2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初代ウルトラマンPart46【磁力怪獣アントラー登場】

1 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdff-2olR):2020/03/18(水) 10:15:45 ID:92PIq2Btd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

502 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df58-DZ+P):2020/04/30(Thu) 21:59:04 ID:t5Y4rCFF0.net
>>499
そうかな?
ウルトラマン(初代)は“ゴー”という印象なんだけど

503 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/30(木) 22:10:55.27 ID:XDM9ar4jd.net
ゲスラ回の
“シャー"は草

504 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfe7-GZ84):2020/04/30(Thu) 23:39:34 ID:kyc1lmYc0.net
>>501
なんだ、みんな遅いんだな。
元ペンギンのペギラはマッハ80以上だぞ。

505 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfae-GPK9):2020/04/30(Thu) 23:52:14 ID:0B86WoHG0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

506 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/01(金) 01:03:28.37 ID:kkUNR4mwa.net
>>501
編隊を組んで飛ぶときはいちばん遅いやつに合わせるのが普通だからな

507 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saab-04yO):2020/05/01(金) 07:58:56 ID:0ba24Lzua.net
エースからはICBMに合わせた速度に設定されたからね
マッハ5とかじゃミサイルにも追いつけないからなあ

508 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/01(金) 08:36:59.12 ID:k0ENVI2MH.net
>>504
ぺギラはペンギンではなく、アザラシだと思うよ
劇中で「飼っているアザラシにぺギミンHを食べさせたら、酷く苦しんで死んでしまった」というセリフがある
アザラシが直立して翼を持ち、ペンギン体型になったので、ぺギラなのだろう

509 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5feb-nYsY):2020/05/01(金) 09:43:08 ID:1H2NnF3F0.net
ペギラ
大国同士の核実験の放射能の影響でペンギンが突然変異したと言われており、同様の1対の
翼と直立した形態を有する。アザラシに似た顔を持ち、半分閉じたような目と2本の牙、頭から
生えた小さな角が特徴。
まあ設定はともかく、ウルQ最強怪獣の一匹であるから、ウルトラマンと戦ってほしかった。

510 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/01(金) 12:21:58.23 ID:nRzPUQEya.net
チャンドラーとも未戦だしね
多々良島でのウルトラマン対三大怪獣の決戦が見たかった
ウルトラマンはチャンピオンで、予選を戦って勝ち上がった一体のみが挑戦権を得る、というのが当時の基本コンセプトだったらしい
だから複数の怪獣が出る回でも、ウルトラマンは最後に残った一体としか戦わない

511 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/01(金) 12:31:55.13 ID:k638szYid.net
確かに!初代ウルトラマンは、複数の怪獣と戦ったことがないですね…

512 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/01(金) 12:32:06.46 ID:k638szYid.net
一度に…

513 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/01(金) 12:56:41.35 ID:5m2YbIcpa.net
ペギラってどう見ても鳥類には見えないんだがのう
ゲスラの正体がゲラン蜂の幼虫くらい無理があるぞ

514 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/01(金) 13:00:51.34 ID:1H2NnF3F0.net
当時人気だったプロレスのコンセプトに基づいてるのかな
確かにチャンピオンが勝ち上がってきた敵と一対一で決戦をするというのがふつう
一対二での戦いというのはない 二人で一人をいたぶるのは卑怯であるといふ考えかも
タッグマッチならありえるがウルトラマンと怪獣はタッグ組まない
これが帰ってマン以降になるともう何でもアリに

515 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 67e9-ts7H):2020/05/01(金) 14:11:01 ID:oPWI+nNq0.net
>>513
羽毛が残っていれば意外とキュートな奴かもよ

516 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saab-04yO):2020/05/01(金) 14:23:05 ID:cLnAgCbLa.net
ゲラン蜂云々はウルトラ怪獣図鑑の出典で、作品では小さな蜥蜴が変異したものじゃなかったっけ?

