2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歓迎】仮面ライダー Part25【山本リンダ御一行様】

519 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 17:00:00.60 ID:zz3cmNorK.net
>>515
あの時に10人ライダーに関する商品て何かあったっけ?
何か商品があって販促するにしてももう番組も最終回間近だったし次作品も無くシリーズ終了だし、どんな意味があったのかよくわからん

520 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/21(水) 17:32:04.17 ID:PJ7eByl10
>>519
商品はあるといえばソフトビニール人形だな
それに「RX」の番組終了後も、テレマガなんかでは11人ライダーのマンガ連載をしてたよ

521 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 18:54:59.19 ID:kSnUrLdN0.net
ノリダーに人気で負けてノリダーのパチもん扱いされてたから
こっちが本家ですよって出しただけだろ
超全集だったか、プロデューサーがとんねるず名指しで陰口叩いてたのが惨めすぎたわ

522 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 19:06:14.22 ID:0lKb8SsHa.net
>>521
>ノリダーに人気で負けてノリダーのパチもん扱いされてた

ウソつけ!変なヨタ飛ばすなよ

523 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 19:45:12.89 ID:sK2PX8BUa.net
>>522
Black、RXよりノリダーの方がライダーらしいって声はあったらしい。それに吉川進がRXの続編作る気を無くした理由の
一端はノリダーにあるらしいから、無関係でもないかも

とんねるずはここまで本家のライダーに悪影響与えておいて、自分達はノリダーに飽きたからってノリダーV2
終わらせてるんだよな(−_−#)腹立つわ

524 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 19:47:16.75 ID:xT6Vje5E0.net
スレチ

525 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 19:47:47.36 ID:kSnUrLdN0.net
監督がやる気失くしたところで別の監督に頼むだけだから
RXの続編は単純に人気無いから潰れただけだよ

526 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 19:54:07.57 ID:EcL1hh+M0.net
同時期にシンボリックなヒーローが全然いなかった寒い時代の世代は
やたらぶっちぎり(激寒)だの最強だのと無理やり持ち上げてるけど
70年代特撮の上を行く幼稚なルーチンワークテンプレなメタルヒーロー系列
そのまんまの作風で、何の新しさも面白みもなかったですからね!

527 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 20:00:23.56 ID:sK2PX8BUa.net
>>525
吉川進以外の監督がやったらまず上手くいかないってのもあっただろ
ただでさえ三作目は一、二作目と同じにしたらマンネリと言われ、別物にしたら従来のファン層から離れられる
一番作るのが難しい段階なんだから。平山ライダーも三作目のXからは心機一転して無印からの直接の流れは切ってるしな

528 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 20:08:53.11 ID:kSnUrLdN0.net
>>527
上手くいく、いかないは結果論だし
ウルトラマンガイアやグレンダイザーみたいに三作目でも人気出た作品だってある
監督が嫌がったのでポシャりましたとかまずないよ

529 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 20:19:25.77 ID:sK2PX8BUa.net
>>528
ガイアは監督がティガ、ダイナとは監督違うってわけでもないし、単純に比較できんだろ
それにRXが人気なかったとか初耳だが。当時の子どもからはBlackよりウケが良かったらしいのに
実際、最高視聴率も平均視聴率もBlackより高いしな。妄想ばっかり書くのも大概にしろ

つーか、俺がせっかく平山ライダーの話に戻れるように最後は気を使ったのに、無理に話引っ張るなバカ

530 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 20:58:14.87 ID:kSnUrLdN0.net
そもそもお前の吉川以外だと上手くいかなかったってのが妄想なんだが?
あんなご都合主義全開のカス番組、誰でも作れるわ
>妄想ばっかり書くのも大概にしろ
お前も
>らしいのに
とか妄想全開じゃん
視聴率も人気には関係ないしなー
平均2.5%で歴代最低視聴率のガオガイガーがロボットアニメのなかでも屈指の大人気作品ですが?

531 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 22:50:55.92 ID:neTtZSWca.net
>>523
無許可でやったノリダーはその後ソフト化を許されてないんだからそれでもういいじゃないか 内心「ざまあみろ!」とでも思っとけばいいじゃない

はい! この話はもうおしまい!

