2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

帰ってきたウルトラマン 38話目(IP表示)

719 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/23(月) 20:48:15.61 ID:NJgstYehM.net
誰が嵐かはっきりしたようだね

720 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/23(月) 21:50:51.41 ID:34JI019n0.net
>それが50才過ぎた人間の書きこみか?
>いい年してタイガ、タイガ 自分の年齢を考えろ

これあっちこっちのスレにリピートしてる
1レス目リピート厨となんら変わらないじゃんw

721 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/23(月) 22:12:25.93 ID:uT75Jy3Od.net
>>696
まずは円谷プロ公式に質問してくればいいだろ
>>622にあるように、Twitterに新マンって公式が書き込んでるからね

そう言えば、そのtweetに今のところ誰も新マン使用禁止ってリプ飛ばして無いみたいだけど?
もしかしてブーイモって単なるチキン野郎?

722 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/23(月) 22:13:13.72 ID:iJ4sI/+Ia.net
何十年ぶりかに帰ってきたウルトラマン1、2話を見終わりました
今まで気にも留めず見逃していました。完全に本多作品でした。見てよかった
特撮も気合入ってました
2話は本多版姿三四郎でした。見終わっての後味は本家黒澤に引けを取りません
このエピソードの郷秀樹は、かつて岸田地球防衛庁長官が演じた姿三四郎そのものでした

723 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/23(月) 23:20:58.31 ID:AwJKAvxR0.net
なんだ、「ニイマン」とか「キマン」って?
初めて聞いたわ
「新(しん)マン」「帰りマン」だろ?
バカにしてんのか?

ジャックの名前が初めて出たのは
1983年公開の『ウルトラマンZOFFY』かららしい
円谷公式であってもリアルタイムで見てた人間が抵抗示すのも当たり前だ
まぁ、結婚した女性を旧姓で呼ぶのはよくある話だし
強制なしで、どっちでも良いんじゃないか?

724 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/23(月) 23:33:26.60 ID:NJgstYehM.net
結婚35年の女性を旧姓で呼ぶって馬鹿にしているのか?
おかしいだろ。
ウルトラマンジャックだ。
ニイマン、キマンはウルトラマンジャックのあだ名だぞ。
中でもキマンは由緒があるらしいが。
ウルトラマンジャックのあだ名としてあってもよいかもな。

キマン(ジャック)こんなものだろ。

725 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/23(月) 23:41:40.16 ID:AwJKAvxR0.net
>>719
オレも荒らしが誰かわかったよ
ブーイモ MM33-3wPF [49.239.68.133]
コイツは絶対認めない

726 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/24(火) 01:10:15.63 ID:e61Ox42y0.net
>647名無しより愛をこめて (JP 0H45-65x4 [210.233.22.43])2019/12/23(月) 08:55:27.38ID:z5fA3zpuH
>まさか最後に出てきたピリカ、ヒューマノイド・エミの同型機改造では?

あの当時、アキちゃんのヒューマノイド・アンドロイドは作れなかったのか?

727 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/24(火) 01:39:40.57 ID:wSc7UbjQd.net
>>724
さっさと新マンってtweetした円谷プロに言えよ

新マンってニイマンと読むんですか?
新マンは蔑称、ジャック以外使用禁止って

728 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 51fe-Q8Ye [220.146.35.49]):2019/12/24(火) 02:22:36 ID:bw2VGYKo0.net
ブーイモだけを悪の荒らしに仕立てあげたいみたいだが
俺からすればブーイモに反発していつまでも絡み続けてる奴も荒らしだわ
上で言われてるようにスルーするなりNG放り込むなりして見なけりゃ済む話だろうが一体何のためのワッチョイなんだよ
どちらも引かずに延々とやり合ってるからいつまでも下らない争いが耐えないんだろうがどっちも馬鹿じゃねえの

729 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/24(火) 02:51:16.22 ID:8Anl5CgBD.net
そのとおりだね。
ブーイモさんは乱れたこのスレの規律をただそうとしている正義の人。
悪はキマンニイマンキリマンなどという蔑称を使う差別主義者。
差別主義者はブーイモさんを悪に仕立てようと必死なんだ。

わかる人にはわかるんだよ。
ブーイモさんがこのスレのリーダーであることは皆が認めていること。
今こそブーイモさんに従って差別主義者や帝国主義者を追放しよう。

730 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/24(火) 02:54:39.13 ID:8Anl5CgBD.net
>>727
しつこい荒しだ。
ツイートをでっち上げまでしてブーイモさんを貶める差別主義者。
>>728さんの言うとおりおまえさんが一番の荒し。
二度と書きもむことを禁止する。

731 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/24(火) 04:43:07.05 ID:8Anl5CgBD.net
>>729
その通りですね。
差別主義者は追放するべきですよね。

732 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/24(火) 06:01:46.73 ID:e61Ox42y0.net
差別主義者ということが理解できないんだろ
タイガのストーリー中の差別問題にも理解できてないんだから

733 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/24(火) 14:20:06.40 ID:Q/rPC27h0.net
相変わらず板違いの話題で騒いでる阿呆が居るな

734 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/24(火) 14:22:55.17 ID:e61Ox42y0.net
相変わらずイタチ、イタチと騒いでる阿呆が居るな

735 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/24(火) 18:02:08.16 ID:mHcUr3z50.net
だから新マン厨の老害はここに置き去りにして、ジャックについてジャックスレで語ろうぜ。
こんなとこで荒らし相手に議論してもしょうがないだろ。
そっちなら思う存分タイガやメビウスについて語れるんだから。

736 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/24(火) 18:27:21.95 ID:7PYg1/dMM.net
ここは、ウルトラマンジャックスレだよ。
ここで語らないでどこで語るのさ?
帰ってきたウルトラマン=ウルトラマンジャックなのだよ。

おかしな事は言ってはいけない。

どのスレか忘れたけれど、なんか古株だけ集まる場所があるらしいよ。
苦し紛れの嘘とは思えないので、そこも有効活用しよう。

737 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/24(火) 18:28:15.50 ID:7PYg1/dMM.net
ウルトラマンジャックを語っていけない理由はなに?
ちゃんとかきなよ

738 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/24(火) 18:33:10.15 ID:7PYg1/dMM.net
>>735
あったよ。
苦し紛れの嘘とは思えないので、「別のところ」を一考したら?

428 どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a193-VuYT [106.73.66.129]) 2019/12/05(木) 03:00:38.78 ID:VtDHXs9v0
>>416
勘違いしているようだから言っておく
ここはブーイモ一派の隔離スレ
昭和当時の書き込みは別のところで

739 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/24(火) 18:37:46.53 ID:7PYg1/dMM.net
そう言えば、思考解析サイトはどうなったんだろう?
苦し紛れの嘘とは思えないので、計画は進行しているのだろう。
そろそろ、結果を出してもらえないのか?

740 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/24(火) 20:24:09.60 ID:e61Ox42y0.net
「ウルトラの星光る時」
ちょうどクリスマスイブピッタシの日だったんだな
ラストシーンがなんだか寂しい

741 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 01:21:57.39 ID:IilwqURW0.net
帰ってきたピリカ
お帰りなさい

742 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-mb36 [49.98.170.135]):2019/12/25(水) 09:56:00 ID:4HFO/8Wfd.net
>>739
それよりもTwitterにジャックではなく、新マンと書き込んだ円谷プロへのクレームのリプはどうした?
新マンは蔑称じゃなかったのか?
ここでチワワ並みにしつこく吠えてるくせに、本家にはだんまりか?

円谷プロ公式が「今後一切新マンとは呼びません、ジャック以外使用禁止です」と返してきたら、考えてやってもいいよ
それまでは新マンだろうと帰マンだろうとジャックだろうと、自由に使うからね

743 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 10:44:32.02 ID:A3VS8BUxM.net
>>742
お前も大概しつこいわ
お前みたいにいつまでも絡む馬鹿がいるから延々と続くんだろうが
お前も荒らしの一部だと気付け馬鹿野郎

744 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 10:56:30.76 ID:/ZlPzQAI0.net
絡まなくても居座ってるけど
(よほど居心地がいいらしい)
こちらに退かす権限があるわけでもないから
粛々とあぼーんするだけ

745 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 11:24:23.36 ID:pOTSa6jTM.net
お馬鹿が一人いるようだが、そんなに確認したければ、自分でやればよかろう。
ニイマンでいいんですねと。
それで、ニイマンでもいいんですよ。となったら考えればいいんじゃないの?
多分、著作権がらみの面倒くさい話になると思うがね。
そんな面倒ごとに首を突っ込みたければどうぞ。
公式ホームページで、ウルトラマンジャックとされている以上、それで十分なんだよ。

746 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 11:30:51.29 ID:pOTSa6jTM.net
勘違いしている人間に告げよう。
ウルトラマンジャックの名称をどうするかが問題であって、(問題でも何でもないが)、帰ってきたウルトラマンの名称問題ではない。
帰ってきたウルトラマン=ウルトラマンジャックなのだから。


別に、Twitterでもtubeでも、確認してきたら?
たぶんやぶ蛇になるだろうからできないだろうがw

747 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 12:08:47.83 ID:IilwqURW0.net
651どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5767-M3rQ)2019/12/25(水) 04:47:07.62ID:QZdYrua20

キングジャーは最強ロボット怪獣とされてるが、初代ウルトラマンとも戦ってほしかった
シン・ウルトラマンには出てくるかな


シン・ウルトラマンなら許される
板違いなんか関係ないんだろ
ただメビウスやタイガを目のかたきにしてるだけ

748 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 12:39:43.10 ID:yuVRQhELH.net
シン・ウルトラマンは、なんて呼ぶのかね?
シン・ウル?シン・マン?

