2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

大戦隊ゴーグルファイブ【ゴーグル?】part6

513 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/06(火) 06:46:08.23 ID:NK9FHUNh0.net
女の分際で聖なる男の世界にしゃしゃり出た奴に対する仕打ち
という感じもする

514 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-j765 [49.98.86.67]):2024/02/08(木) 21:45:12.77 ID:qRAY36sUd.net
>>513
ミキはそういったキャラが似合うね。

515 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/09(金) 21:30:03.91 ID:jcF1Xuzn0.net
そういや次の年もレイが結婚願望を口にしたら男性陣からゲラゲラ笑われてたな

女の身でありながら戦士として生きることを選択した時点で
まるで魔法にかけられたかのように周りからメスゴリラのように見られる
そういう時代だったんだろうか

516 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/10(土) 12:47:41.66 ID:HUkyLcwB0.net
ミキがガキでもジジイでもいいからモテる回があっても良かったかな
そういうメイン回のある特撮ヒロインっているし

517 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/10(土) 21:02:30.97 ID:a4eNsbvyd.net
ゴーグルピンクがマズルカにフルボッコされるシーンが見たかったなぁ。

518 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/11(日) 20:26:12.04 ID:E/jTJdSL0.net
でもなぜかピエロの人形やフランス人形には美人だのきれいな人だのと言われる謎
人外相手だと魔法は効かないのか?

519 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a216-eWs4 [125.14.148.90]):2024/02/12(月) 14:46:38.23 ID:u4WKeyib0.net
ピエロには、迫られてめちゃくちゃ嫌そうにしていたな

520 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/12(月) 15:46:55.38 ID:/O+1Olma0.net
戦士として逃げ出すみたいな考えはないけど1対1で追いつめられたりしてる時の声とかガチで怖がってそうな悲鳴なんだよね

521 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/14(水) 22:25:15.94 ID:sK7Hw1nl0.net
「北斗の拳」も同じ時期の作品だが
戦いは女のすることではない、とやたら押しつけがましいやつがいたなあ
女戦士=不幸な生き方、という決めつけってのは
いつ頃まであったんだろ

522 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/14(水) 23:04:40.97 ID:o/4wTOOK0.net
1985年の男女雇用機会均等法が成立するまでのような気がする。主観だが、成立後以降のフラッシュマン、ライブマンあたりは女戦士でも目立っているように感じた。

523 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/17(土) 23:12:16.48 ID:R4WnO2N0d.net
桃園ミキは美人で可愛くて可憐だし、小顔でスタイルも良いし、申し分ないんだけど、唯一欠けてるものがあるとしたらエロさかな。

524 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/21(水) 09:23:48.25 ID:PkNnVUPF0.net
最近の戦隊でも女1人:男4人の構図は女側めっちゃ不安らしい

525 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/21(水) 19:44:45.31 ID:1iT/n1bv0.net
今度のブンブンジャーのスーツ、メットの口元や、ピンクのスカートなしとか、ゴーグルファイブの雰囲気を感じる

526 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/25(日) 09:17:06.03 ID:Iu6CcvEr0.net
合体シーンのゴーグルロボの顔がどことなく大相撲の宝富士に似てる気がする

527 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd5a-zXx5 [49.104.28.234]):2024/02/29(木) 09:13:05.77 ID:RbZY7YOUd.net
国防省に所属するバトルフィーバー隊のフィーバーロボは国家予算で作られてるけど、本郷博士は民間の科学者で私財を投げ売って研究所とゴーグルロボを作ったから凄い。だから3人しか乗れないのは仕方がない。

528 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/29(木) 18:21:22.03 ID:UosTWb1j0.net
あの後楽園球場の地下を丸々掘り起こしてシーザーの基地を建設するとか、
そんな大工事を一個人の資産でやったというのはどうも無理があり過ぎ…

どう考えたって国家予算レベルの事業だろうにw

529 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/01(金) 04:06:55.57 ID:rc4h6HZkd.net
東映チャンネルで4月から放送開始

530 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd5a-zXx5 [49.104.28.234]):2024/03/01(金) 14:07:32.96 ID:CC1bcBcYd.net
>>528
それをやってのけたのが未来科学の本郷博士!

531 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd5a-zXx5 [49.104.28.234]):2024/03/01(金) 14:12:34.07 ID:CC1bcBcYd.net
>>528
確かに、国から補助金は出してもらってるね。だから会計検査院が睨みを効かせてるから下手なものは作れないんだよ。

532 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd5a-zXx5 [49.104.28.234]):2024/03/01(金) 14:15:31.96 ID:CC1bcBcYd.net
>>527
ちなみに国防省に所属する鉄山将軍とバトルフィーバー隊員は国家公務員(特別職)だよ。

533 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/01(金) 20:10:53.50 ID:r2uXS8nV0.net
GAFAみたいなもんじゃね?
単なる私企業が、そこらへんの国家よりカネも権力も持ってたりする世の中だ

534 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd5a-zXx5 [49.104.28.234]):2024/03/01(金) 21:24:28.34 ID:CC1bcBcYd.net
次戦隊のダイナマンも確か夢野博士が個人で作った組織じゃなかったっけ?

