2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【スーパーロボット】レッドバロン・マッハバロン 4号機

1 :どこの誰かは知らないけれど :2018/12/26(水) 22:28:16.24 ID:ep4pehwX0.net
今のところ話題も特にないのでスーパーロボット総合スレってことで…
製作元とか色々違うけど共通要素も多いので仲良くヨロシク。

前スレ
【スーパーロボット】レッドバロン・マッハバロン 3機目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1477394888/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

147 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/22(水) 12:19:12.04 ID:A/azEU0O0.net
>>143
発明刑事は昭和30年代から昭和40年代の前半までは
日活アクションで悪役をやられていたのだ。

148 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/22(水) 12:44:23.42 ID:V56haFpmH.net
本部のVサインの椅子だけど、人差し指が折れて、中から通信機か何か収納されてなかったっけ?
「プレイガール」の事務所の電話機が、受話器だけだったのを憶えている。ダイヤルは底の部分に有った筈
どちらも当時はおしゃれな小道具だと思っていた

149 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sae3-b3s1):2020/07/22(水) 23:23:52 ID:0sUCV5Pra.net
>>146
しない。

150 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d967-a4SN):2020/07/23(木) 07:28:16 ID:5UUt1LyZ0.net
ありがとうございます。

151 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d1fb-u1Cs):2020/08/02(日) 06:19:08 ID:x6h8bVzq0.net
最新作ウルトラマンZでセブンガーがスクリーン狭しと大活躍している
しかしだな、胴体がフニャっとしていて曲がる事があるのはいただけない
レッドバロンは硬質で胴体が曲がる事は無かったかと思う
安全性度外視で曲がらない胴体ならセブンガーは最高だった
リメイクは色々あるけれど当時のままのデザインのロボットを最新の技術で撮影しているのがいい
ブレイブストームのストーリーは置いといてアレンジ無しのレッドバロンが活躍したら最高だったのにな

152 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7a67-mYpe):2020/08/02(日) 10:16:46 ID:nkKpnO+F0.net
レッドバロンって固い方の他にアクション用に別のスーツもあったんでしょ

153 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/02(日) 12:00:52.52 ID:l7DhMeNY0.net
>>152
ある、1話でもトロイホースぶん回して投げるところで腰パーツとかシワ入ってるし

154 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 99b7-1vA1):2020/08/03(月) 06:24:03 ID:YJRHBIl+0.net
>>151

ウルトラマンレオはモロボシダンがなぜかカプセル怪獣を持っていないという設定が投げやりだった。

155 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6567-LqCg):2020/08/03(月) 11:08:29 ID:J1TVocXN0.net
>>154
勝てない相手とばかり戦わせるもんだから痛い思いするだけ
プラス単なる時間稼ぎに使われる事がバレてストライキおこしたんでしょ。

156 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/11(火) 07:32:18.10 ID:ixcrJaZh0.net
bayfm「9の音粋」
すぎうらよしひろ「マッハバロン」
2020年8月10日(月) 21:39

関東地方の人は聞ける

157 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3dfb-LKoN):2020/08/12(水) 15:59:44 ID:48fdfUmX0.net
有志が集まってマッハバロンの最終回を映画化して欲しいな
シナリオが残っているなら当時の映像を何とか編集してそれらしく作れないものかしら
美空ひばりあたりは歌番組で最新の編集技術で蘇ってたりするし

158 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e203-p5K4):2020/08/12(水) 17:10:48 ID:FeP17VxT0.net
レギュラー全員死んでマッハバロン自爆する奴?
あくまで大人を対象に作らんといかんな。

159 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4267-U7A0):2020/08/14(金) 15:26:24 ID:EjSqyKZq0.net
大人なら、なおさらそんなもん見たくないと思いますよ

160 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e115-+H3q):2020/08/14(金) 18:08:30 ID:ZjmItwo30.net
バイク販売…

161 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/17(月) 10:44:42.63 ID:SKBI0BK/a.net
https://ameblo.jp/xzxzowooo/entry-11994646835.html?frm=theme