749 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 12:42:19.45 ID:9m6XJMOiM.net
ペッタン星人の料理ロ−ポットキングジャー

750 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 13:18:48.37 ID:4HFO/8Wfd.net
>>745
馬鹿はどっちだか
ニイマンと読んでるのはお前だけなんだが

はいはい、お山の大将のブーイモは尻尾を巻いて逃げ出したわけだね
今後も好きによぶから、下らない茶々入れてくるなよな

>>743
すまん
ブーイモからかうのはこれで最後にするわ

751 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 13:28:14.59 ID:yuVRQhELH.net
ウルトラマンが正式名称に変化なし。
変わったというのならば、円谷に聞くがよし。
聞かずに、蔑称を用いるものは断固とした態度をとるべき。

752 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 20:55:30.77 ID:EajiLteOa.net
9、51話を見終わりました
演出、編集は本多のものでした。そして編集はもとより
セリフも説明的にならず絵と最小限の会話で分からせるところなど、脚本も本多が手直ししてるものと思えました
しかし内容が1、2話に比べると対象年齢を急激に下げていたようで、本多も苦労したのではと思います
しかし、51話のラストで少年が郷秀樹の後を追って五つの誓いを言うシーンは唯一「映画」になっていたと思います

753 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 20:58:48.83 ID:EajiLteOa.net
「映画」になっていたは上から目線でした
五つの誓いを言うシーンは美しかったと思います

754 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 21:00:20.39 ID:gLprExBzM.net
クリエイターには敬意を持つべきだと思う。
批評文や同じ職業のものならばともかく、呼び捨てはどうだろうか。同じ職業のかたならば、どんなに先輩でも同じ土俵にいるわけだから、対等な関係といえる。
単なる視聴者はそうではない。

もちろん、同じ職業の方の文章である可能性もあるのでその場合はもっともではあるが。

755 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 22:19:59.78 ID:H2ypolvSD.net
>>752
クリエイターに敬意を払えない奴が偉そうに。
二度と書き込むな。

756 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 22:22:42.41 ID:H2ypolvSD.net
>>750
逃げ出しているのはお前の方だろ。
お前の方こそキマンニイマンキリマンと読んでいいか聞いてこい。
それでニイマンでもいいんですよとなるまでジャック以外の呼び名は禁止。

757 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 22:24:52.31 ID:H2ypolvSD.net
>>743
本当にスッップは異常者並みにしつこい荒しですよね。
ああいうお馬鹿は書き込み禁止にしましょう。

758 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 22:27:49.42 ID:H2ypolvSD.net
>>742
公式のツイートを捏造してまでニイマンと馬鹿にしたいらしいが、そのてには乗らない。
公式がニイマンなんて呼ぶはずがない。
帰ってきたウルトラマンの公式名称はウルトラマンジャック。
お馬鹿は書き込むな。

759 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 22:31:02.75 ID:H2ypolvSD.net
>>753
その言葉だけが上から目線なんじゃない。
お前の書き込み自体が上から目線。
ウルトラマンジャックを見るからには敬称を使え。

760 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 22:32:08.72 ID:H2ypolvSD.net
>>750
からかわれているのはお前の方。

761 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 22:32:22.54 ID:gT2X1YqS0.net
ジャック、新(しん)マン、帰(かえ)りマン、ウルトラマン二世、帰ってきたウルトラマン:どれでもOK
ニイマン、キマン、キリマン:ありえない

762 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 22:56:58.84 ID:H2ypolvSD.net
>>759
まあまあ、ここは紳士的にしよう。
彼もここには慣れていないだけ。
ウルトラマンジャックを愛するもの同士憎しみあってはならないよ。

763 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/25(水) 23:03:46.08 ID:gT2X1YqS0.net
>>759,762
とりあえず、自作自演はやめてね

764 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/26(木) 05:45:30.06 ID:T1tA6Aw+0.net
とりあえずワッチョイごとの性格くらいはブレないようにしないと
バレバレだよね

765 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/26(木) 05:48:01.83 ID:T1tA6Aw+0.net
と書いた後に見てあっ・・・

766 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/26(木) 07:17:50.87 ID:nO0N0qxpM.net
早く思考解析サイトの結果を発表するんだ
マジでみたいぞ

767 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/26(木) 19:34:17.70 ID:X4UfYPCU0.net
>>729>>731
これも露骨な自演失敗w

768 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/26(木) 19:41:43.66 ID:X4UfYPCU0.net
>>728
>>743
メビウスレスを注意されて発狂
その後延々ガラやらササやらに粘着し続けてたこどおじがテメーの事は棚に上げて説教w
糞だろこいつ

769 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/27(金) 03:13:30.96 ID:QucuoMyq0.net
>>761
「ご、郷マン……」

770 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/27(金) 03:13:38.41 ID:YUwRILk1d.net
>>761
「ご、郷マン……」

771 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/27(金) 06:09:33.62 ID:/XFgGsAM0.net
傲慢

772 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/27(金) 12:01:08.65 ID:479/aIVI0.net
タイガアンチスレではカナちゃんがなぜああまでして宇宙人を庇うとかぬかしてるけど、
怪獣使いのことは全然思い浮かべてないんだね

773 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/28(土) 00:22:00.80 ID:2No8e6DTr.net
https://youtu.be/2glKH7Tpn4I

774 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/28(土) 03:16:52.01 ID:nPlDftW1D.net
>>763
>>767
安価ミスっただけで自演扱いか。
差別主義者は思い込みが激しすぎて異常だな。
その異常な思い込みが帝国主義思想になり、キマンニイマンキリマンなどという蔑称を平気で使うパラノイアを育てているのだね。

775 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/28(土) 13:42:12.66 ID:PeEgHrT20.net
>>774
で、762はどれへのレスだったの?

776 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ af30-/bm5 [114.179.16.6]):2019/12/29(日) 00:47:23 ID:tR0mdoN10.net
>>774
アンカーミスにしてはどちらも会話がちゃんと成り立っているのは何故でしょう?w
答え…アンカーミスではなく成り済まし回線ミスだからでしたとさw

>>キマンニイマンキリマンなどという蔑称を平気で使う

はて?私は普通にジャックを使っているけど、自演バレで恥ずかしさのあまり気づかなかったかい?w
こうして何の根拠も無しに気に食わない相手にレッテル張りをする者ほど真の差別主義者だと理解したまえ
わかったかね自演おじさんw猛省を促しますw

777 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/29(日) 07:50:01.14 ID:ieMtaKzd0.net
>>774
オレは761=763だよ
帰ってきたウルトラマンの呼称については
> ジャック、新(しん)マン、帰(かえ)りマン、ウルトラマン二世、帰ってきたウルトラマン:どれでもOK
> ニイマン、キマン、キリマン:ありえない
お前の言ってることは全く的外れだ

それにしても、ワッチョイが違うのにIDが同じってよくあることなのかな・・・

778 :どこの誰かは知らないけれど:2019/12/29(日) 16:25:17.88 ID:wQg8MhjFI
37話改めて見ると、放送コードギリギリな引くくらいのウルトラマンのやられっぷりだけど、なんであんな徹底的にいためつける殺陣にしたん?

779 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/29(日) 16:49:20.74 ID:f6Q87N0L0.net
ジャックなんて初めて聞いた

780 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/29(日) 17:22:30.24 ID:KDde/xAzM.net
帰ってきたウルトラマンの主人公がウルトラマンジャック

781 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/29(日) 17:27:07.09 ID:YmEHGIvU0.net
>>780
>>779が「初めて聞いた」と言ってるんだから、もっと丁寧に説明してやれよ
ジャックと名が付いた経緯とか、その時期とか

782 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/29(日) 18:00:03.32 ID:GthYZVYE0.net
294 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5216-iHas [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/11/24(日) 14:42:23.09 ID:oA+qUCsz0
ジャックなんて言う番組有ったっけ?

313 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f16-UfrM [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/11/29(金) 15:10:11.13 ID:+OUgIpDy0
ジャックって帰ってきたウルトラマンに出てたの?

393 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f16-UfrM [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/03(火) 09:42:39.25 ID:xbQtvcLn0
ウルトラマンのシリーズにジャックなんていたっけ?

451 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5a16-AIHr [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/07(土) 15:53:17.86 ID:lohs2cOG0
昭和特撮板でジャックだかタイガだか知らんが平成、令和の話題は板違い

468 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5a16-AIHr [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/08(日) 08:31:06.97 ID:9QsLmVVv0
板違い

536 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a16-Zk2E [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/13(金) 23:27:20.69 ID:aYYiBoT60
タイガだのメビウスだのジャックだのスレ違い、板違いの話題ばかり

585 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a16-Zk2E [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/15(日) 21:22:06.89 ID:HfvDnGrU0
平成、令和の話題は板違い
以降タイガ、メビウス、ジャックの話題は厳禁

596 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a16-Zk2E [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/16(月) 15:51:02.73 ID:6zADp4kc0
タイガ、タイガ言ってる人は気でも違ってるのか?

