2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初代ウルトラマンPart46【磁力怪獣アントラー登場】

1 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdff-2olR):2020/03/18(水) 10:15:45 ID:92PIq2Btd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

143 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d9e9-Cd0d):2020/03/27(金) 15:28:05 ID:sQ84SphS0.net
>>123
そこだな、問題は

144 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/27(金) 17:07:29.08 ID:AicJF8ZRd.net
ウルトラマンは強い、なでかウルトラマンは光の国のスーパーマンだから。納得。。。

145 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/27(金) 17:18:00.65 ID:xF40jAQBH.net
>>123

大伴庄司先生じゃなかった?
でも2期以降の小学館の雑誌等で展開された独自の設定は違うよ

146 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/27(金) 19:20:13.90 ID:8uSQ1D010.net
そもそも劇中でウルトラマンが神秘的な存在とか神のような存在(神格化)とかいう描写はバラージ回を除いては一度も無いんじゃない?
むしろそれは後年のスポコン特訓や家族設定と比較してそう感じてる気がする

147 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/27(金) 20:04:24.26 ID:8YYUi2xx0.net
M78星雲出身でベムラーを護送しに来た以外何の情報も無い謎の巨大宇宙人だったろ
それまでそんなヒーローは1人もいなかったからそれだけでもある意味神秘的と言えたんだよ

148 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/27(金) 22:08:10.79 ID:ef99wv/+0.net
>>147
だから話が進むにつれて次第に謎が明らかになってしまうだろ
タロウだって第1話ではまるでウルトラの母の魔法で生まれたかのようだったけど
ムルロア回でウルトラの国が明らかになったんだし

149 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/27(金) 22:10:44.96 ID:ef99wv/+0.net
何度も言うけど平成からティガで謎の光の巨人にリセットしてたけど
ダイナ、ガイアと続くうちに神秘性は薄れて来た
だからニュージェネは今ではM78星雲設定に戻した方がよくなったんだよ

150 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/27(金) 23:53:12.05 ID:T2bWOwBe0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

151 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 62eb-8R5q):2020/03/28(土) 00:04:19 ID:xv4lsFUH0.net
神秘性があったのはAタイプマクスの時だね あの得体の知れない、人類の味方なのか敵なのか
分からない謎の宇宙人といふイメージがあった Aの風貌、体つき、動き等、全てが神秘感ある
Bタイプ以降のこざっぱりしたウルトラマンになってからは神秘感は薄れた

152 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a967-8R5q):2020/03/28(土) 00:42:06 ID:ymW1huxq0.net
>>151
Bタイプからウルトラマンは光の国のスーパーマン、正義の味方がはっきりした
ニコニコCタイプからおこちゃま第2期の橋渡しになったのだw

153 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a967-5rsS):2020/03/28(土) 04:40:11 ID:xDOE5WeQ0.net
>>152
でもBが一番好きだった
映画でもBの時期のガバドンやバルタン星人2代目、テレスドンらの回が使われてたし印象深い

154 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a967-8R5q):2020/03/28(土) 06:27:36 ID:ymW1huxq0.net
>>153
今のニュージェネヒーローは殆どがBタイプに確立している
子供の頃からBタイプが一番好きだった俺の一人よがりではなかったようだ
今度のゼットもBタイプだ

155 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/28(土) 10:34:03.96 ID:beVEr4rk0.net
>>152>>154は荒らし レスしないようお願いします

156 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/28(土) 22:44:21.01 ID:xv4lsFUH0.net
♪光の国からぼくらのために 来たぞぼくらのウルトラマン
ありゃ、ぼくらが被るなー じゃあぼくらをやめてわれらにしよう こんな感じで作詞された
一方
♪胸につけてるマークは流星 じまんのジェットで敵をうつ
これって、ウルトラマンの歌なんだろうか・・・? まあいいや