535 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/02(土) 11:53:04.65 ID:kIA0Zn0g0.net
ブンブンジャーはロボを5人ではなく3人で操縦するんだってね
ゴーグルファイブと同じだ

536 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/02(土) 21:27:03.34 ID:7GGV59URd.net
>>535
またブラックとピンクが操縦できないのかな

537 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/02(土) 21:30:00.73 ID:kIA0Zn0g0.net
>>536
いや
操縦するのはレッド、ブルー、ピンク
余るのはブラック、オレンジ

538 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/03(日) 12:21:42.99 ID:FrOG0lHR0.net
漢字にしたら「未来」になる戦隊ヒロイン三人目

539 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/04(月) 11:05:05.54 ID:T/mbhGgH0.net
ブンピンク彼氏持ちだったり(戦士になるため別れた)政略結婚させられそうになったり
モテる描写のあるキャラだった

540 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/05(火) 09:34:02.36 ID:yDNbPw9Wd.net
>>539
ということはブンピンクは既にバージン戦士じゃないのか。がっかり。ゴーグルピンクは日々新体操の練習に勤しんでいたバージン戦士だったのに。初々しさが無いなら魅力半減だなぁ(笑)。

541 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/05(火) 11:30:33.87 ID:YtryWsnm0.net
ブンピンク役の実年齢もメンバーの中じゃ5人の中じゃ上から2番目だし
戦隊出る前からそこそこキャリアある人だからな

542 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-sp+x [49.104.11.33]):2024/03/05(火) 14:37:42.30 ID:yDNbPw9Wd.net
ブンピンクの人、2年前からするとすっかり痩せたというかポッチャリ感が取れてまともになったね。ポッチャリの時は別人かと思うくらいブスだったし、なんでこの子がアイドルタレントできるんだろうって思ったよ。大川めぐみもデビュー時より痩せて可愛いから美人にイメージが変わったしな。女の子は適齢期になれば容姿が変わるだね。

543 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/05(火) 15:51:15.00 ID:GVKWo/0S0.net
>>528
ゴーゴーファイブも1人で作ったが 国に取られそうになった

544 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/05(火) 23:51:25.64 ID:g2U/J7Ib0.net
>>543
国に根回し何一つせずにあんな巨大設備を作ったって無理がありすぎだよなあ

545 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/06(水) 23:31:12.30 ID:u6vrGoXU0.net
カーレンジャーもVRVマスターってキャラがゴーグルファイブ時代は後楽園球場だった東京ドームを勝手に改造して新しいロボを設置してたな
本郷博士みたいに終盤で基地破壊されてピンチだった戦士達を助けるとかもやってたな

546 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/09(土) 06:51:50.90 ID:2EC7MDqM0.net
たとえばの話、日本が外国から侵略されて、民間軍事会社が応戦する
(内閣総理大臣の指揮下に入るわけでもなく)
よく考えたらすごく変な話だ

547 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/10(日) 12:51:34.65 ID:/MqY1YWX0.net
今やってるブンブンジャーだとレッドが金持ちで
大暴れして怪人を倒して問題ないように土地を買い取るとかやってたな

548 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/13(水) 18:46:00.21 ID:2AMhrPIq0.net
けっきょく今の戦隊で死人(いやそれどころか怪我人すら)出てこなくなったってのは
みんな矛盾を気にするようになったからじゃないのかな
おおぜいの死傷者が出るような大事件が毎週起こってるような世界で
国家機関は何やってんだとか気にしだしたりしたら
何も描けなくなってしまう

549 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdf2-4ux1 [49.96.230.163]):2024/03/17(日) 12:22:31.00 ID:No0VphLHd.net
即断即決の戦士!
実は何千年も昔から戦士になることを運命づけられていた(かもしれない)『デンジマン』のような特殊なケースと異なり、国際的な組織に属していたわけでもない、本当に普通の青年たちが集まって、地球を脅かす邪悪な敵と戦うことになったのは『大戦隊ゴーグルファイブ』(1982年)が最初だといえよう。
ゴーグルファイブの場合、未来科学研究所のコンピューターが暗黒科学帝国デスダークと戦うため、もっともふさわしい人材として5人の若者を選び出したわけなのだが、第1話を観ていると、コンピューターボーイズアンドガールズ(5人の少年少女)に選ばれた赤間健一たちがゴーグルファイブの使命を受け入れるまでの「速さ」に驚かされる。
本郷博士の「みんな、やってくれるね」という言葉が終わるか終わらないかのタイミングで、黒田官平は「やってやろうじゃないか!」と応える、このハイテンポさが心地よいのだが、実は『ゴーグルファイブ』の最初期の構想では、ここまで物分かりのよいメンバーがそろっていたわけではなかった。
企画書のキャラクター設定によると後にゴーグルブラックとなる黒田は「メンバーが集まっても、ひとり黙して動かない」と記述されていた。
続けて「自分の命を預ける本郷博士と、リーダーの赤間をその目で確かめ、互いに力を合わせる仲間を知り、自分の役割が作戦参謀であること、それらすべてを知らねば動かない……いや、動けない、そういう男だったのである」といった一文があり、仲間を信頼に足る人物だと見極めるまで動こうとしない黒田の慎重な人物像がうかがえた。
おそらく、実際にこのような黒田のこだわりを描写すると、アクションシーンやメカ特撮シーンの時間を圧迫する恐れがあったため、完成作品ではドラマ部分がタイトにまとめられたのではないかと推測される。

