2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

帰ってきたウルトラマン 38話目(IP表示)

1 :どこの誰かは知らないけれど :2019/11/05(火) 17:51:56.41 ID:rp64276yd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
帰ってきたウルトラマンについて語るスレです

・次スレ作成時は本文先頭に以下の行を記述すること(立てるときに消えます)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
帰ってきたウルトラマン 37話目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1563867707/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

775 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/28(土) 13:42:12.66 ID:PeEgHrT20.net
>>774
で、762はどれへのレスだったの?

776 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ af30-/bm5 [114.179.16.6]):2019/12/29(日) 00:47:23 ID:tR0mdoN10.net
>>774
アンカーミスにしてはどちらも会話がちゃんと成り立っているのは何故でしょう?w
答え…アンカーミスではなく成り済まし回線ミスだからでしたとさw

>>キマンニイマンキリマンなどという蔑称を平気で使う

はて?私は普通にジャックを使っているけど、自演バレで恥ずかしさのあまり気づかなかったかい?w
こうして何の根拠も無しに気に食わない相手にレッテル張りをする者ほど真の差別主義者だと理解したまえ
わかったかね自演おじさんw猛省を促しますw

777 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/29(日) 07:50:01.14 ID:ieMtaKzd0.net
>>774
オレは761=763だよ
帰ってきたウルトラマンの呼称については
> ジャック、新(しん)マン、帰(かえ)りマン、ウルトラマン二世、帰ってきたウルトラマン:どれでもOK
> ニイマン、キマン、キリマン:ありえない
お前の言ってることは全く的外れだ

それにしても、ワッチョイが違うのにIDが同じってよくあることなのかな・・・

778 :どこの誰かは知らないけれど:2019/12/29(日) 16:25:17.88 ID:wQg8MhjFI
37話改めて見ると、放送コードギリギリな引くくらいのウルトラマンのやられっぷりだけど、なんであんな徹底的にいためつける殺陣にしたん?

779 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/29(日) 16:49:20.74 ID:f6Q87N0L0.net
ジャックなんて初めて聞いた

780 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/29(日) 17:22:30.24 ID:KDde/xAzM.net
帰ってきたウルトラマンの主人公がウルトラマンジャック

781 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/29(日) 17:27:07.09 ID:YmEHGIvU0.net
>>780
>>779が「初めて聞いた」と言ってるんだから、もっと丁寧に説明してやれよ
ジャックと名が付いた経緯とか、その時期とか

782 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/29(日) 18:00:03.32 ID:GthYZVYE0.net
294 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5216-iHas [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/11/24(日) 14:42:23.09 ID:oA+qUCsz0
ジャックなんて言う番組有ったっけ?

313 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f16-UfrM [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/11/29(金) 15:10:11.13 ID:+OUgIpDy0
ジャックって帰ってきたウルトラマンに出てたの?

393 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f16-UfrM [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/03(火) 09:42:39.25 ID:xbQtvcLn0
ウルトラマンのシリーズにジャックなんていたっけ?

451 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5a16-AIHr [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/07(土) 15:53:17.86 ID:lohs2cOG0
昭和特撮板でジャックだかタイガだか知らんが平成、令和の話題は板違い

468 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5a16-AIHr [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/08(日) 08:31:06.97 ID:9QsLmVVv0
板違い

536 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a16-Zk2E [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/13(金) 23:27:20.69 ID:aYYiBoT60
タイガだのメビウスだのジャックだのスレ違い、板違いの話題ばかり

585 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a16-Zk2E [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/15(日) 21:22:06.89 ID:HfvDnGrU0
平成、令和の話題は板違い
以降タイガ、メビウス、ジャックの話題は厳禁

596 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a16-Zk2E [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/16(月) 15:51:02.73 ID:6zADp4kc0
タイガ、タイガ言ってる人は気でも違ってるのか?