157 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/28(土) 22:49:21.07 ID:NdQj3iD+0.net
胸につけてるマークは流星→通信バッジ
自慢のジェットで敵を撃つ→ジェットビートル
ということで前半は科学特捜隊のうたなのです
2番以降も
手にしたカプセルピカリと光り→ハヤタ
手にしたガンがビュビュンと唸る→スーパーガン
なので「怪獣退治の専門家」も、ウルトラマンではなく科特隊のこと

158 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/28(土) 23:06:41.98 ID:rlJrZJgka.net
逆に科学特捜隊の歌は、「光の国の掟のために」などとウルトラマンについて歌っている不思議

159 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 92ae-yXVd):2020/03/28(土) 23:53:39 ID:ZcTNKpRR0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

160 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 62eb-8R5q):2020/03/29(日) 00:28:16 ID:sCfueZWN0.net
当時の子どもらの認識
胸につけてるマークは流星→ウルトラマンの胸の赤い模様 先が尖ってるので流星だらう
自慢のジェットで敵をうつ→ジェットはスペシューム光線のことだな
手にしたカプセルピカリと光り→ハヤタのベーターカプセル
手にしたガンがビュビュンとうなる→ウルトラマンが持っている銃形態の武器 TV未登場
怪獣退治の専門家→そんなん当然ウルトラマンのことだよーん

161 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a967-8R5q):2020/03/29(日) 01:02:41 ID:Bqq6gkwH0.net
光の国から僕らのために=無限に続く光の中へ
光の国から正義のために=無限に続く光の国へ

162 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/29(日) 10:29:13.67 ID:sz11lu3Ba.net
光の国といえば、光の国からウルトラの国なってしまって神秘性が薄くなった気がする

163 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/29(日) 10:57:14.03 ID:SOpnXxk6a.net
ウルトラセブンの時にすでに
共に戦う異星の仲間という感覚だったから
神秘性は薄まっていたな

164 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/29(日) 11:14:18.00 ID:rPcLp68j0.net
そりゃウルトラ警備隊7人目の隊員ということでウルトラセブンと命名だからな

165 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdb2-vkDB):2020/03/29(日) 11:44:57 ID:CqEBa7xtd.net
ペガッサやギエロンの時に、あれだけ悩む姿を見せられたからな
神秘性も何もないな

166 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/29(日) 12:22:10.56 ID:ac0xRTeja.net
シーボーズの回のウルトラマンが怪獣に許しを乞うシーンで全て終わってるからなあ

167 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/29(日) 13:19:08.22 ID:Bqq6gkwH0.net
ノンマルトよりはペガッサ星人の方がまだ可愛げあるよな
ペガッサの生き残りの子がある若いウルトラマンと友達になったんだしw

168 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 198e-m3pd):2020/03/29(日) 16:26:21 ID:Z8tWiclR0.net
「シュワッチ」ってどういう意味?

169 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/29(日) 16:53:24.61 ID:Bqq6gkwH0.net
>>168
単なる掛け声だろ
帰りマンのワンダバダバがどういう意味と考えてもしょうがないのと同じw

170 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/29(日) 16:56:18.01 ID:x8/99QtFp.net
>>166
そういえばシーボーズがただをこねるシーンが実相寺監督は大嫌いだったらしいね。
でも監督原作の私が愛したウルトラセブンでは好意的に描かれてたのは市川がそれを知らんかったということか。

171 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/29(日) 17:06:22.37 ID:x8/99QtFp.net
>>168
シュワッチなんて言ってない。
知りたくばググりなさい。

172 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/29(日) 17:07:09.55 ID:x8/99QtFp.net
スタン・ハンセンがウィー!とか言ってないのと似てるなw

173 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/29(日) 17:08:56.70 ID:/Jv7T/UUa.net
>>168
あれは地球人がそう空耳してるだけで
本当は何て言ってるか、何の意味かはウルトラマン本人に
聞いてみないとわからん