162 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/27(木) 16:42:50.77 ID:+KxvHAT50.net
レッドバロンのぷっくり体型が不評だったから
マッハバロンでスリムでにしたのか。

163 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/27(木) 17:38:48.84 ID:z6fjFroVK.net
あの質感の着ぐるみは素晴らしいね!子供には格好よく見えないが大人になってわかるデザインの良さ

164 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/27(木) 17:55:22.54 ID:b5a6bcGpa.net
😇

165 :7期さん背中おっぱい :2020/08/27(木) 17:58:54.73 ID:TIIcP0ODa.net
日本特撮の特徴である「見立て」を象徴する必殺技エフェクトも、武装システム起動の表現を視覚的なインパクトで伝えていて、ロボットらしさをかんじさせるものだな
もしも現代のスタッフがリメイクしたら、内部メカの作動カットをインサートするありきたりな表現をするんじゃないかな

166 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/27(木) 22:25:14.31 ID:rC2Ec6Dw0.net
>>165
単に当時の技術じゃ難しいから苦肉の策のエフェクトだと思うぜ
バロンミサイルみたいに出来るとこだと思い切り内部メカの作動カットを入れてるし

167 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/27(木) 23:46:11.75 ID:Z5zmssUj0.net
>>158
そう思うと打ち切りで幸せな終わり方だったんだな。

168 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/03(土) 02:40:53.92 ID:rB2Fpm2p0.net
>>156
主題歌の動画、結構笑える
ttps://youtu.be/44XSlJUlpDE

169 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 14:55:27.79 ID:0+7ZpR97d.net
特撮ドラマ『スーパーロボットレッドバロン』の主役ロボット レッドバロンがメタル・アクション化!ダイキャストを使用した超重量級のボディーに注目!Amazonで予約受付中
https://hobby.dengeki.com/news/1119922/

170 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 14:56:03.75 ID:glpNaEH70.net
      人i 
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

171 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 15:00:46.52 ID:qBw6NeyXK.net
ファイトレバーオン!ガシャンガシャンガシャン

172 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 20:44:24.64 ID:qZUSlpR90.net
>>169
そんな高価で立派な玩具は要らんから、1体3千円ぐらいのやや大き目のソフビ人形を、敵ロボ合わせて20体ほど発売して欲しいな
家族の目を盗んでこっそりお風呂で遊びたいw

173 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 00:17:17.86 ID:X/rlDwsP0.net
>>169
これでも本編着ぐるみよりかなりプロポーション良いな
実際はもっと肩幅狭いし足も短い

まあそれが気に入ってるんだけど

174 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 22:16:22.29 ID:HCQku4y0a.net
http://blog.livedoor.jp/xzxzowooo/archives/26832251.html

175 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/20(金) 16:13:35.06 ID:W+Vhm3da0.net
プラモデルもジャンボマシンダーも
レッドバロン、マッハバロンはかっこよく作られてたと思う。
ttp://www.mandarake.co.jp/information/2008/09/16/12cmp09/p6.jpg
ttp://www.mandarake.co.jp/information/2008/09/16/12cmp09/p7.jpg

176 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/21(土) 07:11:10.28 ID:bJH7NPdN0.net
劇場版 レッドバロン対ララーシュタイン

終盤 返送を解いた村野博士
火山の中から登場するマッハトリガー
そして・・・

177 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/21(土) 16:34:52.86 ID:Z+3MGcLB0.net
レッドバロンって結構動き速いよな
相手に攻撃されて背中から後ろにぶっ倒れるアクションが好きだな

操縦席からの視界は目の形に拘ることなくもっと広くてもよかったよな
あれじゃほとんど正面しか見えない
バロンパンチもV字になったダブルロケットパンチじゃなくて、遠近法を駆使してブラウン管から拳骨が飛び出して来るように見えるような演出で十分だったよ

178 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/21(土) 19:45:19.85 ID:ughB/xO20.net
>>177
あの時代のロボット物ならアニメでも大体そうでしょ>視界
マジンガーZなんかもキャノピーは大きくても頭に乗ったら結局ほとんど前しか見えないし