620 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1316-Rp4x [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/19(木) 02:40:07.92 ID:nW3r7cei0
タイガだのジャックだのスレ違いの話ばかりしてる気狂いは二度と来ないで欲しい

657 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1316-Rp4x [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/22(日) 14:22:18.32 ID:XvyNIjRa0
平成、令和の話題は板違い

689 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1316-Rp4x [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/23(月) 08:40:49.14 ID:0MDWBVUo0
何度注意されても板違いな話ばかりしてる知的障害者が居るな

733 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1316-Rp4x [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/24(火) 14:20:06.40 ID:Q/rPC27h0
相変わらず板違いの話題で騒いでる阿呆が居るな

778 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f16-35Sh [61.21.60.98])[] 投稿日:2019/12/29(日) 16:49:20.74 ID:f6Q87N0L0
ジャックなんて初めて聞いた

783 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/29(日) 18:01:10.52 ID:GthYZVYE0.net
IP検索すれば一発で分かるが「初めて聞いた、知らない、板違い」をずっと繰り返してる痴呆のキチガイなんで相手にしなくていい

784 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/30(月) 01:12:07.26 ID:UTKjoFAL0.net
>>783
同感、確かに
一番始末に負えないたちの悪い荒らしだよな

785 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/30(月) 06:46:26.07 ID:UTKjoFAL0.net
>>783
そのキチガイはただメビウスとタイガを目のかたきにしてるだけだよ
他の平成やニュージェネの書き込みはどうとも思ってないw

786 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/30(月) 08:36:30.75 ID:/InU/DV30.net
スレ違いだからウザがられてるだけだろ

787 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/30(月) 11:55:03.00 ID:UTKjoFAL0.net
>>786
いや、スレチだのイタチだのはこじつけなんだよ
コスモス、ネクサス、ギンガ、シン・ウルはいくらでも許されてるんだから
ただくだらない個人的な感情でメビウスとタイガを目のかたきにしてるだけ

788 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 07:25:03.30 ID:k5Y24thYd.net
ふと気づいたんだが・・・

10月までは完全に怪獣オンリーの作品だった本作が、11月になるとゼラン、メイツと宇宙人が登場するようになり、12月第1週のプリズ魔を最後に、それ以降はメインの敵は完全に宇宙人に移行する。
第4クールで宇宙人絡みでない怪獣は47話のフェミゴンただ1体。

で、調べてみたら、プリズ魔の2日後に「ミラーマン」の第1話が放送されている。

つまりこの路線変更は、当時の円谷の方針によるものだったんだろうか?
ミラーマンには言うまでもなくインベーダーというシリーズを通した敵が登場する。
野生の怪獣との戦いよりも、侵略者との戦いの方が受けると判断されて・・・?

本作の路線変更ってあまり指摘されることもないけど、結構大きな変更だし、しかもそれがミラーマンの放送開始とこうも時期的にピタリと歩調を合わせているとなると、やはり気になるな。

789 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 07:29:58.38 ID:gPLETYW9p.net
>>788
キングボックル…

790 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 07:57:09.94 ID:2JevVNrF0.net
キングボックルも、知的生命体であると考えれば範疇に入るかな
フェミゴンだって、設定では高い知性を持った宇宙生命体が人間に乗り移って怪獣化した、
だから広い意味で考えれば宇宙人
「帰ってきた」の番組強化策として宇宙怪獣の登場、というのがあったのは有名だけど
そこからさらなる強化策として宇宙人+宇宙怪獣に発展した、というのはあるかも
ミラーマンとの連携もあるだろうし、仮面ライダーの影響も当然あるだろう

791 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 08:01:45.16 ID:2JevVNrF0.net
そういえば「タロウ」も前半はオール怪獣だったけど、
第3クールになって急に宇宙人が大量に出てくるようになった
宇宙人+怪獣は着ぐるみを余計に作らなければならないので予算的には厳しいけど
着ぐるみいっぱい出した方が視聴率が上がる、という手応えはあったのかもしれない

792 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 08:01:56.29 ID:owRHxmW00.net
ミラーマンと歩調を合わせたかどうかは分からないが
坂田アキを番組から消す必要が生じたのとは関係あるかも
宇宙人に謀殺された坂田兄妹とその復讐に燃える郷秀樹
としたらドラマ的に盛り上げ易いので

793 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 09:28:18.01 ID:3GwZ6HWj0.net
ゼラン星人とメイツ星人
凶悪宇宙人と善良な宇宙人の区別の難しさ

794 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 10:59:16.19 ID:zmYDWpmM0.net
>>788
ウルトラマンジャックではそうだが、ウルトラマンエースはまさに宇宙人が超獣を操って侵略する物語なので、その前哨戦ではないかと。

795 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 11:02:17.35 ID:zmYDWpmM0.net
>>793
名前で判別がつきそうだな(笑)

796 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 12:11:29.17 ID:TuUYM0IL0.net
>>794
エースの敵は異次元人ヤプール
宇宙人も出てはいるがね

797 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 12:29:32.46 ID:zmYDWpmM0.net
>>796
宇宙人っぽい侵略者って書けばいいかな?

身も蓋もない言い方をすると、侵略者が出てくるようになったのは、ライターの都合だろうな。その方が話を作りやすい。
視聴者の関係じゃないだろう。毎回毎回、怪獣が暴れる話を作るのは大変だ。
だから、平成ウルトラマンは、あらかじめ黒幕侵略者を設定して、話を作っている。

798 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 13:46:29.37 ID:T6UkzKrdM.net
平成令和ウルトラマンでは、ウルトラマンジャック飲む純が解決しているわけですね。
平成令和ウルトラマンについても語ろう。

799 :どこの誰かは知らないけれど :2019/12/31(火) 17:36:22.79 ID:3GwZ6HWj0.net
>>798
怪獣使いについての問題点

平成のメビウス
いい宇宙人なのか悪い宇宙人なのかわからない

令和のタイガ
もっと突き進んで、
過去の凶悪宇宙人にも善良な種族がいる
ウルトラマンにも悪がいる

800 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/01(水) 12:13:31.71 ID:ZNEWLuqI0.net
今年も、ウルトラマンジャックでもりあがろう。
タイガの話題もOKだよ。

801 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/01(水) 13:56:50.91 ID:zittrbRn0.net
>>798-800
「特撮!」板行け

802 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/01(水) 18:24:56.98 ID:y6DquNzeM.net
細かいことは気にしなくていいよ。
ウルトラマンジャックに関連していれば、平成・令和ウルトラマンもOKだよ。
これはみんなのコンセンサスはとれているよ

803 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/01(水) 18:34:44.68 ID:AxZDnI4c0.net
同意
というか (ワッチョイ 9f16-W/+2 [61.21.60.98])が完全なキチガイなんだから一々相手にするな
元旦から出没するなよ
特撮板へ行けじゃなくてお前はさっさとあの世へ逝け

804 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/01(水) 18:43:13.88 ID:nHhB3QYF0.net
>元旦から
言葉の使い方を間違っているけどな
元旦とは元日の朝のこと 元日が正しい

805 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/01(水) 18:46:53.54 ID:AxZDnI4c0.net
https://news.livedoor.com/article/detail/17608080/

ライブドアニュースでお前がさっき仕入れた知識のひけらかし乙
どうせお前だってこの記事見て違い知ったばかりなんだろ?w

806 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/01(水) 18:53:09.55 ID:y6DquNzeM.net
どうでもいいことで喧嘩してはいけない。


ウルトラマンジャックのファンなのだから、それでいいじゃないか。
知識は持っていて損ではないし、知ったことをひけらかしたいひともいる。

807 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/01(水) 20:45:37.07 ID:4ziozElVa.net
ツブラヤ・コンベンションのディナーショウで
団さんが
「焼肉屋は安い店でいい。」←「五十嵐(メビウス)の店で思った。」
詳細はそれ以上語らなかったので、美味かったのか不味かったのかわからない。

写真、余談
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1973992373&owner_id=6382818

808 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/01(水) 22:44:11.70 ID:IdPBPQIB0.net
ムルチって初当選の話でもヲタに衝撃残したのに
再登板でまたインバクト残した稀有な例だよな。

と思ったがメフィラス、エレキング、ベムスターもそうか。
メフィラスは紳士的に振る舞うヤクザから一転、卑怯も辣韮もないあうとれいじに。
エレキングは何故か月光と入れ歯な奴に。
ベムスターは初代も二代目も30分以内に負けたのに
ヤプールに改造されたら鳴き声がタッコングになり
腹から毒ガス、目からビーム弾と馬鹿みたいに強くなりタロウを打ち負かしてしまう。

809 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 00:36:42.52 ID:sjuPpcxPd.net
>>805
え?
こんな常識的なこと、今まで知らないでいたのか?

810 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 00:39:50.24 ID:sjuPpcxPd.net
>>806
また自分が常識派アピールのその手法か?
>>762で失敗したばかりだろ

811 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 06:59:15.14 ID:W1lXAkMF0.net
ムルチの再登板って超獣に二枚におろされたあの回?

812 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 08:06:55.35 ID:oxFnFVy/0.net
ムルチの再登板
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%A0%E3%83%AB%E3%83%81

初代ムルチ 二代目ムルチ ゾアムルチ

813 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 12:04:23.66 ID:rN4BxtHW0.net
元旦の旦の字が夜明けを表す象形文字なのは小学生でも予想出来る

814 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 12:13:40.83 ID:s8azc4YrM.net
「元旦」「元日」論争なんかそれこそ板違いなのに何であの気違いは文句言ってこねーの?

815 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 13:32:27.87 ID:Wg+dbT3AM.net
ウルトラマンジャックにケチをつける癖に、元旦論争には何も言わない。
ダブスタだな。

816 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 13:54:09.64 ID:nVhI+7/jD.net
元旦とウルトラマンジャックにどんな関係があるというのだ。

817 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 13:59:58.57 ID:FrptGJFc0.net
>>816
>>803

818 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 21:33:51.63 ID:St/n3HTmr.net
マグネドンとのバトルは謎の小惑星上

819 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/02(木) 21:41:30.99 ID:DReT9w670.net
グロンケンがノコギリンって名前の方がわかり易かった。

820 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/03(金) 10:50:55.28 ID:W2FakJbnd.net
グロンケンはどうみてもロボットですよね…

821 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/03(金) 11:00:16.15 ID:nIz+rjYxp.net
>>820
ヤプールの失敗作だね。
お試し兵器かな?

822 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/03(金) 11:26:01.19 ID:IJKlmHKxM.net
ノコギリンがクワガタンに改名すればいい

823 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/03(金) 17:57:40.68 ID:W2FakJbnd.net
ノコギリン巨大化→MATの大失態!