174 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/29(日) 17:09:40.84 ID:g+a2kLQ50.net
ウルトラマンの掛け声は「ヘヤッ!」ってイメージがある

175 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/29(日) 17:28:11.26 ID:WdNoJbac0.net
それこそ「シェアッ」「アワッチ」いろんな掛け声があるからね
最後に飛んでいく時も個人的には「シュワッキュ」と聞こえる

176 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a967-5rsS):2020/03/29(日) 17:54:41 ID:A/O5aIQK0.net
セブンなんか「がぃっ!」とか「あーっ!」とか「じょいっ!」とか言ってるねw

177 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 09f3-6NOS):2020/03/29(日) 18:47:59 ID:g+a2kLQ50.net
エースが一番酷い・・いや、個性的だな

178 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/29(日) 19:00:57.95 ID:hz9tK9B2d.net
納谷さんの、とぅ〜〜〜!!!

179 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/29(日) 19:07:30.27 ID:sCfueZWN0.net
>>168
 かけ声の描写設定では、シュワッチはローマ字表記で「SHUW−」「WA−」「CHIE−」の
3つのかけ声の最初の文字だけをつなげたものであるらしい

180 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/29(日) 19:28:27.75 ID:8jfK7pCma.net
それは後付けで、完全なドラマの演出だよ

181 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/29(日) 19:47:34.54 ID:Rl+giOWa0.net
俺は真子の方を信じる
https://www.youtube.com/watch?v=oJfrF1bXjaA

182 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6510-8R5q):2020/03/29(日) 20:31:59 ID:HYap2XYD0.net
>>171
じゃあ、なんと言ってる?

183 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9267-l3mF):2020/03/29(日) 20:47:39 ID:rPcLp68j0.net
>>177 >>178
アンパンマンが納谷さんの「てーぃ!」の声だったら憧れちゃう(笑)

184 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/29(日) 23:19:59.36 ID:sCfueZWN0.net
ウルトラマンのかけ声は、LDでは人物のしゃべりと同じく「セリフ」音声の方に入ってた

185 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/29(日) 23:54:00.46 ID:vq5Zlstw0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

186 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/30(月) 02:23:09.90 ID:kpvH5UQC0.net
>>177
エースは「てぇ〜〜〜っ!」

www

187 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/30(月) 02:25:37.97 ID:PG1LNSsMa.net
↑流星人間ゾーンの掛け声にも流用されてたよね

188 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/30(月) 08:45:49.24 ID:6pYV1v9I0.net
>>184
ウルトラマンのレーザーディスクの仕様を検索して調べてみると、

> マルチオーディオ仕様(右チャンネル:フィルムサウンドトラック音声、左チャンネル:音楽と効果音のみのME録音テープ音声収録)

となっていますが、そうすると音楽と効果音に関しては劣化した光学音声ではなくクリアなシネテープ並みの音質で収録されていたということでしょうか?

また右チャンネルはセリフのみで効果音や音楽とは分離されていたということですか?
フィルムサウンドトラックの光学音声からなら全部一緒くたになっているはずなので分離はできないはずですが、セリフのみの素材がそれとは別に存在していたということなのでしょうか

189 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/30(月) 13:37:28.90 ID:uzJnolOa0.net
初期のウルトラは海外輸出を考えて
音声テープと、音楽効果音のみのテープは別だったんじゃないかい

190 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/30(月) 14:28:36.39 ID:hff/jDbM0.net
音楽も効果も別録りだから
台詞だって同録は殆んどしてない

191 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/30(月) 15:12:08.01 ID:z5N/X+UId.net
ウルトラマンがゼットンに負けた理由がわかった、ジェロニモンの羽根針の毒の後遺症だセブンと同じウルトラマンは病気だったのだ。。

192 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2d6-4gWj):2020/03/30(月) 16:22:12 ID:6pYV1v9I0.net
>>189>>190
知りたいのは次の二点です

