2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初代ウルトラマンPart46【磁力怪獣アントラー登場】

1 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdff-2olR):2020/03/18(水) 10:15:45 ID:92PIq2Btd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

262 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/05(日) 12:26:12.58 ID:VOHmMf6Od.net
しかし、テレビの再放送で見るのが良かった。ドキドキ感あって。地方のCMが流れて、始まる…始まる…の。あと、何かが終わる頃、次が気になり局に電話してました。

263 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/05(日) 12:26:52.82 ID:9lnS9Tz20.net
残念ながら(?)そこまで年取っちゃいないよ。とりあえずアラフィフとだけ言っておこうかw

それに全部買い揃えたと言ってもほとんどは中古だから。
新品で買ったのなんて、KSSという所から発売されたエースとコロムビアのレオだけ。
それ以外は中古店を手当たり次第に探し回って手に入れた物ばかり。
特にセブンの単品LDなんて、DVDが出始めてそれこそLDなんて二束三文同様に投げ売りされていた頃に滑り込みで買った。
当然ディスクそのものより封入の解説書だけが目当てでね。

264 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/05(日) 12:31:15.35 ID:VOHmMf6Od.net
テレビ欄に、(新)ウルトラマン、と載ってて、初代なのか帰ってきた、なのかワクワクしてて、帰ってきた、でガックリきてました。

265 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/05(日) 19:27:05.96 ID:ZBPaHS7m0.net
昔は録画媒体なんてなく、再放送で観るのがやっことさだった
ウルトラマンの再放送の時は放送時間までに家に飛んで帰ったよ

266 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/05(日) 19:55:05.00 ID:iNP9giqgd.net
>>261
セブン・Q・マンがバンダイビジュアルから単品発売されたのは85〜87年
帰マンとタロウがハミングバードから単品発売されたのは88〜89年
Aはメーカー忘れた(タキ・コーポレーションだったか?
ジャケットがアニメ関係者のイラストだったんで個人的にスルーした)が89年か90年
これらを揃えたとするなら当時10歳代末〜20歳代前半としても上限で現在55歳いくかいかないかだろ
アルバイトしてもLDの一枚や二枚を月々買うのはそう負担じゃなかった
各社からBOXが矢継ぎ早に発売されると流石に無理も出てきたがね

つか、そもそも60歳代が二期シリーズなんか眼中にあるわけないじゃん
ギリギリ帰マンだけだろ
A以降を買うなんて人モドキ以外の何者でもないw

267 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/05(日) 21:06:44.44 ID:gHmQS53r0.net
俺タロウ見て育ったクチ

268 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23ae-KN+/):2020/04/05(日) 23:55:51 ID:Hp9Qp7Em0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

269 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/06(月) 01:08:14.06 ID:Sd59yFCp0.net
佐々木守の甥っ子がやらかして炎上

270 :どこの誰かは知らないけれど (ワイーワ2 FF93-dgXn):2020/04/06(月) 18:05:52 ID:593rux4yF.net
この板のDVD・LDスレが閑古鳥でここがこの有り様で笑った
Qの輸入版BDもしかしてCG修正無しかと少し期待したけど例の手は消されてる模様でガックシ
なんだその中途半端なマスター管理は

271 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa13-FvYY):2020/04/06(月) 18:24:33 ID:0GXqnBYHa.net
由利子の無修正

272 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-WZqq):2020/04/06(月) 20:53:32 ID:sSqJR1Q8d.net
一番再放送されてるのは、ウルトラセブン?ウルトラマンAかな?

273 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/06(月) 23:53:12.16 ID:2nZA//He0.net
現在日本、もうウルトラマンが来ても遅い

274 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/06(月) 23:54:43.56 ID:UG15R03n0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

275 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/07(火) 01:08:13.22 ID:uEeVUBaQ0.net
>>273
よおっ! ウルトラマンゼロだ!
まだあきらめちゃいけない!
君ひとりじゃないんだ!
みんなで力を合わせて頑張ろうぜ!