532 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 23:00:15.60 ID:Kf5ncwSq0.net
新1号のマスクはZXでは水色になっていたな

533 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 23:10:18.44 ID:zz3cmNorK.net
一応だが吉川さん監督じゃないよ

>>526

当時の高寺が内心こんなふうに思いながら上正さんを責め立てたんだろうな…

534 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 23:46:16.38 ID:5lKlrcQfa.net
>>530
しつこいんだよバカ

視聴率は少なくとも一つの指標ではあるだろ。RXはどう考えても終わらせるほどの酷い視聴率でもないし、
玩具の売り上げが悪かったなんて聞いたこともない。人気がないから打ち切りなんて貴様の完全妄想だろ

ガオガイガー好きなんてお前ら幼稚な親父だけだろ。ガオガイガーこそどんだけ当時の子どもからウケが悪かったのか知らんのか
当初から最後の作品だというつもりで作られていたから、お前ら幼稚な大人にウケる要素ばっかり入れ込んだ結果、
子どもからのウケ最悪で、お前らみたいなバカ親父にだけ受けるロボアニメになったんだろ

やっぱりガオガイガー好きはお前らみたいなしょーもない奴ばかりか

535 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 23:50:28.24 ID:xT6Vje5E0.net
スレチ

536 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/22(木) 00:09:54.74 ID:nwtvtw480.net
しっかりしろキミィ〜!キミィらは50代か?キミィ〜!

537 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/22(木) 00:16:22.45 ID:R8PapjL60.net
ゆとりクウガマンだろ

538 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/22(木) 02:44:44.31 ID:lP925RYH0.net
そんなことより第6回録音の話しようぜ
76年のキョーダインにも使われたらしいから
テープはその時まではあったんだなあ
で、79年のスカイではもう紛失と
死ぬまでにサントラが欲しいで

539 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/22(木) 07:55:45.33 ID:9AJMya/Fa.net
>>537
ゆとりはRXをリアルタイムでなんて観れないんで

540 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/22(木) 19:31:39.98 ID:U8smfBuQ0.net
>>519
仮面ライダーSDとかかな
まあRXで10号ライダーが客演したおかげで
逆にBLACKが不遇になったと言えるかもなあ
全然違う世界観のままならまた違ったかも

541 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/22(木) 22:19:28.84 ID:pcW0x6Kia.net
>>539
RXドンピシャは氷河期世代だな

542 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 17:46:54.74 ID:92HRyIbn0.net
>>540
Blackで独自の世界観をてつを光太郎共に作っていたのに、RXのそれも終盤で一気に水の泡になってしまったことを
てつをはどう思っていたのかな。しかもてつをはリアルでライダー見ていなかったっぽいし

Blackで平山ライダーと同一の世界だということを示唆する台詞は光太郎からあったけど

543 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 18:02:52.92 ID:l6607psMd.net
>>542
66〜8年生まれでライダー見ずに済んだやつってあり得るのか?

544 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 18:05:31.39 ID:coPVcpXJ0.net
熱く濃い本郷&一文字を見て育ったから、てつをの無味無臭キャラは受け入れられなかったんで初期で離脱した記憶はある 
まあ自分が20代になってたってのもあるけど、そもそもが自分の年齢より下のライダーなんて
当時は認めたくなかったのかもしれん 今は平成ライダーを普通に楽しんでるけどね

545 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 18:09:03.75 ID:JfAyITKP0.net
ホント、ニコチン厨は馴れ馴れしいな
倉田さんって書けないのか?

546 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 18:48:52.32 ID:JgDY84KyF.net
>>545
お前みたいに一々芸能人をさん付けする奴の方が頭おかしいし、キモいんだよ
相手する価値もないと思って黙っていたら良い気になりやがって。死んどれボケ

547 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 19:01:39.70 ID:0dKoccZJ0.net
>>546
ワレ舐めとったらあかんどゴミ屑の分際で何様のつもりや?あ?
"さん"を付けろよ薄汚いホモ野郎が!
チンポ噛んで死んどけやバカチンが

548 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 19:36:49.60 ID:sdLnQ+m1K.net
>>542
BLACKの劇中で平山ライダーと同一世界を示唆する台詞なんてあったっけ?