550 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/17(日) 12:46:54.98 ID:bzcbuTBa0.net
子供が無理なく納得できる巨大化への試行錯誤が始まる


 この矛盾を感じ取ったのか、第6作『大戦隊ゴーグルV』に登場した「暗黒科学帝国デスダーク」の送り込む「合成怪獣」は、一度戦隊に倒されたあと、巨大ロボが現れリフレッシュパワーを浴びせて再生させます。そして、蘇った合成怪獣がその巨大ロボを操縦するという流れでした。

 この『ゴーグルV』において当初、合成怪獣と敵巨大ロボは別々の個体でした。しかし毎話2体造型するのが大変だったためか、やがて巨大ロボは上半身が合成怪獣と同じで、下半身はロボットという形に落ち着きます。

 ここで「敵組織の仲間が一度倒れた怪人を再生させる」という設定が生まれました。必殺技で一度は怪人を倒していることになり、戦隊が弱体化したかのような印象を与えないことにも成功しています。

551 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/18(月) 23:25:04.78 ID:z0B5/RlC0.net
>>549
なにをもって「普通の若者」と言っているのか分からんが
事前の審査に合格した時点で普通の若者じゃないだろう
無審査の戦隊も最近はけっこうある

552 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/21(木) 12:48:43.53 ID:xc6i/sUF0.net
 やがて、真田広之さんなどJACクラブに所属する俳優の名が知られるようになると、JACにも女性が加入するようになります。そして『大戦隊ゴーグルファイブ』の後半からは竹田さんに代わって、志村忍さんがゴーグルピンクを担当しました。  しかし、女性がピンクのスーツを着るだけでは、女性らしく見えないことが浮き彫りになります。当然ですが、女性は普段から女性なので、あえて女性らしい仕草など意識しません。  志村さんはゴーグルピンクの桃園ミキ役である大川めぐみさんの女性らしい演技や、竹田さんの女らしい形を出せずに苦心しました。スーツに詰め物をして、体の曲線を強調して工夫したそうです。

553 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/21(木) 22:49:05.40 ID:oSBge69V0.net
毎年この季節になると
現行の戦隊を見てる人に無理矢理でも歴代に興味を持たせようとする記事が出る
今の若いもんが昔の戦隊を見てみようなんて思ったりするもんかねえ

554 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/22(金) 00:40:32.99 ID:cTboNryOa.net
キングオージャーのポップアップショップ行ったんだけど
歴代のエンブレム柄缶バッジがA~Eに分かれてて
最初のAブロックの10作品分が1番売れ残ってた

555 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/23(土) 20:15:23.22 ID:9w/ykB5T0.net
あかね「ミキお姉ちゃん、4月から東映チャンネルでゴーグルファイブが放送開始だって。」
ミキ「東映やるわね。」
あきら「えっ、・・・・デンジマンは?」
http://ip1.imgbbs.jp/read3/099999/7/67/1.html#
あかね「知らないわ。」

556 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/24(日) 14:17:56.64 ID:ctYeN01+d.net
大戦隊じゃなくて文明戦隊の方がしっくりくるな

557 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/25(月) 19:22:15.55 ID:wpE/MHqt0.net
>>556
1982年といえば「世界四大文明」という概念もまだ現役で学校の教科書にも載ってたし
あえてそれに則さなかったのは流石としか
しかし「アジア文明」なんてくくりは他では聞いたことない

558 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/29(金) 20:45:05.33 ID:icuyXuwF0.net
>>549
初期の戦隊じゃ戦士なんてやりたくてやるもんじゃなかったんだよね
断る自由は当然ある
その場合は次点が繰り上がるだけ
で適性という点で自分より劣るやつが戦地に送られそれを高みの見物すんの?というと……

だからみんな神妙な顔して拝命してたわけ
そこで「やってやろうじゃないか!」なんてノリノリの連中が衝撃的だったんよ

559 :どこの誰かは知らないけれど :2024/03/31(日) 22:50:29.36 ID:h5VBTkeO0.net
改めて、ゴーグルファイブという名前に疑問を持つ
ゴレンジャー、ジャッカー、バトルフィーバーと戦隊名に統一感がなく
統一され始めたのはダイナマン以降だが、その手前の作品である
ゴーグルファイブは一番違和感がある
まず、何故ゴーグルなん?、しかも大戦隊って一番戦隊名にヒネリがない