・レーザーディスクには劣化した光学音声ではない音楽と効果音が収録されていたのか
・レーザーディスクの右チャンネルには音楽と効果音を切り離したセリフ音声のみが収録されていたのか

特に後者はクリアな音声素材が現存している(いた)のかという観点で非常に重要です
もしそうならレーザーディスクからクリアなセリフ音声をサルベージできるということになるからです

193 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/30(月) 16:40:18.19 ID:bWT6YPvRa.net
あの時代は全部アフレコだしね
ガラスの向こうで出番のない毒蝮が他の出演者を笑わせて困らせていたのはよく知られたエピソード
セリフだけを録ったテープが残っていたかは残念ながら不明
音声をデジタル化すればセリフだけを抜き出すことはできるだろうけど

194 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/30(月) 17:16:54.43 ID:uzJnolOa0.net
そういうことじゃなく
完パケで、音声がBGMや効果音棟と一緒に収録テープに収めて納品することが多いテレビ番組だが
ウルトラの初期は、海外種出を考えていたから
日本語音声とか日本語テロップ等は別テープにしてたということな

195 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/30(月) 17:18:02.45 ID:uzJnolOa0.net
漢字変換ミス過ぎだw
まあ前後の文脈でわかるかなw

196 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/30(月) 17:19:33.73 ID:uzJnolOa0.net
で、ウルトラマンのかけ声は効果音扱いではなく、セリフ扱いだったんだろうなと

197 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 12be-x2wC):2020/03/30(月) 17:39:11 ID:CGHw385j0.net
>>194
>>192が「レーザーディスクは」と質問してるんだから、答えてやれよ
オレはLD手放しちゃったから、答えられない

198 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr79-2pFN):2020/03/30(月) 17:49:59 ID:QpOIzucmr.net
横から口出して何だが、そんな専門的なこと聞かれて返答に困ってるんじゃね?

199 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 858d-8R5q):2020/03/30(月) 17:53:45 ID:uzJnolOa0.net
俺の考えはもう答えてるだろ

セリフ音声のみのチャンネルにわざわざ分けて収録したのではなく
そもそもがウルトラの初期作品は
海外輸出を狙ってたので
日本語のセリフテープがBGMや効果音の都は別だったと思うって
だからレーザーディスクではそのまま収録だったのだろうと

ちなみにウルトラQの初期のレーザーディスクでは
OPテロップのマスターテープ素材が見つからなく
のちにみつかるまで、劣化した8ミリ用しかなく、特典映像収録だったはず

200 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2d6-4gWj):2020/03/30(月) 19:20:46 ID:6pYV1v9I0.net
色々とお騒がせしてすみません

音楽と効果音に関してはMEテープから収録ということなので、これは高音質の素材がレーザーディスク制作時点で存在したということですね
それなら現存していなくてもレーザーディスクから復元することが可能です

問題はセリフの部分です
ウルトラQはシネテープの発掘によって高音質のセリフ音源を収録することができました
ウルトラマンもどこかの時点まではシネテープが存在していたはずです
子供の頃に買ったウルトラマンのドーナツ盤には「さらばウルトラマン」のドラマがダイジェストで収録されていて、これはシネテープが音源だと思われます
(「長篇怪獣映画ウルトラマン」の音声も同様)

レーザーディスクのセリフ部分は「フィルムサウンドトラック」とあるので光学音声でしょう
そうなるとそのトラックは音楽・セリフ・効果音というように分離されていないので音楽と効果音も一緒に収録されていたことになりますね
想像するにそういうことになりますが、その辺をもしレーザーディスクをお持ちの方がいれば確認したいと思ったのです

201 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d9b7-+ABB):2020/03/30(月) 19:56:27 ID:bkIZO4Dg0.net
>>196
>で、ウルトラマンのかけ声は効果音扱いではなく、セリフ扱いだったんだろうなと

