたかったよな

558 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/11(金) 20:44:22.54 ID:VnrkI2+t0.net
長崎では仮面ライダーシリーズが半年遅れで放送されてて、
ストロンガーからリアルタイム放送になった。
じゃあどこで半年の帳尻合わせが行われたかというと、
アマゾンを放送しないという酷いやり方だった…

559 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/11(金) 21:52:48.24 ID:mlACsrWxd.net
どうせストロンガーでシリーズ打ち止めにするのなら、75年度の3月まで丸1年やってほしかったな。
終盤の怒濤の展開がワンクールでは十分に描ききれなかったと思う。
有終の美を飾るのなら短縮するのではなく、最終決戦に至る終盤をていねいに描いてほしかった。

560 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/12(土) 11:28:13.30 ID:NVpnzlSL0.net
>バロム・1や嵐のBGMも使われてた
アマゾンにではなく、ストロンガーにだよね
アマゾンはしばらく見ていないが、V3の音楽が流用されてたのは覚えてる

561 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/12(土) 15:43:44.37 ID:td3+Jro/0.net
質問です。
スカイライダーに城茂が客演した第38話で、城茂が変身した直後に流れたBGMはストロンガーでは使用した曲ではないですが、あれは何の曲ですか?
ガマギラスが「何だお前は?」と言い放った時に流れたBGMです。

562 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/12(土) 15:53:50.64 ID:NVpnzlSL0.net
>>561
それは「ストロンガー」のオリジナル曲
「ストロンガー」でも、13話のタイタンを海に投げこむシーンなどに使われてる
残念ながら、「ストロンガー」の音楽テープが行方不明になったため、サントラには入ってない

563 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/12(土) 17:38:43.79 ID:td3+Jro/0.net
>>562
回答ありがとうございます。

564 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/13(日) 01:49:46.86 ID:cX4q27JJd.net
>「ストロンガー」の音楽テープが行方不明になったため、サントラには入ってない

こうしたことがないように冬木透は自分でセブンのテープを所有して管理してたんだな

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200