560 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/01(月) 21:46:40.17 ID:P+oKKe5D0.net
>>559
「集大成」の「大」だよ。
ずいぶんと背負った戦隊名だが
初期の作品を見てると、それまで試行錯誤を繰り返していた戦隊が
この辺になってようやく方向が固まり始めたって感じやな

561 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/04(木) 03:54:05.40 ID:TrJ3A9X10.net
超電子とかも意味不明だし気にするだけ無駄

562 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/04(木) 20:34:13.99 ID:g8KiyFDh0.net
>>561
あれは「デンジマンを超える」という意気込みの名前だと思う
「よそから提供された力を使って戦う」というテーマの使い方の巧みさは
結局超えられなかったとは思うが

563 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/07(日) 02:17:35.34 ID:OPjdp2N2d.net
先日、深夜番組でバカリズムが雑誌(宇宙船)の大川めぐみのパンチラ写真をパネルに出してゴーグルファイブの桃園ミキ隊員と紹介していたな。番組製作者にマニアがいたようだ。

564 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/07(日) 06:12:05.70 ID:bIvwVNXk0.net
>>555
無料放送でデンジマンの第一話と二話を見ましたがアレはボクの白昼夢だったのでしょーかっ!?

565 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/07(日) 11:33:09.39 ID:OPjdp2N2d.net
>>564
デンジマンは人気戦隊だから過去に何度も再放送されてるのではないのでしょーか?

566 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/07(日) 15:43:08.74 ID:sHPXcx240.net
内山田洋とゴーグルファイブ

567 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/08(月) 05:19:58.47 ID:fLG7dQwP0.net
>>563
自分が知る限り本編で桃園ミキのパンチラってまったくなかった気がするからなあ

568 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/08(月) 13:22:43.11 ID:cNn8uWvo0.net
>>567
ホットパンツだったしね。
あれ、でもデンジマンの桃井あきらもホットパンツだったか。
でもなんかあきらはパンチラのイメージあるのよね。
なんでだろ?

569 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/08(月) 15:42:11.93 ID:EJQT/8Uf0.net
東映チャンネルの再放送って、デジタルリマスターなのかな
Xであがっているの見たら、鮮明に見えた

570 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/08(月) 15:44:09.03 ID:76wPSYAS0.net
バトルフィーバーほどじゃないけど以前より綺麗になってるよね。

571 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/08(月) 16:05:01.38 ID:fLG7dQwP0.net
>>568
桃井あきらの夏服はピンクのミニスカだよ
桃園ミキのは謎のレゴ人形みたいな服

572 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/08(月) 16:25:38.89 ID:wUiW1bkC0.net
東映チャンネル、1話でフィルムの縦キズが目立つ箇所があったね。
DVDでもあったかな?

573 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/08(月) 17:42:41.98 ID:kiPH2s980.net
>>559
>何故ゴーグル?
鈴木Pが東映の国際部から
「鈴木さん、ゴーグルなんて発音はしないよ あえて表記するならガグルだよ」
と言われたとか   

574 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/08(月) 19:44:08.79 ID:jvE8HRzJ0.net
>>567
正面向かってキックするシーンがある

575 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/08(月) 21:46:01.66 ID:fLG7dQwP0.net
>>574
何話なんだかw

576 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/08(月) 22:16:52.95 ID:fLG7dQwP0.net
>>573
今だったらグーグルファイブだな

577 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/09(火) 23:21:33.45 ID:QZZuQtc90.net
>>575
49話

578 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/10(水) 06:58:32.78 ID:8rsYToNq0.net
>>577
見た
けどなんか萩原佐代子とイメージが被るな…

579 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/14(日) 17:02:07.66 ID:Q9xuh5OF0.net
レイは特撮ヒロイン写真集やら戦隊ヒロイン写真集で
シッポ兵前にして思いっきり足上げてるのがでっかく載ってたのが印象強いが
本編じゃあそれほどでも

そういうのを餌に視聴者を釣ろうという意識が作り手の側に当時どれほどあったんだろうか

580 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/17(水) 18:57:09.09 ID:iS9Aao5a0.net
自分、スーパー戦隊シリーズは25分じゃなくて30分の方が好きだけどゴーグルファイブに関しては25分の方が良かったと思う。
もしゴーグルファイブが25分(本編19分)だったら無駄に長い名乗りや技の演出を含めた冗長な部分がなくなってちょうど良くなったと思う。

581 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/18(木) 16:37:36.01 ID:Z4eyndhYd.net
このころは純粋にストーリーが分かりやすくておもしろいな。

582 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/18(木) 22:14:21.77 ID:ZIhbrc6U0.net
>>580
そんなの省いても1分くらいにしかならんぞ