276 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/07(火) 12:57:57.43 ID:sksa1zu20.net
>>273
回ればなんとかなるよ

277 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/07(火) 21:20:38.06 ID:SR/p37kG0.net
>>266
>つか、そもそも60歳代が二期シリーズなんか眼中にあるわけないじゃん
>ギリギリ帰マンだけだろ

アラカンの庵野秀明が帰マンは本編(帰マンファイトを除く人間ドラマ)がよく
タロウは大人になった後のクリエーター目線では評価できると言っていたな
やはりウルトラマンは金がかかっていて
怪獣の造形はもちろん特撮も丁寧だったからなあ

278 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/07(火) 23:35:28.83 ID:iE62uilq0.net
あの時代、あの円谷プロ、あの創造者らの英知の結集で生まれた作品
こうゆう作品はもう二度と生まれないだらう

279 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/07(火) 23:58:06.26 ID:Of+ZJm1z0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

280 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 00:17:31.15 ID:2Gh26FFgp.net
>>278
オタ上がりの連中が作ってるメビウスとかタイガーとか過去の遺産食いつぶすだけのウンコみたいなのしか作れないからなw

281 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 00:29:19.75 ID:/xTf9ztm0.net
まあそんなウンコみたいなものでもウルトラマンが続いているということで

282 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 00:50:25.64 ID:4un8Dncq0.net
>>280
いやいや、それはおこちゃま向けでしかも残虐なウンコ第2期の名誉挽回なのだよ

283 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 00:57:41.48 ID:4un8Dncq0.net
>>280
昭和第2期こそがウルトラの堕落なのだ
メビウスからタイガに至るまでの平成令和
そして今のニュージェネレーションでは昭和第1期
そして何よりも「初代ウルトラマン」に忠実であるべき努力を日々続けているのであった

284 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 01:31:06.73 ID:EPrO1kT+a.net
言いたいことはわかったから二期を貶める発言いい加減やめろ
同じウルトラマンシリーズの悪口は聞いてて不快極まりないわ

285 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 04:10:02.68 ID:K6NtZ/if0.net
嫌いなモノは嫌いでいいだろ
俺も2期はきらいだ
特にタロウ、レオは我慢ならんわ

286 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 04:12:31.30 ID:KqOdiuutp.net
http://syoukotonasi.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_1d13.html

こっちにも貼っておくか

287 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 04:42:50.40 ID:JHBKbsqJ0.net
一つ言えることはビデオが普及する前は特撮番組を
見たいときに見るってのも困難だったし、ビデオタイトル自体も高価だったし
その先にLDが来たときは、砂漠の中にオアシスを見つけた感があり
それさえ手に入れれば、永久保存としてついに自分のコレクションにできる喜びがあった
そういう時代的背景があったので
だからLDに飛びついたな

でもDVD、そしてブルレイという時代になると
もはやネットやら、配信やら、多様化したチャンネルやら結構いつでも見たいのを見れる時代になってしまい
過去の特撮映像も、それほどの貴重さがなくなり、
画質はどんどん良くなろうが、いつでも違う形でも見れるからと、すぐとびつくような食指は伸びなくなった感がある

288 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 04:47:04.49 ID:JHBKbsqJ0.net
ちなみにウルトラマンLD-BOX化の際には
「前夜祭」が収録されてて、やっと見れる!!!ってのでうれしかった
そういう時代だったw

289 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 06:17:21.15 ID:FWOekMWHa.net
幻と言われたウルトラセブン12話までもが無料で見られる時代になったからねえ
もっとも、実際に見てみると名作でもなんでもなかったけど

290 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 06:43:19.27 ID:xW2qQ9U5d.net
幻は幻のままで良かったのかもしれませんね。…サンダーマスクのように…

291 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 06:56:36.45 ID:4un8Dncq0.net
>>286
上原氏は英二氏が亡くなってから退廃的な傾向に変わり果ててしまったんだよ
セブンの脚本はあんなにも素晴らしい大傑作だったのに