179 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/21(土) 21:58:13.33 ID:BIuirD4n0.net
ゲッターロボなんてそもそも視界ゼロでモニタースクリーンによる操縦だったし
(後にその弱点を突かれ肉眼で操縦できるように改造される)

180 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/21(土) 23:08:40.40 ID:DpTimPoI0.net
>>179
なんかあれ、テクノロジー的にはむしろ退化したような気がして、釈然としなかったんだよな

181 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/23(月) 10:17:23.60 ID:75DZyDIa0.net
紅健の中の人はご存命なのでしょうか?
一時死亡説も囁かれていましたが、今はその辺明確でなくなったようで
日本が生んだロボットと言えば今やガンダムっていうのが定番ですが、自分の場合、レッドバロンに受けたインパクトが強烈だったので、再び注目される日が来ることを願ってやみません

182 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/24(火) 15:29:04.17 ID:eCRSRH+30.net
レッドバロンのオープニングの歌についてなんだが
「僕らの地球は美しーい、鉄面党にゃ渡せなーい」に続く「平和を愛する心にーいは」の部分
僕らの地球は美しーいと同じメロディーで歌っているものと、別のメロディー(前者のコーラスと同じ?)のものがある?
記憶にあるのは別メロディーのものなんだけど

183 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/24(火) 15:49:28.24 ID:Kkz0oO1ra.net
>>182
現存する音源などにはそういうバージョン(同一メロディ)のものは見受けられないから、多分記憶違いか何かなのでは
発売レコード会社の別によってテイク違いは存在するけど、それらもメロディ構成自体は同じなので

184 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/24(火) 16:26:07.38 ID:eCRSRH+30.net
どっかで(youtube?)見たやつの「平和を愛する心にーいは」に違和感があったのだが、何だったんだろう

185 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/24(火) 16:38:08.38 ID:Kkz0oO1ra.net
ああ、そういえばパチモノ音源っていう可能性は考えてなかった
そういう非公認のものだったら、変なアレンジしてるやつもあったのかもしれない

186 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/24(火) 18:53:24.32 ID:eCRSRH+30.net
やっぱり非公式バージョンなのかな

187 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/24(火) 19:44:00.66 ID:Kkz0oO1ra.net
>>186
ああなるほど、YouTubeで「特撮パチソン レッドバロン」で検索すると出てくるやつにそれらしいのがあったので、多分これじゃないかな?
一周回ってネタとして聴けるけど、パチモンとはいえ酷い録音だなw

188 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/24(火) 20:07:42.98 ID:BWqvpsNU0.net
マッハバロンのやつはもっと笑えるよ
山田隆夫みたいなボーカルとまったりした演奏
伝説の「♪チューニングされて〜」とか「♪あっあ これが ブックカーテン!」とか珍歌詞が連発w

189 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/24(火) 20:20:56.29 ID:eCRSRH+30.net
https://www.youtube.com/watch?v=RPtrS9vTo4Q
記憶にあるのはこれ

https://www.youtube.com/watch?v=nG5g5_McLxw
ちょっと違和感あるのはこれかな
「平和を愛する心には」の部分、コーラスが大きいのかな?

190 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/24(火) 20:27:01.81 ID:eCRSRH+30.net
https://www.youtube.com/watch?v=AGem1gUCEKQ
これ、パチモンらしいけど、良い声やん

191 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/24(火) 23:25:37.60 ID:gBZj/7/va.net
♪レッドバロ〜ン レッドバロ〜ン オートバ〜イショップ 全国展開〜

192 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/25(水) 22:40:09.14 ID:IqU0T0P60.net
♪レッドサン〜 三船敏郎が出てた西部劇〜

193 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/26(木) 17:24:08.10 ID:01kMPo3EH.net
「きったっぞ、ララーシュタインの」のところを、「ダラーシュタインの」と勘違いしていた

194 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/29(日) 19:00:08.52 ID:w+UlkC5n0.net
「ダラーシュタイン」
北陸で放送されたのか