517 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/01(金) 15:09:52.35 ID:B1/DNnTG0.net
ゲスラは当初モスラの幼虫を借りてきて改造する予定だったのが不可能になって急遽ピーターを流用する事になったので色々設定が混乱してんだろうな

518 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e767-nYsY):2020/05/01(金) 17:39:04 ID:qgo9IGvx0.net
チヒスケ クンクンパ クンクンパ

519 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e7f3-0tfV):2020/05/01(金) 18:53:54 ID:121botJV0.net
>>514
そう考えると戦隊ヒーローのコンセプトってとんでもないことだ
これは逆にウルトラマン一人が5体の怪獣や宇宙人に囲まれて総攻撃を喰らうと思えば相手が余程の雑魚でないと勝ち目があるとは思えない

520 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfb7-NlPP):2020/05/01(金) 21:02:15 ID:kr9UQ5+G0.net
戦隊シリーズは歌舞伎の白浪五人男が原型
五人盗賊の物語だから卑怯もへったくれもないよ

521 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2767-t0Ud):2020/05/01(金) 21:49:12 ID:rFmu4bGN0.net
白浪五人がモチーフなのは「ゴレンジャー」だけだよ
所謂集団(グループ)ヒーローものはそれ以前からいくつもあり、それぞれモチーフは異なっている
あるいは元ネタなしの全くのオリジナル
円谷にもトリプルファイターがある(ルーブの元ネタ)
歌舞伎といえばウルトラマンではオーブが歌舞伎俳優の要素があるが、ヒーロー自体のモチーフは須佐之男命だろう

522 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e7f3-0tfV):2020/05/01(金) 23:04:30 ID:121botJV0.net
ともあれ複数のヒーローが一体の悪を取り囲むのは警察や軍隊が犯罪者を包囲する感じで嫌らしくはみえないのだろう(白猿のウルトラリンチは除く)

逆に主役ヒーローが複数の敵に囲まれた場合、絶望感が漂う

523 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfae-GPK9):2020/05/01(金) 23:51:29 ID:HZJ5y/rS0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

524 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/02(土) 00:25:42.49 ID:5kXR+ZmG0.net
初代マンは単体ヒーローのため、最終回以外は仲間も同胞も上司も出なかった
もしもピンチの時にゾヒーのような仲間が助けに来てたら、マンの強さは格が落ちただらう

525 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/02(土) 00:41:28.16 ID:aoZv5YNj0.net
>>521
>白浪五人がモチーフなのは「ゴレンジャー」だけだよ

東映の戦隊シリーズの源流はゴレンジャーだと思うけど?
仮にデンジマンから確立されたとしても
ゴレンジャーのグループヒーローを意識していたと思うけどね

526 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e767-nYsY):2020/05/02(土) 00:49:28 ID:Coj51kZO0.net
>>524
仲間や同胞をかませ犬にした昭和第2期よりも
仲間や同胞をリスペクトした平成令和の方がはるかにマシだろ

527 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdff-ZQaY):2020/05/02(土) 10:48:55 ID:KYr+fg+pd.net
タロウ以降のショダイさんの体型がずんぐりむっくりになってきたのとマスクとスーツがショボくなってきたのは残念
スーツアクターの人材決定の失敗とリアリティーを追及しなかった点を円谷のおやっさんが生きてたらそういうところを指摘してたんやろな

528 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/02(土) 11:35:42.18 ID:uxFHorwXd.net
ほんと。短足小太りのスーツアクターばかり。

529 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfd7-Sf3c):2020/05/02(土) 12:07:10 ID:meSpFHDB0.net
20世紀も終わりになって、長身逆三角形体型のアクターさんが初代の中に入ったときは
「ああ、ウルトラマンが帰ってきた」と思った
イベント編だったので1度限りだったが

530 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfbe-QsOO):2020/05/02(土) 12:20:30 ID:uiQ6Pywx0.net
>>526
帰マンスレを追い出されたから今度はここを荒らすのか
いい加減にしろよ子供部屋おじさん

531 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/02(土) 13:47:46.17 ID:meSpFHDB0.net
もともとタイガおじさんは昭和特撮のあらゆるスレに出没してたよ
書く内容はどのスレでも同じだから一発で分かるし
以前から誰からも相手にされてない

532 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5feb-nYsY):2020/05/02(土) 17:36:09 ID:5kXR+ZmG0.net
後の短足ウルトラマンなぞウルトラマンではない 初代のみがウルトラマンであるから

533 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-6uZx):2020/05/02(土) 19:51:37 ID:9L5owwvc0.net
>>529
権藤さんのことか。
あの頃は権藤さんと中村さんで極端に体格が違ったっけ。

534 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdff-HH2J):2020/05/02(土) 22:44:16 ID:n+FuNDl0d.net
最初にケムラー見た時、「ラコじゃん!」てビックリしたなあ

535 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saab-2Znt):2020/05/02(土) 23:10:20 ID:gZr8uppba.net
>>534
逆だ逆

536 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/02(土) 23:53:17.22 ID:urB6q/J50.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