292 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 08:48:04.04 ID:/xTf9ztm0.net
あの前夜祭だが、かなりカットされて編集してあるようだね
階段からダダダッと走り降りた時ずっこけて転んだウルトラマンなど、都合の悪いシーンは
全てカットした
実相寺さんなどはあまりの出来の悪さに自分の名前のテロップまでカットしたとか
どんなシーンがカットされたのか気になるな

293 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 08:56:54.16 ID:EPrO1kT+a.net
前夜祭のときはバルタン星人の折られたハサミが修理されていたと聞くが
撮影はどのくらい進んでいたんだろう

294 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 10:01:32.94 ID:0YEPNPF+0.net
>>289-
そういうことなら他にも無くしてしまっていい回たくさんあるし後世には厳選した良い回だけ残そう

295 :7期さん背中おっぱい :2020/04/08(水) 10:19:37.24 ID:t4r9DSW4a.net
ジョージ・ルーカスのこと悪く云えないなあ

296 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 11:12:53.60 ID:uf/qAEP70.net
杉並公会堂入り口近くの壁には現在これがある。当時と場所は移転しているらしいけどやはり今になると会場にとっても歴史的な大きな意味合いのあるイベントだったんだな

http://iup.2ch-library.com/i/i02056069961587099969.jpg

297 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 11:23:32.01 ID:53BfgLlBd.net
「ウルトラマン」の科学特捜隊流星マークとウルトラ警備隊マークのネックレスが登場
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1245523.html

298 :7期さん背中おっぱい :2020/04/08(水) 11:38:45.87 ID:t4r9DSW4a.net
まじか
杉並公会堂って昔から環八傍にあるもんだと思ってた
非オタの友人に「ここでウルトラマン前夜祭ってのをやっていたんだぜ」とか得意になって聖地巡礼に連れ出して説明していた俺だっせー!
この恥ずかしさは死ねるわ

299 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 11:38:57.43 ID:/xTf9ztm0.net
前夜祭、当時会場に実際に観に行かれた人おられましたら、詳細を語って下さい
現在40〜50歳であらせられらると思いますが

300 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 12:22:02.98 ID:KvhfFZ23r.net
昭和41年の前夜祭に行った人が今40〜50はないだろ
5、6さいの時に行ったとしてぎりぎり50代、まあ60代にはなってるんじゃね

301 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sabb-uGFY):2020/04/08(水) 14:44:28 ID:ruWXrxv3a.net
ウルトラマンのNGフィルムにしろノーカット前夜祭にしろデジタル化したと噂の12話にしろ円谷の内輪で楽しんで面には出してやらない独占的な空気感じるわ

302 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f55-zfCe):2020/04/08(水) 15:00:03 ID:o9BY5+Qo0.net
>>293
バルタンは制作順ではクランクイン1話目だから修理する時間はそれなりにあったはず。
前夜祭は放送1話となるベムラー(制作順では9話)の完成が遅れたための時間稼ぎだから、
放送9話となるガボラまでは少なくとも完成していたと思われる。
こういう作品は特撮より本編の方の進行が早いから、前夜祭の頃は本編の方はジラースとギャンゴ辺りか、
あるいはドドンゴペスターくらいまで進んでいたかもしれない。

303 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f7f3-Fexy):2020/04/08(水) 16:20:22 ID:uDbZlPJs0.net
>>284
俺も同意だわ
同じタイトルを冠する続編をこき下ろして何が言いたいのか・・
「やっぱ初代が一番好きだ」くらいで良いだろうに

304 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4301-3dv5):2020/04/08(水) 16:26:05 ID:/qBE3e+Y0.net
それほど2期が幼稚で稚拙で酷過ぎって事だろうが
好き嫌いの評価くらいは好きにさせろや

305 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sabb-hlYz):2020/04/08(水) 16:49:40 ID:Ib1uJwqUa.net
だから評価はお前の心のなかで好きなだけやればいい
わざわざここに悪口を書き連ねるなと言ってるんだ

