2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仮面ライダーストロンガー 12【天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ!】

1 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/15(月) 12:55:13.49 ID:k1Y4/s6z0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ。悪を倒せと俺を呼ぶ。
聞け、悪人ども。俺は正義の戦士 仮面ライダーストロンガー!

仮面ライダーシリーズ第1部最終章を飾るは、電気ストロンガー。
電気人間タックルと共に、ブラックサタンへと立ち向かう。

歴代ライダー総出演、幹部が繰り広げるドロドロの内部抗争等、
クライマックスへと盛り上がり方はシリーズ中でも群を抜いています

前スレ
【2対1ではない】仮面ライダーストロンガー 11【2対2だ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1583448822/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

179 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/30(火) 21:29:35.09 ID:KmImnj4m0.net
>>178
デルザー軍団?

180 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/30(火) 21:43:28.38 ID:pxwo2ABT0.net
徹夜でゼルダの伝説やってる連中のことか?

181 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd43-u8py [49.98.16.232]):2020/06/30(火) 23:27:32 ID:3odE7ioqd.net
>>178
じ、磁石団長は俺のだからね!

182 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/01(水) 03:06:20.86 ID:GSYDZAmX0.net
<仮面ライダーストロンガー>HDリマスターBDボックス発売 
特番「全員集合! 7人の仮面ライダー」も
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cfe8388aed96aaeb2d66cdfd95b18dcf1e10c5b

183 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/01(水) 03:56:49.27 ID:HnraxL/c0.net
ゼルダー軍団なんて伝説だ!

184 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/01(水) 05:21:19.40 ID:UIGdUi5Xd.net
チャージアップするまでのストロンガーは、イナズマンのサナギマンみたいだな、デルザー軍団にやられぱなし。

185 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/01(水) 06:09:16.51 ID:HbOm0IAX0.net
>>182
タックルが一矢報いる21話までというのは良い分割かも

186 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0167-iR9h [126.159.243.112]):2020/07/01(水) 07:34:00 ID:1YFZDVhD0.net
レギュラー俳優が三人とも亡くなっている
もうそんな時代か…
まぁ、俺自身がもうあの当時の小林さんの年齢を軽く超えちゃってるからなぁ

187 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/01(水) 09:08:59.25 ID:UNsGuBAI0.net
そういえばストロンガーは少年キャスレギュラーが居なかったな

188 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/01(水) 09:43:36.31 ID:ZsMuF7sTM.net
>>187
Xにもいないぞ

189 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/01(水) 13:12:52.15 ID:LU1o0TErd.net
仮面ライダーストロンガー:HDリマスターBDボックス発売 特番「全員…
https://news.mynavi.jp/article/20200701-1082036/

仮面ライダーストロンガーのブルーレイボックスが発売
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb6396dd0db6bebca0c66c6cb29103f2656baf55

190 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/01(水) 15:22:17.02 ID:A8fW+LoVd.net
>>164
結果論だが立花さんがスカイに出てないのは納得がいく
スナック→レーシングクラブ→スポーツショップ→カフェと、あれだけ散財して
ストロンガーの時点で車中泊のホームレスだよ
あのままだとスカイ時代には生活はどうなってたことか、もう子供番組じゃ描けないよ

191 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/01(水) 16:58:32.32 ID:poTaWSkf0.net
>>190
そんなところに整合性を求める子供なんかいないんだからどうとでもなるだろ。
ストロンガーまでだって前作と違う職業に就いた理由の説明なんか一切ないし。

192 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/01(水) 18:00:43.05 ID:m+uy6qoB0.net
ストロンガーはBGM集も発売してほしいな コロムビアは何やってるんだ

193 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/01(水) 18:06:56.43 ID:3cdQfYpMM.net
>>192
過去にレコードもCDも発売されたぜ!