195 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/29(金) 07:36:46.99 ID:CbCn48Tw0.net
レッドバロンの新しいBD-BOXが我が家に向けて発進したとのこと
今度のはかなり画質がいいとのことなので見るのが楽しみだ
早くファイトレバーON!にしたいぜ

196 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/30(土) 02:47:46.40 ID:eudAgQUO0.net
この次の、君に指令を伝えよう
39話を一気見だ
君がやる、この大使命

197 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/30(土) 12:01:27.10 ID:QoSKrH910.net
>>196
団 しん也 こと 五十貝 勝 乙

徹夜で全39話一気見したら紅健みたいな顔になりそうだw
マリのパンチラシーンではリプレイも繰り返されるだろうから1日2話が限度かも

198 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/11(木) 09:36:54.84 ID:NxUdp0pu0.net
先月出た新しいブルーレイを見てみたが、そんなに画質良くなかったな
ていうか、画がきれいなエピとそうでないエピがある
さらに言えば、画がきれいなエピでもきれいな部分とそうでもない部分が入り混じってる感じ
俺が一番好きなアグンガルーダのエピ(第3話)は残念ながら「そうでもない方」のエピだった orz

話は全然変わりますが、つい先日事故ってた海自の潜水艦「そうりゅう」にレッドバロン風味を感じたのは俺だけじゃないはずだ!w

199 :7期さん背中おっぱい :2021/02/11(木) 09:46:50.39 ID:K8kmmN17a.net
そうりゅうは何となくカトキハジメの匂いがすると思ってたが、レッドバロン風味はよくわからん
↑この文章自体が世間で真っ当に生きている人には意味不明だろうがw

200 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/11(木) 10:14:19.64 ID:NxUdp0pu0.net
あの潜水艦自体がレッドバロンっぽいってことじゃなくて、「そうりゅう」っていう名前が鉄面党が送り込んでくる改造ロボットみたいだと言いたかっただけ

201 :7期さん背中おっぱい :2021/02/11(木) 10:25:49.76 ID:K8kmmN17a.net
ああそう云えば蒼龍の二番艦飛龍と同名のロボットがいたな

202 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/11(木) 11:28:01.00 ID:CgJDn1Dtd.net
豪龍(中国)もよろしく!

203 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/11(木) 12:05:48.07 ID:nunR3xDTa.net
中盤に出るマグマウルフもメイドイン日本だったのに驚き

204 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/13(土) 11:29:21.24 ID:MgGaXAWu0.net
レッドバロン 出動!

紅健の掛け声が48年の時を経過しても
色あせないよね。良い声している。

205 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/14(日) 16:43:53.02 ID:OVNHYisD0.net
>>198
買いなおすほどでもないということだね
パンチラのマンスジは確認できる?

206 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/15(月) 07:44:48.11 ID:mNu+X2HL0.net
さすがにスジは見えないけど、自転車刑事と堀大作のコミカルな演技をサポートするピアノ線やラテックスバロンのブニャブニャじわが割とはっきり見えて気になる
真理のパンツの素材は結構厚手だね
あれだと蒸れるんじゃないかと、そっちの方が心配だ

製作の現場でパンチラシーンが物議を醸したのか、序盤で1回だけ真理も白のスラックスになったがすぐにミニスカに戻したね
やはり視聴者からは不満の声が上がったのか?
そしてベスビオスYの回ではついにスタッフが開き直って・・w

207 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/15(月) 09:00:21.15 ID:LjfobcW00.net
単なるギャグメーカーではなくここぞという場面ではきちんと仕事をする。自転車刑事。

208 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/17(水) 07:51:57.95 ID:4CrNy1Pr0.net
11話は真理メインのエピだね
ずっと私服だったからパンチラこそ無いが、胸元と背中のところがガバッと開いたドレスやら生足やらでやたら露出度が高いw

カナダ製のガルニゾンエースは風邪薬みたいな名前だし、ボディーもドリフの相撲部屋コントの出てくる肉襦袢みたいだが、両手のチェーンソーとハンマーだけはガチでおっかなかったな
山とか削ってる暇があるんならさっさとレッドバロンを解体しちゃえばよかったのに
あれはマジで勝てただろうに…