824 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/03(金) 19:49:29.58 ID:b3novV4w0.net
タッコング、ツインテール、・・・MATの失態は浜辺の砂の如し。

825 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/03(金) 20:01:08.48 ID:s+uQi0/Wa.net
>>818
あれ倒す必要なかったよな

826 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/03(金) 21:13:25.94 ID:W2FakJbnd.net
宇宙に置いてきぼりにすれば…

827 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/04(土) 06:08:42.22 ID:aeBlymxPp.net
>>820
このイメージ
https://i.imgur.com/KcFyVIu.jpg

828 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/04(土) 21:30:38.91 ID:Ln5iiJ8L0.net
デザインも造形も年々レベルが落ちてきてるな

829 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/04(土) 22:52:14.79 ID:aeBlymxPp.net
>>828
池谷、高山コンビだと大丈夫と言うか安心して見てられる。それ以外がね。
まぁ池谷さんが美術責任者の頃は概ね大丈夫。

830 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 00:19:37.13 ID:qzgfP0b70.net
同じノコギリをモチーフにしているガイガンとはえらく違うな。

831 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 12:40:37.31 ID:QMHBqHsJ0.net
グビラとグロンケンはどう見ても
人工的な生物兵器

832 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 12:40:59.10 ID:Em/+HKL80.net
昔から気になってたんだが帰マンのスーツデザインて具体的に誰がやったの???

833 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 15:40:53.30 ID:pTjmAClta.net
初期は高山さん
以降は開米プロじゃなかったっけ

834 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 16:27:43.78 ID:P2v8BCfI0.net
>>833
ライダー新1号もそうだけど、あの当時は二重模様とか二重ラインが流行ってたの?

835 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 16:33:40.08 ID:Q20WTynq0.net
>>833
それは怪獣の造形
831が聞いているのはスーツデザインだよ

836 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 16:35:52.82 ID:yO9JJG54p.net
そりゃ基本成田さん
で引き継ぎの池谷さんやろ

837 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 16:41:48.26 ID:Em/+HKL80.net
え???
帰マンのスーツデザインも成田さんが担当したの?
うそでしょ???

838 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 16:51:34.37 ID:53cUjRpMF.net
>>832
キマン?
ウルトラマンジャックのこと?
若いジャックファンにもわかるように、キマン(ジャック)と書こうよ。

839 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 17:02:29.84 ID:yO9JJG54p.net
え?基本デザインはウルトラマンがベースだろw
元々はそのまま前の使おうとしてたくらいだからwwww

840 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 17:22:47.25 ID:Em/+HKL80.net
だから誰がアレンジしたのか聞いてるんだが

841 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 17:28:48.13 ID:yO9JJG54p.net
>>840
初期の美術担当の池谷さんだろ普通に考えて

842 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 17:42:46.44 ID:Q20WTynq0.net
>>840
書籍「帰ってきた 帰ってきたウルトラマン」を引っ張り出して見た
デザイン書いたのは末安正博という人(マン・セブンのP 末安昌美の弟)

843 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 18:04:26.06 ID:FZuv4TVJ0.net
もともとは円谷プロの営業担当って記述があったな>末安正博
なんだかなー

844 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 18:17:58.57 ID:Em/+HKL80.net
>>842
おおお素晴らしい!ありがとう!
初代マンのままだと玩具が売れないから
赤いラインを少し変えたみたいだけど
プロのデザイナーがアレンジしたとは思えぬ手抜き感が気になってたんだよね

845 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 18:24:20.83 ID:P2v8BCfI0.net
だから二重ラインがカッコいいと思ってたんだろ、あの当時は
ライダー新1号とデザイナーは違うかも知れないけどあの当時の流行だったのかな
俺の年代、タロウ、ライダーV3あたりからは二重模様ブームは廃れてたようだw

846 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 18:32:09.29 ID:P2v8BCfI0.net
ゾフィーが部分的に二重になってたからジャックは全部の模様を二重にしたんだろうな

847 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/05(日) 19:29:36.08 ID:i9w16tHZd.net
あの二重線を描くのは大変だったでしょうねぇ…。よく見るとところどころぶれてるし…

848 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 05:56:16.70 ID:1gLIdDynD.net
>>832
>>837
キマンニイマンキリマンはウルトラマンジャックへの蔑称。
二度と差別的な名で呼ばないように。

849 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 07:21:52.49 ID:cRixtna+0.net
まあまあ、キマンは当時のスタッフも呼んでいたそうだよ。
キマン(ジャック)で許してやろう。

初代って何だろうね?ウルトラマンの放映時に、ウルトラマンが名乗ったのかね?ナレーターに呼ばれたのかね?

二世(ニセ)ニセウルトラマンかねはて

850 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 08:39:28.20 ID:+f0l7gyJ0.net
新マンの新は二重という意味かな?w
ライダー新1号も二重ラインだしw

851 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 10:18:29.97 ID:ipWzlEMq0.net
>>849
「帰ってきたウルトラマン」最終回も見てないのか
バット星人や郷秀樹が、「初代ウルトラマン」と呼んでるが
「ウルトラマン」放送中に初代と呼ばれたことがないのは当然
ウルトラマンが2人になったから、区別のために「初代」を付けてるだけだから

852 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 11:24:29.07 ID:ipWzlEMq0.net
「ウルトラマン」1話
ハヤタ「君はいったい何者だ」
ウルトラマン「M78星雲の宇宙人だ」
「帰ってきたウルトラマン」1話
新マン「郷秀樹、私はウルトラマンだ」
自らウルトラマンと名乗ったというなら新マンの方だな
初代マンはウルトラマンを自称していない

853 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 11:57:38.67 ID:+f0l7gyJ0.net
仮面ライダーV3は模様は二重じゃなかったけどダブルタイフーンだったな
セブンの息子ゼロはダブルアイスラッガー
いずれにしても二重とかダブルは新しいものを意味してるのかな

854 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 11:59:28.22 ID:+f0l7gyJ0.net
新マン=新しいウルトラマン=二重模様のウルトラマン

ライダー新1号=新しい仮面ライダー=二重ラインの仮面ライダー

855 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8bf3-yXa+ [118.241.250.243]):2020/01/06(月) 12:44:23 ID:HrBocLxz0.net
>>851
「ウルトラマン」の中ではウルトラマン、としか呼ばれていないからウルトラマン
「帰ってきた」の中では初代ウルトラマンと呼ばれていたから初代
というのは明快なのだけど、
そうすると「帰ってきた」のスレの中では新マンとか帰りマンと呼んじゃダメ、
(新ウルトラマンとか新マンと呼ばれたのは「タロウ」以降)
となってしまうからあまり厳密な話をするのもどうか

856 :どこの誰かは知らないけれど (エアペラ SD7f-sP/G [27.230.67.232]):2020/01/06(月) 14:12:42 ID:1gLIdDynD.net
>>855
シンマンキリマンなんて論外。
ウルトラマンジャックが円谷プロが決めた公式名称なのだから、ウルトラマンジャック以外は使用禁止。
これがこのスレの決定事項。
>>852
>>854
お前たちもニイマンなんて蔑称を使用するな。
いい加減スレルールを認めなさい。
ウルトラマンジャック、もしくはジャック。

857 :どこの誰かは知らないけれど (エアペラ SD7f-sP/G [27.230.67.232]):2020/01/06(月) 14:16:25 ID:1gLIdDynD.net
>>854
新しい仮面ライダーと言えるのは2号だろ。
2号は一本線。

858 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 15:08:47.05 ID:+f0l7gyJ0.net
>>857
新しい仮面ライダーは2号の一本線
新しい仮面ライダー1号は二重線
だなw

859 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 15:13:06.95 ID:+f0l7gyJ0.net
>>856
いや、俺はよくわかってるよ
あの当時のガキどもが二重模様の新しいウルトラマンだー、だから新マンとはしゃいでたんだろ
正式名称はたとえ後付けでもウルトラマンジャックだ

860 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 15:46:39.57 ID:1gLIdDynD.net
>>859
失礼した。

861 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 18:54:18.64 ID:OFrbS9UjM.net
>>851
ウルトラマンの中で、ウルトラマンやナレーターが初代と呼んだことがあるのか?
例を出してもらおうか。

後付けの名前が正しいというならば、ウルトラマンジャックを受け入れろ。

862 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 18:58:16.10 ID:OFrbS9UjM.net
>>855
明快でも何でもないだろ。
ウルトラマンを呼ぶのには、続編の帰ってきたウルトラマンでの呼称、あと付けの「初代」を使用するくせに、ウルトラマンジャックは受け入れられないと言う理屈はない。
昭和がとか抜かす人間もいるが、ウルトラマンジャックが使われ始めたのは、昭和である。

世間ではダブスタと言う。

863 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 19:02:28.97 ID:ipWzlEMq0.net
>>861
ウルトラマンだけじゃ、なんのことかわからないんだよ
新マンの登場で、ウルトラマンが2人になったから、区別のために「初代」を付けてる
「ウルトラマン」番組中で、初代と呼ばれたことはないのは当然
こちらも聞くが、新マンは1話で「私はウルトラマンだ」と言ってるが、
初代マンは自分のことを「ウルトラマン」と言ったことがあるのか?

864 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 19:08:42.61 ID:OFrbS9UjM.net
>>863
だから、困ったから、後付けの名前を使用しているんだろ?
じゃあウルトラマンジャックでいいじゃんか。
出所不明なニイマン等使う必要がどこにあるのか?

