2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仮面ライダーストロンガー 12【天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ!】

1 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/15(月) 12:55:13.49 ID:k1Y4/s6z0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ。悪を倒せと俺を呼ぶ。
聞け、悪人ども。俺は正義の戦士 仮面ライダーストロンガー!

仮面ライダーシリーズ第1部最終章を飾るは、電気ストロンガー。
電気人間タックルと共に、ブラックサタンへと立ち向かう。

歴代ライダー総出演、幹部が繰り広げるドロドロの内部抗争等、
クライマックスへと盛り上がり方はシリーズ中でも群を抜いています

前スレ
【2対1ではない】仮面ライダーストロンガー 11【2対2だ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1583448822/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

33 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/18(木) 16:41:53.64 ID:iziQsoHe0.net
ヨロイと磁石なんか最後は再生怪人扱いだもんな
サメとヨロイのコンビでV3と戦ってたと思ったら
何故か最後はXライダーに2人まとめてやられてた

34 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/18(木) 18:43:32.17 ID:3pBXeNRAd.net
>>30
デザインは十分ラスボスに相応しいんだよなあ
あれで声が納屋さんで大首領でめちゃめちゃ強かったら言うこと無しだった
岩石といいキングダークといいネオ大首領といいサイズが巨大だったら強いだろみたいに
どうもスタッフは思ってそうだよね
等身大で凄く強い敵がいたっていいのにね

35 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/18(木) 18:46:25.99 ID:3pBXeNRAd.net
>>32
日本限定だとそうかもな
ただ例えばサボテグロンとか海外での破壊テロ行為で
同程度以上の被害を与えてるであろう奴はいる

36 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/18(木) 20:36:40.87 ID:ax2AwAdu0.net
最終話におけるブブンガーの首から下が
ドクガランのものだというのは昔から指摘されているたことだけど
よくみるとベルトはデルザー軍団のものなのね
まあ、デルザー復活だからな

37 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/18(木) 20:48:47.04 ID:jMl5Fjii0.net
>>32
あとジャンボ機爆破も追加で

38 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/18(木) 21:50:40.87 ID:b6atlE+j0.net
一見カニ獣人風なカニ奇械人が居るのなら、
一見荒ワシ師団長風な荒ワシ奇械人が居てもおかしくないよな?
うん、おかしくない!!

39 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/18(木) 21:54:16.88 ID:3YsT3NS90.net
でも「荒わし師団長〜!」って名乗ってたよね

40 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/18(木) 23:32:37.95 ID:RzjJAVrr0.net
普通にデルザー魔人だけが復活すれば良かったのにな

41 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-pEUt [126.194.158.215]):2020/06/18(木) 23:41:06 ID:b6atlE+j0.net
そう言えば、再生怪人登場の時ってドルゲ魔人のテーマが掛かってたよな
東映だけに、もう最終回はまつり状態だったな
奇械人アリジゴクのボロボロぶりには痛々しいものを感じた。直す金も無かったのか

42 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/19(金) 00:08:37.75 ID:oogaggoD0.net
状態のいいのは後楽園に行ってて、倉庫に残ってたやつを動員したのかな

43 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9743-4qrO [180.21.51.20]):2020/06/19(金) 02:58:32 ID:wnBQq1n+0.net
最終回せっかくオリジナル俳優が揃ってるんだから変身してくれたらいいのに
当時ライダー俳優と見られるのを嫌ってた藤岡が嫌がったんだろうか

44 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/19(金) 06:02:43.16 ID:1mYc3nRkd.net
元々全員の変身シーンも予定されていたが撮影時間が押したために残念ながら無しになった
当時は全員が他のレギュラー仕事を抱えていたため7人全員が揃う撮影スケジュールの調整が難しく
使える時間が非常に限られている状況だった

45 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/19(金) 06:27:00.65 ID://KDoTPOM.net
特番枠を最終回にあてればよかったのにな。

46 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/19(金) 08:47:32.48 ID:zwbuW/030.net
>>40
シャドウを復活させるというのは考えてなかったのかな?OPでクレジットされてたから
復活させて再生怪人の指揮を取らせるとか。

47 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/19(金) 11:00:01.63 ID:sR7Ifsrmd.net
ほんとに仮面ライダーこれでおしまいって感じだな
数年後スカイライダーがある感じがしない