209 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/18(木) 21:43:36.14 ID:e5EA7qxPa.net
>>200
普通エヴァを連想すると思うが。

210 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/20(土) 14:17:01.43 ID:rOWi78Qc0.net
>>198
マッハバロンはウルトラセブン並みとは言わないなでもシルバー仮面みたいな画質にはならんということだね
特撮作品入り入り見たけど一番画質が悪いね
ちなみに正式発売されてないサンダーマスクは入れてない

211 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 09:18:35.80 ID:i8axivAs0.net
3つのOP曲
最近はレッドバロンの後期OPが良いと思うように

212 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 10:19:02.16 ID:9QausjJl0.net
レッドバロンの前番組ってあっという間に終わった「白獅子仮面」だったんだな
どっちもリアタイで見てたのは覚えてたけど、そんなつながりだったことはすっかり忘れてた

紅健の私服は70年代の香港っぽいけど、SSIのメンバーの髪型とかは今見てもあまり違和感が無いな
今だと昭和60年代から平成の初めぐらいの頃のドラマの中の服装や髪型に何それ?って感じでもの凄い違和感を覚えるw

213 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 21:08:16.29 ID:9HDnFFBmr.net
RBは主役のパッとしなさでは全特撮中1,2を競うんじゃねーかなぁ

214 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 22:03:28.40 ID:XXlTh3WL0.net
>>208
私服や制服のアクションでパンチラや肌の露出上等な真理なのに
水着は野暮ったくて布地も多くて色気なかったな

Garnison(フランス語、守備隊の意味) Ace(英語)という命名は
いかにも英仏両語を公用語とするカナダっぽくって面白かったけどね

215 :7期さん背中おっぱい :2021/02/21(日) 22:29:07.49 ID:q1Y/9wXf0.net
>>213
だからこそ全特撮中一二を競う華のあるヒロインと組むことが多いんだろうな

216 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 22:53:47.30 ID:1d1xbPJa0.net
紅健役の岡田洋介(槇健吾)氏ってやっぱり亡くなってるのか?
ヒーロー物の主役にしては冴えないとよく言われるけど、アクションも上手いし声も良い方だと思うし、可愛らしい目をしているし、個人的には好きな俳優さんだな
しかし、ウルトラマン80にゲストで出た時には見た目が変わり過ぎてて全然分からなかった
あくまで作品の主役はスーパーロボットのレッドバロンだし、兄貴や仲間にも美形が居るからあれぐらいで丁度いいのかも

217 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 10:29:52.42 ID:HxTlFhUR0.net
>>216
いつの間にかWikipediaの没年月日が
削除されているからまだ存命だと
いう事なんだろうね。

お元気なら撮影当時のエピソードなどを
お訪ねしたい。

218 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 18:07:49.27 ID:5g06nNFn0.net
岡田洋介、「レオ」にも出てた
また違う名前だったが

219 :7期さん背中おっぱい :2021/02/22(月) 20:08:01.21 ID:G7Vrytlca.net
ヒゲの剃り跡が青いのは、今後4K化のさいに修正してもらおう
これだけでも結構見てくれは良くなるはずだ

220 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/24(水) 09:55:55.24 ID:b5N/4+4NH.net
ウィキによると、アニメ板レッドバロンの後番組は、アニメ板マッハバロンに内定していたらしい
実現しなくて、皆、ほっとしているね

221 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/24(水) 18:18:40.96 ID:izknX06o0.net
>>218
レオ出演の時は「石 太郎」という
名義で出演していた。

恋人役の女性は八代順子さんだったか。
「イナズマンF」のレッドクイン役で
出演してたけど。

222 :7期さん背中おっぱい :2021/02/24(水) 19:56:01.51 ID:hz1E/p240.net
八代さんで妙に印象的なのは炎三四郎こと速水亮の恋人役だったガメラ対ジャイガーだが
美しさとカッコよさとドラマチックさを兼ね備えたレッドクインこそ、特撮方面での代表作だな
そう云えば牧れいさんも拳銃の名手の妹役とか、スプーン曲げ少年のお姉さん役とかでイナズマンに出ていたな