537 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdff-HH2J):2020/05/03(日) 01:29:34 ID:vyB0auuZd.net
>>535
知ってる人がいて嬉しいw

538 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5feb-nYsY):2020/05/03(日) 01:39:02 ID:r/z1HxAA0.net
ああ、ブロロマイドかメンコにあったパチもん怪獣ね ケムラーっぽい胴体にウルトラマンの
大きなトサカが付いてる  昔はユニークなパチもん怪獣がようけおったなあ

539 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/03(日) 07:11:29.84 ID:Iox4OYTxa.net
俺は怪獣VOWでしか知らない
マジもんのパチもん怪獣カードなんか見たことないわ

540 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdff-ZQaY):2020/05/03(日) 11:51:53 ID:G4a2GJZ1d.net
ウルトラマン39話中いちばんマイナーな怪獣といえば吸血植物スフランやな

541 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6778-Yu5T):2020/05/03(日) 12:03:33 ID:DjvrD1IH0.net
キャップが寝起きで服だかズボンだかを反対に着てるのって何話だっけ?

542 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfbe-QsOO):2020/05/03(日) 12:53:22 ID:spSMuKpY0.net
>>541
34話 スカイドンの回

543 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f55-ur4w):2020/05/03(日) 13:05:34 ID:bvtpYjFQ0.net
最初はキャップの顔アップのカットで喋らせていて、実は…みたいな演出だったんだよね。

544 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/03(日) 14:17:20.44 ID:orC35mbrd.net
逆に着る方が難しいけどなw

545 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/03(日) 14:20:57.26 ID:kXu5dIQC0.net
あの回は隊員のキャラ崩しすぎで、他の監督たちから猛バッシング食らったんだっけ
実相寺本人も自伝でそんなこと書いていたような

546 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e7f3-0tfV):2020/05/03(日) 15:22:46 ID:JGdx5tst0.net
スカイドンの回ってZATみたいなノリだからなぁ

547 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/03(日) 16:29:59.60 ID:DjvrD1IH0.net
>>542
それだ
また見直したいな

548 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5feb-nYsY):2020/05/03(日) 16:56:35 ID:r/z1HxAA0.net
まあそういう回があってもいい 実相寺作品はマンの方はイマイチで、スカイドンがいちばんマシ

549 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/03(日) 18:37:59.67 ID:tRjXcg4u0.net
「空の贈り物」はほぼコント集
「××作戦」というところはミラーマン風だけど

550 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/03(日) 19:47:50.62 ID:dqKf/FUx0.net
>>549
「特撮番組が、特撮番組のセルフパロディをやってる」ところがスゴいのよ、あの回は

551 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa9f-04yO):2020/05/03(日) 20:17:45 ID:Iox4OYTxa.net
キャップの制服後ろ前は、監督が演出してやらかした前夜祭のエピソードが元ネタ
アントラーの着ぐるみが前後逆になって出てきたとき、実相寺監督は「終わった……」と思ったとか

552 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/03(日) 20:55:13.10 ID:K1mFoG7s0.net
20万tが宇宙から降ってきたら、少なくともイデとアラシがベッドから落ちて絡まる程度では済まない

553 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdff-ZQaY):2020/05/03(日) 21:42:08 ID:G4a2GJZ1d.net
>>552
二度目の落下
テーブル上のビール瓶は微動だにしていない w

554 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6778-Yu5T):2020/05/03(日) 21:43:29 ID:DjvrD1IH0.net
>>551
なーるほど
アントラーのは有名だけどそれが元ネタだとは思ってもみなかったわ

555 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e767-h83k):2020/05/03(日) 21:59:28 ID:HO1asFj60.net
そもそもスカイドンってどこから来たんだろう?
宇宙を飛んでたら地球の重力につかまったとか?

556 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/03(日) 23:14:29.37 ID:mdmQDE0Hd.net
なんか、隕石みたいでしたね

557 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/03(日) 23:15:33.49 ID:r/z1HxAA0.net
アンドロメダ星雲アルファー星

558 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/03(日) 23:52:40.04 ID:Snu2A6OX0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

559 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/04(月) 06:49:29.43 ID:qkcWpOXkd.net
怪獣無法地帯、ラスト、マンに投げられたレッドキングの片方の足があらぬ方向に曲がってますね。NGでは?

