2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初代ウルトラマンPart46【磁力怪獣アントラー登場】

1 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdff-2olR):2020/03/18(水) 10:15:45 ID:92PIq2Btd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd73-pcRn):2020/03/18(水) 10:20:23 ID:AAAeldxBd.net
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで使ってからこのスレを埋めてください

前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

3 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13ae-NT4g):2020/03/18(水) 11:04:19 ID:CVv5jpBD0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

4 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-pcRn):2020/03/18(水) 11:10:03 ID:qi2UKDrKd.net
>>3は次の方男(三重県土人)というコミュ障のヒキニートです
特撮板、昭和特撮板の多くのスレを「次の方どうぞ」、コピペ、スレの趣旨に関係ない書き込みで荒らしてます
次の方男(三重県土人)はガチのキチガイなので、相手にしないでスルーしてください
下手に相手にすると、逆恨みされて何年間もストーキングされます
実際に被害者は何人もいます
次スレはIP表示も考えたほうがいいでしょう

5 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13ae-NT4g):2020/03/18(水) 11:10:21 ID:CVv5jpBD0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

6 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/18(水) 19:10:21.33 ID:rPHAbxJp0.net
初代マンで好きなエペソードは「科特隊出撃せよ」と「バラージの青い石」
バラージは映画流用のセットも豪華で異国情緒あふれる作品
その中で設定上重要なものと思われる「ノアの神」の存在 ウルトラマンの存在がずっと昔っから
続いてるものであることが示された
この回、なぜか主題歌がAタイプなんよね

7 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7be7-Uu4i):2020/03/18(水) 19:56:42 ID:/cOWCdKg0.net
>>6
 アンパランスゾーンに通じる感じの回だったな。

8 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sae3-k+Lq):2020/03/18(水) 20:35:17 ID:G/88d8eXa.net
チャータムの美しさは異常

9 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd33-6nWc):2020/03/18(水) 21:02:59 ID:JCWzUUDmd.net
アントラーの強さを見ていると宇宙怪獣じゃあ無いかな、と思う。。。

10 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/18(水) 22:08:58.42 ID:coSRpsr50.net
宇宙怪獣が地球怪獣よりも強いという確証は無い

11 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/18(水) 22:38:44.45 ID:Rr3EhH3u0.net
石をアントラーに投げつけたおやっさんもといキャップの腕力、
砲丸投げやらせたら空前絶後の記録で世界新、いまだに破られない記録達成は間違いない。

12 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/18(水) 22:50:54.94 ID:n/WMoTrH0.net
ノアの神が誰だったのかは諸説あってはっきりしていないけど
像を見た時のハヤタの驚いた顔が印象的
あれはウルトラマンとしての反応なのか人間ハヤタとしての反応なのか興味深い

13 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/18(水) 23:19:47.74 ID:dD7z5Bn30.net
ハヤタは一言も発せずじっとノアの神の像を見つめてる
ノアの神はウルトラマン本人で5000年もの間自分の事を忘れずにいてくれた人間をいとおしく思ってるんじゃないかな

14 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/19(木) 01:05:33.02 ID:Xp6B2lqA0.net
バラージは実在していた街であり、現在のトルコ共和国の東端にあり、アルメニア、
イラン各国境に近いアララット山のふもとにあった。アララット山はアラシ隊員のセリフにもある通り、
ノアの箱舟が流れ着いたと言われている有名な山。ただチャータムの話によれば、かつて
バラージの街はシルクロードの交易地として大いに繁栄したのに、怪獣アントラーが周辺に
現れたために人の出入りが途切れて一気に孤立、地図から消えた街になってしまった。
「幻の街」と半ば伝説化されたのは、そうした歴史的経緯によるもの。

15 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-pcRn):2020/03/19(Thu) 09:00:11 ID:5hvBjg39d.net
放送開始早々にノアの神を出したのは、なかなか冴えていたなあ。
あれは心理的には、後にウルトラマンがシリーズ化
していく素地になったしね。