223 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/03(水) 22:40:32.83 ID:FQLYQIQN0.net
自転車刑事、カルロス・ゴーンに似てるな
チビメカロボが「あずさを殺さないで〜」って音声流してたグランマタドールの回は面白かったな

そのグランマタドールがサーベルでレッドバロンを突っつくポーズは、アイ高野が♪お前のっ!すべってぇー!って叫んでる時の格好に似てるな
エレクトリッガー食らう前に真っ赤な布をフワッと翻してたから、てっきりエレクトリッガー返しか?!と思ったらそのまま木っ端微塵に破壊されたんでワロタ

224 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 23:03:06.31 ID:+jEdYmdW0.net
う〜ん…
23話から26話のハードな展開は凄まじいものを感じるな
ピープロ作品とはまた違った、重いんだけど熱いドラマなんだよな

それにしても、その前の22話終盤ののフィルムの汚れはそのまんまなんだな
ま、あれをきれいにするには相当な費用が掛かりそうだが
世界のロボットシリーズの最後がモンゴルっていうのも微妙だな
まだ、オーストラリアとかオランダとかスイスとかお馴染みの国が出てないよって感じなのに

225 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/09(火) 08:54:38.02 ID:ByF2ri7G0.net
その反面、赤い風船作戦のようなタロウみたいな話もある

226 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/09(火) 19:03:44.65 ID:RMKtzKvt0.net
紅健こと槇健吾(岡田洋介)氏はやはり平成19年の1月3日に亡くなってるようだな
没後14年か。生きてたら73歳だったんだな

堀大作役のペペたんも今は消息不明で俳優業も引退状態なんだよな
レッドバロンの頃は15歳ぐらいだからまだ車の免許持ってなかったんだな

227 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/09(火) 23:24:23.99 ID:/z2aTZtea.net
赤い風船作戦での自転車刑事の馬鹿っぷりは大したものだが、
一方で先生(実はメカロボが化けていた)を容赦なく射殺するとかハードな面もある

228 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/10(水) 07:30:53.88 ID:UAiVUb7d0.net
自転車刑事K(熊野)の中の人は大正生まれなんだよな
てことは、レッドバロンの頃って50過ぎてたんか!
それにしてはかなり積極的にアクションしてたよな
シルバー仮面の時の大原のおじさん役も憎々しくて面白かったけどな

229 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/11(木) 00:36:16.33 ID:LJETGejVa.net
50ならあの程度は動ける。

230 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/25(木) 20:58:11.24 ID:0aZPyBI50.net
宇宙ゴム面党

231 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/26(金) 11:07:13.84 ID:alMzYZ2U0.net
マッハバロン Vサインの椅子は既製品だったのかな?
情報求む

232 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/26(金) 13:14:57.42 ID:7MJt0pv80.net
スタッフ座談会で既製品って言ってたよ

233 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/26(金) 15:02:09.93 ID:9alGQ4Ac0.net
大阪万博のときに見た岡本太朗の手の形の椅子の印象が強くて
KSSの椅子も岡本太郎だと思っていたけど、違うんだね

234 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/26(金) 21:54:47.49 ID:alMzYZ2U0.net
椅子は既製品か
さすがにもう手に入らないだろうな
海洋堂にミニチュア商品化してほしいわ

235 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/26(金) 22:44:32.20 ID:We4UZPgJ0.net
>>226 「ふぞろいの林檎たちII」で、
水商売の店に難癖つけるチンピラ役で出てたの見たのが最後だけど、
あれも'85年だから、もう35年前なんだな・・

236 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/29(月) 10:09:25.88 ID:V3W47h2hH.net
ガンさん役の方も、Gメンで悪役で出てたの覚えている

237 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/29(月) 11:04:51.31 ID:5h4mJPkWd.net
タンツ陸軍参謀の麿のぼる氏は
マッハバロンの直後に
「吾輩は猫である」に旧制中学生の役で
出ていたな。