306 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 17:51:26.02 ID:uDbZlPJs0.net
個人の好き嫌いは誰もケチつけやしない
己が評価しないモノに対しての言動が幼稚で稚拙で酷過ぎ加えて老害って事だよ

307 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 17:55:51.16 ID:Dku2VRqBp.net
そう言えば我らが初代さん、いつ浮いた話出るんでしょうねえ
セブンやタロウの結婚?だ子供だ、のたびにお祝い持って駆けつけてたりしてたのかしら

308 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 19:54:57.19 ID:GulE2H9a0.net
初代は「帰ってきた〜」の放送時に既に学年誌記事で
「ウルトラの星に帰ってから結婚して子供も出来た」なんて言われてたけどなw
さらには息子を戦士として鍛え始めているという"その後"の様子まで…

309 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 20:08:10.34 ID:Dku2VRqBp.net
>>308
あれ?それてっきり現・ジャックさんの事だと思い込んでたw
もし息子が戦士以外の道選びたい!と言ったら
むしろ黙って後押ししそうな気もする
にしても昔の児童誌の方が案外今の大友にウケそうな記事多いよね
あの嘘の黒い家系図とかウルトラの父母の出会いの話とかw

310 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 20:14:05.43 ID:2Gh26FFgp.net
次の方どうぞ

311 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 20:39:54.49 ID:Dku2VRqBp.net
あ、浮いた話に縁のないコミュ障の子供部屋おじさんが切れたw

312 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 20:46:02.21 ID:v6wF6HHV0.net
初代マンでは星野くんを科特隊本部に好きに出入りさせた上隊員にまでしてしまう
わりと子供うけを狙ったSFファンタジーの要素が強かった
これはウルトラQからの延長だと思うんだけど
セブンだとTDFは大人の組織でハードなSFストーリーも増える
帰ってきたウルトラマンも次郎君をはじめとする坂田兄妹も登場するのだが
初代マンほど和気あいあいとはしていない

セブンの時もそうだったんだけど
帰マンから始まる第二期はSF特撮やウルトラファイトよりも
人間ドラマに重きを置いたような作風で
これはウルトラマンレオまでもそうだと思うけどね

特撮技術や怪獣の造形はスタッフや予算の問題もあるからなあ
ウルトラマンの頃のスタッフもかなり整理したんでしょう
だから二期の頃にはシルバー仮面などの
日本現代企画の方に流れていったんじゃないの

313 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 20:53:14.64 ID:Ib1uJwqUa.net
>>309
いや新マンさんも確か地球から戻ってすぐに結婚したとか
しかも相手はウルトラの母の妹だと聞いたぞ

314 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/08(水) 20:56:46.08 ID:i2sQMHLT0.net
んで子供の年齢が数千歳、と
地球にいたって何時の話よw

315 :どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp5f-5zvt):2020/04/08(水) 23:24:14 ID:Dku2VRqBp.net
え、じゃあゼロさんが確か…あれ、おかしいな
ま、いいかあの人はあちこちの次元跨げるし(投げやり

316 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e2ae-LdNq):2020/04/08(水) 23:57:47 ID:Ght2QCvN0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

317 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/09(木) 00:59:57.36 ID:mKrnXm5U0.net
>>314
それが神秘の謎の巨人の話なのだ

318 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H93-NKTU):2020/04/09(Thu) 11:51:22 ID:eKTK14egH.net
>>308
既に息子がいるとしたら・・・
やっぱり斎藤工が変身する今度の映画?

319 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 67e9-AglQ):2020/04/09(Thu) 13:58:49 ID:5svTp2BB0.net
ウルトラマンたちは時間を遡って生まれるのだろう

320 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/09(木) 20:11:49.08 ID:NZzhHhOy0.net
まあ新しいウルトラマンはどうでもいいや 個人的には初代マンとセブンの世界観しか認めない
それ以後のは付け足しだから

321 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/09(木) 20:55:26.17 ID:a8uA+EnPp.net
>>319
レナードの朝…違うな