その割には統一感がないけど
これがアニメ版の「ザ・ウルトラマン」だとみごとに統一されている

202 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5e55-MKsy):2020/03/30(月) 20:01:17 ID:dbpx8zeV0.net
とりあえず手元にあるLDのジャケにある説明文だ。
これで確認してくれ。

https://i.imgur.com/L9W5IUR.jpg

203 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/30(月) 20:08:24.50 ID:6pYV1v9I0.net
>>202
ありがとうございます
ディスクはお持ちで現在は再生環境がないということでしょうか?
確認したいのは右チャンネルの音声トラックがどの程度の音質かということですね

204 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/30(月) 23:50:13.08 ID:xfk3iIqg0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

205 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/31(火) 09:54:15.04 ID:HbuiILna0.net
当時はレーザーディスクはオリジナルネガからテレシネだの、最高画質最高音質とか永久保存版なんて謳ってたが
ブルレイの今だと過去の遺物で買い取りすらしてくれないのだ

206 :7期さん背中おっぱい :2020/03/31(火) 11:44:59.77 ID:D10SE2dra.net
画質とか音質とか以前に
観たいときにすぐ観られる
この安心感にこそ投資しているので問題ない

207 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/31(火) 12:09:02.56 ID:WtTnCDKZr.net
特撮に限らず当時LDで買った作品けっこうあるんだよなあ
再生装置がまだあるから観れるが、それが壊れたらどうしよう

208 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/31(火) 13:36:51.29 ID:mr1eVxga0.net
画質にさえ目を瞑ればLDは意外と悪くない。
その気になればいつでもレコーダーの方に吐き出して簡単に見られるようにも出来る。

LDはDVDみたいに「コピーガード」なんてケチなものは付いていないからなw

209 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/31(火) 17:53:50.69 ID:SZACEg6Jd.net
音盤化されてないBGMがサブ収録されてたり
解説書が詳細過ぎて
正直今や映像より貴重なものが多いんだよなあ
→LD

210 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/31(火) 23:38:55.65 ID:MeuuLZGc0.net
>音盤化されてないBGMがサブ収録
 そうそう、これが意外と貴重 ワタリ、黄金バット、怪竜大決戦などのBGMは分離できる
これらサントラ出てないので貴重だ まあウルトラマンなどはちゃんとしたBGM集出てるので
それほどでもないけど

211 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/31(火) 23:53:58.03 ID:iEzRnufw0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

212 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/01(水) 20:50:22.70 ID:Ygs3VzwXa.net
ジャイアントロボのLDにも同じギミックがあった
ユニコーンのテーマ(とガキの頃は思っていた)に歌詞が付いてるのを知って驚いたな
後年音楽CDが出たことにより無価値になってしまったが

213 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/01(水) 22:02:09.97 ID:+67u4RIT0.net
LDは置き場所とるから困るのと、DVD等みたいに、さっと取り出して気楽に見れない
昔のレコードLP に針を落とす以上にディスクをプレイヤーに入れるまで緊張するのだw
特にLD-BOXの場合、取り出すのも面倒くさくてw

214 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/01(水) 22:09:45.64 ID:x2l0l97pa.net
押し入れの最上段に置いてたから、踏み台に乗って「よっこらせ」って感じだったなあ
確かに気軽に見れなかった
それでもアホみたいにボックス買いしてたわ
当時は再放送など見込めなかったし

215 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/01(水) 23:55:00.97 ID:FHv5f48P0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

216 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/02(木) 00:11:32.93 ID:IsJtUikZa.net
当時はソフトを買うならLDかVHSかの二択だったんだよな
それなら画質や耐久性からLDがベストだった
決して安い買い物じゃなかったからかなりの決心が必要だったな

217 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2d10-jIYQ):2020/04/02(Thu) 00:33:44 ID:7ixq58AH0.net
当時の円谷特撮LDはジャケットイラストが開田裕治の書下ろしで
それ目当てってのもあったんだが
とくにウルトラQなんかのは非常によくできたイラストだった