620 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1316-Rp4x [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/19(木) 02:40:07.92 ID:nW3r7cei0
タイガだのジャックだのスレ違いの話ばかりしてる気狂いは二度と来ないで欲しい

657 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1316-Rp4x [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/22(日) 14:22:18.32 ID:XvyNIjRa0
平成、令和の話題は板違い

689 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1316-Rp4x [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/23(月) 08:40:49.14 ID:0MDWBVUo0
何度注意されても板違いな話ばかりしてる知的障害者が居るな

733 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1316-Rp4x [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/24(火) 14:20:06.40 ID:Q/rPC27h0
相変わらず板違いの話題で騒いでる阿呆が居るな

778 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f16-35Sh [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/29(日) 16:49:20.74 ID:f6Q87N0L0
ジャックなんて初めて聞いた

783 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/29(日) 18:01:10.52 ID:GthYZVYE0.net
IP検索すれば一発で分かるが「初めて聞いた、知らない、板違い」をずっと繰り返してる痴呆のキチガイなんで相手にしなくていい

784 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/30(月) 01:12:07.26 ID:UTKjoFAL0.net
>>783
同感、確かに
一番始末に負えないたちの悪い荒らしだよな

785 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/30(月) 06:46:26.07 ID:UTKjoFAL0.net
>>783
そのキチガイはただメビウスとタイガを目のかたきにしてるだけだよ
他の平成やニュージェネの書き込みはどうとも思ってないw

786 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/30(月) 08:36:30.75 ID:/InU/DV30.net
スレ違いだからウザがられてるだけだろ

787 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/30(月) 11:55:03.00 ID:UTKjoFAL0.net
>>786
いや、スレチだのイタチだのはこじつけなんだよ
コスモス、ネクサス、ギンガ、シン・ウルはいくらでも許されてるんだから
ただくだらない個人的な感情でメビウスとタイガを目のかたきにしてるだけ

788 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 07:25:03.30 ID:k5Y24thYd.net
ふと気づいたんだが・・・

10月までは完全に怪獣オンリーの作品だった本作が、11月になるとゼラン、メイツと宇宙人が登場するようになり、12月第1週のプリズ魔を最後に、それ以降はメインの敵は完全に宇宙人に移行する。
第4クールで宇宙人絡みでない怪獣は47話のフェミゴンただ1体。

で、調べてみたら、プリズ魔の2日後に「ミラーマン」の第1話が放送されている。

つまりこの路線変更は、当時の円谷の方針によるものだったんだろうか?
ミラーマンには言うまでもなくインベーダーというシリーズを通した敵が登場する。
野生の怪獣との戦いよりも、侵略者との戦いの方が受けると判断されて・・・?

本作の路線変更ってあまり指摘されることもないけど、結構大きな変更だし、しかもそれがミラーマンの放送開始とこうも時期的にピタリと歩調を合わせているとなると、やはり気になるな。

789 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 07:29:58.38 ID:gPLETYW9p.net
>>788
キングボックル…

790 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 07:57:09.94 ID:2JevVNrF0.net
キングボックルも、知的生命体であると考えれば範疇に入るかな
フェミゴンだって、設定では高い知性を持った宇宙生命体が人間に乗り移って怪獣化した、
だから広い意味で考えれば宇宙人
「帰ってきた」の番組強化策として宇宙怪獣の登場、というのがあったのは有名だけど
そこからさらなる強化策として宇宙人+宇宙怪獣に発展した、というのはあるかも
ミラーマンとの連携もあるだろうし、仮面ライダーの影響も当然あるだろう

791 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 08:01:45.16 ID:2JevVNrF0.net
そういえば「タロウ」も前半はオール怪獣だったけど、
第3クールになって急に宇宙人が大量に出てくるようになった
宇宙人+怪獣は着ぐるみを余計に作らなければならないので予算的には厳しいけど
着ぐるみいっぱい出した方が視聴率が上がる、という手応えはあったのかもしれない