48 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/19(金) 11:41:43.98 ID:8ZLOL1Vl0.net
藤岡、佐々木、両名のスケジュールにもう少し余裕があったら38話の滝のシーンも本郷、一文字で登場からの変身、だったりしたのかな。

49 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/19(金) 12:24:56.13 ID:NO9rKv1s0.net
自分の番組の最終回なのにストロンガーは仮面ライダーより影が薄い
それと少しくらいはタックルの事も扱ってやれよと思う

50 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4b16-mcMn [210.194.53.172]):2020/06/19(金) 13:26:16 ID:LN8yzLns0.net
本編終わりの曲をうまくまとめたメドレーにしてほしかった。
今さらだけど、本当に今さらだけど、色々と惜しいよなあ、ストロンガーは。

51 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/19(金) 14:48:43.22 ID:8RzLsLWM0.net
岩石大首領との決着も結局ゲルショッカー首領やデストロン首領のときと同じで
首領が勝手に自爆して終わって本当に死んだどうかも不明瞭なオチだからイマイチ勝ったって感じがしないんだよな
本当にシリーズ完結編のつもりで撮影してたのならそれこそ暗黒大将軍みたいな倒され方で良かった

52 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/19(金) 15:10:51.72 ID:5qokr1Kw0.net
ようつべで久々に最終回見たがマシーン大元帥やはり強いな
彼いわく“伝説の2号”を追い詰めてた
磁石ヨロイとは格が違う
ストロンガーにも殴り返してるし
最期はやはり納得がいかん!

53 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/19(金) 16:40:19.59 ID:stuAkptM0.net
>>50
宮内の独唱で、ダウンタウンのコントの「お前が歌うんかい!」を思い出した

54 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/19(金) 18:24:10.31 ID:NXitRDAVd.net
いきなりドカンでライダーだけが生き残りって
タイホウバッファロー思い出したわ
あれじゃあマシーン大元帥が自爆に走るのもわかるわ

55 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/19(金) 18:27:48.56 ID:USig6B8z0.net
タックルのラストは悲しいもんがあるが
前スレの書き込みにあった「役者が素行が悪くて切られた」のが事実なら
悲しみも減ったわ

56 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/19(金) 19:18:58.62 ID:8ZLOL1Vl0.net
マシーン大元帥が再生怪人達に「攻撃開始」と言った瞬間にライダー達の所で爆発したけど、
ジープを運転していた戦闘員が爆破の威力で吹っ飛んでるね。

57 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/19(金) 19:21:35.84 ID:kCxFKCq70.net
ストロンガー最終回おやっさん歴代ライダーに対し「猛!」「隼人!」「志郎!」「丈二!」「敬介!」「アマゾン!」アマゾンも名前で呼んでやれよ(W

58 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/19(金) 20:12:18.65 ID:PdEKFU220.net
>>57
おやっさんは仮面ライダーアマゾンの劇中で、アマゾンと専ら呼んでいたから間違いではない

アマゾンの本名は山本大介と触れていたのは第1話のナレーションだけで、
おやっさんがアマゾンの事を大介と呼ばないのは当然

59 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff16-Yghi [124.142.213.121]):2020/06/19(金) 20:40:22 ID:USig6B8z0.net
後期OPのラストのシーンでストロンガーが
腕をバッと上げた後、時間が少し余ってて、そのまま画面が固まる様に
なったのは何とかならんかったんかな?、あそこだけ何か違和感あるわ

60 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/19(金) 20:49:33.46 ID:NpTazscF0.net
俺は1号ライダーが「2号」って言ってたのが気になった。
そこは「一文字」っていってほしかった。

61 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/19(金) 21:38:54.90 ID:bnAzEGX00.net
>>60
1号は「V3」でも、2号を2号と呼んでいる
「2号、私たちのよい後継者ができた」 

62 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/19(金) 22:42:58.86 ID:tXwgtvgn0.net
>>57
>>58
そもそもアマゾン=山本大介って知っているのは本人含めて劇中じゃ誰もいない
知っていた高坂教授や山村博士は死んじゃったし
どこで調べたのか風見は知ってたけど

63 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/19(金) 23:31:14.68 ID:mhOGCEe/0.net
風見はなんでも知ってるな
やはり脳みそも改造されていたのだろう
結城に言った生身の部分は脳みそだけだというのはうそだと思う