865 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 19:10:37.71 ID:ipWzlEMq0.net
>>864
初代マンは自分のことを「ウルトラマン」と言ったことがあるのか?
これに答えろ

866 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 19:14:28.23 ID:OFrbS9UjM.net
なにをとち狂っているんだか。
ウルトラマンは普通にゾフィーとの会話で出てくるぞ。
ウルトラマンはウルトラマン唯一無二の存在だ。
名乗る必要があるか、馬鹿なのか?

867 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 19:17:12.23 ID:OFrbS9UjM.net
だいたい、ウルトラマンジャックが「私はニイマン、キマン」と名乗ったことがあるのか?
答えてみろ。


などという、愚かなことは言わない。
ウルトラマンジャックがいるのみであり、ニイマンなどという中傷は今後も廃れていく一方なのだよ。

868 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 19:17:44.75 ID:ipWzlEMq0.net
日本語が通じないのか?
これのことだろ
ゾフィー「ウルトラマン、目を開け」
これは自称ではなく、ゾフィーが呼んでいるんだろ
新マンは自分のことを「ウルトラマン」と名乗っているが、
初代マンは自分のことを「ウルトラマン」と名乗ったことがあるのか?と聞いている
さあ答えろ

869 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 19:23:56.91 ID:OFrbS9UjM.net
狂人は、「私は・・・だ」と名乗らない限り、・・・ではないという世界に生きているようだな。
狂った世界だ。

ちなみに、ウルトラマンは自称だよ。
番組の読み込みが足りない。
ハヤタはウルトラマンと融合してからの意識はないよ。
(最終回で明らかになる)要はウルトラマンと合体してからの意識はウルトラマンだよ。
だから、ウルトラマンと呼べとアラシに提案しているのはウルトラマン自体だよ。

そんなことも読み込めないのか?
ダブスタ君

870 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 19:26:30.78 ID:OFrbS9UjM.net
狂人の特徴
1 根拠もないのに他人に強要する
2 読解力(テレビの)が決定的に不足している
3 ダブスタをなにも不思議と思わない

871 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 19:26:34.33 ID:ipWzlEMq0.net
>>864
初代マンは自分のことを「ウルトラマン」と名乗ったことがあるのか?
ある、ないで答えろ

872 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 19:32:45.83 ID:ipWzlEMq0.net
>>869
「帰ってきたウルトラマン」だけでなく、「ウルトラマン」もよく見ていないようだな
イデ「彼、彼って親しそうに言うけど、一体名前はなんて言うんだい」
ハヤタ「名なんか無いよ」
イデ「よせやい、名無しの権兵衛なんかあるもんか」
ハヤタ「じゃあ、ウルトラマンというのはどうだ」
お前の言ってる「アラシ」というのは、イデの間違いらしいな

873 :どこの誰かは知らないけれど:2020/01/06(月) 20:11:05.34 ID:ppfNv9mXp
ナックル星人、首しめでウルトラマンをあそこまで宙に浮かせるってすごい怪力じゃない?
体格的にはウルトラマンと変わらないのに。

874 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 20:12:23.10 ID:TUmmauy00.net
>>867
なんにせよ
新(しん)マンをニイマン、帰(かえり)マン・帰(かえ)りマンをキマン・キリマンと呼んでるのは
地球上でおまえ1人だ

875 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 20:43:08.60 ID:iXVXArSf0.net
当時、ウルトラマンがそのまま帰ってきたと漠然とながら思っていた。
こちらの1つ上の学年誌の夏の増刊号のマンガでは前のウルトラマンと別だったけど、そのあとのテレビのナックル星人の話の後編でようやく初代と別人だと完全に認識することができた。

876 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 20:47:59.06 ID:Q1alDwfZM.net
アラシとイデの違いって重要なの?
狂っている人というのは、異常に細かい事にこだわるね。

ここで重要なのは、ウルトラマンの意識を持ったハヤタがウルトラマンと呼ぼうとしていることだよ。
違うのかい?

877 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 20:49:55.88 ID:Q1alDwfZM.net
ウルトラマンジャックをニイマン等と呼ばないで欲しい。
これは過大な要求かね?
当然のことだろう。
ニイマン、キマンなどとウルトラマンジャックを馬鹿にするのはやめて欲しい。

これはごくふつうの願いだと思うが?

878 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 21:52:04.87 ID:b0O7XgOC0.net
ブーイモは日本語に音読みと訓読みがあることを知らないようだから、相手にしないほうが良い
新年をニイとし、新人をニイひと、新仮面ライダーをニイかりつらライダーとか読んでるんだろうな

879 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 22:20:00.37 ID:yXj8OgorM.net
ウルトラマンジャックの呼称問題は根が深いね。
ウルトラマンジャックであることはもう確定なんだよ。
ウルトラマンジャックをニイマンやキマンと読んでもよいのかという問題は確かにあるかもしれない。

それほど、ニイマンっておかしいかね?
私はシン・マンだとでも名乗ったのかね?
そんな事実があるのかね?
都合がいい嘘をついても相手にされないだけだよ。
事実を受け入れよう。

880 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 22:25:57.03 ID:yXj8OgorM.net
新年のことをにいとしって言わなかったか?
ちょっと自信がないので詳しい人頼む。

881 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/06(月) 22:32:45.60 ID:yXj8OgorM.net
やっぱり言うみたいだな。にいとし

墓穴を掘るということわざのようだ。

882 :7期さん@出張中 (アウアウウー Sa0f-yXa+ [106.130.41.56]):2020/01/07(火) 01:25:05 ID:gIFbqZUta.net
このバカは詭弁をどう読むのかなあ

883 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/07(火) 03:54:15.78 ID:s9gJKty90.net
ちょっと上で親切な人が読み仮名を書いてくれているのに、頑なにニイマンとか

>>881
あ、そう、あんたはいつも「ニイとし」と言ってるのか
なら、仕方が無いね、そう読むのはあんたの自由だ
誰かと違って、他人の読み方・呼び方を強制はしないよ

ついでに必死になって「ニイひと」「ニイかりつらライダー」も調べてくれ

884 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/07(火) 05:38:08.07 ID:n3KulRl9D.net
にいとしと読むことも知らずに偉そうにしないでほしいね。

日本語も知らずに他人を避難するとは恥ずかしい。

885 :7期さん@出張中 :2020/01/07(火) 05:43:33.63 ID:gIFbqZUta.net
ここはあえて助詞につっこむスタイルで

886 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/07(火) 05:55:18.56 ID:UqwU1gqj0.net
末尾0以外は無視ね

887 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/07(火) 06:40:57.72 ID:Ulgvrb250.net
>>884
まぁ、確かに「にいとし」という読み方もあるが非常にまれな使い方だ
だったら会う人に「にいとし、明けましておめでとうございます」と言えよ
全員が「は?」っていうリアクションするから

888 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/07(火) 07:09:52.23 ID:1xgzPh0KM.net
劇中で示されてもいない勝手な呼称について、一般的にこう読むんだと言われてもねえ。
ウルトラマンジャックが「シン・ウルトラマン」だとでも名乗ったのかね?
そんな事実があるのかね?
続編(タロウ)で呼ばれたと主張するのは結構だが、だったら、ウルトラマンジャックでかまわないだろう。
後付けの名前でかまわないと主張するのであれば、正式名称でなんの問題があるのかね。

ダブスタにもほどがある

889 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/07(火) 07:14:51.81 ID:1xgzPh0KM.net
にいとしと呼ぶ以上、ニイマンと呼んではいけない理由はあるのだろうか。明確に示してほしい。
根拠は後付けの「タロウ」ではないことを祈る。
「後付けタロウ」を認めるのならば、正式名称を受け入れる宣言と同義だよね。

ここまで啖呵をきっちゃたんだからね。

>日本語に音読みと訓読みがあることを知らないようだから、
>相手にしないほうが良い
>新年をニイとし、・・・以下略

890 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/07(火) 07:15:21.52 ID:JqWG/onD0.net
架空の話は後付けが面白いんだよ
実話でも後から発覚したエピも面白い

891 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/07(火) 07:17:43.12 ID:JqWG/onD0.net
後付けが駄目だと言うのだったら最初から空想なんかするな

892 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/07(火) 07:20:09.36 ID:1xgzPh0KM.net
>>890
同意です。
スタトレなどは後付けの固まりですが、それがよく考えられている。
中には「伝説の時空へ」(英語名はトリブル・・・)等のように、まさに伝説的ともいえる作品さえある。

後付けで、初代と言いつつ、後付け正式名称は認めないでは、ダブルスタンダードと言われても仕方がない。

893 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/07(火) 07:44:11.03 ID:3tWFKoF00.net
公式とか後付けとか関係なく
「◯◯以外はダメだ」という言い草が嫌われてるだけなのに
「◯◯は認めない」とかいう少数意見はスルーすれば良い

894 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f16-W/+2 [61.21.60.98]):2020/01/07(火) 10:29:35 ID:vgPXcc8q0.net
年始早々から気狂いが暴れ捲ってるな

895 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6ba6-FU+l [180.220.148.87]):2020/01/07(火) 10:53:57 ID:bA/E+3w+0.net
暇なんだな
アホだから

896 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/07(火) 18:11:28.74 ID:oqEP7DX9d.net
『コアチョコ映画祭』で『アイアンマン』『仁義なき戦い』『怪獣使いと少年』
https://www.cinra.net/news/20200107-corechoco

897 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/07(火) 18:26:32.38 ID:1xgzPh0KM.net
ニイマンもそうだが、キマンは当時のスタッフの間で呼ばれていたそうだ。
キマン、ニイマン 何というか変わった呼び方だな

898 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/07(火) 20:13:23.50 ID:1xgzPh0KM.net
ニイマンは雑誌か何かいいだしたかもしれない。
スタッフはキマンだ。

899 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/07(火) 22:58:42.21 ID:Ulgvrb250.net
>>888
「ジャック」が円谷公式で最優先であることは認めるよ。

「大決戦!超ウルトラ8兄弟」という映画がある。
この中でメビウスの人間体であるミライが郷秀樹に向かって
「ジャック兄さん」と呼びかける。
この世界では郷は自分がウルトラマンであるという認識が無いためポカーンとしてしまう。
するとミライは「新(しん)マン兄さん」「帰(かえ)りマン兄さん」と呼びかける。
「ニイマン兄さん」「キマン兄さん」などと呼んではいない。
そういうことだ。

900 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/08(水) 01:29:22.68 ID:saUrS8kY0.net
いきなりで申し訳ないが、アキちゃんってホットパンツ履いてたことってあったっけ?