16 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr85-cvBQ):2020/03/19(Thu) 11:29:40 ID:/iLcUZ8tr.net
バラージの民「(なんだ、ノアの神結局アントラーに勝てなかったじゃん・・・)」

17 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/19(木) 12:31:12.05 ID:q1AJCE/Da.net
お告げありきの勝利だから
ウルトラマンがチャータムにテレパシーを送ったとみるのが自然だろう

18 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-pcRn):2020/03/19(Thu) 17:57:51 ID:5hvBjg39d.net
ノアの神ってゾフィーだった説あるが

19 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/19(木) 19:28:16.70 ID:7GK2q/xt0.net
アントラーはスペシウム光線が効かなかった初の怪獣って事でOK?

20 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/19(木) 20:14:23.78 ID:6wan5Ev/0.net
>>12
地球人の5000年前にしては銅像がしっかりとウルトラマンと似た姿で残ってるんだなあ(?)

21 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-pcRn):2020/03/19(Thu) 20:26:22 ID:5hvBjg39d.net
>>20
本当はせいぜい50年前かもね

22 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d967-jC8t):2020/03/19(Thu) 20:49:35 ID:n1XhzAz/0.net
>>11
いや分からんぞ。ウルトラマンレオ最終回ではトオル少年があれに匹敵する
大遠投をやっている。成長するとキャップをしのぐんじゃない?

23 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/19(木) 21:43:43.68 ID:UswKr+4Ia.net
>>18
・ウルトラマンの先祖説
・ウルトラマンの祖父説
・ウルトラマンの兄説
・ウルトラマン本人説
俺が今まで聞いたことあるのはこれくらいだな
出展が学習雑誌とかだから信憑性いまいちだが

24 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b906-sfkJ):2020/03/19(Thu) 23:08:21 ID:ixafoLaw0.net
5000年前ならウルトラマンの先祖と言うのはおかしい

25 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fbd7-sfkJ):2020/03/19(Thu) 23:29:33 ID:Af1+17Oh0.net
第7話の脚本書いているときはウルトラマンの年齢なんて考えていなかった
だから、ハヤタは「ウルトラマンの祖先が」というセリフを聞いて
納得したようにうなづいていたんだよ

26 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/19(木) 23:58:14.04 ID:AOx+VEKN0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

27 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b9b7-u9zD):2020/03/20(金) 00:05:31 ID:2/A84TKH0.net
まあ、現代(と言っても半世紀前だけど)の地球人の発想では
いわゆるウルトラマンの祖先だろうけどね
実際はウルトラマンよりも前に地球に来たウルトラ族がいたという事であり
後年のザ・ウルトラマンの後付け理論だと
ウルトラ族の移民が宇宙中に広まって植民していったという事になる
変身できるウルトラ族とそうではないウルトラ族という説明はなかなか上手いと思う

28 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 33eb-Uu4i):2020/03/20(金) 00:22:31 ID:esAJmNzD0.net
まあむつかしいことは置いといて・・・
アントラーはなんで突然バラージを襲ってきたんかな?そでまれ青い石が守ってくれてたんでしょ
科特隊が来たとたんに封印が解けたようにアントーラが襲ってきた 科特隊は疫病神なんかな・・・

29 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-pcRn):2020/03/20(金) 00:49:39 ID:p6dkpgLHd.net
>>28
勝てそうなウルトラマンが来たことを
本能的に悟ったのかね

30 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6993-g9Kq):2020/03/20(金) 01:18:47 ID:c7MSFWnA0.net
それよりもあの青い石、直接ぶつけたらアントラーの息の根を止められるのに、
なんでノアの神はそうせず封印するだけに留めておいたのか

31 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/20(金) 03:00:58.69 ID:zpoaUQ+Ua.net
最終回じゃないけど自分たちの力で乗り越えるようにという戒めがあったのかも
それにノアの神信仰があるから青い石と像も含めて御神体扱いしてるからおいそれとは扱えなかったのかも