64 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/19(金) 23:45:35.99 ID:RnXW9tLwd.net
>>57
違和感あるのはむしろ「丈二!」の方だと思う
V3の時はずっと結城君と読んでたはず
まあそのままだとライダー4号になった結城に対して
距離がありすぎる感じになってしまうからなんだろうけど

65 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/20(土) 02:51:38.25 ID:XrtNog4A0.net
逆におやっさんが「大介」とか呼び出したら俺としては脚本家や監督はアマゾン見たことないのか?それとも内容忘れたのか?演者達はおかしいと思わんのか?とか思ってしまうからアマゾン呼びでよかったわ

66 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/20(土) 03:24:19.97 ID:x2T3/8GX0.net
7人勢ぞろいはスゴイがストロンガ―としては最終回なのに影薄くなっちゃったな、と思ってたが
あらためて見るとAパート終わりにマシーン大元帥を一騎打ちで倒したし見せ場はあったんだな
ラストで旅立つ先輩を見送った後、それじゃ俺も行きますとオヤジさんとの別れを描いてほしかったが
通常30分枠ではいろいろ無理だったな

67 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/20(土) 05:11:49.46 ID:C9bII7330.net
未だに謎なV3主題歌しかも宮内バージョン
そこはストロンガー流せよ

68 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4b16-mcMn [210.194.53.172]):2020/06/20(土) 07:21:30 ID:HuLmSODc0.net
風呂の中でこいた屁みたいなんだよな、宮内さんの歌声は。

69 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/20(土) 09:10:38.05 ID:DTioIStA0.net
各ライダーの扱いは視聴率順で決めてたんでしょう

70 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/20(土) 10:15:00.52 ID:Q7XoarR80.net
宮内洋自身が主題歌はトークショーで鉄板ネタにしてるしな

71 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/20(土) 10:23:19.16 ID:qaxDxhMs0.net
7人ライダーがクローズアップされるようになって、雑誌なんかでアマゾンの写真の下に「山本大介」なんていう聞きなれない名前が書いてあったり、
全身が黒っぽくてピンク色の目の剣を持った謎のライダー(笑)の写真なんかが仲間内で物議を醸したんだよなぁ

7人ライダーの頃は、新1号派とV3派に人気が二分されてたような気がしたが、一方で根強い旧2号派も居たりしたな
ちなみに俺は新1号派だった。ゲルショッカー編あたりのカラーリングは最高だね

72 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/20(土) 10:33:16.49 ID:YMADqNb4d.net
全員揃った場面で宮内さんがずっとヘルメット着用してるのは
視聴者の子供がゴレンジャーの新命と混同しないように配慮したんだろうか

73 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/20(土) 14:12:06.83 ID:ArSNYg9a0.net
>>72
だとしたらスカイとZXで新命のコス着てたのは何だったんだ?

74 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/20(土) 14:41:34.74 ID:D6dXTxknd.net
岩石大首領倒しておやっさんが例の名台詞をしみじみと呟く場面ではメット取ってたけどな、宮内さん
むしろ佐々木さんが最後までハンチングを被り続けてたよな

新命は茶髪のイメージだが、風見志郎は髪の毛黒かったな
ゴレンジャーの新命は溜め撮りだったようだから時間経って黒に戻ってたのかな

75 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/20(土) 14:57:47.96 ID:cu2SN7nVM.net
>>73
ストロンガーのときはゴレンジャーも放送中だから気を使ったということだよ。

76 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/20(土) 15:46:42.79 ID:ArSNYg9a0.net
>>74
佐々木さんの場合は脱毛症の問題があるから…
でもグランゼルやってたときはあまり帽子かぶってなかったな確か?

77 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/20(土) 17:37:24.94 ID:DWWqsB7fd.net
>>75
しかもたった30分違いの放送だもんねw
小学生ぐらいの子ならV3の人がアオレンジャーをやってるってわかってるだろうけど
まだ幼児だと混乱しちゃう子もいそうだよね

78 :どこの誰かは知らないけれど (オイコラミネオ MM6f-XcLu [150.66.79.210]):2020/06/20(土) 18:20:32 ID:f00nwFC3M.net
歴代ライダー素顔の揃い踏みだから役者さんたちも目立とうと衣装選びにリキが入ったんじゃないかな。
隼人のハンチングや風見のヘルメットは目立たせる意味もあったと思う。

79 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/20(土) 18:40:54.24 ID:TjLKUYuh0.net
本郷は最初、背広姿で登場する予定だったらしいね
バンダイの「仮面ライダー大図鑑」にスチールが載ってる