792 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 08:01:56.29 ID:owRHxmW00.net
ミラーマンと歩調を合わせたかどうかは分からないが
坂田アキを番組から消す必要が生じたのとは関係あるかも
宇宙人に謀殺された坂田兄妹とその復讐に燃える郷秀樹
としたらドラマ的に盛り上げ易いので

793 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 09:28:18.01 ID:3GwZ6HWj0.net
ゼラン星人とメイツ星人
凶悪宇宙人と善良な宇宙人の区別の難しさ

794 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 10:59:16.19 ID:zmYDWpmM0.net
>>788
ウルトラマンジャックではそうだが、ウルトラマンエースはまさに宇宙人が超獣を操って侵略する物語なので、その前哨戦ではないかと。

795 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 11:02:17.35 ID:zmYDWpmM0.net
>>793
名前で判別がつきそうだな(笑)

796 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 12:11:29.17 ID:TuUYM0IL0.net
>>794
エースの敵は異次元人ヤプール
宇宙人も出てはいるがね

797 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 12:29:32.46 ID:zmYDWpmM0.net
>>796
宇宙人っぽい侵略者って書けばいいかな?

身も蓋もない言い方をすると、侵略者が出てくるようになったのは、ライターの都合だろうな。その方が話を作りやすい。
視聴者の関係じゃないだろう。毎回毎回、怪獣が暴れる話を作るのは大変だ。
だから、平成ウルトラマンは、あらかじめ黒幕侵略者を設定して、話を作っている。

798 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 13:46:29.37 ID:T6UkzKrdM.net
平成令和ウルトラマンでは、ウルトラマンジャック飲む純が解決しているわけですね。
平成令和ウルトラマンについても語ろう。

799 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 17:36:22.79 ID:3GwZ6HWj0.net
>>798
怪獣使いについての問題点

平成のメビウス
いい宇宙人なのか悪い宇宙人なのかわからない

令和のタイガ
もっと突き進んで、
過去の凶悪宇宙人にも善良な種族がいる
ウルトラマンにも悪がいる

800 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/01(水) 12:13:31.71 ID:ZNEWLuqI0.net
今年も、ウルトラマンジャックでもりあがろう。
タイガの話題もOKだよ。

801 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/01(水) 13:56:50.91 ID:zittrbRn0.net
>>798-800
「特撮!」板行け

802 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/01(水) 18:24:56.98 ID:y6DquNzeM.net
細かいことは気にしなくていいよ。
ウルトラマンジャックに関連していれば、平成・令和ウルトラマンもOKだよ。
これはみんなのコンセンサスはとれているよ

803 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/01(水) 18:34:44.68 ID:AxZDnI4c0.net
同意
というか (ワッチョイ 9f16-W/+2 [61.21.60.98])が完全なキチガイなんだから一々相手にするな
元旦から出没するなよ
特撮板へ行けじゃなくてお前はさっさとあの世へ逝け

804 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/01(水) 18:43:13.88 ID:nHhB3QYF0.net
>元旦から
言葉の使い方を間違っているけどな
元旦とは元日の朝のこと 元日が正しい

805 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/01(水) 18:46:53.54 ID:AxZDnI4c0.net
https://news.livedoor.com/article/detail/17608080/

ライブドアニュースでお前がさっき仕入れた知識のひけらかし乙
どうせお前だってこの記事見て違い知ったばかりなんだろ?w

806 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/01(水) 18:53:09.55 ID:y6DquNzeM.net
どうでもいいことで喧嘩してはいけない。


ウルトラマンジャックのファンなのだから、それでいいじゃないか。
知識は持っていて損ではないし、知ったことをひけらかしたいひともいる。

807 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/01(水) 20:45:37.07 ID:4ziozElVa.net
ツブラヤ・コンベンションのディナーショウで
団さんが
「焼肉屋は安い店でいい。」←「五十嵐(メビウス)の店で思った。」
詳細はそれ以上語らなかったので、美味かったのか不味かったのかわからない。

写真、余談
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1973992373&owner_id=6382818