901 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/08(水) 02:53:31.37 ID:9BofyabED.net
>>899
その映画は正史ではなくて、パラレルワールドスの世界の話。
参考にもならない。

902 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6567-Pmoz [126.159.208.226]):2020/01/08(水) 05:16:36 ID:Y/XdxmFF0.net
公式名称はジャックだけど好きなように呼ばせればいいじゃん
帰マンでも新マンでも間違ってないんだから

903 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/08(水) 06:08:45.96 ID:sSRkQi9aM.net
正式名称をないがしろにしたい人がいるね。
ダブルスタンダードで、自分に都合のいいことを書いておる。
ファンとして許されるのだろうか?

ただ妥協も必要だ
キマンやニイマンは悪意を持った中傷だろう。
また、年少の読者に悪人ウルトラマンととられるかもしれない。
どうしても、キマン、ニイマンとしたい場合は、キマン(ジャック)、ニイマン(ジャック)としてはどうだろうか。

904 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/08(水) 06:18:26.19 ID:sSRkQi9aM.net
今は、ニイマン(ジャック)、キマン(ジャック)でもありだとおもう。
いずれは、ウルトラマンジャックに統一されるのだから。
思いでのキマン、ニイマンは、ウルトラマンジャックに書き換えられるのだから。

好きなように呼べと言う態度は、ここでのウルトラマンは好きなように扱えと言うことだろう。
平成ウルトラマンメビウス、令和ウルトラマンタイガ、好きな用に扱えと言うのはどうだろうか?
あくまでも、ウルトラマンジャック関連にとどめるべきではないだろうか?

905 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/08(水) 08:02:54.82 ID:nm0z6D/L0.net
神奈川の林はアニオタが大の苦手

906 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/08(水) 16:35:07.00 ID:52R8eI9UF.net
>>903
https://twitter.com/tsuburayaprod/status/1207474063561515008?s=19

ねえねえ、既出だが円谷プロが新マンって書き込んでるのに、なんでクレーム出さないの?
新マンは蔑称なんだろ?

円谷プロのスタッフは主に新マンって呼んでるという円谷プロのコメントが載っている記事があったよね
円谷プロは差別主義者なの?

ブーイモはどこかの誰かがバカにしているようなダブスタなの?
(deleted an unsolicited ad)

907 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/08(水) 20:22:57.18 ID:1UTfU5vHM.net
無理だろう。
ウルトラマンジャックに統一されるのはもう必然だよ。
Twitter?ひょっとして外注さんに依頼しているんじゃない?それだけのことだよ。違うかね?どこぞの愚かな大統領ではないのだから、Twitterで公式発表なんかないよ

908 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/08(水) 21:29:56.70 ID:3UYsDz+w0.net
>>901
この話は正史のメビウスがパラレルワールドに迷い込んだ話だ。
メビウスのセリフは正史だ。
が、本題はそこではない。
円谷プロ公式の作品で
ジャック=新(しん)マン、帰(かえ)りマンと認めていることだ。

> ニイマンもそうだが、キマンは当時のスタッフの間で呼ばれていたそうだ。
> ニイマンは雑誌か何かいいだしたかもしれない。
> スタッフはキマンだ。
これのソースを示せ。
誰かが言っていたのを聞いたとか、どこかのサイトにあったが忘れたとかいうのは不可だぞ。

909 :7期さん@出張中 :2020/01/08(水) 22:00:52.24 ID:WD85ge2Ga.net
いつまで続くんだ?
キチガイとの会話遊び

910 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/08(水) 22:42:20.51 ID:3UYsDz+w0.net
>>909
昭和ウルトラのスレはいくつかあるけど
ここほどくだらないスレは無いね。
他は作品の内容で楽しくやりとりしてるし
ツッコミも作品愛があってこそのものばかり。

それなのに、ここは「帰ってきたウルトラマン」の呼称の話しかない。
831のように話を振ってくれる人がいても
すぐに横からつぶしにかかる・・・

それでみんな、この場を去っていったんだろうな。
オレもそろそろだよ。
話が通じないヤツってホントにいるんだな・・・

911 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/08(水) 22:48:36.26 ID:o4A/N3M30.net
マウント取って勝ち誇りたいだけの人に構うからこうなるんだけどな
「帰ってきたウルトラマン」という作品に興味ないのに
なんでこのスレに常駐してるかって、
現実世界で思うように生きられない人たちが
ここなら存在感を示せる、勝ち誇った気になれるからなんだから

912 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/08(水) 23:22:28.96 ID:9BofyabED.net
>>909
本当にジャックを認められない奴らには困ったものですよね。
>>910
話が通じない頑固な老害によって、ウルトラマンジャックという正式名称が無視され侮辱されているんですよね。
>>911
マウントをとると言うより、キマンニイマンキリマンなどと、差別的なことを平気で言うのが目的で、ウルトラマンジャックという番組には興味が無いから困ったものです。

913 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/08(水) 23:33:19.43 ID:9BofyabED.net
>>908
キマンは冬木通や誰だったか若手の俳優が使っていたとこのスレか前のスレで偉そうに書き込んでいた奴がいたが?
あれは差別主義者の嘘、捏造だったんだね。
やはりキマンは使用禁止だね。

自分の意見を通す為に平気で嘘をつく・・・。
差別主義者は恐ろしい。

>>910
その通りです。
作品の内容で楽しくやりとりしたいのに、キマンニイマンキリマンなどと、馬鹿にする奴らが邪魔をして困っているのです。

914 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 00:01:44.43 ID:z8hiEOjI0.net
831さんはなぜ、ウルトラマンジャックの造形について語らなかったのだろう

915 :7期さん@出張中 :2020/01/09(木) 01:07:36.09 ID:jjcPcYoSa.net
日付が変わったのでNG登録が機能していないんだけどまあいいか

新マン造形に関して初代との明らかな違いは、左右非対称の目にあるな
あとはスーツの構造ではなくてきくちさんの癖かもしれないけど、若干顎を引いた感じのマスクとか
この二点のおかげで、たとえ顔のアップだけでも初代やゾフィと見間違えることがない個性になっている

916 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 01:56:27.18 ID:CY/UCDkS0.net
>>915
なんかトサカ?が初代やゾフィーよりも長く見えるのは俺だけかな?

917 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 02:56:59.93 ID:U54jCDIOD.net
>>915
ニイマン?
ウルトラマンジャックのことかな?
蔑称を使わず、ちゃんと公式名称で呼ぼう。

918 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 03:08:48.34 ID:CY/UCDkS0.net
で、アキちゃんはホットパンツ履いたことあるの?

919 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 03:09:18.99 ID:CY/UCDkS0.net
ミニスカは履いてたと思うが

920 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 06:00:22.02 ID:uiwTSFd6M.net
ウルトラマンジャックにはいかがわしい場面はない。
仮面ライダーに任せよう。

921 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 06:20:40.68 ID:uiwTSFd6M.net
ジャックに限らず、ウルトラマンシリーズには性的な格好をした女性は少ないかと思えるが?
セブンのアンヌは、衣装が彼女にあっていないため、妙な色気を出しているけれど・・・。

922 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 06:43:48.70 ID:2WduDo1R0.net
>>913
そんな曖昧なものでなく
それが記載されているURLを示せ。
この「【昭和特撮】−帰ってきたウルトラマン」スレであれば
何話目の何番目のレスかを示せ。

923 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 07:07:56.27 ID:b6GQeD3o0.net
>>920
そりゃむしろ冒涜でしょ
その他に新マンがエロいとかジャックを冒涜している奴もいるね

924 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 07:11:35.91 ID:uiwTSFd6M.net
人を激しく追求する。警察官にでもなったつもりなのだろうか。
他罰的な人間が増えているのは管理教育の弊害か・・・


キマンについては、ググってみればとしか良いようがない。
出典まではよくわからないが。
帰マンをキマンと呼ぶのは別におかしくも何ともない。
新年 にいとしと同じだよ。

925 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 07:15:25.86 ID:uiwTSFd6M.net
>>923
ライダーはエロいだろ。
怪人も女性怪人がいるし、ヒーロー側にも電波人間さんがいるぐらい。

ニイマンがエロいと書くのはまだしも、キマンがエロいと書くと品性が疑われそうだ。
平成令和ウルトラマンではミニスカ隊員ぐらいでてきそうだが。
ウルトラマンマックスには、腹をみせるアンドロイドがいたが

926 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 07:31:08.29 ID:uiwTSFd6M.net
そろそろ、1000だが、次スレはどうするんだろうな。
恥をかいた人がいつまでも追跡できることから、IP表示も悪くないね。
思考解析サイトの真相も知りたいし。

次もウルトラマンジャックを盛り上げていこう

927 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 08:30:52.29 ID:mqUvC2ud0.net
上原さん…

928 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 08:40:00.70 ID:Cv1H5LbMH.net
令和に入って、昭和の特撮界の功労者が次々と鬼籍に入られている
今の特撮界は先人たちの意思を継いでいるのか?気になるところ

929 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 08:40:16.83 ID:M+DmuY+N0.net
上原正三さんのご冥福をお祈りいたします