80 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/20(土) 18:56:49.07 ID:lFaOJcev0.net
岡崎さんがまたゴネて強引に自前の白スーツで登場したら、胸に「アマゾン」っていうネームプレートでも付けてもらわなかったらほんとに誰だか分かんなかったろうなw

81 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/20(土) 19:04:06.98 ID:f00nwFC3M.net
>>80
ゆるキャラかよw

82 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ deeb-LS63 [183.176.204.225]):2020/06/20(土) 19:39:11 ID:ArSNYg9a0.net
>>78
宮内さんは特撮物に出演するといつも明らかに周囲とは違う異様に目立つ格好しているよな
それでいてダサさを全く感じさせないのはある意味才能だけど

83 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/20(土) 20:38:35.15 ID:xpOPNdQG0.net
宮内さん、スカイライダーに出た時もなかなかの格好だったけど妙にマッチしてるんだよなぁw

84 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/20(土) 21:34:46.79 ID:vORKG4IK0.net
>>65
藤兵衛は「おかしい」と言いそうだな
結城が風見に敬語使うシーンも、藤兵衛が入れば修正が入ったかも

85 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/20(土) 21:57:00.48 ID:Eur+nCOg0.net
仮面ライダーの最終回。というより立花 藤兵衛の最終回だよな
主役のライダーたちがデルザー全滅を確信してるのに、藤兵衛がそれを否定するシーンが好きだ
おやっさんの言葉に半信半疑ながらも行動開始するライダーの描写もいい。やっぱり、おやっさんあってのライダーの物語
なんだよな

86 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/20(土) 23:43:46.07 ID:HiF2T1qv0.net
スカイでも立花 藤兵衛にオファー出したらしいが神経疑ったわ

87 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7793-IXeA [14.11.128.33]):2020/06/20(土) 23:49:30 ID:HiF2T1qv0.net
>>84
風見のほうが先輩なんだから敬語を使うのは自然だと思う
過去のわだかまりが残ってるならともかく

88 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/21(日) 09:28:14.46 ID:JdtoOu5H0.net
>>87
本編の関係、状態を引き継ぐべきだと思う
つか、風見がいつ結城の先輩になったんだ?

89 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/21(日) 09:38:08.19 ID:Egz4Zv5id.net
風見と結城、それと本郷と一文字
この二組は対等な関係だろう

90 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/21(日) 11:09:04.34 ID:m88a4RP10.net
少し前に録画してあった「必殺仕事人 激突」を見たら
荒木さんが悪役をやってて、あまりのタイミングにびっくり
悪役でも男前でした

91 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/21(日) 11:44:18.39 ID:SRFzlhs+0.net
でもおやっさんは仮面ノリダーにレギュラー出演してたんだよなw

92 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0264-IXeA [133.155.208.170]):2020/06/21(日) 11:51:35 ID:SWYPbl040.net
ノリダーに出てたのはおやっさん ライダーに出てたのはオヤジさん

93 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/21(日) 12:02:18.78 ID:13dzpQs10.net
けど、本郷や風見は「おやっさん」って呼んでる風に聞こえるけどな
敬介や茂は「オヤジさん」だけど、アマゾンは「トーベーさん」だったな
一文字は「オヤヂさん」って感じで何となく力んでるような呼び方だったような

94 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/21(日) 13:01:36.82 ID:Egz4Zv5id.net
スカイとスーパー1での谷さんは何て呼ばれてたっけ?
「谷さん」とか「先輩」とかだっけ?

95 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/21(日) 13:22:27.52 ID:jYY7Hca00.net
>>94
洋は先輩、一也はおやじさん  

96 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ deeb-LS63 [183.176.204.225]):2020/06/21(日) 17:16:27 ID:5WbIYNYd0.net
>>89
敬介とアマゾンも上下関係なさそうに見える

97 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-pEUt [126.194.166.189]):2020/06/21(日) 19:57:03 ID:ifWZ4xlw0.net
1クール目に見られたほんの少しルパン三世っぽい雰囲気が良かったんだけどな
ストロンガー、タックルチームとブラックサタンの因縁をもっと丁寧に描いて掘り下げてくれたら面白くなったと思うね
はっきり言って、ストロンガーの世界には他のライダーの存在は無用だったと思う
茂、ユリ子、おやっさん+お笑い担当の誰かの四人でブラックサタンの企みを潰していく活劇を1年間楽しみたかったな