個人的には石ノ森先生の漫画みたいに光太郎から話を聞いた先輩が「俺が子供の頃に見てた仮面ライダーみたいだ」ってことで
「今日からお前は仮面ライダーになるんだ!」と命名される展開をテレビでもやってほしかった
で、この時点でメタフィクションになった平山10人ライダーがRXに登場して、光太郎が「仮面ライダーは本当にいたんだね!」って言ってたらグッときて泣いたと思うw

549 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 19:57:15.31 ID:92HRyIbn0.net
>>548
杏子の前で「僕は仮面ライダー『と』なって」と言ってるじゃないか。ここで「に」なら自分が仮面ライダーになった初めての
人間ってことを示していることになるが、「と」だから、自分の前に仮面ライダーがいたってことをわかっていたことになる

考えてみたら、エクシードラフトみたいにおやっさんを出して、世界観を繋げるって方法もあったよね
おやっさんもゲスト出演なら承諾してくれたんじゃないかな

550 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 19:59:32.82 ID:92HRyIbn0.net
>>543
V3スレでてつをはリアルで見ていなかったってレスを見かけた。無印は微妙な世代だが、V3〜ストロンガーは
保育園とかで見てそうなのにな

551 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 21:13:44.53 ID:sdLnQ+m1K.net
>>549
おやっさんはノリダーを選んでしまったからなぁw

その杏子への台詞説はちょっと微妙じゃないか?
まずあの世界において仮面ライダーという言葉はもう浸透してて杏子も仮面ライダーの事は既に知ってたでしょ
仮面ライダーの事を知ってる相手に対して『と』と言うのはごく自然であって、この場合の『と』は過去のライダー達を含めての事じゃなく
あくまでも杏子始め皆が知ってる仮面ライダーBLACKを念頭に置いての『と』じゃないのかな
勿論真相はわからないから貴方の説が正しいかもしれないけどね

552 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 21:36:42.51 ID:2O3hALJPa.net
>>549>>551
貴方がた、助詞にまで拘るのかいw。余程のマニアらしいけど、気に障ったらゴメンけどそれは深読みし過ぎだと思うぞ・・・

553 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 21:47:13.11 ID:4kYOI9jba.net
>>543 >>550
仮面ライダー40周年イベントが終わってしばらくした後にごきげんよう!に出演してたんだけど
その時に「子供の頃に観てた1号2号やV3を演じた先輩ライダーの人達が目の前にいて『自分もライダー』って事をすっかり忘れて一ファンに戻ってしまってメチャクチャはしゃいでしまいスタッフに注意されちゃいましたww」と語ってたよ

554 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 21:55:29.16 ID:4kYOI9jba.net
オールライダー映画の舞台上インタビューなんかでも「僕は子供の頃V3なんかを観てた世代なんだけど、今のこの子(平成ライダー)達は年齢的に考えて僕のライダーは観れてませんよね(苦笑」と言ったりしてるから
てつをが子供の頃にV3大好きだったってのはほぼ確実だと思う

555 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 23:53:27.89 ID:JfAyITKP0.net
>>548
それと似たようなことV3でやってるじゃん
劇中でV3を見た子供が、噂レベルの存在だと思ってた仮面ライダーがほんとにいたんだって話だけど

556 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/24(土) 01:10:52.12 ID:XcLPiRWY0.net
ライダーじゃないけど「ウルトラマンA」の中にもそんなのがあったな。
北斗と対立する暴走族のリーダー的なあんちゃんが、「ウルトラマンA、…本当にいたのか」なんて言ったりしてた。

557 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/24(土) 01:17:04.65 ID:qcH1x9470.net
マシーン大元帥「伝説だ」

558 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/24(土) 03:46:54.78 ID:MFzZaC/Xd.net
>>557
兄さん、40メートルの巨体でそれは無いです

559 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/24(土) 08:55:18.85 ID:+bl6Cx49n
>>558
>>556でしょ