930 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 08:53:11.56 ID:R60BYP240.net
後半はほとんどタッチしていなかったけど
「帰ってきた」のメインライターであったよなあ
ご冥福をお祈りします

931 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 09:41:25.19 ID:sAh3hIMJ0.net
上正さん亡くなられたのか
ご冥福を

932 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 09:43:48.23 ID:4Y4+r7CU0.net
>>930
怪獣使いと少年で上を怒らせて干されたって明言されてたな

933 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 11:05:13.77 ID:RcxLpIc6p.net
でも最終回書いてる

934 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 11:18:45.36 ID:b6GQeD3o0.net
>>932
でも怪獣使いの遺産は上が認めたんだろ

935 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 12:29:18.51 ID:R60BYP240.net
第4クールを全く書いてないのは次回作の企画に回ったから
(同時に市川氏も田口氏も脚本から離れている)
だと思うんだけどね
「少年」も脚本の段階ではマイルドだったらしいし
(それでも上原氏は「出過ぎている」と自戒していた)
やらかしたのは東條監督の方

936 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 12:50:34.72 ID:Cv1H5LbMH.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200109-00010008-huffpost-soci

寄せられたコメント

>篠田三郎とマットアローとウルトラブレスレットしか覚えていない

篠田さんちゃうって

937 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 13:01:54.46 ID:YsNRXYnDM.net
上原先生、どうか安らかに。

938 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 13:10:29.23 ID:E7Cvc6Xn0.net
>>934
上原さんが亡くなられたのに追悼もせずに
相変わらずメビウス、タイガか

939 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 13:21:21.85 ID:dsNO/tSl0.net
少年時代に頭の上に爆弾が落ちて価値観の変容を経験させられた世代の紡いできた物言いが、
どんどん無効化していった時代だったな、この20年は。

このスレにもちょいちょい来てたが、
「見ろ、この少年やメイツ星人は、マイノリティによって不当に迫害される我々日本人の姿そのものだ」
などと手前勝手な解釈をしてる連中を見て、どう思ってたのか。
いや、そもそもそれ以前に、そんな連中の姿がちゃんと目に入ってたのだろうか。
「上原さん、東條さん、皆さんはこんな人間を生み出すために、ああいう作品を作ったのですか?」
と俺は言いたい。

940 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 14:30:29.35 ID:krWjhN5G0.net
この20年で日本人の頭が悪くなったのは数値にも表れてるしなぁ

941 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 14:33:34.29 ID:E7Cvc6Xn0.net
上原さんは市川森一なんかと違って、一般ドラマはほとんど書いてない人
せめてこのスレでは、冥福をお祈りしよう

942 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 14:36:01.27 ID:7Ir1ZozuM.net
>>939
あほか。それは親と教育の責任だろうが。

943 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 15:34:04.36 ID:AnQY20nW0.net
>>935
あと同時期の『シルバー仮面』の執筆もあったんじゃないかな?

944 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 15:36:14.37 ID:RPhIPWOd0.net
>少年時代に頭の上に爆弾が落ちて価値観の変容を経験させられた世代の紡いできた物言いが、 どんどん無効化していった時代だったな、この20年は。

先人たちが体験したことや感じたことなのに、自分の思想にそぐわないことは
「受け入れない・信じない・見ない・聞かない・考えない」ウヨ系の連中が、
彼らのことを叩いているのが本当に嘆かわしい。
大好きなワード「愛国心のある日本人らしさ」ってのは年配者を敬う精神性だと思うんだが。

まさかの水木しげる先生さえ嘘つきだの日国民だの叩く連中が出てくるとは嫌な世の中だ。

945 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 15:37:30.60 ID:nsBowGeWd.net
この前のツブコンのウルトラコスモが遺作になったのか

946 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 15:45:37.58 ID:RPhIPWOd0.net
「怪獣使いの遺産」の朱川湊人の世代のオタクって1期と2期でそういった戦争経験者の体験談を生で聴き、
様々なジャンルの作品で戦争経験者たちやマイロリティ達の毒を浴びた世代なのに、
なんであんな生っチョロい誰もが望んでもない落としどころを作っちまったんだろ?まったく理解できん。

947 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 16:17:05.37 ID:b6GQeD3o0.net
>>946
そう、まったく理解できん、君の頭ではw

948 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 16:17:53.12 ID:3drhDfaka.net
>>932
干されたのは東條の方だけ

949 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 17:37:32.16 ID:CY/UCDkS0.net
そうかホットパンツは履いてないのかアキちゃん
時代を考えると珍しいかも

950 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 17:41:48.69 ID:RPhIPWOd0.net
まあ怪獣使いと少年は上原先生の作品というより東條さんの作品だもんな。

この作品を名作と言わしめるのはあの情念と美しい映像と演出があってこそ。

951 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 18:41:43.07 ID:E7Cvc6Xn0.net
>>947 >>949
上原さんの訃報が流れたのに、何と不謹慎な

952 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 19:05:10.57 ID:uiwTSFd6M.net
ウルトラマンジャックの名にかけて、上原さんを追悼しましょう。
上原さんも最後までウルトラマンジャックと歩んだ人生でした

953 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 19:12:17.40 ID:dsNO/tSl0.net
>>946
まあそれを言い出せば、「怪獣使いと少年」を世間に広く紹介した切通某だって、
最近のいろいろな社会問題(基地問題しかりヘイトスピーチしかり)について、
ほとんど言及してないばかりか、そういう現実の問題に結びつけることを
嫌がってるようなフシさえあったからな。
この板でも「気概がない」と指摘されてた。

アニメや漫画も含めて、この時代の人間批判・社会風刺を描いた作品はとかく評価が高いが、
今思えば結局、彼らが評価してたのは鬱展開やトラウマ演出のようなものばかりで、
作品の中で描かれた正義とは何か、差別とは何か、といったテーマにはさほど関心もなく、
「子ども番組でこれだけ重いものを描ききったのは凄い」
「そしてそんな作品を評価する俺たちも凄い」
と言いたかっただけなのかな、と思うことが多い。

954 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 19:28:08.75 ID:0dVgnkYba.net
子供番組、子供騙しと槍玉に上げられた反撃として
実相寺作品や怪獣使い、あとノンマルトやR1号を
「利用していた」と言われても仕方ないところはあったかな
今のファンは「そうだ、子供番組と分かった上で楽しんでるんだモンクあるか」
と開き直ってるキライはあるけどね

955 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 19:32:49.25 ID:npuT/2BO0.net
>>953
まあ第1期マニアは「俺たちの好きなもの、観ているものは幼稚なものじゃないんだ!」って、
世間に対して闘わない訳にはいかなかったからね。
いい歳こいて怪獣が好きなんてキチガイと同じようなもんだったからw

だからそのコンプレックスを拭い去る免罪符にされたんだよ。

956 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b55-e4/i [153.219.157.39]):2020/01/09(Thu) 19:59:22 ID:M6TPDdYU0.net
>>948
「干された」と言ったって、本当に仕事が無くなったって訳じゃないから大した事ではないがな。
単にウルトラの現場から外されたというだけで。
その後はミラーマンの第2クール目から再び監督に復帰、ジャンボーグではシリーズを通して
ローテーション監督の一人として活躍してる。

957 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1567-AFO5 [60.117.5.133]):2020/01/09(Thu) 20:02:02 ID:b6GQeD3o0.net
ウルトラマンはいい歳こいてまでの作品に幼き日からの繋がりがあるから特別なんだ
そうでなければとっくに卒業しとるわ

958 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 20:10:54.71 ID:E7Cvc6Xn0.net
>>957
それのどこに上原さん追悼が入ってるんだ?

959 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 20:14:27.77 ID:b6GQeD3o0.net
>>958
上原さんの冥福は祈ります
他のスレにも書いた
だがそれをネタにメビウスやタイガを貶すのはやめたまえ

960 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 20:38:42.28 ID:7LWBNbwFp.net
>>958
いい歳こいて延々と長期にわたり粘着して荒らしてるキチガイに何を言っても無駄。

961 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 21:00:13.23 ID:mfiKUHsW0.net
平成令和の作品しか語れない、
昭和作品のことは知らない興味ないって人が
何故このスレにいるのか
複数なのか自演なのかは分からんが

962 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 21:26:18.10 ID:DIttyCNCM.net
ああ、元マイルドセブンと頭突きのタイガだろw

963 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 21:27:26.59 ID:b6GQeD3o0.net
昭和→平成→令和
そのリンクが何よりもの魅力ではないか

964 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 21:41:07.77 ID:yjf9uDjDd.net
>>952
帰ってきたウルトラマンをウルトラマンジャックを呼ぶことにはどうしても違和感を憶える

965 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 21:43:26.06 ID:0oOyVJOQd.net
次スレ立てました
今スレを消化次第、移動をお願いいたします
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/rsfx/1578573562

966 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0Ha3-F2c9 [153.143.161.194]):2020/01/09(Thu) 22:02:58 ID:hQkbV4vRH.net
>>938
>>951
ID:E7Cvc6Xn0

こいつが一番不謹慎で追悼する気ゼロじゃね?
相も変わらずスレ荒らしたいのが見え見え

967 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 22:10:37.60 ID:hQkbV4vRH.net
>>960
スルー出来ずに延々と長期にわたり粘着し荒らしてるキチガイはD:E7Cvc6Xn0だって同じだわな

968 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 22:12:10.81 ID:uiwTSFd6M.net
ウルトラマンジャックを産み出した一人である上原さんに哀悼の意表します。
ウルトラマンジャックとジャックファンからの心からの言葉です。

969 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 22:19:30.45 ID:uiwTSFd6M.net
上原先生のご意志は、メビウスの怪獣使いの遺産に引き継がれました。