ダイナマンの前半見てると、多分ドラマ部分を省きたかったんだろうなと
子供の興味あるのはアクション部分だし
ところがなぜか、5分短くなることによって逆に濃くなる人間ドラマ
31話以降、一体何が起こった

583 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1716-K5o/ [125.8.158.2]):2024/04/21(日) 12:24:38.63 ID:EDFtz2eo0.net
>>582
"無駄に長い名乗りや技の演出を含めた"ってちゃんと書いてるじゃん。
名乗りと技の演出以外も含めた冗長な部分全部って意味。

584 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/22(月) 19:55:56.18 ID:J4nMXelQ0.net
東映チャンネル、雨のせいか6話の画質乱れてるな

585 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/28(日) 20:54:20.78 ID:RV4moWNJ0.net
始めて見たが
全く面白くなかった
何にも魅力が伝わってこない

586 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 536f-NzXl [240b:253:3740:b900:*]):2024/04/29(月) 02:25:05.67 ID:i0NiM82O0.net
地球剣電子銀河斬り

587 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b31d-kbOQ [133.155.188.63]):2024/04/29(月) 15:27:38.68 ID:Oh+jJiZt0.net
>>585
君はいったい40年前の作品に何を期待したのだ

588 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/30(火) 01:30:11.91 ID:fELVmjDs0.net
なんだろう
尺が無駄に長いのと変身前のキャラが地味すぎて、当時桃園ミキしか注目されなかったのもわかる

589 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/30(火) 06:02:35.11 ID:ZfP7YMMN0.net
ゴーグルVは見ていて気恥ずかしくなるのは確か
バトルフィーバーやデンジマン、後続のダイナマンでは感じない事です

590 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/30(火) 07:22:37.86 ID:yxQgq2ao0.net
ある意味マニュアル通りのスーパー戦隊なんだよね。無味無臭で子供がごっこ遊びしやすい感じ。

591 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/30(火) 11:52:43.99 ID:OiqDvZcs0.net
>>589
一番肝心のサンバルカンを忘れちゃイヤン

592 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/30(火) 13:12:56.11 ID:ZfP7YMMN0.net
サンバルカンはヒロインが変身しないので見ていません

593 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/30(火) 14:04:40.77 ID:OiqDvZcs0.net
サンバルカンはゼロガールズに腕毛が濃いアマゾンキラーに
毎回OPで水着を披露してる嵐山美佐もいるのに
何考えてんだこいつは

594 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/30(火) 14:17:34.39 ID:OiqDvZcs0.net
>>592
白バラ仮面...

595 :どこの誰かは知らないけれど :2024/04/30(火) 14:28:34.88 ID:ZfP7YMMN0.net
マスクヒロインでないと萌えません
中の人は男女関係ありません
水着は特撮ヒロインじゃなくてもいいし
週刊プレイボーイのグラビアで安心安全でした

596 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/01(水) 06:44:22.71 ID:aMP1wk4m0.net
昔のリポビタンAのCMで崖上ってそうなメンバーばかり

597 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/01(水) 11:27:39.85 ID:+0FgCgc20.net
それレッドだけでしょ
冒険家だし
彼もまたある意味ボウケンジャーだわ

598 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 538c-Jg3C [240a:6b:110:cfad:*]):2024/05/02(木) 05:55:33.25 ID:vW+BmWC80.net
狙われた美人博士の冒頭は成田空港第一ターミナルのロケか
青山が博士を乗せて出発するシーンのバス乗り場は現在はいっつもバス案内係の兄ちゃんがヒマそうに座ってる場所だw
エンディングの展望デッキは今よりかなりフェンスが低い気が

599 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/02(木) 21:12:33.45 ID:Ux2dZRfkd.net
水中戦に弱いゴーグルピンクが良い!

600 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/03(金) 00:03:55.99 ID:enSxEVLm0.net
アオイホノオではゴーグルの第一話見ただけで
これは俺たち大学生にジャストフィットだとはしゃいでたけど
当時ほんとにそんなことあったのか?
それとも芸大生の感性は普通の人とは違うのか?

子供番組は子供番組だろ

601 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/03(金) 01:15:13.22 ID:DbYRSnhT0.net
ゼネプロの愛国戦隊もこのへんの戦隊オマージュだろうし
マンパワーに頼りきってる当時の感じが自主制作やってるような若者層には刺さったのではw

602 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/03(金) 06:02:18.11 ID:Z/QuEdXy0.net
当時のアトラクショーでゴーグルVの面々を担当したおにーさんたちは、あの名乗りポーズを覚えるのが大変そう

603 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/04(土) 00:00:52.70 ID:d5rbXhPA0.net
島本和彦、大川めぐみとの対談で
「なんで子供番組なんか見てるんですか?」
とか言われてたな
おたくなんて言葉じたいが存在していない時代の話

