2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歓迎】仮面ライダー Part25【山本リンダ御一行様】

1 :どこの誰かは知らないけれど :2017/11/28(火) 21:12:51.93 ID:t183tIhw0.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【ここは蟻の巣】仮面ライダー Part24【殺人蟻だ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1494853439/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

520 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/21(水) 17:32:04.17 ID:PJ7eByl10
>>519
商品はあるといえばソフトビニール人形だな
それに「RX」の番組終了後も、テレマガなんかでは11人ライダーのマンガ連載をしてたよ

521 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 18:54:59.19 ID:kSnUrLdN0.net
ノリダーに人気で負けてノリダーのパチもん扱いされてたから
こっちが本家ですよって出しただけだろ
超全集だったか、プロデューサーがとんねるず名指しで陰口叩いてたのが惨めすぎたわ

522 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 19:06:14.22 ID:0lKb8SsHa.net
>>521
>ノリダーに人気で負けてノリダーのパチもん扱いされてた

ウソつけ!変なヨタ飛ばすなよ

523 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 19:45:12.89 ID:sK2PX8BUa.net
>>522
Black、RXよりノリダーの方がライダーらしいって声はあったらしい。それに吉川進がRXの続編作る気を無くした理由の
一端はノリダーにあるらしいから、無関係でもないかも

とんねるずはここまで本家のライダーに悪影響与えておいて、自分達はノリダーに飽きたからってノリダーV2
終わらせてるんだよな(−_−#)腹立つわ

524 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 19:47:16.75 ID:xT6Vje5E0.net
スレチ

525 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 19:47:47.36 ID:kSnUrLdN0.net
監督がやる気失くしたところで別の監督に頼むだけだから
RXの続編は単純に人気無いから潰れただけだよ

526 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 19:54:07.57 ID:EcL1hh+M0.net
同時期にシンボリックなヒーローが全然いなかった寒い時代の世代は
やたらぶっちぎり(激寒)だの最強だのと無理やり持ち上げてるけど
70年代特撮の上を行く幼稚なルーチンワークテンプレなメタルヒーロー系列
そのまんまの作風で、何の新しさも面白みもなかったですからね!

527 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 20:00:23.56 ID:sK2PX8BUa.net
>>525
吉川進以外の監督がやったらまず上手くいかないってのもあっただろ
ただでさえ三作目は一、二作目と同じにしたらマンネリと言われ、別物にしたら従来のファン層から離れられる
一番作るのが難しい段階なんだから。平山ライダーも三作目のXからは心機一転して無印からの直接の流れは切ってるしな

528 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 20:08:53.11 ID:kSnUrLdN0.net
>>527
上手くいく、いかないは結果論だし
ウルトラマンガイアやグレンダイザーみたいに三作目でも人気出た作品だってある
監督が嫌がったのでポシャりましたとかまずないよ

529 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 20:19:25.77 ID:sK2PX8BUa.net
>>528
ガイアは監督がティガ、ダイナとは監督違うってわけでもないし、単純に比較できんだろ
それにRXが人気なかったとか初耳だが。当時の子どもからはBlackよりウケが良かったらしいのに
実際、最高視聴率も平均視聴率もBlackより高いしな。妄想ばっかり書くのも大概にしろ

つーか、俺がせっかく平山ライダーの話に戻れるように最後は気を使ったのに、無理に話引っ張るなバカ

530 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 20:58:14.87 ID:kSnUrLdN0.net
そもそもお前の吉川以外だと上手くいかなかったってのが妄想なんだが?
あんなご都合主義全開のカス番組、誰でも作れるわ
>妄想ばっかり書くのも大概にしろ
お前も
>らしいのに
とか妄想全開じゃん
視聴率も人気には関係ないしなー
平均2.5%で歴代最低視聴率のガオガイガーがロボットアニメのなかでも屈指の大人気作品ですが?

531 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 22:50:55.92 ID:neTtZSWca.net
>>523
無許可でやったノリダーはその後ソフト化を許されてないんだからそれでもういいじゃないか 内心「ざまあみろ!」とでも思っとけばいいじゃない

はい! この話はもうおしまい!