このことは誰にも否定できません
ジャックを蔑称を用い、馬鹿にすることを控えましょう。
喪に服す間、ウルトラマンジャックをきちんと呼んであげましょう。

970 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 22:29:00.06 ID:GBaEiT3Dd.net
このスレを1000まで完走させてから次スレへ移動してください

971 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 22:30:10.50 ID:GBaEiT3Dd.net
このペースだと1日以内に埋まるでしょう

972 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/09(木) 22:32:52.31 ID:uiwTSFd6M.net
>>970
ごめんなさい。
上原先生の訃報でとち狂った。
このようなときに、ウルトラマンジャックの名称問題で騒がせるべきではない

973 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 00:57:05.46 ID:rwxRGlL3r.net
今から30年前、関東では早朝にレオとジャックが連続で再放送されていたが
放送順のいたずらでサタンモアの後にムルチだった朝は地獄だった。

974 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 01:01:31.15 ID:rwxRGlL3r.net
因みに俺はビデオ録画で衝撃を受けたが
友人二人(当時はアンチ日本特撮)は朝まで飲んで「おいウルトラマンの再放送やってんぞ!
ショボい特撮にツッコミいれつつ徹底的に馬鹿にしてやるか!」というつもりで見て
二人とも非常にがっかりしたそうだ。

975 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 06:04:06.22 ID:yQn5TO3CM.net
怪獣が出てこなければ、傑作だった。
戦闘シーンは1分でいいだろ

976 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 08:05:08.47 ID:AZhnaVdVM.net
>>965
スレタイがウルトラマンジャックになってないぞ。やり直し。

977 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 08:36:29.25 ID:s/t5oR5T0.net
>>976
タイトルが「帰ってきたウルトラマン」
主人公が「ウルトラマンジャック」

978 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 10:02:36.00 ID:WpzMWHa60.net
上原先生は裏では怪獣使いの遺産のことはけっこう憤慨してたらしいね。
名前は伏せるが某特撮系ライターから聞いた。
まああの脚本じゃそりゃそう思うわなw

979 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fd3a-6Ucs [122.196.20.227]):2020/01/10(金) 10:41:26 ID:R52fussJ0.net
>自分の目で物事を見てどう生きるかを考え、自分の足で立つ子に育ってほしいと願い、
>子ども番組を作り続けてきたつもりだ
ttps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/26034?page=3

結局上原さんの願いとは逆に、そんな日本人はついぞまともに育たなかったね・・・。

980 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 11:14:07.37 ID:s/t5oR5T0.net
>>978
上原氏の本領は本当はウルトラセブンにあるのだよ
「怪獣使いと少年」は田口成光氏の脚本に共通した第2期ペースだと言えるだろうな
第2期ウルトラってさ、1期よりも低年齢向けに設定しておきながら
わりと絶望的な話が多いんだよな
絶望に負けるな、逆境に立ち向かえとかおこちゃまへの説教じみた点が嫌みったらしいw

981 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 11:19:37.06 ID:7U3QgeJt0.net
そこはご時世的な要素もあるし
高度成長期が一段落していろいろな歪みが見え始めた頃
公害とか冷戦とかね
クリエイター達はそういうのに敏感に反応した一方、
TV局やスポンサーはまた違った意図や思惑を持っていた
こっちはとにかく視聴率、売上が大事だから

982 :7期さん@出張中 :2020/01/10(金) 11:29:53.71 ID:fJcOl+T5a.net
大人も子供も同じ世の中に生きているわけでな

983 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fd3a-6Ucs [122.196.20.227]):2020/01/10(金) 11:46:46 ID:R52fussJ0.net
>>980
しかし最近の、無気力や冷笑、差別やヘイトに満ち溢れた社会を見てると、
どうも日本の大人は子どもたちに対して、ちょっと「現実の厳しさ」「人間の理不尽さ」を
教えすぎたんじゃないか・・・と思ってしまうよ。
被害者意識は強いが当事者意識は弱い、「自分の目で物事を見てどう生きるかを考え、
自分の足で立つ」という理想像とは程遠い人たちばかり。
ネトウヨなんかは言わばその成れの果てって感じだ。

まあ教えること自体はいいにしても、教え方にも問題があったんじゃないかと。
「絶望に負けるな」「逆境に立ち向かえ」と振り回すだけでは・・・。

984 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 12:20:09.99 ID:3z/VcLrpp.net
怪獣使いのパン屋の姉ちゃんってキャラもセリフも東條さんのオリジナルだったっけ?
あのパン屋だからパンを売っただけ、っていうのは実に人間として清々しいな。
オリジナル脚本だとアキだったはずなんだがどんなやり取りだったか完全に忘れてしもた。

985 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 12:27:10.71 ID:7U3QgeJt0.net
MAT隊員総出演で少年に対して同情的な立場を取っていたり、
坂田さんが「俺も子供の頃、あいの子だと根も葉もない噂を立てられた」と語ったり
物語全体が少年を守る雰囲気に包まれていた印象はある
それが東條氏としては「中途半端」に映ったのだろうな

986 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 12:29:06.94 ID:3z/VcLrpp.net
>>983
あのパン屋の姉ちゃんのように色眼鏡で物事を見ずに本来の自分がやるべききことをきっちりやる、っていうのが難しいのは理解できる。

パン屋の姉ちゃんは別に菩薩でもマリア様でもなんでもなくだだ真っ当に生きてる人間なだけなんだよね。

こういう生き方は傷付き損することが多いけどこういう強い生き方や人間性には憧れてしまう。

987 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 12:32:50.10 ID:nLde+TPdM.net
怪獣使いと少年だけがフューチャーされてるが、あれは全ウルトラ中最大の問題作・異色作ではあるけれど傑作ではないと思う。
傑作はグドン・ツインテール回

988 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 12:37:07.22 ID:3z/VcLrpp.net
>>987
どう観てもグドン回も含めて傑作。

あと、帰りマンの作風からして異色作ではない
上原先生のインタビュー読むと分かるよ。

989 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 12:50:48.16 ID:7U3QgeJt0.net
「キミが目指す遠い星」を読み込んだことはないので詳細は分からないのだが、
このホンは異色作とまで言われるものではなかっただろうと思う
謂れのない差別があるのは事実だが、同時に理解を示し手を差し伸べる人もいる、
という内容になっていたのではないか

990 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 12:51:52.78 ID:WpzMWHa60.net
>>987

帰ってきたウルトラマンにとって怪獣使いと少年が「王道」の証拠

―それでは、上原さんのウルトラマンは。

 「金城のウルトラマンは一つの完成形。そのコピーでは、やる意味がない。
仰ぎ見る主人公ではなく、町工場で働く兄ちゃんが困難にぶつかりながら
成長していく物語にした。
近未来ではなく、公害が深刻だった70年代の東京を舞台に、リアリティーの追求に腐心した。
例えば怪獣がビルを壊すと、僕は人々ががれきの下敷きになる場面を作る。これは金城にはない発想。でも僕はやる」

 「初代ウルトラマンと変身するハヤタは一心同体だけど、意思はどちらにあるのかはぼんやりした設定になっている。
それで僕のウルトラマンは、変身する郷秀樹の意思を持つ設定にした。
また、初代は仰ぎ見るイメージだけど、僕のウルトラマンは子どもの目線に下げようとした」

 「だから『帰ってきたウルトラマン』は僕をはじめ、いろいろなライターがやりたい放題にやっているよね。
初代『ウルトラマン』のような透明感はなく、斜(はす)に見た感じの物語が主流になっていった」


>初代『ウルトラマン』のような透明感はなく、斜(はす)に見た感じの物語が主流になっていった」

つまりは怪獣使いのテイストは帰ってきたウルトラマンの中では「主流」ということ。

991 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 15:29:22.93 ID:3z/VcLrpp.net
「帰ってきたウルトラマンにとって怪獣使いと少年は代表作ではない。ただの異色作」って思いっきり否定している人たちがそれなりにいたが、
上原さんの言うように人間ドラマに重きを置いた作風とネームバリューを考慮すると怪獣使いは間違いなく帰りマン屈指の代表作だな。

992 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 15:33:14.35 ID:s/t5oR5T0.net
>>987
その通り
問題作であるからこそメビウスにもタイガにもその問題は引き継がれ議論は尽きないだろう

>>990
長い
偉大なる初代をディスるな

993 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 15:33:14.49 ID:1nLEc1ZPp.net
話し的にはプリズ魔かバリケーン回が好き

994 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 16:17:50.06 ID:7U3QgeJt0.net
上原氏が良くも悪くも金城氏を意識していたのは確かで、
金城氏がいたから上原氏がいたと言ってもいい
優劣をつける話ではない

995 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 18:27:25.50 ID:AooLd/7lM.net
>>987
グドンはウルトラマンジャックの中では凡作とは言わないが、良作程度。
悲壮な覚悟が空回りしている

996 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 18:54:04.80 ID:AooLd/7lM.net
ウルトラマンジャックにおける傑作は、怪獣使いと少年
異論はないだろう

997 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 19:33:43.91 ID:s/t5oR5T0.net
カナちゃん、メイツ星人の面倒も見てやってくれ

998 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 19:54:10.54 ID:s/t5oR5T0.net
「怪獣使いの遺産」 は名作、超感動作!
みやま保育園の園長さんは宇宙人も地球人も守る天使だよ

999 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 19:54:29.74 ID:s/t5oR5T0.net
「怪獣使いの遺産」 は名作、超感動作!
みやま保育園の園長さんは宇宙人も地球人も守る天使だよ

1000 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 19:54:40.72 ID:s/t5oR5T0.net
「怪獣使いの遺産」 は名作、超感動作!
みやま保育園の園長さんは宇宙人も地球人も守る天使だよ

1001 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 19:55:52.89 ID:s/t5oR5T0.net
999

1002 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/10(金) 19:56:08.67 ID:s/t5oR5T0.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
302 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200