560 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/24(土) 09:21:08.26 ID:RRuzBxJB0.net
大元帥がいた魔の国ってどんだけ情報手段のない田舎にあったんだよ?
1号はともかく、ほんの1年前にも日本に来てた2号すら知らんとは

561 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/24(土) 09:24:37.89 ID:EXTpMgXBa.net
>>556
スレチで済まないが。
あの話のラストは印象深かった。両者達は和解するのだが、散々迷惑を掛けられてて暴走族を嫌っていた子供達にリーダーが「TACのお兄ちゃん(北斗)はカッコいいだろ」と言うと子供達は「でも、今はお兄ちゃん達もカッコいい!」と応える。
昭和仮面ライダーで見たことのない締め方だったので、今だに記憶に残っている

562 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/24(土) 09:24:59.75 ID:b99UslOE0.net
そんだけ2号がドマイナーのカスなんだよ

563 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/24(土) 09:59:35.49 ID:ZBFB6Xfs0.net
複数の怪人部隊を持ってるネロスやバルバンと戦ったりしたら、一回の作戦や事件に出撃してくる怪人は一人だけなんて
認識していたことをどう考えるのかな>本郷
まあ、ネロス、バルバンにしたって数でヒーローを押さえつけようとした作戦は話の都合上ほとんどしなかったけど

>>560
無印最終回〜V3、1話にしたって半年の隔たりがあったことになっているから、X〜ストロンガーの空白期間が長かったのだと強引に
解釈するしかなくね。その間の1号、2号は表立った活躍はしていなかったのかもしれない

564 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/24(土) 10:09:38.35 ID:ZBFB6Xfs0.net
>>553
ごめん。なら安心した。それならBLACKのオーディションに受かった時は嬉しかっただろうな
ただしBLACKの撮影がキツくて、BLACKが終わったら俳優を止めることまで考えていたらしいけど

565 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 04:43:34.26 ID:YUOi3Z1cF.net
藤岡弘と同世代に藤岡弘と同じくらいの身長で、顔もハンサムな俳優っている?いたら教えてくれないかな?

566 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 05:01:05.95 ID:Y0hLXNaKK.net
中尾彬

567 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 07:42:51.27 ID:up4KdRbsa.net
大元帥はエジプトが本拠だろ V3の持ちエリア
磁石は南米 アマゾンの持ちエリア
ヨロイはギリシャ マンXの持ちエリア

今までデルザーが1号2号と面識がなかったんだろう

568 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 08:54:30.89 ID:Es33OvWm0.net
ageだろ厨キター

569 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 11:33:41.59 ID:ggWP7EI90.net
小説版のスレ見つからなかったのでここで聞いてもいいですか
30年以上前の仮面ライダーの小説、相手は人魚がモチーフの女怪人で、淡い恋が芽生えるも海の泡になって消えてしまうエンドでした。シェイプオブウォーターを見て思い出して、もう一度読みたいんですがどなたかタイトルなどご存知の方いらっしゃいませんか?

570 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 14:20:20.16 ID:4Lm7vdF20.net
主演俳優にストーリー、デザイン、アクション、演出を丸投げればましなものができそう

571 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 15:33:57.43 ID:5r+zLJ420.net
俺はアメリカからやってきた
俺はインドから帰ってきた
エジプトにいたんだがな、ある奴を追って日本にやってきたんです
あいつらは俺のものだー!
どうせこんなことだろうと、ギリシャから貴様を追ってやってきたんだ!ヨロイ騎士!
待て!→ああ、よろしく

572 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 19:16:51.69 ID:ntvQQQpy0.net
>>557
 「出たな! ショッカーの怪人!!」

573 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 19:43:53.03 ID:tLu/BLjra.net
「一文字隼人!おまえを食べさせておくれ!」

574 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 19:54:00.42 ID:S/mjaJna0.net
ドクダリアンかな?