532 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 23:00:15.60 ID:Kf5ncwSq0.net
新1号のマスクはZXでは水色になっていたな

533 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 23:10:18.44 ID:zz3cmNorK.net
一応だが吉川さん監督じゃないよ

>>526

当時の高寺が内心こんなふうに思いながら上正さんを責め立てたんだろうな…

534 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 23:46:16.38 ID:5lKlrcQfa.net
>>530
しつこいんだよバカ

視聴率は少なくとも一つの指標ではあるだろ。RXはどう考えても終わらせるほどの酷い視聴率でもないし、
玩具の売り上げが悪かったなんて聞いたこともない。人気がないから打ち切りなんて貴様の完全妄想だろ

ガオガイガー好きなんてお前ら幼稚な親父だけだろ。ガオガイガーこそどんだけ当時の子どもからウケが悪かったのか知らんのか
当初から最後の作品だというつもりで作られていたから、お前ら幼稚な大人にウケる要素ばっかり入れ込んだ結果、
子どもからのウケ最悪で、お前らみたいなバカ親父にだけ受けるロボアニメになったんだろ

やっぱりガオガイガー好きはお前らみたいなしょーもない奴ばかりか

535 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 23:50:28.24 ID:xT6Vje5E0.net
スレチ

536 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/22(木) 00:09:54.74 ID:nwtvtw480.net
しっかりしろキミィ〜!キミィらは50代か?キミィ〜!

537 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/22(木) 00:16:22.45 ID:R8PapjL60.net
ゆとりクウガマンだろ

538 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/22(木) 02:44:44.31 ID:lP925RYH0.net
そんなことより第6回録音の話しようぜ
76年のキョーダインにも使われたらしいから
テープはその時まではあったんだなあ
で、79年のスカイではもう紛失と
死ぬまでにサントラが欲しいで

539 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/22(木) 07:55:45.33 ID:9AJMya/Fa.net
>>537
ゆとりはRXをリアルタイムでなんて観れないんで

540 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/22(木) 19:31:39.98 ID:U8smfBuQ0.net
>>519
仮面ライダーSDとかかな
まあRXで10号ライダーが客演したおかげで
逆にBLACKが不遇になったと言えるかもなあ
全然違う世界観のままならまた違ったかも

541 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/22(木) 22:19:28.84 ID:pcW0x6Kia.net
>>539
RXドンピシャは氷河期世代だな

542 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 17:46:54.74 ID:92HRyIbn0.net
>>540
Blackで独自の世界観をてつを光太郎共に作っていたのに、RXのそれも終盤で一気に水の泡になってしまったことを
てつをはどう思っていたのかな。しかもてつをはリアルでライダー見ていなかったっぽいし

Blackで平山ライダーと同一の世界だということを示唆する台詞は光太郎からあったけど

543 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 18:02:52.92 ID:l6607psMd.net
>>542
66〜8年生まれでライダー見ずに済んだやつってあり得るのか?

544 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 18:05:31.39 ID:coPVcpXJ0.net
熱く濃い本郷&一文字を見て育ったから、てつをの無味無臭キャラは受け入れられなかったんで初期で離脱した記憶はある 
まあ自分が20代になってたってのもあるけど、そもそもが自分の年齢より下のライダーなんて
当時は認めたくなかったのかもしれん 今は平成ライダーを普通に楽しんでるけどね

545 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 18:09:03.75 ID:JfAyITKP0.net
ホント、ニコチン厨は馴れ馴れしいな
倉田さんって書けないのか?

546 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 18:48:52.32 ID:JgDY84KyF.net
>>545
お前みたいに一々芸能人をさん付けする奴の方が頭おかしいし、キモいんだよ
相手する価値もないと思って黙っていたら良い気になりやがって。死んどれボケ

547 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 19:01:39.70 ID:0dKoccZJ0.net
>>546
ワレ舐めとったらあかんどゴミ屑の分際で何様のつもりや?あ?
"さん"を付けろよ薄汚いホモ野郎が!
チンポ噛んで死んどけやバカチンが

548 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 19:36:49.60 ID:sdLnQ+m1K.net
>>542
BLACKの劇中で平山ライダーと同一世界を示唆する台詞なんてあったっけ?