604 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/04(土) 06:12:02.99 ID:5v9VwcjW0.net
あの当時は20歳過ぎたいい大人が特撮番組はもちろん漫画やアニメ、
おもちゃやゲームなんかに夢中になってるなんて考えられない、恥ずかしい
と思われてた時代だったからな。

605 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/04(土) 06:41:04.46 ID:Z7T7ljb30.net
>>604
そういう話をふたばの特撮板でするとキチガイ扱いされるので要注意です

606 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7ebc-auFI [2400:4053:22a1:7300:*]):2024/05/09(木) 21:48:52.06 ID:uW1RPjFo0.net
ネコモズーの回、幽体して研究所を最初に襲撃した
所の赤ジャンパー着た研究スタッフ。
左側の人、唐沢寿明じゃないのかな。

607 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/09(木) 23:38:19.29 ID:c5LnJKEC0.net
>>606
>左側
当人から見て? 視聴者から見て?

608 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/14(火) 15:03:44.15 ID:s3SegkXf0.net
特撮ヒロインに目が向くようになったのは
宇宙船のヒロイン特集に触発された人が多いのでは?
で、桃園ミキはちょうどその時期の現行ヒロインで
当時の中学生から大学生あたりに圧倒的人気があった
いわゆる第1次世代〜第2次世代の絶対的マドンナは
アンヌだったのだがミキは第2次世代を中心で支持されてたように思う

609 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/14(火) 15:10:05.66 ID:s3SegkXf0.net
結局宇宙船のせいでヒロインの存在が
いい歳こいて子供向け特撮番組を見る
モチベーションの大きな要因となってしもうた
今でも戦隊やライダー観てるけど
よほど本編が面白くない限り
キャラも良く見た目可愛いお姉ちゃんがいないと
全く見る気が出ないのは仕方ないところ
最近ではキングオージャーが本編もヒロインも
超当たりでマジで毎週楽しみだった

610 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/16(木) 00:05:51.14 ID:vTywqgZ80.net
アンヌ隊員が人気だったというのがどうも信じられんのだよな
本編見ても大して活躍してないし
ひし美さんの回想本何冊か読んだけどそんな自覚もなかったみたいだし

611 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/16(木) 22:05:47.52 ID:CFy9Z3sd0.net
劇場版も7月か8月頃放映してくれるかな
一応毎年やってるし

612 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/19(日) 00:37:56.14 ID:BvERdQDO0.net
今見ると面白い話も多いけど
「子供番組=幼稚なもの、いい年こいて見るべきではないもの」という
考えに凝り固まって苦痛と退屈に耐えながら放映当時毎週毎週テレビの前で過ごした30分も
今となっては懐かしい

613 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/20(月) 09:05:45.83 ID:UYaVX02a0.net
飯塚さんがギャバンへ行って依田さんがタブーやってるからモズーの声は渡部さんと西尾さんばかりだな。

614 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/23(木) 21:21:27.94 ID:If4B3amH0.net
大川めぐみの対談じゃ
本気でストーリーを楽しんでるのをごまかして
すごくかわいい女の子が出ていると聞いたのでそれ目当てに見てるんですと言い張ることで
「いい年こいて子供番組なんか見て」という恥ずかしさを減らせると思っている島本和彦先生

まあそれで減らせるのって一割くらいだったけどね

615 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/25(土) 11:59:29.86 ID:EbpZ/TKEd.net
桃園ミキは声も可愛い❤

616 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/25(土) 14:22:39.67 ID:83xYEekh0.net
ゴーグルピンク「ギャッ!!」
往年の楳図先生の漫画に出てくる美少女の立てる鋭い絶叫みたいです

617 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/26(日) 17:20:53.21 ID:xzmTb9qq0.net
清楚な美少女系だから、桃井あきらや嵐山美佐のような露骨なセクシーシーンがないのは残念だった

618 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/26(日) 17:37:52.28 ID:uRW340rG0.net
それにしてもイガザゾ博士の用済みリストラ感がハンパないな。

619 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/26(日) 20:50:53.20 ID:em/Ne0pw0.net
印象に残ってる話は美人博士と人形の襲撃と人喰い絵本かな。子供向けのエピソードが多い中これらは割と感情移入できた。

620 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/28(火) 00:41:14.01 ID:1lGx9/t00.net
俺は「変身パパの大冒険」「二人のブラック!」「悪魔の人喰い絵本」

621 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/28(火) 05:57:23.36 ID:CT5gXCdzd.net
せっかく新体操のエースなんだからレオタード姿をもっといろんな場面の東條シーンや活躍シーンがあっても良かったのにね。新体操戦隊なんだし。

622 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/28(火) 18:38:56.02 ID:2cXglol00.net
メディアの新体操の採用ってゴーグルファイブがお初ですか

その後にウイングマンとタッチへ続いてくな

623 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdca-TqBb [49.104.10.97]):2024/05/28(火) 19:47:08.34 ID:CT5gXCdzd.net
桃園ミキが着ていたレオタード、ササキってメーカーなんだけど復刻販売してくわねーかな?絶対買って彼女に着せるんだけど。

624 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/28(火) 20:21:29.73 ID:ZLv5WT8G0.net
>>623
チャコットでオーダーするヨロシ
あのデザインだと切り替えが十か所だろうから二万円あれば多分足りる

625 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/29(水) 20:48:11.62 ID:WQgP8/t9d.net
>>624
高ーっ!