808 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/01(水) 22:44:11.70 ID:IdPBPQIB0.net
ムルチって初当選の話でもヲタに衝撃残したのに
再登板でまたインバクト残した稀有な例だよな。

と思ったがメフィラス、エレキング、ベムスターもそうか。
メフィラスは紳士的に振る舞うヤクザから一転、卑怯も辣韮もないあうとれいじに。
エレキングは何故か月光と入れ歯な奴に。
ベムスターは初代も二代目も30分以内に負けたのに
ヤプールに改造されたら鳴き声がタッコングになり
腹から毒ガス、目からビーム弾と馬鹿みたいに強くなりタロウを打ち負かしてしまう。

809 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 00:36:42.52 ID:sjuPpcxPd.net
>>805
え?
こんな常識的なこと、今まで知らないでいたのか?

810 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 00:39:50.24 ID:sjuPpcxPd.net
>>806
また自分が常識派アピールのその手法か?
>>762で失敗したばかりだろ

811 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 06:59:15.14 ID:W1lXAkMF0.net
ムルチの再登板って超獣に二枚におろされたあの回?

812 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 08:06:55.35 ID:oxFnFVy/0.net
ムルチの再登板
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%A0%E3%83%AB%E3%83%81

初代ムルチ 二代目ムルチ ゾアムルチ

813 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 12:04:23.66 ID:rN4BxtHW0.net
元旦の旦の字が夜明けを表す象形文字なのは小学生でも予想出来る

814 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 12:13:40.83 ID:s8azc4YrM.net
「元旦」「元日」論争なんかそれこそ板違いなのに何であの気違いは文句言ってこねーの?

815 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 13:32:27.87 ID:Wg+dbT3AM.net
ウルトラマンジャックにケチをつける癖に、元旦論争には何も言わない。
ダブスタだな。

816 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 13:54:09.64 ID:nVhI+7/jD.net
元旦とウルトラマンジャックにどんな関係があるというのだ。

817 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 13:59:58.57 ID:FrptGJFc0.net
>>816
>>803

818 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 21:33:51.63 ID:St/n3HTmr.net
マグネドンとのバトルは謎の小惑星上

819 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 21:41:30.99 ID:DReT9w670.net
グロンケンがノコギリンって名前の方がわかり易かった。

820 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/03(金) 10:50:55.28 ID:W2FakJbnd.net
グロンケンはどうみてもロボットですよね…

821 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/03(金) 11:00:16.15 ID:nIz+rjYxp.net
>>820
ヤプールの失敗作だね。
お試し兵器かな?

822 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/03(金) 11:26:01.19 ID:IJKlmHKxM.net
ノコギリンがクワガタンに改名すればいい

823 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/03(金) 17:57:40.68 ID:W2FakJbnd.net
ノコギリン巨大化→MATの大失態!

824 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/03(金) 19:49:29.58 ID:b3novV4w0.net
タッコング、ツインテール、・・・MATの失態は浜辺の砂の如し。

825 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/03(金) 20:01:08.48 ID:s+uQi0/Wa.net
>>818
あれ倒す必要なかったよな

826 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/03(金) 21:13:25.94 ID:W2FakJbnd.net
宇宙に置いてきぼりにすれば…

827 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/04(土) 06:08:42.22 ID:aeBlymxPp.net
>>820
このイメージ
https://i.imgur.com/KcFyVIu.jpg

828 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/04(土) 21:30:38.91 ID:Ln5iiJ8L0.net
デザインも造形も年々レベルが落ちてきてるな

829 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/04(土) 22:52:14.79 ID:aeBlymxPp.net
>>828
池谷、高山コンビだと大丈夫と言うか安心して見てられる。それ以外がね。
まぁ池谷さんが美術責任者の頃は概ね大丈夫。

830 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 00:19:37.13 ID:qzgfP0b70.net
同じノコギリをモチーフにしているガイガンとはえらく違うな。

831 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 12:40:37.31 ID:QMHBqHsJ0.net
グビラとグロンケンはどう見ても
人工的な生物兵器

832 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 12:40:59.10 ID:Em/+HKL80.net
昔から気になってたんだが帰マンのスーツデザインて具体的に誰がやったの???