個人的には石ノ森先生の漫画みたいに光太郎から話を聞いた先輩が「俺が子供の頃に見てた仮面ライダーみたいだ」ってことで
「今日からお前は仮面ライダーになるんだ!」と命名される展開をテレビでもやってほしかった
で、この時点でメタフィクションになった平山10人ライダーがRXに登場して、光太郎が「仮面ライダーは本当にいたんだね!」って言ってたらグッときて泣いたと思うw

549 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 19:57:15.31 ID:92HRyIbn0.net
>>548
杏子の前で「僕は仮面ライダー『と』なって」と言ってるじゃないか。ここで「に」なら自分が仮面ライダーになった初めての
人間ってことを示していることになるが、「と」だから、自分の前に仮面ライダーがいたってことをわかっていたことになる

考えてみたら、エクシードラフトみたいにおやっさんを出して、世界観を繋げるって方法もあったよね
おやっさんもゲスト出演なら承諾してくれたんじゃないかな

550 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 19:59:32.82 ID:92HRyIbn0.net
>>543
V3スレでてつをはリアルで見ていなかったってレスを見かけた。無印は微妙な世代だが、V3〜ストロンガーは
保育園とかで見てそうなのにな

551 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 21:13:44.53 ID:sdLnQ+m1K.net
>>549
おやっさんはノリダーを選んでしまったからなぁw

その杏子への台詞説はちょっと微妙じゃないか?
まずあの世界において仮面ライダーという言葉はもう浸透してて杏子も仮面ライダーの事は既に知ってたでしょ
仮面ライダーの事を知ってる相手に対して『と』と言うのはごく自然であって、この場合の『と』は過去のライダー達を含めての事じゃなく
あくまでも杏子始め皆が知ってる仮面ライダーBLACKを念頭に置いての『と』じゃないのかな
勿論真相はわからないから貴方の説が正しいかもしれないけどね

552 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 21:36:42.51 ID:2O3hALJPa.net
>>549>>551
貴方がた、助詞にまで拘るのかいw。余程のマニアらしいけど、気に障ったらゴメンけどそれは深読みし過ぎだと思うぞ・・・

553 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 21:47:13.11 ID:4kYOI9jba.net
>>543 >>550
仮面ライダー40周年イベントが終わってしばらくした後にごきげんよう!に出演してたんだけど
その時に「子供の頃に観てた1号2号やV3を演じた先輩ライダーの人達が目の前にいて『自分もライダー』って事をすっかり忘れて一ファンに戻ってしまってメチャクチャはしゃいでしまいスタッフに注意されちゃいましたww」と語ってたよ

554 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 21:55:29.16 ID:4kYOI9jba.net
オールライダー映画の舞台上インタビューなんかでも「僕は子供の頃V3なんかを観てた世代なんだけど、今のこの子(平成ライダー)達は年齢的に考えて僕のライダーは観れてませんよね(苦笑」と言ったりしてるから
てつをが子供の頃にV3大好きだったってのはほぼ確実だと思う

555 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 23:53:27.89 ID:JfAyITKP0.net
>>548
それと似たようなことV3でやってるじゃん
劇中でV3を見た子供が、噂レベルの存在だと思ってた仮面ライダーがほんとにいたんだって話だけど

556 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/24(土) 01:10:52.12 ID:XcLPiRWY0.net
ライダーじゃないけど「ウルトラマンA」の中にもそんなのがあったな。
北斗と対立する暴走族のリーダー的なあんちゃんが、「ウルトラマンA、…本当にいたのか」なんて言ったりしてた。

557 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/24(土) 01:17:04.65 ID:qcH1x9470.net
マシーン大元帥「伝説だ」

558 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/24(土) 03:46:54.78 ID:MFzZaC/Xd.net
>>557
兄さん、40メートルの巨体でそれは無いです

559 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/24(土) 08:55:18.85 ID:+bl6Cx49n
>>558
>>556でしょ

560 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/24(土) 09:21:08.26 ID:RRuzBxJB0.net
大元帥がいた魔の国ってどんだけ情報手段のない田舎にあったんだよ?
1号はともかく、ほんの1年前にも日本に来てた2号すら知らんとは