626 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/29(水) 21:58:43.09 ID:j4LS4a+O0.net
>>621
それどころか「新体操」という単語自体一度も出てこないんじゃ
動きが面白いから取り入れただけで、競技自体への思い入れはなさそう

627 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/29(水) 22:06:40.57 ID:QupulGss0.net
>>625
むしろ安いよチャコットは
そこいらのコスプレ業者だとその倍ぐらい取られるかもしれん

628 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9310-4CLV [106.184.134.102]):2024/06/02(日) 11:07:09.11 ID:7/OgDE+l0.net
https://ip1.imgbbs.jp/read3/099999/5/65/2.html

629 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9310-4CLV [106.184.134.102]):2024/06/02(日) 11:09:53.62 ID:7/OgDE+l0.net
https://ip1.imgbbs.jp/read3/099999/5/65/3.html

630 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/02(日) 18:46:35.28 ID:MbSzDf6X0.net
谷本重美って小川範子の本名やんと思ってたら本人だったのか。

631 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/06(木) 02:38:41.29 ID:3IUyigfV0.net
こどもの城って東松山やん。
クルマで10分かからんw
今度行ってみよ

632 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/08(土) 09:00:36.84 ID:7NG/LOPs0.net
谷本重美名で、86年の特捜最前線までは確認できる。
小川名になったのは、87年のビジンダーのスタンダバイミー気まぐれ白書。

633 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/11(火) 19:27:08.45 ID:KgKnQoAAd.net
テングモズーやらカッバモズーやら、どっから遺伝子持った来たんだ。すげーよデスダーク!

634 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf1d-xov0 [133.155.188.63]):2024/06/12(水) 21:20:38.36 ID:YXYQeC/V0.net
>>633
シシとバクも入れてやって
どう見ても幻獣のほうの獅子と獏だし

635 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/13(木) 16:20:54.58 ID:7UJdZiTS0.net
桃園ミキ今のところ目立ってないな。

636 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/13(木) 23:31:13.86 ID:YA3nm6fud.net
初代桃園ミキ役だった早坂あきよさん、言っちゃ悪いけどブスくれだよね。豪快なゴーグルピンクを演じていただろうな。

637 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8fb2-VQfa [2400:4052:9c80:b200:*]):2024/06/14(金) 07:03:39.25 ID:lCEc5NFh0.net
ゴーグルピンクは第一話で「ギャッ」と悲鳴を上げていた
変身前の人が代わってドラマパートが撮り直しになっても、アクションパートはそのままだろう
という事は、桃園ミキのキャラは最初からあんな感じなんだろう
あきよ氏がそのまま演じていても、やはり往年の楳図先生の漫画に出てくる女の立てる悲鳴や絶叫みたいに、
「ギャッ!!」「ぎゃあああああああ」連発の弱いピンクだったのではなかろうか

638 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8fb2-VQfa [2400:4052:9c80:b200:*]):2024/06/14(金) 07:06:26.33 ID:lCEc5NFh0.net
あきよ氏とめぐみ氏のどちらにせよ、変身後を担当する竹田さんはマスクの下で「ギャッ!!」と鋭く絶叫していたということです

639 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/14(金) 22:55:17.52 ID:4CxoM3q00.net
「もし早坂が演ってたら」と言われても推測の域を出る話には絶対にならないんだよねえ
大川以上に魅力的なミキになった可能性があったとも思えんし

南夕子なんていまだに言われ続けているけど

640 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/15(土) 12:04:54.32 ID:J6JArj4e0.net
そもそもゴーグルファイブ自体が微妙すぎる

641 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/15(土) 16:03:33.57 ID:HFS/EDHQ0.net
確かにストーリーは、前後の作品に比べるとイマイチ感は否めない

642 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/16(日) 02:00:41.02 ID:4A06+OaAd.net
ばけのかわさんも参加してたんですね。

643 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/16(日) 16:33:11.07 ID:rT+k//na0.net
黒田は、1年間戦っていた間大学の単位はどうしたんだろうか?