194 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/01(水) 18:12:52.03 ID:m+uy6qoB0.net
>>193
知ってるよ
ストロンガーはBGMのテープが行方不明になってた
発見されたのなら出してほしい

195 :名無しから愛をこめて :2020/07/02(木) 11:11:54.68 ID:TalUH4/Na.net
ストロンガーのブルーレイ化はありがたいが、特典映像が正月特番=後日伝の
「7名のライダー全員集合」とポピーの変身ベルトCMだけって汗 せめて荒木しげるさんが
生前出演したBBTVや「ふぁみげき」でのインタも入れておくれよ!!dgz

196 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/02(木) 11:33:22.53 ID:bSw8952/0.net
おやっさん、少年ライダー隊とかの運営は投げちゃったのかな
車中泊で国内放浪してるならそういう事なのか

197 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/02(木) 11:51:45.76 ID:JQgbcZc+d.net
ストロンガーって後楽園CM無かったんか?
あと新番組予告は見つからないのかな

198 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/02(木) 13:32:56.56 ID:Nv5JqPEc0.net
>>195
荒木しげるインタビューは「特捜最前線」のDVDに収録されてる
発売元品切れだから、新品は難しいだろうが

199 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa4d-5luV [106.180.13.121]):2020/07/02(木) 17:20:08 ID:1p6Y8IgBa.net
>>190
立花のおやっさんはスカイライダーの特番に出てるから
普通に事務所みたいなとこで仕事してる模様だから四年間の安らぎが実っていたと思うから大丈夫だろう

てかw多分ショッカー〜デルザーまで連続で巻き込まれるからろくに仕事なんかできなかったのかも知れないw

200 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3512-I5kJ [58.183.148.232]):2020/07/02(木) 19:22:41 ID:jtHqTDr70.net
うちの地方だけかもしれんけど
デルザー軍団篇の宣伝コマーシャル
流していた記憶が
ドクロ少佐の分身シーンとか

201 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/02(木) 22:54:01.41 ID:ZJty6uuYd.net
>>199
ああそうか、本編放映前の特番に出てたね
それなら安心だわw
それで思い出したけどスカイ放映当時のテレマガとかの児童誌には
谷さんが立花さんの知り合いで旧知の仲だと書かれてなかったっけ?
本編じゃそんな話出てこなかったが実際にそうした設定があったのかな

202 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/03(金) 00:12:37.57 ID:MRXusdII0.net
ドクロ少佐 モト冬樹
狼長官   柳葉敏郎
に見える

203 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/03(金) 05:38:51.29 ID:kUmf+Oed0.net
おやっさんのレーサーを育てる夢はどうなったんだろ
本郷、一文字、風見とみんな世界を守るためレーサーにならず海外に悪と闘いに行っちゃってアマゾンを育てようとしたらこれにも逃げられてストロンガーでは放浪生活だもんな
茂をスカウトしようとはしなかったからアマゾンで諦めたのかね

204 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8d68-I5kJ [210.190.203.167]):2020/07/03(金) 07:56:14 ID:KUBTbBYw0.net
改造人間のレーサーなんて反則だろ

205 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/03(金) 12:00:36.52 ID:9gkhNlI2d.net
放送開始45周年『仮面ライダーストロンガー』は第1期仮面ライダーシリーズの集大成
https://news.mynavi.jp/article/20200702-1091747/

206 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/03(金) 13:01:56.65 ID:X0Y4u83I0.net
>>203
帰ってきたウルトラマンでも坂田は郷秀樹をカーレーサーに育てようとしていたがナックル星人に惨殺されて夢を叶えられなかったな。

207 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/03(金) 14:26:50.77 ID:kUmf+Oed0.net
>>206
郷さんはメビウスの映画で坂田妹と結婚して流星号完成させてたパラレル世界という救済があったからセーフw

208 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/03(金) 18:16:31.34 ID:WQBpZJyAd.net
パラレルワールドあってもレーサーになれない本郷猛

209 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/03(金) 19:31:28.01 ID:ZzK8NzX20.net
客演結城丈二が色々言われてたけど
客演ウルトラマンの人間体なんて完全にウルトラマンに人格のっとられてたな