238 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/30(火) 07:42:32.19 ID:MZznBqwt0.net
宇宙鉄面党編ではレッドバロンの足に改良が加えられて前より動きやすくなってるみたいだな
ボディーの色もつや消しの朱色みたいな感じから光沢のある紅に近い色に変わってるような
SSIは年長の哲也じゃなく健がリーダーみたいになってるな
三神博士はイマイチ仲間の輪にとけこめてないような

239 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/01(木) 23:45:23.64 ID:OuaidrE50.net
鉄面党の女幹部って、人間に化けてる時はなかなか魅力的な人が多いね
中でも、12話で哲也と追いかけっこしてたキラーQや33、34話で真理と斬り合いしてたアンドロイドサーシーの吉村千恵子態がよかったなぁ
特に和服姿の千恵子の喋り方は、皇族の人より皇族みたいでグッときたねw
あと、女性ばかりでなく、29、30話に出て来た戦闘員3号こと天野シゲル君もとっても可愛い男の子だったよな

240 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 10:23:39.39 ID:/U7ob0sm0.net
宇宙鉄面党編は、例のオガワゴムのフランケンマスクのせいで当初はショボい印象があったけど、終わりに向かうほど面白くなって行ったな
特に最終三部作は、仮面ライダーや第二期のウルトラシリーズを超えるぐらい魅せてくれた
予算が少ないなりにも良い脚本に仕上げて、それを非常に上手く映像化してたと思う
特に首領(?)のギラスQが唯一無二の存在ではなく、破壊された後でしばらくすると自動的に複製される仕組みのものであるというのも今風な考えで驚いた

他にも「機械の身体」とか「永遠の生命」とか、後の「銀河鉄道999」に先駆けて問題提起がされていたり、「人間はロボットになれるが、ロボットは人間にはなれない」なんていうセリフが出てきたりして現代でも十分通用するテーマだったな
しかし、紅親子が原子炉の燃料カプセルを素手でほいほい触ってたのはご愛敬かw
あと、ガキ共が捕まえた野生のジュウシマツの伏線回収は、途中ですっかり忘れるぐらい長かったなぁ、それだけ凝った脚本作りだったのかと

241 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 21:02:09.87 ID:G505gUnoa.net
その辺りはさすが上正さんと

242 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 12:00:30.96 ID:QE7oxzMV0.net
紅健って周りに気遣えて人にやさしいし、いざという時には頼りになるから真理が惚れるのも分かるな

演じてた岡田洋介氏と兄役の石田信之氏の声質が割と似てたから兄弟役でもあまり違和感がなかったけど、天堂無人の人が父親っていうのはどうもピンと来なかったな
そもそも、第1話では全然違う人が父親役だったからな。そこがちょっと残念だった

243 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 21:50:37.59 ID:8EtZ8DtG0.net
>>242

> そもそも、第1話では全然違う人が父親役だったからな。

あれはどういう事情で交代したんだろう?

244 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 20:51:53.05 ID:6RB2GP7Ed.net
>>243
理由なんかないんじゃね?
シナリオ上、健の父が出てきたからそれに見合うキャスティングしただけで
第1話に出ていたなんて覚えてもいなかったのでは?
もちろんオファーはしたが叶わなかったから別の人にってこともあり得るが、
大人向け番組でも設定や俳優が時々で代えられることなんて珍しかない時代だからな

同時期の仮面ライダーV3では第1話で殺害された妹の新撮回想シーンがあるが
そこでちゃんと女優を合わせてあったのは稀有な例だろうな

245 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 21:48:41.09 ID:80elA0e/0.net
1話で殺される役だから、その後の出演を予定せずに配役したんだろう
ひょっとしたら役者じゃなくてスタッフの誰かかもしれない
台詞もなかったと思う

246 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 22:55:27.78 ID:HwE+7viu0.net
親父はまだいいとしても、弟の健三の存在ってなかったことみたいにされてたよなw
宇宙鉄面党編、もうちょっと見たかったなぁ

89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200