833 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 15:40:53.30 ID:pTjmAClta.net
初期は高山さん
以降は開米プロじゃなかったっけ

834 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 16:27:43.78 ID:P2v8BCfI0.net
>>833
ライダー新1号もそうだけど、あの当時は二重模様とか二重ラインが流行ってたの?

835 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 16:33:40.08 ID:Q20WTynq0.net
>>833
それは怪獣の造形
831が聞いているのはスーツデザインだよ

836 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 16:35:52.82 ID:yO9JJG54p.net
そりゃ基本成田さん
で引き継ぎの池谷さんやろ

837 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 16:41:48.26 ID:Em/+HKL80.net
え???
帰マンのスーツデザインも成田さんが担当したの?
うそでしょ???

838 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 16:51:34.37 ID:53cUjRpMF.net
>>832
キマン?
ウルトラマンジャックのこと?
若いジャックファンにもわかるように、キマン(ジャック)と書こうよ。

839 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 17:02:29.84 ID:yO9JJG54p.net
え?基本デザインはウルトラマンがベースだろw
元々はそのまま前の使おうとしてたくらいだからwwww

840 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 17:22:47.25 ID:Em/+HKL80.net
だから誰がアレンジしたのか聞いてるんだが

841 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 17:28:48.13 ID:yO9JJG54p.net
>>840
初期の美術担当の池谷さんだろ普通に考えて

842 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 17:42:46.44 ID:Q20WTynq0.net
>>840
書籍「帰ってきた 帰ってきたウルトラマン」を引っ張り出して見た
デザイン書いたのは末安正博という人(マン・セブンのP 末安昌美の弟)

843 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 18:04:26.06 ID:FZuv4TVJ0.net
もともとは円谷プロの営業担当って記述があったな>末安正博
なんだかなー

844 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 18:17:58.57 ID:Em/+HKL80.net
>>842
おおお素晴らしい!ありがとう!
初代マンのままだと玩具が売れないから
赤いラインを少し変えたみたいだけど
プロのデザイナーがアレンジしたとは思えぬ手抜き感が気になってたんだよね

845 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 18:24:20.83 ID:P2v8BCfI0.net
だから二重ラインがカッコいいと思ってたんだろ、あの当時は
ライダー新1号とデザイナーは違うかも知れないけどあの当時の流行だったのかな
俺の年代、タロウ、ライダーV3あたりからは二重模様ブームは廃れてたようだw

846 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 18:32:09.29 ID:P2v8BCfI0.net
ゾフィーが部分的に二重になってたからジャックは全部の模様を二重にしたんだろうな

847 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 19:29:36.08 ID:i9w16tHZd.net
あの二重線を描くのは大変だったでしょうねぇ…。よく見るとところどころぶれてるし…

848 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 05:56:16.70 ID:1gLIdDynD.net
>>832
>>837
キマンニイマンキリマンはウルトラマンジャックへの蔑称。
二度と差別的な名で呼ばないように。

849 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 07:21:52.49 ID:cRixtna+0.net
まあまあ、キマンは当時のスタッフも呼んでいたそうだよ。
キマン(ジャック)で許してやろう。

初代って何だろうね?ウルトラマンの放映時に、ウルトラマンが名乗ったのかね?ナレーターに呼ばれたのかね?