560 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/04(月) 08:31:15.39 ID:q1W3CuXEa.net
>>559
投げのあまりの威力に足が折れたんだろ

561 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdff-ZQaY):2020/05/04(月) 14:05:52 ID:CzjnchYHd.net
ダダ回のウルトラマンがヘッドシザースしている場面ではダダの首が90度横に回ってる
頚椎ヘルニアの俺にはその姿が痛々しい w

562 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/04(月) 16:08:54.78 ID:qkcWpOXkd.net
ギリギリ、中の人の首が見えませんでした…

563 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e7f3-0tfV):2020/05/04(月) 17:57:34 ID:I8jNJU0D0.net
お前らレオのアシュランの地球登場シーン知らねーな?
爆笑するぞ

564 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5feb-nYsY):2020/05/04(月) 18:26:37 ID:y0oYDB6V0.net
ウルトラマンは時々残酷にも見える戦いをする
角をへし折る、襟巻きをむしり取る、ヒレをむしる、ドルリをたたき折る、首をねじり曲げる、
毛を全部むしり取る、首を切断する・・・などなど
当時はそれが残酷だという感覚はなかった 時代の社会通念の違いだらう

565 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saab-04yO):2020/05/04(月) 18:40:41 ID:wAHiLImQa.net
切断技のアイスラッガーが、後年打撃用の鈍器に堕してしまったのも同じ理由

566 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdff-ZQaY):2020/05/04(月) 18:52:22 ID:CzjnchYHd.net
>>564
「許してくれ・・・
地球の平和のため、やむなくお前たちと戦ったのだ・・・
俺を許してくれ」

567 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e7f3-0tfV):2020/05/04(月) 20:13:41 ID:I8jNJU0D0.net
>>564
そもそも殺し合いなのに優しいやりかた求めるのが矛盾してる
光線技だって煮えたぎる油ブッかけるようなもんじゃねーか

568 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e767-nYsY):2020/05/04(月) 20:34:01 ID:oEkUbb/H0.net
レオでは逆に怪獣の方が残酷すぎる

569 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e767-nYsY):2020/05/04(月) 20:37:50 ID:oEkUbb/H0.net
レオ怪獣の子供向けとは思えないほどの恐ろしい残酷さは
鈴木隊員を真っ二つにしたツルク星人とか
赤ん坊を守るヒロシをなぶり殺しにしたサタンモアあたりか

570 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/04(月) 21:27:54.89 ID:I8jNJU0D0.net
ブニョじゃね?

https://www.youtube.com/watch?v=KiXzpjI-Vak

571 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/04(月) 23:14:59.88 ID:iWDvfQc40.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

572 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5feb-nYsY):2020/05/04(月) 23:38:46 ID:y0oYDB6V0.net
まあそう言われると身も蓋もないのだが、当時の子どもたちは別に殺し合いを見たかったわけではない
当時ブームだったプロレスのコンセプトがあって、「怪獣プロレス」的なものを求めていた
力道山とデストロイヤーの戦いみたいなもので、正義が勝つと拍手喝采してた時代だ
プロレスでは相手を殺すことはないが、ウルトラマンはほとどんの敵を殺してしまう
このあたりのマンの心情は、「怪獣墓場」で描かれているとおり

573 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e767-nYsY):2020/05/05(火) 00:42:51 ID:y3tR5iVO0.net
>>572
うん、俺は第2期世代だけどよくわかる
第2期は殺し合いそのもの
平成令和からは怪獣を殺さなければならないのはやむを得ないとしても
第1期のハッピーエンド趣向に極めて忠実

574 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/05(火) 06:08:27.25 ID:6PdAxFsed.net
先ほどの、毛をむしりとる、は誰ですか?ジェロニモン?

575 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/05(火) 06:53:21.38 ID:ZeQRIh79a.net
アキコ

576 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdff-AjTC):2020/05/05(火) 12:52:48 ID:6PdAxFsed.net
アキコの毛?

577 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdff-ZQaY):2020/05/05(火) 13:19:54 ID:ZKHQO9R9d.net
>>576
どこの毛?

578 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdff-AjTC):2020/05/05(火) 15:47:51 ID:6PdAxFsed.net
アッコノ毛

579 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saab-2Znt):2020/05/05(火) 17:37:28 ID:hTm8GL6da.net
ゲスラのことでは?
いや違うか

580 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/05(火) 22:27:22.01 ID:y3tR5iVO0.net
甘いな チョコレートより甘い

581 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfae-GPK9):2020/05/05(火) 23:53:54 ID:pIJZ432h0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

582 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd8a-NTwD):2020/05/06(水) 08:53:57 ID:XrwI47lhd.net
ウルトラマンがグリーンモンスのモンスガスを喰らって悶絶しながら腰をピクピクさせる場面はジャイアント馬場を意識したんかな?