218 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sae9-FvYY):2020/04/02(Thu) 03:35:46 ID:2cqdvUKqa.net
特典映像も嬉しかったな
貴重なリテイク前のNG映像とか

219 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83eb-jIYQ):2020/04/02(Thu) 05:54:17 ID:a2PWltoI0.net
ウルトラマンのLDは画質はまあまあ ラッシュフィルム(白黒)が入ってた
解説書は詳細でよくでけてた あの頃はまだVDVはなかった

220 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/02(木) 13:24:14.34 ID:Du+yyLAid.net
>>216
DVDみたいにレンタルされたりゲーム機がプレーヤーを兼ねてたりしてなかったら
まったくもってマニア向けアイテムだった
それだけに特典や付録の解説書はツボと詳細を極め、
関係者も存命が多かったから貴重な証言が多く寄せられた
掲載の図版もディスク自体が大きいんで自然伴うものになり
書籍と違ってカラー特写も多かった

安くても26話収録で4〜5万、52話だと10万前後はしたか?
そりゃもう気軽に買えるもんじゃなかったから
その選択・吟味は半端なくハードルを上げるもんになった
作品には関わってない「人気アニメーターによる美麗イラストジャケット&BOX」ほど嫌なもんはなかったな
了見が狭いと言われればそれまでだがw

221 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/02(木) 15:01:15.88 ID:D82cPKMp0.net
まだDVDが影も形も無かった頃、家の近場のビデオレンタル店で一時期LDも置いてあったのを見た事がある。

…まぁすぐに廃れてしまったようだけど。

222 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr01-AHN4):2020/04/02(Thu) 15:35:02 ID:YNdExWDer.net
そもそもLDデッキ持ってる人ってそんな多くなかったと思う
確か漫画家の島本和彦先生も、知り合いでLDデッキ持ってるやつなんて
20人に一人くらいしかいないとか言ってた

223 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sae9-22S1):2020/04/02(Thu) 15:56:54 ID:aSVyXqJta.net
マニアックなソフトを購入するためのステップとして、まずハードを購入しなくてはならないと云うハードルがある
しかしそのハードルを越えることを選択するための選抜が行われるのだから、20人に1人って話も肯ける気はするなw
ちなみにウチは同居していた叔父がマニアだったので物心ついたときには既にLDがあったけど、膨大な映像作品コレクションの大半はビデオテープだった

224 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 85e9-bVUD):2020/04/02(Thu) 16:16:13 ID:nEbCy2O00.net
俺も本田美奈子のLDを貰わなかったらプレイヤーを買うことはなかっただろう

225 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sae9-mUeQ):2020/04/02(Thu) 18:29:51 ID:4wo/mY6Ca.net
できんボーイ 

ウルトライダーS
https://i.imgur.com/iedDK68.jpg

226 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1593-VOOX):2020/04/02(Thu) 21:36:45 ID:2UjIGUff0.net
>>216
一時期はLDと覇を競い合ったVHDのことも思い出してあげてw
東宝特撮は一応LDとVHDが同時に発売されてたけど、(エモーションの)ウルトラシリーズはLDのみ
自分の場合これがLDを選択する契機になった
その後LDのBoxが出回るようになった頃にはもう見かけなくなっていたな

227 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa13-FvYY):2020/04/02(Thu) 21:57:39 ID:Vdf1EBjaa.net
俺は森高千里のライブLDからだったなあ
それから初代マン、セブンへと入り、どっぷり特撮ものをボックス買いしていった