二世(ニセ)ニセウルトラマンかねはて

850 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 08:39:28.20 ID:+f0l7gyJ0.net
新マンの新は二重という意味かな?w
ライダー新1号も二重ラインだしw

851 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 10:18:29.97 ID:ipWzlEMq0.net
>>849
「帰ってきたウルトラマン」最終回も見てないのか
バット星人や郷秀樹が、「初代ウルトラマン」と呼んでるが
「ウルトラマン」放送中に初代と呼ばれたことがないのは当然
ウルトラマンが2人になったから、区別のために「初代」を付けてるだけだから

852 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 11:24:29.07 ID:ipWzlEMq0.net
「ウルトラマン」1話
ハヤタ「君はいったい何者だ」
ウルトラマン「M78星雲の宇宙人だ」
「帰ってきたウルトラマン」1話
新マン「郷秀樹、私はウルトラマンだ」
自らウルトラマンと名乗ったというなら新マンの方だな
初代マンはウルトラマンを自称していない

853 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 11:57:38.67 ID:+f0l7gyJ0.net
仮面ライダーV3は模様は二重じゃなかったけどダブルタイフーンだったな
セブンの息子ゼロはダブルアイスラッガー
いずれにしても二重とかダブルは新しいものを意味してるのかな

854 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 11:59:28.22 ID:+f0l7gyJ0.net
新マン=新しいウルトラマン=二重模様のウルトラマン

ライダー新1号=新しい仮面ライダー=二重ラインの仮面ライダー

855 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8bf3-yXa+ [118.241.250.243]):2020/01/06(月) 12:44:23 ID:HrBocLxz0.net
>>851
「ウルトラマン」の中ではウルトラマン、としか呼ばれていないからウルトラマン
「帰ってきた」の中では初代ウルトラマンと呼ばれていたから初代
というのは明快なのだけど、
そうすると「帰ってきた」のスレの中では新マンとか帰りマンと呼んじゃダメ、
(新ウルトラマンとか新マンと呼ばれたのは「タロウ」以降)
となってしまうからあまり厳密な話をするのもどうか

856 :どこの誰かは知らないけれど (エアペラ SD7f-sP/G [27.230.67.232]):2020/01/06(月) 14:12:42 ID:1gLIdDynD.net
>>855
シンマンキリマンなんて論外。
ウルトラマンジャックが円谷プロが決めた公式名称なのだから、ウルトラマンジャック以外は使用禁止。
これがこのスレの決定事項。
>>852
>>854
お前たちもニイマンなんて蔑称を使用するな。
いい加減スレルールを認めなさい。
ウルトラマンジャック、もしくはジャック。

857 :どこの誰かは知らないけれど (エアペラ SD7f-sP/G [27.230.67.232]):2020/01/06(月) 14:16:25 ID:1gLIdDynD.net
>>854
新しい仮面ライダーと言えるのは2号だろ。
2号は一本線。

858 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 15:08:47.05 ID:+f0l7gyJ0.net
>>857
新しい仮面ライダーは2号の一本線
新しい仮面ライダー1号は二重線
だなw

859 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 15:13:06.95 ID:+f0l7gyJ0.net
>>856
いや、俺はよくわかってるよ
あの当時のガキどもが二重模様の新しいウルトラマンだー、だから新マンとはしゃいでたんだろ
正式名称はたとえ後付けでもウルトラマンジャックだ

860 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 15:46:39.57 ID:1gLIdDynD.net
>>859
失礼した。

861 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 18:54:18.64 ID:OFrbS9UjM.net
>>851
ウルトラマンの中で、ウルトラマンやナレーターが初代と呼んだことがあるのか?
例を出してもらおうか。

後付けの名前が正しいというならば、ウルトラマンジャックを受け入れろ。

862 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 18:58:16.10 ID:OFrbS9UjM.net
>>855
明快でも何でもないだろ。
ウルトラマンを呼ぶのには、続編の帰ってきたウルトラマンでの呼称、あと付けの「初代」を使用するくせに、ウルトラマンジャックは受け入れられないと言う理屈はない。
昭和がとか抜かす人間もいるが、ウルトラマンジャックが使われ始めたのは、昭和である。

世間ではダブスタと言う。

863 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 19:02:28.97 ID:ipWzlEMq0.net
>>861
ウルトラマンだけじゃ、なんのことかわからないんだよ
新マンの登場で、ウルトラマンが2人になったから、区別のために「初代」を付けてる
「ウルトラマン」番組中で、初代と呼ばれたことはないのは当然
こちらも聞くが、新マンは1話で「私はウルトラマンだ」と言ってるが、
初代マンは自分のことを「ウルトラマン」と言ったことがあるのか?