32 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/20(金) 04:26:48.04 ID:8PAwyJqN0.net
そでまれ

33 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/20(金) 07:22:39.48 ID:hgaYJ4y10.net
どこかのウルトラマンのように怪獣とは共生、すみ分けをさせようと考えたのかも。
玉パワーの経時劣化は考えない。

34 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 33eb-Uu4i):2020/03/20(金) 11:58:29 ID:esAJmNzD0.net
「ULTRAMAN ARCHIVES」ってゆうブルーレイが出てるけどあれは何なのかな

35 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa5d-nqZc):2020/03/20(金) 12:21:48 ID:RwP9SFvsa.net
>>28
それは時系列が逆だろ
封印が緩んでアントラーが活動開始したせいで怪事件が頻発した
だから科特隊の出動になったんじゃないか

36 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b193-o+1R):2020/03/20(金) 13:15:33 ID:rMv9r3iU0.net
>>34
Blu-rayリマスター単話+(映像特典)の豪華な1話バラ売りピックアップ版Blu-ray

(映像特典)=当時の資料や制作関係者の証言、現代ならではの視点や外部の有識者からの評論を交えた映


37 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/20(金) 16:54:20.85 ID:2/A84TKH0.net
>>30
>なんでノアの神はそうせず封印するだけに留めておいたのか

スペシウム光線がきかないので焦っていたのかも知れない

38 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/20(金) 17:02:49.05 ID:esAJmNzD0.net
なんかで聴いたセリフ
「あぁっ、アントラーの首が吹っ飛んでしまった!」  劇中にはないな

39 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd73-pcRn):2020/03/20(金) 20:34:13 ID:i22gHbOsd.net
>>37
ウルトラマンの手じゃ小さすぎて投げられん。
昔のバラージにはムラマツみたいな名投手が
いなかった。

40 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8bf3-aXRA):2020/03/20(金) 20:35:50 ID:zdLBuw3Z0.net
>>38
それタロウや

41 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6993-g9Kq):2020/03/20(金) 20:42:27 ID:c7MSFWnA0.net
>>38>>40
相手はエンマーゴかw

…マジレスするとそれはあの懐かしの朝日ソノラマ「怪獣大図鑑」付属のソノシートドラマ
「なぐりこみバルタン連合軍」の一場面だな アントラーはバルタンに負けてしまったのだ

42 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fbd7-sfkJ):2020/03/20(金) 21:00:20 ID:3WyhwCcL0.net
アントラーだと「あぁっ、腹が背中に背中が腹に!」の方が

43 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/20(金) 21:10:21.96 ID:xwwtKxgva.net
節子、それは前夜祭や

44 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/20(金) 21:27:17.76 ID:2sS/fwXJ0.net
アントラーは強豪怪獣の印象だが、キーラも同じくウルトラマンの武器を悉く跳ね返した。
終盤になるとウルトラマンは前期になかった武器も使用できるようになってるから、
さすがのアントラーも最終回近くに出てたら石の力を借りるでもなく倒されていたかも。

45 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13ae-NT4g):2020/03/20(金) 23:53:11 ID:HpWF9FRW0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

46 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa15-RKYR):2020/03/21(土) 10:12:30 ID:wl/z5qp2a.net
>>44
アントラーってカブトムシ+クワガタモチーフなのかアリジゴクモチーフなのか設定曖昧だよね、蝮さんが大沢悠里ラジオで元鹿島アントラーズの選手と言ってたけど鹿の角説も混ざってて面白い

47 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/21(土) 10:32:54.14 ID:CwT9lMded.net
>>30
アントラーという恐怖があれば、チャータムのイヤラシい身体を自由に出来るから

48 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/21(土) 11:20:53.10 ID:DC/niNNm0.net
アントラーという名前自体はアリジゴクの英名(アント・ライオン)からもじったものなんだろ?