もしかして、本郷博士が東都大学客員教授だったので
戦う事を条件に卒業を確約してもらえたとか。

644 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/16(日) 20:27:48.40 ID:PswOrnNV0.net
本郷博士の助手の女の子しれっと1人退場したんだな。

645 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/16(日) 20:37:59.65 ID:GC4anKyl0.net
デスダークって、マズルカ以外女性がいないからなのか(ベスベラはよくわからん)、
デスマルク大元帥がちえみと結婚出来ると聞いて、まんさらでもなさそうで笑った

646 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/16(日) 20:44:33.25 ID:gyVUWFkl0.net
やっぱり最初からのピンク交代が作品の雰囲気に尾を引いてるのかもね

647 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/16(日) 20:44:56.86 ID:QhBV3vTH0.net
ゴーグルファイブの最終回のバトルは等身大戦、巨大戦共に名勝負だと思う
まあ大抵は最終回の前の回が盛り上がって最終回のバトルが蛇足になる傾向が多々あるからな

648 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/16(日) 21:42:22.60 ID:djg6uLaT0.net
https://ip1.imgbbs.jp/read3/099999/5/65/4.html

649 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/16(日) 23:04:29.72 ID:djg6uLaT0.net
立花レイちゃんは近所のお姉さんて感じだったけど、桃園ミキはそんな雰囲気を持ちながらも、なかなかいないよ、あんな愛らしく可憐なお姉ちゃんは。
ましてや桃井あきらなんかは容姿端麗で選ばれた女戦士って感じだった。絶対近所にはいないお姉さんだ。(あくまで個人的感想)
https://ip1.imgbbs.jp/read3/099999/7/67/4.html

650 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/18(火) 12:15:41.77 ID:M1gX2xDQ0.net
人形回は大満足の出来だったな
特に日本人形は本当に人形みたいな美しさだった
あと、その回主役のヒロインが集団戦闘時に
怪人とタイマンして必殺技でやっつける
という流れはこの回から確立されたのかな?
ラストはもっと余韻が欲しかった

651 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/18(火) 21:03:27.21 ID:docrlD40d.net
>>649
大川めぐみちゃん、めっちゃ可愛い❤あきらさんも美人だね。

652 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/19(水) 22:50:37.80 ID:D0A+F1vh0.net
ヤモリモズーの回だったかな、赤木さんの声が妙にトーンが低かったんだけど調子悪かったのかな

653 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/20(木) 22:25:09.20 ID:IVpd5SOr0.net
ゴーグルファイブは、
「大戦隊ゴーグルファイブ対デスダーク軍団」(実業乃日本社)
「大戦隊ゴーグルファイブ大百科」(ケイブン社)
「大戦隊ゴーグルファイブ全百科」(小学館)
と出版されている
児童受けは良かったことがこれで分かる

654 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/21(金) 18:35:57.56 ID:uSwv+VHS0.net
マズルカ最期の回、爆弾持ってた時に普通にゴーグルファイブ側から攻撃なり殴るなりして爆弾奪えただろうに・・・ 

655 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/21(金) 22:57:57.26 ID:MJW+ZmCq0.net
>>651
ミキもあきらも戦闘力が男性戦士よりわかりやすく劣って
ピンチになったり助けられたりしてたな

656 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/21(金) 22:59:21.76 ID:Ln61oTDR0.net
https://ip1.imgbbs.jp/read3/099999/7/67/5.html

657 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/21(金) 23:01:43.72 ID:Ln61oTDR0.net
ブルーは水のように影が薄かったな

658 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/22(土) 06:41:23.32 ID:2KxitGFO0.net
>>654
持っていたのは爆弾ではなく起爆スイッチ
スイッチ奪っても爆弾本体に強い衝撃を与えれば爆発するわけだし
変に刺激するような行為にも出られない

659 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/22(土) 22:05:48.47 ID:fZFw2Gjnd.net
今、yotubeでデンジマンが始まったんだけど、バトルフィーバー→デンジマンと来たから次はゴーグルファイブかな?

660 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/22(土) 22:10:23.76 ID:HtTV2jka0.net
>>659
東映チャンネル加入しろよ

661 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/23(日) 06:19:30.38 ID:EjJ99YNR0.net
サンバルカン「・・・」

662 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/23(日) 06:23:54.00 ID:9sYHh4kG0.net
サンバルカンは女子メンバーが変身しないので萌えません

663 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/23(日) 08:47:26.49 ID:wlj9/V0ld.net
>>662
白薔薇仮面の回は萌えるよ。

664 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/24(月) 16:44:06.43 ID:KsFvaT020.net
サンバルカン無視してゴーグルファイブなんて行くわけないだろ

665 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/24(月) 19:03:36.27 ID:7PAv+ed+0.net
>>664
いやまあ確かに
ttps://img.aucfree.com/414702341.1.jpg

666 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/24(月) 20:11:29.25 ID:3c+nY/Dgd.net
>>665
サンバルカン無視してね?

667 :どこの誰かは知らないけれど :2024/06/26(水) 22:20:06.16 ID:JIzRmsrO0.net
ゴーグルはデンジマンから直接バトンを受けたようなところがある
シリーズの黎明期は試行錯誤を繰り返しながら徐々に「戦隊とはこういうもの」という
概念が固まっていくんだが
サンバルカンって相当異質作だと思う

183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200