98 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/21(日) 22:09:26.94 ID:jYY7Hca00.net
>>97
あえて言うけど、茂は「オヤジさん」だよ

99 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/21(日) 22:27:23.10 ID:PGwyUp/Zd.net
タックルはパンツを脱がされると爆発する設定がよっかたな。

100 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2be-KuJk [59.139.200.69]):2020/06/21(日) 22:52:14 ID:jYY7Hca00.net
>>90
荒木さんの出演作品と言ったらまず「特捜最前線」
最後、殉職するんだが、そのエピソードは泣ける
機会があったら、ぜひ見てくれ

101 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/21(日) 22:56:32.86 ID:v/uEHU2yr.net
本郷と茂は特捜で1年以上きっちり絡むもんな 途中藤岡さんが開始から一年で抜ける

102 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/21(日) 23:13:37.56 ID:Egz4Zv5id.net
>>100
その後だいぶ経ってから後日談の回もあったよね

103 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/22(月) 00:56:53.81 ID:pO43x6Gi0.net
>>89
本郷と一文字はライダーとしても同格だが、風見と結城は…

104 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5267-4qWe [219.199.191.36]):2020/06/22(月) 16:14:07 ID:YiLIiJci0.net
結城は不安定で喧嘩っ早いイメージになってしまった

105 :どこの誰かは知らないけれど (オイコラミネオ MM6f-XcLu [150.66.83.61]):2020/06/22(月) 16:21:19 ID:4pgM/O6jM.net
先手必勝というか身の程知らずというか

106 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/22(月) 21:54:08.73 ID:WhE5jqVd0.net
Xやアマゾンとの初対面時にも、同じようなことやらかしてそう。ライダーマン

107 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd72-eAKo [49.98.8.64]):2020/06/22(月) 22:18:04 ID:p5RpQeq7d.net
ライダーマンは客演では概ね味方に対してリサーチ不足だよなw

108 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/22(月) 23:09:27.80 ID:e8Cq9Nn+M.net
ライダーマン、スカイ客演ではネズラ毒に注意しろと洋に言われちゃうしな。

109 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd72-OTdM [49.98.173.111]):2020/06/22(月) 23:45:54 ID:ZKfzRKQ8d.net
スカイの客演編
なんでライダーマンだけ前後編じゃなくて1話完結なんだろうな

110 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/23(火) 08:07:31.28 ID:nIgE/XmY0.net
>>109
ライダーの強さは皆同じだと筑波洋が言ったような記憶あるが、
ライダーマンだけ例外だからだろw

111 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/23(火) 08:55:04.84 ID:OskbINcg0.net
ライダーマンはほんといいポジションだよな
ノリで4号認定しといてよかった

112 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/23(火) 09:14:45.05 ID:UW+5VeZ40.net
>>104
>>105
茂なら話せばわかる相手だからともかくとして並の怪人にも勝てんのに
デルザー魔人でも強豪の部類に入るヨロイ騎士に単独でつっかかってどうすんだと?
V3もライダーマンの実力がどの程度か一番わかってんだから止めろよ

113 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/23(火) 16:13:17.35 ID:Jm5V4UdD0.net
>>112
だってあの人RXでもライダーマンより強いXとアマゾンに子供の避難を任せて
(設定上は)グランザイラスより強いジャークミドラにライダーマンと共に挑むくらい勇気と無謀を履き違えた人だし

114 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/23(火) 16:16:30.16 ID:AU/Qdvrk0.net
>>109
ストロンガーも1話だったよ(荒木さんが出なかったクラゲロン、サンダンプの回は除く)

115 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/23(火) 16:26:04.87 ID:19YiEhxYK.net
風見志郎ほどじゃないが城茂のキザさクドさがちょうどいい塩梅なんだよな

116 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/23(火) 17:22:53.91 ID:S6RDYm870.net
>>109
大して活躍してないのに
最後に思いっきりVサインかますところにワロタよ

117 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/23(火) 17:27:53.32 ID:iRNhV0Fl0.net
初代からyoutubeで追ってストロンガー見終えた
城茂はべらんめえ口調で他の主人公とキャラ違ってて面白かった

118 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/23(火) 17:29:42.32 ID:kpnh/+EId.net
カチューゥ