575 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/25(日) 20:13:39.17 ID:vYepI1Kca.net
>>574
あの辺りはアリキメデスとかおもろい話が目白押しで毎週土曜が待ち遠しかったなぁ!2号編でも最も充実していた時期だろう

576 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/26(月) 00:45:27.55 ID:l+x0O2xBK.net
ガラガランダの回って少年ライダー隊本部で藤兵衛達を前に椅子に座る地獄大使の絵がシュールだし、
「ゾル大佐は狼男、死神博士の正体はイカデビル、ショッカーの大幹部は皆怪人だった」って、
直接戦った訳でも見た訳でもないガールズ達の方がそこら辺一番鋭いのな。

577 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/26(月) 01:49:45.47 ID:qDW11BHZ0.net
>>576
地獄やクサリガマテントウが組織を裏切り、ライダーの味方になった振りをした場面はモグラ獣人やクジラ怪人みたいな
ライダーの味方になった怪人の先駆けに思えるな

やっぱりおやっさんや滝辺りが大幹部達のことを教えたんかね

578 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/26(月) 17:48:19.34 ID:rp4DslP4a.net
ヒトデンジャーを殴ったときの「ゴォーン」っていうSEに慣れない
何度観ても笑ってしまう

579 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/26(月) 21:30:31.10 ID:IH/6+0tkK.net
452: 名無しより愛をこめて (ワッチョイW 82ee-j/DB [61.46.216.123]) [sage] 2018/03/25(日) 15:42:55 ID:rCO2zTjy0

>>458
バイク出す努力って、誰に向けてのサービスなんだ?
アクションシーンや特殊効果で怪人やライダーのすごさを表現したり、人間関係や設定で日常と非日常を繋ぐのはコンテンツとして正しいとは思う
しかしバイク出すこととコンテンツの質を高めることに因果関係はない
バイクが走ってたり画面に映ってたりすることで、世界観のリアリティが保たれたり、ライダーの超人ぶりが描写されるわけではない
単に公道を走るだけの移動手段にすぎないバイクを神聖視するのも変な話だ

455: 名無しより愛をこめて (ワッチョイW 82ee-j/DB [61.46.216.123]) [sage] 2018/03/25(日) 15:55:31 ID:rCO2zTjy0

>>463
バイクに乗らなくてもヒーローはヒーロー
ライダーは超人的な身体能力や不思議パワーがあるから強いのであって、バイクがあるから強いわけではない
名前にライダーとついてはいるけれど、超人ヒーローが強い怪人をやっつけるというコンセプトにバイクは直接的に絡んではこない
あくまでヒーローの装飾品とかそんなレベル

580 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/26(月) 21:42:50.58 ID:2v2c0alG0.net
まぁバンダイ的にもバイクとかどーでもいいから電車や車に乗せたり
そもそも乗り物持ってないライダーとか出してんだろうけど

そのバイクも設定だけはすごいけど実際の映像だと糞ショボだしな
特に昭和とか人間よりはるかに優れてるはずの改造人間が乗ってるのに運転ガクガクだし
ほんとどこまでも笑わせてくれるわ流石コント番組

581 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/26(月) 22:14:24.66 ID:0ldoLe2Q0.net
>>324 >>426

582 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/26(月) 22:32:04.28 ID:UKgd5VH4a.net
東京には裏砂漠という本物の砂漠もあるのだが、本郷は浜松にある砂丘にショッカーがいると決めてかかっていたな
もし裏砂漠に行かれていたらやばかったねw


後、東京から浜松は260km以上あるのに、本郷達も地獄もえらく早く着いていたなw

583 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 00:28:32.59 ID:f+ou1r95a.net
そんなの尺の都合に決まってるじゃん…行間を読み取れない奴っているんだな…

584 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 00:29:30.16 ID:YLuQVdWp0.net
ばかもん!仮面ライダーはバイクこそ命
あれこそが他のヒーローと一線を画すものだ バイクは付属品でも装飾品でもない
仮面ライダーと一体となったもの バイクのない仮面ライダーは仮面ライダーでわない
とくに旧サイクロンはデザイン的にも映像的にもすらばしい
改造人間である仮面ライダーを最高に引き立てる存在 OPの出だし、荒野を疾走してくる
シーンは忘れられないだらう あのかなり無理のある変形もあれはあれでいい
しかし新サイクロン、あれはあかん  当時から嫌いだった