210 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sada-5luV [111.239.159.52]):2020/07/03(金) 20:08:44 ID:wPREq0pga.net
ウルトラマンはパラレルワールドがあっていいと思うけど
仮面ライダー(と他の東映特撮ヒーロー)はここ10年以上見ていられないのでパラレルワールドいらねぇと思ってしまう…(ストロンガー、スカイ、Jの扱いの酷さはマジで筆頭)

211 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/03(金) 20:22:41.14 ID:cCqUjN73d.net
ライダーはZXまではまだ同一世界設定で通用するけど
BLACK以降はもうパラレルじゃないと説明がつかなくなってしまう

212 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/03(金) 20:46:51.05 ID:6SydEUI6d.net
ヒーローショーだけで良い

213 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/03(金) 20:51:59.24 ID:9OC8/I9Y0.net
RXで過去ライダー総出演したときは、逆にがっかりしたな。独自のBLACKとしての世界観あったからこそ好きだったのに

214 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/03(金) 21:36:50.24 ID:BC2dOMd40.net
年少視聴者には好評だったみたいだけどね、RXの10人ライダー

215 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/03(金) 22:04:51.73 ID:KUBTbBYw0.net
でもクライシス皇帝の声が納谷吾郎なことで何かそんなものかなと納得した自分がいる

216 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/03(金) 23:28:10.23 ID:zfq/Gn520.net
磁石団長に撃墜される直前の飛行機内の会話の声が磁石とヨロイとか手抜きすぎだろ草

217 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb2-I5kJ [49.104.51.56]):2020/07/04(土) 05:38:15 ID:902rBQNBd.net
磁石団長やってることが
デストロンの磁石イノシンと同じなのがなんともな
まあデルザーは一部とはいえ
プラント爆破にダム破壊にと
きっちりテロ行為成功させただけ
優秀なのかな?

218 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/04(土) 09:04:59.25 ID:41l7Q3LWd.net
>>198
デアゴは特捜こそDVDコレクション出してほしい
セレクションじゃなく放映できない回も含めた全話収録で

219 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/05(日) 11:20:56.78 ID:5O75jm8l0.net
東映チャンネルではタックルがドクターケイトにやられたあたりか

220 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/05(日) 11:22:42.44 ID:kAhDPWqx0.net
もう終わったろ

221 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 99b5-Sa3X [182.158.151.214]):2020/07/05(日) 15:30:55 ID:MPdFBUQG0.net
>>196
Xで「かつて少年ライダー隊の会長だった」って言ってるから
少なくとも会長職を退いてるのは間違いない
組織自体が解散したか存続してるかは劇中の描写だけじゃよくわからん

222 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/05(日) 16:13:17.92 ID:jZnjxbHXa.net
Xがなぁ、ヨロイに石油コンビナート破壊を目の前で成功させてしまったのが。

223 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9267-ISKm [219.199.191.36]):2020/07/05(日) 18:30:38 ID:MzZq1edP0.net
>>221
GOD工作員に乗っ取られて追放されたとか

224 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5915-Wiu6 [118.156.30.95]):2020/07/05(日) 21:19:16 ID:mSqbo3Zw0.net
>>223
デストロン倒して仮面ライダー三人ともお別れしたから
少年ライダー隊維持してても意味がないので解散したんだろ。

225 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/07(火) 20:10:31.96 ID:ZQz4loC70.net
ストロンガーは再改造後に様々な技を編み出してるが
劇中では見せてないだけで密かに特訓してたのだろうか?
それとも、勢いでその場その場で新必殺技を適当にやって見たら
ヒットしたって奴だろうか?
それにしても、空を飛べないのに空中で大の字回転出来るところが不思議だ
どういう原理だ?

226 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/07(火) 20:13:38.36 ID:5CgAxamEd.net
イオンクラフトじゃね?

227 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e916-IUXn [124.142.213.121]):2020/07/07(火) 21:02:01 ID:ZQz4loC70.net
イオンクラフトで宙に浮く事が出来たんだ
何度も見てるのに知らなかったわ
サンキュー!