583 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/06(水) 11:56:08.29 ID:OmrUpOuTd.net
初代は馬場と似てますよね。動きが…

584 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b06-MSCW):2020/05/06(水) 13:51:47 ID:sGiRZSIi0.net
馬場と言うか、力道山の空手チョップから来てるとか言う話だ

585 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd8a-tRAC):2020/05/06(水) 16:51:20 ID:OmrUpOuTd.net
なる。…ただ、あの手や足のヒョロヨロ具合が馬鹿に…。あと、ブォッとかの喘ぎ声が。

586 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5bf3-v87f):2020/05/06(水) 18:28:47 ID:xUkJ/ZK00.net
今の初代さんはマッチョだよ
ジムにでも通ったのか

587 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd8a-NTwD):2020/05/06(水) 18:32:24 ID:XrwI47lhd.net
レオ ババルウ回のショダイさん他を見てみ
笑うで

588 :どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Sp33-5xee):2020/05/06(水) 18:41:49 ID:25FdAgvUp.net
ナショナルキッドの美術が成田さんなの今日知ったわ。映像も中々素晴らしい。

589 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/06(水) 22:41:02.77 ID:d9P5m2qT0.net
初代って乳デカいよね

590 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6aae-I8iA):2020/05/06(水) 23:55:42 ID:OixZ0YOs0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

591 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/07(木) 01:30:06.68 ID:ZI5ZUkgy0.net
今の若い人は平均身長も高くなっているし
平成令和のウルトラマンも足が長くなってスタイルがとてもよい
なのに昔の人は初代やジャイアント馬場みたいに極端に手足の長い人もいれば
それ以外は短足ばっかりだったの?
特に新マンとエースはw
タロウだけは長身、さすがウルトラの父と母の実子

592 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/07(木) 11:01:23.60 ID:r8kAr75sd.net
ウルトラ怪獣どれだけわかる?バンダイから『かいじゅうステップ ワンダバダ』のビスケットが登場!ピグちゃんやダダちゃんなど全37デザイン!!
https://hobby.dengeki.com/news/990780/

593 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/07(木) 11:54:38.98 ID:CKmoHq+W0.net
>>587
「俺たちはアストラを殺す」
「時間がない、見ろっ」
ショダイさん名言集

594 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/07(木) 11:55:42.66 ID:CKmoHq+W0.net
あと「ばかっ」と言ってエースの頬を張ったゴルゴダでの一件も

595 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/07(木) 12:50:30.94 ID:ZI5ZUkgy0.net
>>594
イデを殴って立ち直らせたのも初代マンの意思なんだよ
「さあ、君がジェロニモンを倒してみろ」と言わんばかりに
ジェロニモンを持ち上げイデに向けるウルトラマン
スパークエイトでジェロニモンを倒したイデによくやったと頷くウルトラマン
「ジェロニモンは俺がやったぞ! ありがとうウルトラマン!」
で、ピグモンを抱いてたハヤタはイデのことは忘れていたw

596 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/07(木) 13:45:29.79 ID:aBWBWE9I0.net
>>595
セブンスレに「ゾフィー」とかスレ違いを書いた次はそれか
いい加減にしろよ子供部屋おじさん

597 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/07(木) 16:57:27.50 ID:MeoiNMgv0.net
さっき特別機動捜査隊でフジ隊員が悪いことやって男騙してた

598 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/07(木) 17:15:00.56 ID:aBWBWE9I0.net
>>597
桜井浩子は後番組の「特捜最前線」にもたびたびゲスト出演してる

599 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/07(木) 17:37:18.03 ID:ZI5ZUkgy0.net
>>596
セブンスレにゾフィーを持ち出したのは俺じゃないだろ
何にしてもあの当時のなんかの図鑑にゼットンを操ったゾーフィとか
トレギアみたいなワルトラマンに間違えられてたとか書いてた人がいたから

600 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/07(木) 17:43:02.55 ID:ZI5ZUkgy0.net
>>596
特別機動捜査隊だってスレチじゃないのかね?
ま、それは俺はかまわないけど
お前がただただむしょうにタイガを憎んでるだけw

601 :どこの誰かは知らないけれど :2020/05/07(木) 17:47:57.15 ID:aBWBWE9I0.net
>>599、593
よく読め、「フジ隊員」と書いてるだろ
「俺じゃない」?ウソもほどほどにしろよ子供部屋おじさん
それと何度注意されたらわかるんだ、sage進行覚えろ

総レス数 1008
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200