49 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/21(土) 11:24:06.87 ID:GPEiXT4H0.net
そこで、アリジゴクそのものでなく、子供達に人気の甲虫をモチーフにしたところが
成田氏のセンスなんだと思う

50 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/21(土) 11:36:13.06 ID:sp3YQwKu0.net
科学特捜隊を見てドリフターズかと思える回が何回かあるな

51 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/21(土) 11:37:40.02 ID:ZvM8kBxcK.net
>>49
見た目がクワガタっぽいんだよな
それがまたかっこいい

52 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr85-cvBQ):2020/03/21(土) 13:42:12 ID:/4rgO1uyr.net
確かに生態はアリジゴクだけど、見た目だけならクワガタムシの怪獣だもんなあいつ

53 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/21(土) 20:33:21.52 ID:E91XkTRH0.net
成田さんはセンスがいいからなあ
その最期はかなり悲惨だったようだけど

54 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13ae-NT4g):2020/03/21(土) 23:54:33 ID:TrmL9CLH0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

55 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/22(日) 03:35:25.12 ID:QO/4BSb30.net
かつて過去スレに書き込んだ書き込み再録

アントラー=宇宙怪獣説
ノアの神=ウルトラマン本人説
・アントラーを宇宙の墓場に送る途中アントラーに逃げ出されて地球に来る
・砂漠に逃げ込まれて、探しているうちに3分経って死にかける
→太陽エネルギーが弱い星用にカラータイマーを装着するようになる
・かろうじて奴の宇宙船(ベムラーと同タイプの青い玉)は奪取
→極小化してエネルギー弾をでっち上げる
・地球から出られないようにして、そそくさと地球を去る

56 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/22(日) 09:59:36.34 ID:DYWNiqk/0.net
アントラーははるか昔からおったようだが、飛行機墜落事件は最近になって起こっている
しらばくの間活動を休止していたんかな?

57 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/22(日) 10:10:28.56 ID:bZ09n3sFa.net
確か隕石が落ちてその影響で封印が緩んだんじゃなかったか

58 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-086v):2020/03/22(日) 13:21:22 ID:3MyZMLtwd.net
あ、あの隕石落下がアントラー復活の刺激になったのですか?

59 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 33eb-Uu4i):2020/03/22(日) 18:29:31 ID:DYWNiqk/0.net
その可能性は大いにある

60 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa5d-nqZc):2020/03/22(日) 19:15:40 ID:bZ09n3sFa.net
はっきりそうだという説明はなかったが、あの話の冒頭に隕石落下のシーンがあって
科特隊が隕石を調査するシーンもあるから、あれがアントラー復活の引き金になった可能性は高い

61 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8bf3-aXRA):2020/03/22(日) 19:22:32 ID:dgX5Obby0.net
・・・そうか・・まさかあの隕石がアントラー復活の引き金になっていたとは夢にも思わなかった・・










ところで、どの隕石の事だ?

62 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/22(日) 22:12:42.53 ID:ru9IgI02d.net
ウチの地方では隕石をガラダマと呼んでるよ

63 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sae3-Wuc4):2020/03/22(日) 23:07:05 ID:bo6Xnezpa.net
ブルトンも隕石だっけ?

64 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/22(日) 23:36:17.13 ID:DYWNiqk/0.net
アントラーは隕石に乗ってやって来たんだよ つまり宇宙怪獣

65 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b906-sfkJ):2020/03/22(日) 23:52:18 ID:T4Zm9obw0.net
ウルトラマンにおいては隕石とか彗星とかは何か怪獣と関係あるらしい

66 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-086v):2020/03/22(日) 23:54:49 ID:3MyZMLtwd.net
ドラコはツイフォンに乗ってたのかな?