585 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 00:33:34.71 ID:JxVdgeKA0.net
旧1号OPの旧1号はベルトしてないじゃん

586 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 00:43:10.97 ID:6fjbaUHWa.net
>>583
冗談で言ってんだろバカ。だから草生やしてんだろ

お前みたいに冗談がわからん人間もいるんだな

587 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 00:43:16.29 ID:af6eOL8v0.net
>>583
尺内に収められない無能スタッフ
ちっとは考えて作れよ

588 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 02:23:25.95 ID:VTGXpIvKK.net
385: 名無しより愛をこめて (ワッチョイW 82ee-j/DB [61.46.216.123]) [sage] 2018/03/25(日) 12:05:56 ID:rCO2zTjy0

>>384
よく言われるけどバイクってそんな重要か?
スーツアクターに負担をかけてしょぼいアクションしか撮れないんだったらない方がよくない?


515: 名無しより愛をこめて (ワッチョイW 82ee-j/DB [61.46.216.123]) [sage] 2018/03/25(日) 20:52:29 ID:rCO2zTjy0

>>519
言い方と発想がかなりズレてる
バイクの改善とはいったいどういうものなのか、単にバイクが映ってるシーンを増やせば良いのか、2〜3秒道路走らせれば満足なのか、怪人とカーチェイスでもすればいいのか
その辺の具体的な話を全くせずに、バイクを出せ、とだけ言うのは、もう意見でもなんでもない
そしてバイクアクションが見たいのなら、仮面ライダーというコンテンツはかなり向いていない
モータースポーツほど速度が出るわけでもない上に、普通のアクション映画と違って、視界と動作に制約があるスーツを使わざるをえないので
結局バイクというのはライダーの強みになり得ないし、登場しないことを批判したいのであれば、撮影スタッフではなくバイクが出る余地のない話を作っている脚本に言うべき

589 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 08:01:39.45 ID:kx+PPRaia.net
>>587
なんでそこまでいちいち描写しなきゃいけないんだ? 一から十まで説明してもらわないと理解出来ないのか?

590 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 08:03:31.93 ID:kx+PPRaia.net
>>586
言い訳乙

591 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 11:24:49.37 ID:t99MqArNa.net
>>590
お前みたいにマジで取るバカがいるとは思わなかったわ。言い訳も何も冗談のつもりで書いたから
ライダーにつっこみどころなんて一つや二つじゃないくらいあるし、そんなのを一々マジでつっこんでいたら
キリがないしな。ウルトラバカのお前は違うんだろうけど

592 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 11:34:03.20 ID:af6eOL8v0.net
ツッコミどころしかないだろこのコント番組は

593 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 11:52:02.02 ID:qKW6V3fUa.net
>>591
単芝野郎に言われたくないね

594 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 12:28:52.90 ID:oGV8A4HOa.net
>>593
566にマジでつっこむウルトラバカよりかはまだ頭良いと思うからwつーか、痛いとこつかれたからって話逸らすなボケw

どうせつっこむならネコヤモリの回でワープしたかのように2分で80km移動したことについてつっこむわ

595 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 12:31:42.84 ID:oGV8A4HOa.net
>>594
2分→×
数分→◯

596 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 19:07:03.80 ID:/RFTLr7hM.net
仮面ライダーを昨日までのデータで測ってはいけない、
進化し続けているんだ!という理屈であんな超スピード移動されるとか
どんだけ強くなるんですかね仮面ライダー

597 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 22:58:53.23 ID:j86IW0LFa.net
おめえに聞きたいが、そんなこと書いてて楽しいか、ええ?
おめえの人生ってきっと楽しいことなんて起こらないんだろうなあ・・・

598 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 23:20:49.13 ID:xHzMfCRya.net
>>595
5分かかるはずだから2分ぐらいで終わらせよう→なぜここに!?俺はいつまでも昔の俺じゃない!


じゃなかったか

599 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/27(火) 23:23:13.65 ID:qF0m8hbQ0.net
その返しが面白すぎるし説得力がある!