228 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/09(木) 09:36:18.79 ID:FS7H7/7zd.net
デルザー軍団編はおもしろい、チャージアップは変身解いたら何回でもできるのかな。

229 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/09(木) 09:42:22.10 ID:fF3rVdGkK.net
>>227
エアークラフトで大車輪だからね(違ヒーロー)

230 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/09(木) 18:27:16.60 ID:1L1A7MTU0.net
チャージアップで角とS周りが銀色になるのはカッコいいが
Sマークがクルクル回るギミックは、それ必要か?と思う

231 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/09(木) 19:35:37.20 ID:e+FxwENi0.net
チャージアップ!
のあと、右回りだったり左回りだったり、
なかなか定まらなかったな。

232 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/09(木) 20:51:53.94 ID:s+e9audgd.net
>>230
発電機だよ

233 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/09(木) 21:08:48.91 ID:BIvODxUr0.net
大ヒットした変身ベルトの回転ギミックを意識したんじゃないかな 

234 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0de3-ipRc [118.241.189.159]):2020/07/09(木) 23:07:56 ID:MWCigVVB0.net
>>230
BGMも相まって、「今まで散々苦労した上にタックルさんを失ったストロンガーが強くなった〜」と初見でテンション上がりましたよ

235 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/10(金) 00:57:28.48 ID:2/M5lH/p0.net
BDの2巻、7人ライダーと立花さんじゃないんだ・・。
まあ、主役のストロンガー目立たないといけないから仕方ないか
Xに比べて、適当に切り張りした感のある
ブラックサタンとデルザーの幹部が残念

236 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/10(金) 10:19:48.10 ID:/pwcCT/S0.net
チャージアップ前の角の汚れが気になる

237 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/11(土) 06:41:15.14 ID:IIe0qBugd.net
正木博士もうちょい伏線はっとけよ
まあ特撮やロボットアニメでそれができるのは1980年代後半以降だから
1970年代には無理な話か

238 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/14(火) 20:43:29.31 ID:V0PPKA9k0.net
回転中にV3の中の人の顔が見えちゃうシーンはさすがに本編では
使用されなかったか

ストロンガーが磁石団長に苦戦するところではてっきりアマゾンが
助けに来ると思ったのに
「アマゾン、ジシャクキカナイ!」とか言って

239 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/15(水) 00:46:55.85 ID:DnAQ+JcE0.net
V3が帰ってきて、その翌週にX、アマゾンが帰ってくる、熱いな
何度見ても痺れるわ

240 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/15(水) 11:26:23.05 ID:wSe01UK00.net
磁石団長さ、ジェット投げなんかじゃなくいつもの超電子キックなら殺せたんじゃないの?

241 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/15(水) 11:39:33.62 ID:DnAQ+JcE0.net
スタッフが最終回まで残したかったんだろう

242 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d16-Trj8 [124.142.213.121]):2020/07/15(水) 13:05:08 ID:DnAQ+JcE0.net
岩石男爵と磁石団長って同じ声優ばかりか
口調まで似てるな、どんどこいけーどんどこって
両方言ってる もしかして二人はいとこだったんかな?
後、シリーズの終了が決まってなかったら
道具怪人編でもやってたんだろうか?
ジェットコンドルという怪人も予定されてたし

243 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/15(水) 14:22:31.74 ID:xpNwLRtj0.net
ジェットコンドルって、「ジャンボ−グA」に出てきたな
怪獣ではなくメカの名前

244 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/15(水) 21:29:23.48 ID:7aTo6dEv0.net
マシーン・磁石・ヨロイのデルザー第二陣は、シャドウたち第一陣より手ごわい。っていう差別化を明確にしてほしかったよな
声優さんが被るのは大人の事情で仕方ないとして、キャラ付けの演出でいくらでも違いを出せた筈なのに、それをしなかったため
結局、どっちもどっちの印象が強い

なんなら、第一陣の鋼鉄・荒ワシ・ケイトの方が強さの描写の印象よほど良かった

245 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/16(木) 14:59:07.66 ID:C4L1TTrP0.net
タックルを最後まで生かしておいて
ライダーマンが帰国した際にお互いが一目惚れで
結婚して終わりでも良かったかもしれない

246 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/16(木) 16:55:41.23 ID:2hNAE0xP0.net
飛行系の魔人は荒ワシで充分なのに、なんでジェット・コンドルなんてネタ被りな奴登場させようとしたんだろ?
どうせなら、水棲魔人系出してほしかった。シーラカンス・キッド的な半魚人な奴

247 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/17(金) 21:39:44.43 ID:vkY1Qj710.net
>>246
だから登場しなかっただろ?