119 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/23(火) 19:20:58.97 ID:zGwoJITA0.net
>>112
ライダーマンも海外から追って来たぐらいだから
ヨロイ騎士の実力は分かっていたはず
そこまで執着したヨロイ騎士なのに
何故か最終決戦ではカニ奇械人に一目散に突っかかるという

120 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/23(火) 19:46:59.25 ID:6CzQLGp60.net
やはり戦うなら新怪人

121 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7793-4qWe [14.13.54.224]):2020/06/23(火) 21:53:42 ID:TxF+h5wi0.net
最終回見たけど人質を取ったときのライダーの台詞、なんか悪役っぽかったな(笑)。
磁石団長とヨロイ騎士の情けなさと諦めるシーンはなんか可愛かった。
で、形勢逆転とみるやはしゃぐ姿もこれまた可愛かった。
それにしても首領は巨人の体だけ爆発して頭脳は逃げ去ったんじゃないの?
そう考えるとデルザー軍団は完全には滅びていないような…。
それで宇宙に逃げ去った首領は再び地球に飛来してネオショッカーを結成したのかな?

122 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0264-IXeA [133.155.208.170]):2020/06/23(火) 22:00:32 ID:YOVX84wR0.net
まだ暗黒大将軍もいたしね

123 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2be-KuJk [59.139.200.69]):2020/06/23(火) 22:02:57 ID:AU/Qdvrk0.net
「動けば仲間の命はない!」か
怪獣VOWでも取り上げられていたな

124 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/23(火) 22:11:41.24 ID:XAsGXNrH0.net
>>100
>>102
特捜最前線もよく見たよ
 後日談は信号のヤツね。交通事故の

125 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/23(火) 22:21:39.37 ID:XAsGXNrH0.net
いろいろな事情はあったんだろうが、
やはり、再生怪人のような扱いで終わった磁石・ヨロイの最期は消化不良
大元帥の最期も消化不良

それならば、せめて磁石とヨロイは最終回までに散らせておいて欲しかった
そう意味では、ゼネラルシャドウはおいしかったなw

126 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/23(火) 22:58:01.57 ID:kpnh/+EId.net
エックスとアマゾン回の時に団長とヨロイのオヤジは、最後爆発してなかったっけ。
何であれで生きてるんだろう。あと最終回にも各々ストロンガー と1号にトドメ食らってるのに爆発せずに人質になったし。
最後はあっけなかったけど、あのコンビは、ある意味不死身だったわw

127 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/24(水) 08:35:55.47 ID:pwalTdO20.net
>>125
2号をあれだけ苦しめたんだから大元帥にはほとんど自爆みたいな幕切れはしないでほしかったな
それならすっきり2号とのガチバトルで散って欲しかった。

128 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3516-Zcd2 [124.142.213.121]):2020/06/24(水) 10:26:21 ID:V8yTPGoz0.net
タックルの自滅攻撃はやはり悲しいもんがあったな
ありゃ、今見るとメガンテみたいなもんだ
ただ、ケイトとの初の対峙で特攻したタックルも悪い
特攻せずに逃げてれば毒食らわなくて済んだかも?
ケイトもウルトラサイクロンじゃなくて火を使って体焼いてから
電キックでトドメさせれた様に思えたわ

129 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/24(水) 16:07:13.63 ID:aFYAlDes0.net
>>128
アジトで戦った際、ユリ子の状態で毒液喰らったのがまずかった
タックルに変身した状態でストロンガーみたく両腕でクロスガードしてれば少なくとも毒液は防げたから
茂が戻ってくるまで何とか持ちこたえられた可能性はある

130 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-9ZHA [60.112.145.57]):2020/06/24(水) 19:26:00 ID:trvJRV230.net
マシーン大元帥は路線変更なのか?
ジェネラルシャドウのカッコイイ活躍を見たかったが結局グダグダうちわ揉めして終わってしまった

131 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr11-FuuY [126.204.229.203]):2020/06/24(水) 19:59:55 ID:fJCkzwZbr.net
最終回の復活怪人は隊長ブランクやヘビおんななど
デルザー魔人でいいのに。
納谷悟朗も「デルザー!復活!」って言ってたんだし。

132 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2367-c0lz [219.199.191.36]):2020/06/24(水) 20:05:04 ID:BJ3+zvmd0.net
後期エンディングも戦闘員相手に超電子の無駄使いしないで
デルザー魔人使えばよかった

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200