600 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/28(水) 09:30:22.96 ID:S7nM9dg40.net
昭和特撮スレ観ていていつも思うんだけど
@子供目線で設定を真面目に捉えてて矛盾を語る人
A最初から製作ありきで考えてて設定矛盾の裏事情を語る人

この二つは最初から平行線だと思うんだよな
俺はAでしか考えないから何も思わないけど
@の考えでツッコミまくりのブログとかどうかなあ・・とは思ってしまう
ほんのちょい、笑えるツッコミなら大歓迎なんだけどね

601 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/28(水) 11:30:00.36 ID:IVmNx++sd.net
半世紀前の子供向け番組になにムキになってんだかと読めた

602 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/28(水) 19:38:22.05 ID:JFsFNtUq0.net
カマキリ男の回に出て来た地震研究やってる姐ちゃんのおしっこ飲みたい

603 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/28(水) 19:49:28.82 ID:GJQ8R3wnK.net
毒水を食らええーっ!

604 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/28(水) 22:11:44.25 ID:hyrMFbVW0.net
>>314 >>319

605 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/28(水) 22:39:33.21 ID:JFsFNtUq0.net
>>603
煩い黙れ!

606 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/29(木) 01:05:35.21 ID:BUZVjHXU0.net
当初、変身ではなく月光仮面のやうに衣装を装着してヒーローになるとゆう方向性だった
フシがある  特殊服やマクスは全てサイクロンに収納されており、それを人目のないとこで
装着して出てくるとゆう設定  なのれ変身シーンはなかった 変装であった
しかしそでではインパクトが薄いということで変更された

607 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/29(木) 06:15:24.67 ID:9EuCE8f30.net
これ見るとブサイクが本郷や風見のようにころころ服変えても意味がないとわかるよな→ http://netgeek.biz/archives/84388

608 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/30(金) 01:15:10.81 ID:Z9QlGCJa0.net
「技の1号、力の2号」は成井先生考案のフレーズであったか。
11戦記でエネルギー不足状態ながら「ジュードーバスター!」によってジェネラルシャドゥを倒すのも当然だな。

609 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/30(金) 03:15:42.58 ID:OeMV1FHs0.net
おやっさんはストロンガーで逆に覚えていたよな。イカファイヤーですらちゃんと覚えていたことを
生身の身体で過酷な戦いを続けたことでボケ始めていたのかもしれないな。他にも風見や結城に軽い感じで
ハサミジャガーやヨロイ元帥のことを訊く無神経さ・・・あの二人にとっては殺しても殺し足りないくらいの相手だろうに

年取るとガキになるって本当かもな

610 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/30(金) 10:13:23.61 ID:T3lcKzOR0.net
いい歳こいてこんなジャリ番必死に語ってるお前らとかな
ガキそのものだわ

611 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/30(金) 12:54:59.95 ID:UIEbPE200.net
>>610
実生活が惨めなんだね…同情するよw

612 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/30(金) 14:01:02.02 ID:wvgUH84w0.net
594のキミィ〜!しっかりしろぉ〜 キミィ〜!

613 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/30(金) 14:05:16.78 ID:0mx8uHoAK.net
>>610
本当はそのガキとやらの輪に入りたいけど、ちっぽけで愚かなプライドが邪魔をして指をくわえながら悪態をつくという、
より一層ガキ度の高い行為に無自覚なのが恥ずかしすぎて笑えるw

614 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/30(金) 17:24:10.72 ID:TcrxLTQQ0.net
客観的にみると594の書き込みだけで「本当はそのガキとやらの輪に入りたい」
と断言するのは無理がある
ガキ扱いされて感情的になっているとしか思えない
このスレは嫌いじゃないし否定もしない
普段は大人だけどたまにはガキになりきって好きなだけライダーを語ればいい
趣味なんて人それぞれだから

615 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/30(金) 17:29:06.67 ID:akbjcwfra.net
特撮板に来てる時点で同類だろ
わざわざ特撮語る板まで来てガキやジャリとかバカなの?アホなの?
それとも特撮なんか見ない俺様かっけーwか?www
欲求不満ならソープでも行っヌいて来いよヌケサクがw