561 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/24(土) 09:24:37.89 ID:EXTpMgXBa.net
>>556
スレチで済まないが。
あの話のラストは印象深かった。両者達は和解するのだが、散々迷惑を掛けられてて暴走族を嫌っていた子供達にリーダーが「TACのお兄ちゃん(北斗)はカッコいいだろ」と言うと子供達は「でも、今はお兄ちゃん達もカッコいい!」と応える。
昭和仮面ライダーで見たことのない締め方だったので、今だに記憶に残っている

562 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/24(土) 09:24:59.75 ID:b99UslOE0.net
そんだけ2号がドマイナーのカスなんだよ

563 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/24(土) 09:59:35.49 ID:ZBFB6Xfs0.net
複数の怪人部隊を持ってるネロスやバルバンと戦ったりしたら、一回の作戦や事件に出撃してくる怪人は一人だけなんて
認識していたことをどう考えるのかな>本郷
まあ、ネロス、バルバンにしたって数でヒーローを押さえつけようとした作戦は話の都合上ほとんどしなかったけど

>>560
無印最終回〜V3、1話にしたって半年の隔たりがあったことになっているから、X〜ストロンガーの空白期間が長かったのだと強引に
解釈するしかなくね。その間の1号、2号は表立った活躍はしていなかったのかもしれない

564 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/24(土) 10:09:38.35 ID:ZBFB6Xfs0.net
>>553
ごめん。なら安心した。それならBLACKのオーディションに受かった時は嬉しかっただろうな
ただしBLACKの撮影がキツくて、BLACKが終わったら俳優を止めることまで考えていたらしいけど

565 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 04:43:34.26 ID:YUOi3Z1cF.net
藤岡弘と同世代に藤岡弘と同じくらいの身長で、顔もハンサムな俳優っている?いたら教えてくれないかな?

566 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 05:01:05.95 ID:Y0hLXNaKK.net
中尾彬

567 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 07:42:51.27 ID:up4KdRbsa.net
大元帥はエジプトが本拠だろ V3の持ちエリア
磁石は南米 アマゾンの持ちエリア
ヨロイはギリシャ マンXの持ちエリア

今までデルザーが1号2号と面識がなかったんだろう

568 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 08:54:30.89 ID:Es33OvWm0.net
ageだろ厨キター

569 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 11:33:41.59 ID:ggWP7EI90.net
小説版のスレ見つからなかったのでここで聞いてもいいですか
30年以上前の仮面ライダーの小説、相手は人魚がモチーフの女怪人で、淡い恋が芽生えるも海の泡になって消えてしまうエンドでした。シェイプオブウォーターを見て思い出して、もう一度読みたいんですがどなたかタイトルなどご存知の方いらっしゃいませんか?

570 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 14:20:20.16 ID:4Lm7vdF20.net
主演俳優にストーリー、デザイン、アクション、演出を丸投げればましなものができそう

571 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 15:33:57.43 ID:5r+zLJ420.net
俺はアメリカからやってきた
俺はインドから帰ってきた
エジプトにいたんだがな、ある奴を追って日本にやってきたんです
あいつらは俺のものだー!
どうせこんなことだろうと、ギリシャから貴様を追ってやってきたんだ!ヨロイ騎士!
待て!→ああ、よろしく

572 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 19:16:51.69 ID:ntvQQQpy0.net
>>557
 「出たな! ショッカーの怪人!!」

573 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 19:43:53.03 ID:tLu/BLjra.net
「一文字隼人!おまえを食べさせておくれ!」

574 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 19:54:00.42 ID:S/mjaJna0.net
ドクダリアンかな?