322 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/09(木) 22:46:13.14 ID:DbFwRDTG0.net
>>320
同じ人の描いてる漫画でさえ永く続きすぎたら辻褄が合わない話や今までの設定を無かった事にするのはよくあるのだから、何人もの全く別の人が手掛けりゃそうもなるのかな

323 :7期さん背中おっぱい :2020/04/09(木) 22:48:32.71 ID:WsLIpW7Wa.net
そもそも大河ロマン的なストーリー構成ありきで作られたわけじゃないからなあ

324 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/09(木) 23:55:54.46 ID:hx7fj7K70.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

325 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd02-5zvt):2020/04/10(金) 11:50:13 ID:q1OUh9S1d.net
ウルトラマンを倒した怪獣「ゼットン」 TVの前の子供たちを絶望の淵に叩き込む
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200409-00010000-magmix-ent

326 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/10(金) 21:53:08.06 ID:dHiXKO+X0.net
>帰マンから始まる第二期はSF特撮やウルトラファイトよりも
>人間ドラマに重きを置いたような作風で

というよりも、ウルトラQに初代ウルトラマン、そしてセブンのころは
海外種出を前提に作ろうとしてたので
日本的な生活感を入れないよう作ってたからで
逆に第二期はそういう意図が前提じゃなくなったので
さも、生活感のある日常や人間ドラマが描かれるようになったわけだ
それがよかったかどうかの是非は別にして

327 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/10(金) 21:53:47.57 ID:dHiXKO+X0.net
海外輸出

328 :7期さん背中おっぱい :2020/04/10(金) 22:16:15.65 ID:Z+esl4vr0.net
ウルトラに限らず、70年代って庶民的な生活感とか下町情緒なんてものをアピールするのが流行ってたことも大きいんじゃないか?
60年代は公的部分以外の生活を描くにあたって、一般的にもっとドライだったと思う
公団住宅とアイビーファッション風のサラリーマンから、長屋と職人ユニフォームのビジュアルイメージに変わって行ったと云うか

329 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/10(金) 23:53:51.77 ID:vezy0c2P0.net
ウルトラマンでは生活感ある場面や日本的、日常的な生活空間を極力省いて描いていない
未来の世界をイメージさせるため意図的にそうしていた
とろこがセブンになると日常空間の描写が一気に増える そのあたりの理由はよく分からない

330 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/10(金) 23:56:21.27 ID:ZQNgekpd0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

331 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/11(土) 00:03:17.49 ID:WJtl0c5W0.net
>ところがセブンになると日常空間の描写が一気に増える

それは、もともと下町とか畳とかちゃぶ台とか生活感のある場面出すなって取り決めだったのを
実相寺が「狙われた街」で崩してしまったんだ

332 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/11(土) 00:09:56.72 ID:Zb33T1BL0.net
ウルトラマンでも「空の贈り物」なんかは例外だね

333 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0ea5-uGFY):2020/04/11(土) 00:19:58 ID:lJavrb290.net
セブンの宇宙人の孤独がちらほら見られる暗いドラマいいよなあ
マヤが死んだ後のエピローグとか死にたくなる死なないけど
ペガッサ星人のあれこれ話して終わるエピローグも
深夜のウルトラ倶楽部で白黒のQとセブン観た時は狙ってるとしか思えない雰囲気にかなりメンタルやられた

334 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d767-mgCR):2020/04/11(土) 00:59:52 ID:RUSr3lMv0.net
今にして思えばタロウはセブンとは比べ物にならないほど暗い悲しいドラマだったんだよな
マヤの死も可哀そうだったけどタロウのマリちゃんが・・・・
赤い靴履いてた女の子・・・・
最終回だってセブンはアマギ隊員の命を救ったけど
タロウの最終回では健一君のお父さんはタンカーの大爆発と共に亡くなった

335 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb10-mgCR):2020/04/11(土) 01:11:12 ID:WJtl0c5W0.net
タロウはピッコロとか、モチロンとかの昔話シリーズのせいもあって、低年齢層向きという印象が強い