67 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13ae-NT4g):2020/03/22(日) 23:56:33 ID:9Ad3BN+k0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

68 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/23(月) 06:26:08.00 ID:EY+1SqiK0.net
>>50
 蟻地獄の場面は,どり歩そのものだと思って見ている。

69 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/23(月) 06:27:30.12 ID:EY+1SqiK0.net
>>65
 怪獣と関係が無ければ隕石や彗星を出す意味が無いだろw
 『キャプテンウルトラ』でもジャイアン彗星の時に怪獣が出たな。

70 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/23(月) 07:15:17.75 ID:G6Sjwyrl0.net
川田勝明
第15話「恐怖の宇宙線」のムシバと第33話「禁じられた言葉」のフジ・サトルが同じ子役とは気付かなかった

71 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6993-g9Kq):2020/03/23(月) 07:49:02 ID:JhF/M/Hu0.net
>>69
彗星怪獣というと、ダイナのガイガレードとかコスモスのデルゴランとか こいつらは関連する彗星も登場しているな
ミラーマンにもハレージャックがいるが、彗星怪獣は名前だけで登場エピソードに関連する彗星は出てこなかった

あと、「彗星怪獣」でググると「彗星怪獣ジャミラ」というのが結構ヒットするw

72 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa5d-Wuc4):2020/03/23(月) 08:04:18 ID:8D2KbRGMa.net
妖星ゴラスと怪獣マグマは直接の関係はない

73 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4d-JFxk):2020/03/23(月) 08:25:42 ID:axBE6r4hH.net
ムシバ君は「ブースカ」や「戦えMJ」にも出てるよ

74 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4109-chwm):2020/03/23(月) 08:41:21 ID:JhF/M/Hu0.net
>>73
当時は子役が少なかったから同じ子役があちこちに出ていたんだよね
メインゲストだったり名もない役だったりと極端だった

75 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa5d-Wuc4):2020/03/23(月) 08:55:03 ID:AkRdSndBa.net
彗星じゃなくて、本当は棲星なんだよね

76 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa5d-sfkJ):2020/03/23(月) 08:59:13 ID:g/KRluuRa.net
>>71
セブンの「恒点」と同じで、「棲星」なんて言葉も日本語にないからね
見た目で「すいせい」と読んでしまうのかな

77 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/23(月) 13:07:57.99 ID:YMmpdva10.net
>>74
子役が少なかったとかではないよ。
基本的に昔はTVというものは「一度見たら終わり」のものだったからね。
現代のように家庭でも気軽に映像を記録して保存しておける術が無かったから、
過去の内容を反芻するのは普通の人には困難だった時代。

そういう状況なら同じ役者が違う役で複数回出るのも当たり前だし、まして別作品なら尚の事。

78 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/23(月) 14:20:49.50 ID:25s6SZwTF.net
はまり役とか監督やプロデューサーのお気に入りとか、色々な事情があるからなあ
セブンの丹羽教授役とか、他に考えられないしな

79 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/23(月) 14:22:42.13 ID:25s6SZwTF.net
あと大村千吉とかのエキセントリックな芝居も替えが利かないし

80 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/23(月) 14:30:08.57 ID:YHsrIalS0.net
彗星怪獣はドラコだわな

81 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/23(月) 23:23:51.89 ID:Z8z9IbPR0.net
ジャミラは棲星怪獣と呼ばれてる 当時は意味がよく分からなかった
 

82 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/23(月) 23:57:00.32 ID:zSldguc50.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

83 :どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKf5-AIqZ):2020/03/24(火) 18:35:15 ID:WXG7WaNEK.net
>>81
「怪人」と表記していた本もあった
もとは人間だし怪獣呼ばわりは可哀想な気はする

84 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b9b7-u9zD):2020/03/24(火) 19:14:11 ID:+x/Hxwr+0.net
川田勝明はウルトラセブン「第四惑星の悪夢」にも出ていた

85 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d33c-hPuX):2020/03/24(火) 21:09:48 ID:IdgVRxqi0.net
アレわぁ、いや彼わぁ、われわれと同じぃ、人間、なのれぇす