228 :7期さん背中おっぱい (ワッチョイ 2515-22S1):2020/04/02(Thu) 22:20:27 ID:Hb3BeET/0.net
一般の人が映像ソフトを購入する文化が出来たのは、CICが出した低価格帯ソフトがきっかけとなったって話はよく聞くんだが、LDにはいわゆる廉価盤とか低価格帯ソフトに当たるものって無かったのか
俺が高校生ぐらいの頃はFOXをはじめとして3枚買ったらもう1枚のような売り方が一般化していたから、漠然とLDもそんなことをやっていたと思っていたが、どうやら純粋にマニア向けを極めていたようだな

229 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/02(木) 23:54:39.28 ID:l5j5N/D20.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

230 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/03(金) 00:42:36.82 ID:aw8HXcw40.net
>>228
>どうやら純粋にマニア向けを極めていたようだな

80−90年代はビデオがあったからね
LDは画質にこだわるマニア向けだろう
それゆえに価格帯が高めに設定されていて
数少ないLDプレーヤー所有者もソフトにはなかなか手が出なかった

231 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2d10-jIYQ):2020/04/03(金) 03:21:28 ID:JtpH7n4w0.net
LDは、サンダーバードの二巻に分けたLD-BOXがかなり売れたあたりから
以降、アニメや特撮のマニアが好きそうな作品のLD-BOXがボンボンと出たってのがあるな
それが秘蔵特典映像付き!インタビューや設定資料満載のブックレット付、永久保存版!と書かれたら
好きな者(俺もその一人だがw)は欲しくなるわなw

232 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/03(金) 06:31:00.46 ID:g3Gn9Daqd.net
狂気人間のLD持ってるけど

233 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/03(金) 08:34:08.18 ID:OY+lrA9Za.net
大切に保管しとけ
可能ならDVDに落としておいたほうがいいぞ

234 :7期さん背中おっぱい :2020/04/03(金) 09:25:45.15 ID:03fbNppqa.net
ボイジャーに積んでまだ見ぬ異星の友人に日本の文化を伝えるのもいい

235 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/03(金) 09:41:27.03 ID:JtpH7n4w0.net
あの頃のLDはコピ−ガードがなされてなかったから不通にビデオテープ等にダビングして落とせたな
もし仮に、将来「狂鬼人間」や「遊星より愛をこめて」が解禁なってソフト化しても
ガチガチにコピーできない仕様になるのは見えてるので、そういう意味でも貴重であるかもな

236 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/03(金) 13:20:42.28 ID:EBBXwepKr.net
>>234
地球人がみんなあんなのだと思われてもいいのかよ

237 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/03(金) 14:34:53.25 ID:1h1ussBaa.net
マゼラン星から恒星間ミサイルが飛んでくるかもね

238 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/03(金) 15:03:41.47 ID:qmVarvpF0.net
それこそ「こんな狂った星」と言われたら全く反論出来んなww

239 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23ae-KN+/):2020/04/03(金) 23:55:47 ID:B0srawJ+0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

240 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/04(土) 12:05:48.31 ID:wQRpA5Xl0.net
ウルトラマンLDは少し持ってるが、そなんに画質がいいとゆうこともない
映像特典は白黒のラッシュフィルムだっただが、貴重かどうかは分からなん
解説書は詳細だがジャケットの怪田裕治の絵はウルトラQのものほど上手くはない
まああればましぐらいの物

241 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/04(土) 13:33:53.92 ID:g2kY3/LUd.net
そうそう、結構キズありますよね、画像に

242 :どこの誰かは知らないけれど :2020/04/04(土) 14:01:46.38 ID:MLqccXlJa.net
ウルトラマンシリーズがデジタル化されたのってDVDが出たときじゃあないのか
デジタルウルトラって宣伝してたとき
それ以前のLDは傷とかもそのままにただ収録されただけだったのでは

243 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sae9-FvYY):2020/04/04(土) 14:40:37 ID:tuB1XMqka.net
LDはデジタルリマスター版じゃないです
ただ「劣化がない」のと「再放送を待たずに見られる」ということの意味が大きかった

総レス数 1008
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200