336 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d767-mgCR):2020/04/11(土) 01:12:27 ID:RUSr3lMv0.net
初代マンが一番明るくて楽しい
そして仄々としたロマンとファンタジー
正義は必ず勝つという希望を与えてくれる

337 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb10-mgCR):2020/04/11(土) 01:13:05 ID:WJtl0c5W0.net
あとトラック野郎の流行のせいもあってだろうが
ZATの車のデコレーションが個人的に嫌いだw

338 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d767-mgCR):2020/04/11(土) 01:13:49 ID:RUSr3lMv0.net
>>335
低年齢層向きだからこそ、「マッチ売りの少女」や「フランダースの犬」のような
悲劇が好まれたんじゃないの

339 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb10-mgCR):2020/04/11(土) 01:16:02 ID:WJtl0c5W0.net
>正義は必ず勝つという希望を与えてくれる

個人的には、ジャミラとか、行き過ぎた科学への警鐘もしっかりとあって
イデのキャラ性なんかも深く描けたから好きだ

340 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb10-mgCR):2020/04/11(土) 01:19:19 ID:WJtl0c5W0.net
「フランダースの犬」は、のちの懐かしアニメランキング番組みたいなので
異常に泣きのアニメとして大きく取り上げられはしたけど
リアルタイムの時は、あれはひたすらつらいだけで、カルピス劇場の中でも
ハイジやマルコとかアンのほうが評価高かったと思うんだよ

341 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d767-mgCR):2020/04/11(土) 01:26:32 ID:RUSr3lMv0.net
>>339
ま、ジャミラは復讐心というマイナスエネルギーもあって自業自得の要素もあるけど

♪赤い靴 履いてた 女の子 偉人さんに連れられて行っちゃった
これ、タロウで覚えた歌なんだよな

342 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d767-mgCR):2020/04/11(土) 01:31:17 ID:RUSr3lMv0.net
>>341の訂正
偉人→異人

すまん、誤変換

343 :どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Sp5f-yY3b):2020/04/11(土) 02:54:16 ID:8YJ47jUlp.net
卑猥極まりない替え歌

🎵赤い靴 履いてた 女の子
異人さんに 入れられて イッちゃった

失礼しましたw

344 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sabb-CATd):2020/04/11(土) 03:36:01 ID:uSpMEBC8a.net
狒々爺さんじゃないのか?

345 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/11(土) 05:32:05.86 ID:9fFfbhKy0.net
ユーチューブ、森次チャンネル「レジェンドヒーローから皆さんへ」で、黒部さんがコロナ状況の
日本人に対してメッセージを出してます。他に森次さん、団さん、高峰さんも出演。

346 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/11(土) 05:52:56.83 ID:AoaT44An0.net
>>334
悲惨な話が時々出てくるからな。特に第11話は何とも嫌な感じ
世の中に恨みを抱く少女が植物怪獣の幼体をばらまいてまわり、
成体がタロウに倒されてもまた怪獣を探して街を歩く・・というエンディングは
救いがない

347 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/11(土) 05:57:59.52 ID:AoaT44An0.net
>>337
タロウは73年、トラック野郎は75年から

348 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/11(土) 06:10:05.78 ID:8sphFHp0a.net
子供向けと言われてるがタロウやレオあたりって
人間が惨殺される描写少なくないんだよな
あれ子供が見たら絶対トラウマになるだろってくらいの

349 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/11(土) 06:20:54.55 ID:RUSr3lMv0.net
>>343
ドルズ星人に犯されて怪物化したのだからそれも言えるだろう

350 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d767-mgCR):2020/04/11(土) 08:45:36 ID:RUSr3lMv0.net
タロウとレオはこんな悲しい思いをさせてはいけないと
光の国で平成令和のウルトラ戦士を育てたんだ
ゾフィーが持って来た二つの命も実はヒカリが発明した命の固形化だったのだ

351 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-5WFu):2020/04/11(土) 09:32:35 ID:1oeqINDh0.net
>>348
それ、二期ウルトラに限らずあの頃の作品で惨殺などぜんぜん珍しくない