86 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 33eb-Uu4i):2020/03/24(火) 23:30:29 ID:1EQoACFy0.net
たとへ元は人間であらうとも、姿が変わり人間の心も失い、人間に危害を加えるようになったら
怪獣と言わざるをえない 地球平和のためには抹殺するのも仕方ない ウルトラマンも同じ思いだ

87 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13ae-NT4g):2020/03/24(火) 23:57:40 ID:i2DibD+60.net
前スレ
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1578708862/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます

88 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb2-QcRs):2020/03/25(水) 12:43:02 ID:1UvSuSG5d.net
ゴモラとレッドキング強いのはどっちだ、俺はレッドキングが勝つと思う。

89 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 858d-8R5q):2020/03/25(水) 13:29:24 ID:TRDcCBk+0.net
ウルトラマンが苦戦したのはゴモラのほうだったけどな

90 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr79-2pFN):2020/03/25(水) 13:43:11 ID:Bq46XZAor.net
さすがのウルトラマンも前後編なら苦戦させざるを得ない
スペクトルマンのように

91 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/25(水) 14:22:35.93 ID:TRDcCBk+0.net
対レッドキングの場合、初代は、首投げだけで倒せた相手
二代目は首に水爆を飲み込んでたので迂闊に手が出せず、対応に苦慮してたが
それもなんてことはなく、ウルトラスラッシュで切断して事なきを得たし
そもそもが、ウルトラマンにとってレッドキングは怪獣の中では楽勝の類でしょ
ゴモラとレッドキングを比較するなら、そりゃゴモラのほうが強力なしっぽとか
パワーでもなんでも全部上じゃない?

92 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/25(水) 14:26:06.30 ID:TRDcCBk+0.net
当時の怪獣図鑑なんかでレッドキングを怪獣の王だと持ち上げすぎた刷り込みのせいで
子供達にはあれだったけどさ
実際は……

93 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/25(水) 14:52:09.03 ID:nz8Yo5cg0.net
Lied King 偽りの王であると

94 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/25(水) 15:04:37.79 ID:1UvSuSG5d.net
対ウルトラマンじゃ無くて ゴモラとレッドキングのマジのタイマンが、俺は見たいのだ。

95 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/25(水) 15:11:00.68 ID:nz8Yo5cg0.net
>>94
ゴモラの尻尾の威力にレッドキング完敗の予想

96 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/25(水) 15:47:22.32 ID:Olttvkcha.net
レッドキングは「レッドマン」に登場する「キング」、
すなわち最強の怪獣としてとっておきの名前だったんだろうけどね
「レッドマン」が「ウルトラマン」になって、「レッド」の意味がどっかに行ってしまった

97 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/25(水) 15:54:55.70 ID:wGT6lseFH.net
むか〜し・・・、第2回だったか、第3回だったか中野か杉並で行われた特撮大会で、円谷プロが怪獣デザイン募集していた
それは仮題「ウルトラQ・モンスターコンチェルト」という映画の宣伝でもあったのだが
俺は「そんな誰も知らない怪獣同士戦わせるよりも、レッドキングVSゴモラでもやった方がよっぽど客入る」と思った
それが流れ流れて、「怪獣聖書」を元にした「星の伝説」が作られたみたいだ

98 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/25(水) 16:47:41.82 ID:TRDcCBk+0.net
ウルトラQのスレではないが一言だけ個人的な想いを言うと
ウルトラQというタイトルで怪獣バトル路線にしなくてよかったとは思ってる

99 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/25(水) 16:55:41.36 ID:+rczWzuPa.net
レッドキングは最初は赤い設定だったけど、ウルトラマンと被るので黄色く変えられた

100 :どこの誰かは知らないけれど :2020/03/25(水) 20:45:30.31 ID:rRFjjEDF0.net
後のミラーマンやジャンボーグAでは
〜キング、キング〜と名の付く怪獣多すぎ

総レス数 1008
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200