575 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 20:13:39.17 ID:vYepI1Kca.net
>>574
あの辺りはアリキメデスとかおもろい話が目白押しで毎週土曜が待ち遠しかったなぁ!2号編でも最も充実していた時期だろう

576 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/26(月) 00:45:27.55 ID:l+x0O2xBK.net
ガラガランダの回って少年ライダー隊本部で藤兵衛達を前に椅子に座る地獄大使の絵がシュールだし、
「ゾル大佐は狼男、死神博士の正体はイカデビル、ショッカーの大幹部は皆怪人だった」って、
直接戦った訳でも見た訳でもないガールズ達の方がそこら辺一番鋭いのな。

577 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/26(月) 01:49:45.47 ID:qDW11BHZ0.net
>>576
地獄やクサリガマテントウが組織を裏切り、ライダーの味方になった振りをした場面はモグラ獣人やクジラ怪人みたいな
ライダーの味方になった怪人の先駆けに思えるな

やっぱりおやっさんや滝辺りが大幹部達のことを教えたんかね

578 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/26(月) 17:48:19.34 ID:rp4DslP4a.net
ヒトデンジャーを殴ったときの「ゴォーン」っていうSEに慣れない
何度観ても笑ってしまう

579 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/26(月) 21:30:31.10 ID:IH/6+0tkK.net
452: 名無しより愛をこめて (ワッチョイW 82ee-j/DB [61.46.216.123]) [sage] 2018/03/25(日) 15:42:55 ID:rCO2zTjy0

>>458
バイク出す努力って、誰に向けてのサービスなんだ?
アクションシーンや特殊効果で怪人やライダーのすごさを表現したり、人間関係や設定で日常と非日常を繋ぐのはコンテンツとして正しいとは思う
しかしバイク出すこととコンテンツの質を高めることに因果関係はない
バイクが走ってたり画面に映ってたりすることで、世界観のリアリティが保たれたり、ライダーの超人ぶりが描写されるわけではない
単に公道を走るだけの移動手段にすぎないバイクを神聖視するのも変な話だ

455: 名無しより愛をこめて (ワッチョイW 82ee-j/DB [61.46.216.123]) [sage] 2018/03/25(日) 15:55:31 ID:rCO2zTjy0

>>463
バイクに乗らなくてもヒーローはヒーロー
ライダーは超人的な身体能力や不思議パワーがあるから強いのであって、バイクがあるから強いわけではない
名前にライダーとついてはいるけれど、超人ヒーローが強い怪人をやっつけるというコンセプトにバイクは直接的に絡んではこない
あくまでヒーローの装飾品とかそんなレベル

580 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/26(月) 21:42:50.58 ID:2v2c0alG0.net
まぁバンダイ的にもバイクとかどーでもいいから電車や車に乗せたり
そもそも乗り物持ってないライダーとか出してんだろうけど

そのバイクも設定だけはすごいけど実際の映像だと糞ショボだしな
特に昭和とか人間よりはるかに優れてるはずの改造人間が乗ってるのに運転ガクガクだし
ほんとどこまでも笑わせてくれるわ流石コント番組

581 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/26(月) 22:14:24.66 ID:0ldoLe2Q0.net
>>324 >>426

582 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/26(月) 22:32:04.28 ID:UKgd5VH4a.net
東京には裏砂漠という本物の砂漠もあるのだが、本郷は浜松にある砂丘にショッカーがいると決めてかかっていたな
もし裏砂漠に行かれていたらやばかったねw


後、東京から浜松は260km以上あるのに、本郷達も地獄もえらく早く着いていたなw

583 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 00:28:32.59 ID:f+ou1r95a.net
そんなの尺の都合に決まってるじゃん…行間を読み取れない奴っているんだな…

584 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 00:29:30.16 ID:YLuQVdWp0.net
ばかもん!仮面ライダーはバイクこそ命
あれこそが他のヒーローと一線を画すものだ バイクは付属品でも装飾品でもない
仮面ライダーと一体となったもの バイクのない仮面ライダーは仮面ライダーでわない
とくに旧サイクロンはデザイン的にも映像的にもすらばしい
改造人間である仮面ライダーを最高に引き立てる存在 OPの出だし、荒野を疾走してくる
シーンは忘れられないだらう あのかなり無理のある変形もあれはあれでいい
しかし新サイクロン、あれはあかん  当時から嫌いだった

585 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 00:33:34.71 ID:JxVdgeKA0.net
旧1号OPの旧1号はベルトしてないじゃん

586 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 00:43:10.97 ID:6fjbaUHWa.net
>>583
冗談で言ってんだろバカ。だから草生やしてんだろ

お前みたいに冗談がわからん人間もいるんだな

587 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 00:43:16.29 ID:af6eOL8v0.net
>>583
尺内に収められない無能スタッフ
ちっとは考えて作れよ

588 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 02:23:25.95 ID:VTGXpIvKK.net
385: 名無しより愛をこめて (ワッチョイW 82ee-j/DB [61.46.216.123]) [sage] 2018/03/25(日) 12:05:56 ID:rCO2zTjy0

>>384
よく言われるけどバイクってそんな重要か?
スーツアクターに負担をかけてしょぼいアクションしか撮れないんだったらない方がよくない?