248 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/18(土) 00:55:55.20 ID:2jJ4JgMZM.net
>>244
そのわりにはデルザー軍団は槐さんや八代さんはなぜか声を当ててない

249 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd03-TnT6 [49.98.48.2]):2020/07/18(土) 05:34:40 ID:ZQN7jpf5d.net
狼長官初代は

250 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cdd6-hp7g [150.31.9.237]):2020/07/18(土) 07:45:38 ID:0NWz6A4w0.net
超電ドリルキック等:キックと共に電気の100倍のエネルギーを叩き込む
超電ジェット投げ:超電子で強化されたパワーで投げ飛ばす

普通の怪人ならどっちでも倒せたんだろうけど、そこは腐ってもデルザー軍団なんでしょうね。
しかし最終的には誰の何で倒されたのか分からないという。

251 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdc3-fJ87 [1.75.234.8]):2020/07/18(土) 08:06:11 ID:oPkrx+wrd.net
>>246
それよりも実際に被ってるのは男爵と大首領だろう
岩石という滅多に無いモチーフが何故ここで被って使用されたのか謎すぎる
男爵の方は別モチーフにするか最初からいなくてもよかった

252 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/18(土) 11:31:41.30 ID:sSoNH3pOr.net
磁石団長の最期は2号のパンチだっけ?

253 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/19(日) 12:17:03.53 ID:7JvXFCAb0.net
>>252
あんな扱い受けた2号だからこそ、ストロンガーも手こずった団長をパンチ一撃で倒したと思いたい

254 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/19(日) 19:52:21.58 ID:Y6rqcNhVa.net
>>243
他にも組織のブラックサタンという名前はウルトラマンAの超獣にいたような

255 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d16-Trj8 [124.142.213.121]):2020/07/20(月) 10:09:43 ID:rHrG5+H+0.net
風見史郎帰国の際に城茂のテーマのBGMが2回流れてたが
風見のテーマじゃないのに妙にマッチしてたな
だが、どうせなら不死身の男の方を流すべきだった

256 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d16-Trj8 [124.142.213.121]):2020/07/20(月) 12:11:03 ID:rHrG5+H+0.net
と思ったが、BGM合わないな

257 :どこの誰かは知らないけれど (オイコラミネオ MM19-LNxu [150.66.77.82]):2020/07/20(月) 12:50:51 ID:KVwhK5r+M.net
志郎なのに間違える奴多過ぎ

258 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/21(火) 19:46:51.76 ID:hGDO2C200.net
ライダーマン捕らえたくらいで大喜びしているヨロイ騎士に笑う

259 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdc3-Nl4o [1.75.239.127]):2020/07/21(火) 20:08:37 ID:2MQXEJCZd.net
1号、2号が伝説って、当時のチビッ子のライダー人気にあやかってなんだろうな

260 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d16-Trj8 [124.142.213.121]):2020/07/21(火) 21:03:31 ID:hGDO2C200.net
1号、2号が伝説と言ったのはカメバズーカと共に自爆したと思い込んでたんだろう
というか、そう聞かされていたのかもしれん
それにしても、後期のデルザー魔人は弱いな
電キックも普通に喰らってるし、前期のデルザー魔人はキックを跳ね返す猛者ばかり
だったのに

261 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/21(火) 21:08:08.06 ID:JNJ/v9p40.net
必ず当たるシャドウの占い

262 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e367-98kN [219.28.62.27]):2020/07/21(火) 21:33:38 ID:O2+CczXq0.net
アマゾンとストロンガーのブルーレイボックスのデザインださすぎ

263 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8d75-YsWi [182.170.29.165]):2020/07/21(火) 21:39:46 ID:qO5rBMFw0.net
「オレはギリシャからヨロイ騎士を追ってきた、任せてくれ!」
からの倒されるシーンすら省略されての返り討ちはワロタわwww