352 :7期さん背中おっぱい :2020/04/11(土) 09:58:14.80 ID:cb9fDvIga.net
やはりニューシネマによる事象の容赦ない描き方と云うのは、意識しているしていないに関わらず、あらゆる映像作品に影響を与えているんだろうなあ
日本の場合は劇画文化の影響もあったと思うけど

353 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/11(土) 10:13:20.01 ID:+blnAQwf0.net
>>350
初代マンのスレで何ほざいてんだアホ

354 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/11(土) 13:15:47.56 ID:SIHj5MtC0.net
と言うか初代ウルトラマンとは関係の無い話題が続いてるなw

355 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/11(土) 13:18:10.48 ID:SIHj5MtC0.net
まぁ他のウルトラ系スレが然程、動いてないから集会所みたいになってるのかもな

356 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/11(土) 15:56:43.78 ID:/r7O1PMQ0.net
ウルトラマンでもジラースのエリマキをむしり取って(しかも傷口の加工が生々しい)
それを闘牛士のムレータ(赤い布)のように使って嬲り殺しにするけどね
他にもジャミラがのたうち回って死んでいくとかね
全体的にコミカル(科特隊メンバー間でのやり取りとかね)
でファンタジーテイストの作品だったけど
初代マンの頃でもけっこう残酷な描写があるよ
ケムラーや古代人ミイラの最期もかなり哀れだし

357 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/11(土) 16:50:45.33 ID:XCIh+v7wd.net
確かにオッサンになってから見直すと色んなテーマが有るんだよな
ただ、子供の頃は初代は「正義は一つ 科学は万能」みたいな明るさを感じてたし、セブンは重い&暗いみたいなイメージがあって、初代程はのめり込めなかったな

自分の幼さのせいかも知れんが

358 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 52eb-mgCR):2020/04/11(土) 18:45:35 ID:9fFfbhKy0.net
セブンは舞台が宇宙が多いから必然的、画面的に暗い
初代マンは戦いも明るいシーンが多い 夜の戦いなんてザラブ星人、テレスゴンぐらい

359 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/11(土) 19:24:38.99 ID:nwxprt2vp.net
初代さん「実は鳥目で」

360 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f7f3-Fexy):2020/04/11(土) 20:28:58 ID:SIHj5MtC0.net
>>357
俺は今でも初代が好きでセブンはあまり好きじゃない
子供の頃は敵がカッコいい怪獣が少なく気色悪い宇宙人ばかりだったのが主な原因だけど
今はその重くて暗いストーリーや雰囲気が娯楽として面白くないと感じる

逆にソレを名作と持ち上げる人達がいるが、それは価値観の違いなんだろうと思う

361 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 62b7-tys6):2020/04/11(土) 20:37:05 ID:/r7O1PMQ0.net
セブンは制作スタッフの好みなのか
肝心のセブンのネーミングの部分までカットして
延々とウルトラホークの飛行シーンを映したり
尺稼ぎの為なのかラストで
延々とポインターの走行シーンが映し出されたりする
また予算の都合なのか肝心のセブンのファイトシーンがつけ足しの様な扱いだったりする

ウルトラマンはこれも尺の都合なのか
ウルトラマンが飛び去って行くシーンで終わったりする回もあるのだが
ストーリー全体で見れば科特隊・ウルトラマン・ストーリーのバランスがとれていて
セブン以降のように人間ドラマ重視で特撮部分がそれほどでも…という回は無いね
これも特撮と映像にきちんと予算をかけられたからかもしれないけど
諸カットの構成はもちろんロケや群集シーンにもそうとうお金をかけて作られている

362 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0ed7-K8Ri):2020/04/11(土) 20:39:28 ID:/yIQUcFw0.net
「セブン」も最初の1クールは娯楽要素が強かった
(その分荒唐無稽感も強かったけど)
制作側も徐々に娯楽からメッセージ性へ軸足を移していったけど
「宇宙の中の地球」というのが「世界の中の日本」とオーバーラップしていくのも必然だったかなとは思う

総レス数 1008
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200