515: 名無しより愛をこめて (ワッチョイW 82ee-j/DB [61.46.216.123]) [sage] 2018/03/25(日) 20:52:29 ID:rCO2zTjy0

>>519
言い方と発想がかなりズレてる
バイクの改善とはいったいどういうものなのか、単にバイクが映ってるシーンを増やせば良いのか、2〜3秒道路走らせれば満足なのか、怪人とカーチェイスでもすればいいのか
その辺の具体的な話を全くせずに、バイクを出せ、とだけ言うのは、もう意見でもなんでもない
そしてバイクアクションが見たいのなら、仮面ライダーというコンテンツはかなり向いていない
モータースポーツほど速度が出るわけでもない上に、普通のアクション映画と違って、視界と動作に制約があるスーツを使わざるをえないので
結局バイクというのはライダーの強みになり得ないし、登場しないことを批判したいのであれば、撮影スタッフではなくバイクが出る余地のない話を作っている脚本に言うべき

589 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 08:01:39.45 ID:kx+PPRaia.net
>>587
なんでそこまでいちいち描写しなきゃいけないんだ? 一から十まで説明してもらわないと理解出来ないのか?

590 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 08:03:31.93 ID:kx+PPRaia.net
>>586
言い訳乙

591 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 11:24:49.37 ID:t99MqArNa.net
>>590
お前みたいにマジで取るバカがいるとは思わなかったわ。言い訳も何も冗談のつもりで書いたから
ライダーにつっこみどころなんて一つや二つじゃないくらいあるし、そんなのを一々マジでつっこんでいたら
キリがないしな。ウルトラバカのお前は違うんだろうけど

592 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 11:34:03.20 ID:af6eOL8v0.net
ツッコミどころしかないだろこのコント番組は

593 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 11:52:02.02 ID:qKW6V3fUa.net
>>591
単芝野郎に言われたくないね

594 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 12:28:52.90 ID:oGV8A4HOa.net
>>593
566にマジでつっこむウルトラバカよりかはまだ頭良いと思うからwつーか、痛いとこつかれたからって話逸らすなボケw

どうせつっこむならネコヤモリの回でワープしたかのように2分で80km移動したことについてつっこむわ

595 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 12:31:42.84 ID:oGV8A4HOa.net
>>594
2分→×
数分→◯

596 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 19:07:03.80 ID:/RFTLr7hM.net
仮面ライダーを昨日までのデータで測ってはいけない、
進化し続けているんだ!という理屈であんな超スピード移動されるとか
どんだけ強くなるんですかね仮面ライダー

597 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 22:58:53.23 ID:j86IW0LFa.net
おめえに聞きたいが、そんなこと書いてて楽しいか、ええ?
おめえの人生ってきっと楽しいことなんて起こらないんだろうなあ・・・

598 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 23:20:49.13 ID:xHzMfCRya.net
>>595
5分かかるはずだから2分ぐらいで終わらせよう→なぜここに!?俺はいつまでも昔の俺じゃない!


じゃなかったか

599 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 23:23:13.65 ID:qF0m8hbQ0.net
その返しが面白すぎるし説得力がある!

600 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/28(水) 09:30:22.96 ID:S7nM9dg40.net
昭和特撮スレ観ていていつも思うんだけど
@子供目線で設定を真面目に捉えてて矛盾を語る人
A最初から製作ありきで考えてて設定矛盾の裏事情を語る人

この二つは最初から平行線だと思うんだよな
俺はAでしか考えないから何も思わないけど
@の考えでツッコミまくりのブログとかどうかなあ・・とは思ってしまう
ほんのちょい、笑えるツッコミなら大歓迎なんだけどね

601 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/28(水) 11:30:00.36 ID:IVmNx++sd.net
半世紀前の子供向け番組になにムキになってんだかと読めた

602 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/28(水) 19:38:22.05 ID:JFsFNtUq0.net
カマキリ男の回に出て来た地震研究やってる姐ちゃんのおしっこ飲みたい

603 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/28(水) 19:49:28.82 ID:GJQ8R3wnK.net
毒水を食らええーっ!