864 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 19:08:42.61 ID:OFrbS9UjM.net
>>863
だから、困ったから、後付けの名前を使用しているんだろ?
じゃあウルトラマンジャックでいいじゃんか。
出所不明なニイマン等使う必要がどこにあるのか?

865 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 19:10:37.71 ID:ipWzlEMq0.net
>>864
初代マンは自分のことを「ウルトラマン」と言ったことがあるのか?
これに答えろ

866 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 19:14:28.23 ID:OFrbS9UjM.net
なにをとち狂っているんだか。
ウルトラマンは普通にゾフィーとの会話で出てくるぞ。
ウルトラマンはウルトラマン唯一無二の存在だ。
名乗る必要があるか、馬鹿なのか?

867 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 19:17:12.23 ID:OFrbS9UjM.net
だいたい、ウルトラマンジャックが「私はニイマン、キマン」と名乗ったことがあるのか?
答えてみろ。


などという、愚かなことは言わない。
ウルトラマンジャックがいるのみであり、ニイマンなどという中傷は今後も廃れていく一方なのだよ。

868 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 19:17:44.75 ID:ipWzlEMq0.net
日本語が通じないのか?
これのことだろ
ゾフィー「ウルトラマン、目を開け」
これは自称ではなく、ゾフィーが呼んでいるんだろ
新マンは自分のことを「ウルトラマン」と名乗っているが、
初代マンは自分のことを「ウルトラマン」と名乗ったことがあるのか?と聞いている
さあ答えろ

869 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 19:23:56.91 ID:OFrbS9UjM.net
狂人は、「私は・・・だ」と名乗らない限り、・・・ではないという世界に生きているようだな。
狂った世界だ。

ちなみに、ウルトラマンは自称だよ。
番組の読み込みが足りない。
ハヤタはウルトラマンと融合してからの意識はないよ。
(最終回で明らかになる)要はウルトラマンと合体してからの意識はウルトラマンだよ。
だから、ウルトラマンと呼べとアラシに提案しているのはウルトラマン自体だよ。

そんなことも読み込めないのか?
ダブスタ君

870 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 19:26:30.78 ID:OFrbS9UjM.net
狂人の特徴
1 根拠もないのに他人に強要する
2 読解力(テレビの)が決定的に不足している
3 ダブスタをなにも不思議と思わない

871 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 19:26:34.33 ID:ipWzlEMq0.net
>>864
初代マンは自分のことを「ウルトラマン」と名乗ったことがあるのか?
ある、ないで答えろ

872 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 19:32:45.83 ID:ipWzlEMq0.net
>>869
「帰ってきたウルトラマン」だけでなく、「ウルトラマン」もよく見ていないようだな
イデ「彼、彼って親しそうに言うけど、一体名前はなんて言うんだい」
ハヤタ「名なんか無いよ」
イデ「よせやい、名無しの権兵衛なんかあるもんか」
ハヤタ「じゃあ、ウルトラマンというのはどうだ」
お前の言ってる「アラシ」というのは、イデの間違いらしいな

873 :どこの誰かは知らないけれど:2020/01/06(月) 20:11:05.34 ID:ppfNv9mXp
ナックル星人、首しめでウルトラマンをあそこまで宙に浮かせるってすごい怪力じゃない?
体格的にはウルトラマンと変わらないのに。

874 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 20:12:23.10 ID:TUmmauy00.net
>>867
なんにせよ
新(しん)マンをニイマン、帰(かえり)マン・帰(かえ)りマンをキマン・キリマンと呼んでるのは
地球上でおまえ1人だ

総レス数 1003
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200