本当に弱いな、ライダーマン

264 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d16-YsWi [124.143.146.126]):2020/07/21(火) 22:17:42 ID:aHQFrpSs0.net
ストロンガーに鉄砲玉かましたり、スタッフのライダーマンへの悪意が透けて見える演出だな

265 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4767-zoLm [60.143.55.208]):2020/07/22(水) 00:35:38 ID:2jLHRqaX0.net
>>264
悪意は少し2号へも飛び火

266 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bac-JWI0 [122.215.77.140]):2020/07/22(水) 15:37:51 ID:CgW3DzOC0.net
ぶっちゃけライダーマンが明確に弱く描写されてるのはV3とストロンガーの時くらいじゃない?
劇場版Xやスカイの時は普通に他のライダーと同格扱いだった気がするんだが・・・。

267 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/22(水) 21:05:28.43 ID:3NlJhyhq0.net
>>240
ストロンガーは磁石に対しては何故だか手加減してる感がありありなんだよなw
ジェット投げはまだ許せるとしても、最終回に至っても繰り出したのは「超電"逆落とし"」とか…

もう「お前絶対コイツにとどめ刺す気ねぇだろ!」としか。

268 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/22(水) 21:56:41.33 ID:yt+mKNkZ0.net
>>266
スカイライダー客演時もいつも通り弱かったぞ
自分がドブネズコンは任してくれ!とか言ってたのに、やられて
結局、スカイライダーが倒したのに、番組のラストで喫茶店で待ってて
笑顔でVサインはフイタわ

269 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/22(水) 22:09:03.29 ID:UUo6CKzdd.net
しかも他の先輩ライダー編と違って前後編じゃない1話完結だもんな
前後編にして怪人を2体出しちゃうと1体はライダーマンに倒させなきゃならなくなるから
それを避けたかったんだろうかとすら思ってしまうw

270 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf67-y1AK [126.159.206.51]):2020/07/22(水) 22:40:54 ID:lLELDScQ0.net
ライダーマンの、着替えて被っての変身に小さい頃は違和感覚えてたけど、小学校の高学年になって原作漫画にドはまりしたらかえってそっちの方が良くなったw
Xライダーでやっとそっちに行ったのに、結局元に戻されちゃったしな

271 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/22(水) 23:33:54.70 ID:7O+cmsjrd.net
きんきらライダーマンて、8割人間なんだっけ?2割改造人間で?

272 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd42-JLvK [1.79.84.117]):2020/07/23(木) 03:12:36 ID:tLQE8RV8d.net
>>270
でも平成以降のライダーは殆どがライダーマン〜X方式のタイプだよ

273 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4767-yN2g [60.112.145.57]):2020/07/23(木) 03:53:48 ID:jWl9rwgm0.net
ライダーマンは平成ライダーの先駆け

274 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0267-WQpp [219.199.191.36]):2020/07/23(木) 10:35:48 ID:Mn7ccluR0.net
口出しマンは白黒テレビ時代のヒーローのオマージュかな?
デザイン画のままで、ストロンガーみたいな肩して弱かったらと思うと

275 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 673a-fOmF [220.107.14.56]):2020/07/23(木) 11:29:05 ID:P7umy53v0.net
>>265
半年かけてライダーは強くてタックルは弱いをみっちり描いてきただけに
1号は軽く2号は重いって描き分けは絶妙だと思うけどな
イキってはみたがライダーマンが問題外なとこも

276 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/23(木) 20:37:27.35 ID:kcmaqF1w0.net
>>275
軽い重いって、なにが?

277 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/24(金) 09:39:36.41 ID:MqX4TGtm0.net
強化スーツの平成ライダーが、改造人間である昭和ライダーに敵うわけないだろとバカのように息巻いてた時期が僕にもありました。

278 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/24(金) 12:08:51.54 ID:/TVw2Cnkd.net
>>277
比較する必要すらない
平成ライダーは特撮ヒーローであって仮面ライダーではない

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200