604 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/28(水) 22:11:44.25 ID:hyrMFbVW0.net
>>314 >>319

605 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/28(水) 22:39:33.21 ID:JFsFNtUq0.net
>>603
煩い黙れ!

606 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/29(木) 01:05:35.21 ID:BUZVjHXU0.net
当初、変身ではなく月光仮面のやうに衣装を装着してヒーローになるとゆう方向性だった
フシがある  特殊服やマクスは全てサイクロンに収納されており、それを人目のないとこで
装着して出てくるとゆう設定  なのれ変身シーンはなかった 変装であった
しかしそでではインパクトが薄いということで変更された

607 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/29(木) 06:15:24.67 ID:9EuCE8f30.net
これ見るとブサイクが本郷や風見のようにころころ服変えても意味がないとわかるよな→ http://netgeek.biz/archives/84388

608 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/30(金) 01:15:10.81 ID:Z9QlGCJa0.net
「技の1号、力の2号」は成井先生考案のフレーズであったか。
11戦記でエネルギー不足状態ながら「ジュードーバスター!」によってジェネラルシャドゥを倒すのも当然だな。

609 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/30(金) 03:15:42.58 ID:OeMV1FHs0.net
おやっさんはストロンガーで逆に覚えていたよな。イカファイヤーですらちゃんと覚えていたことを
生身の身体で過酷な戦いを続けたことでボケ始めていたのかもしれないな。他にも風見や結城に軽い感じで
ハサミジャガーやヨロイ元帥のことを訊く無神経さ・・・あの二人にとっては殺しても殺し足りないくらいの相手だろうに

年取るとガキになるって本当かもな

610 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/30(金) 10:13:23.61 ID:T3lcKzOR0.net
いい歳こいてこんなジャリ番必死に語ってるお前らとかな
ガキそのものだわ

611 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/30(金) 12:54:59.95 ID:UIEbPE200.net
>>610
実生活が惨めなんだね…同情するよw

612 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/30(金) 14:01:02.02 ID:wvgUH84w0.net
594のキミィ〜!しっかりしろぉ〜 キミィ〜!

613 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/30(金) 14:05:16.78 ID:0mx8uHoAK.net
>>610
本当はそのガキとやらの輪に入りたいけど、ちっぽけで愚かなプライドが邪魔をして指をくわえながら悪態をつくという、
より一層ガキ度の高い行為に無自覚なのが恥ずかしすぎて笑えるw

614 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/30(金) 17:24:10.72 ID:TcrxLTQQ0.net
客観的にみると594の書き込みだけで「本当はそのガキとやらの輪に入りたい」
と断言するのは無理がある
ガキ扱いされて感情的になっているとしか思えない
このスレは嫌いじゃないし否定もしない
普段は大人だけどたまにはガキになりきって好きなだけライダーを語ればいい
趣味なんて人それぞれだから

615 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/30(金) 17:29:06.67 ID:akbjcwfra.net
特撮板に来てる時点で同類だろ
わざわざ特撮語る板まで来てガキやジャリとかバカなの?アホなの?
それとも特撮なんか見ない俺様かっけーwか?www
欲求不満ならソープでも行っヌいて来いよヌケサクがw

616 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/30(金) 20:21:32.24 ID:g6DWcA0b0.net
c162-kUw7は頭おかしい

617 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/30(金) 20:51:50.65 ID:T3lcKzOR0.net
>>615
めっちゃ早口で言ってそう

618 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/31(土) 14:38:50.10 ID:4R6DS9490.net
四行程度で「早口で言ってそう」とか、発達の遅れた子かしら

619 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/01(日) 20:36:45.91 ID:XXNSogPea.net
フウ。誰かさんのせいですっかり過疎ったなぁ

総レス数 1017
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200