616 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/30(金) 20:21:32.24 ID:g6DWcA0b0.net
c162-kUw7は頭おかしい

617 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/30(金) 20:51:50.65 ID:T3lcKzOR0.net
>>615
めっちゃ早口で言ってそう

618 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/31(土) 14:38:50.10 ID:4R6DS9490.net
四行程度で「早口で言ってそう」とか、発達の遅れた子かしら

619 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/01(日) 20:36:45.91 ID:XXNSogPea.net
フウ。誰かさんのせいですっかり過疎ったなぁ

620 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/02(月) 06:13:56.90 ID:PbLOwinYa.net
少年時代はライダーの影響もあってバイクに憧れていたが、いざ乗ってみると冬はクソ寒いし、夏は汗で髪型が乱れるから
イメージ程良いものじゃないと思ったな。今は車の方が好きだわ

夏は本郷達の髪の毛をどう維持させていたんだろうな。夏にヘルメットを長くかぶっていたらめちゃくちゃ崩れるよな

621 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/02(月) 21:26:05.59 ID:feROsWOV0.net
>>619
そもそも語るほどの内容もないだろ

622 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/03(火) 21:14:42.52 ID:/tCp0yii0.net
YouTubeのRX配信で1号(と他9名)を見た
造形は悪くないが声が貧弱すぎ

DVDで10号誕生を見た
1号は造形は悪くないが中の人がマッチョなのか、スマートな1号じゃない

623 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/03(火) 22:33:59.36 ID:fyo/nzl70.net
RXの新2号は良いぞ

624 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/04(水) 09:22:33.25 ID:t6sdNFlG0.net
>>623
RXの時の新2号は久しぶりの銀マスクの新2号

625 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/05(木) 23:27:20.86 ID:qxupb/lV0.net
見た目よくても碌に怪人も倒せないうんこだけどな

626 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/06(金) 09:54:33.81 ID:9xsoeN+m0.net
1号、2号は元を辿れば初期ショッカー怪人なんだから、ZXまでのインフレについて行けただけでもめちゃくちゃ凄いんじゃないかな
初期ショッカー怪人は努力すれば何とか人間でも倒せるかもしれないレベルだろうし

627 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/06(金) 11:20:12.06 ID:AFgt1YCwr.net
ぜクロスの怪人って雑誌連載で倒された再生怪人でしょ

628 :610 :2018/04/06(金) 11:34:36.39 ID:9xsoeN+m0.net
トカゲロイド、アメンバロイド、タカロイド、バラロイド、ヤマアラシロイドはUFOサイボーグって奴で、ZXに次ぐ
バダンのサイボーグなんじゃないのか

まあ、どちらにしても新造のネオショッカー怪人は倒せてるじゃん。ネオショッカーの技術は序盤ショッカーとは
比較にならないだろうし

たださすがにスーパー1やZX辺りが相手だとスペックの差があり過ぎて、1号、2号では勝てないだろうな・・・

629 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/06(金) 22:34:25.04 ID:NotOB8oE0.net
スカイと二人掛かりじゃなかったか

630 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/06(金) 23:02:34.81 ID:eg86ZomR0.net
>>629
ウニデーモンは2号単独

631 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/07(土) 03:46:23.22 ID:vm8ZOLkYK.net
スカイの客演回はちゃんと先輩ライダーにも見せ場を作ってるよね
基本的に前後編で怪人2体のうち1体は先輩ライダーが倒す構成になってるからスカイの噛ませになっていない
ウルトラは兄が客演しても噛ませになるパターンが多かったけどね

632 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/07(土) 07:47:43.12 ID:soUTd1lm0.net
あの違和感あるマスクと不細工なサイクロンさえなかったら伝説なのに

633 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/07(土) 08:04:40.97 ID:C8zbu3C/a.net
藤岡弘が客演していたなら、ネオショッカー怪人の中でも5本の指の強さのドラゴンキングは1号が倒し、
最終回三部作に登場したのも本郷だったのか

>>632
バイクなしのZX、RXに比べたらバイクに乗ってるだけめちゃくちゃ恵まれているよ

634 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/07(土) 16:08:18.98 ID:6mgc2kI2d.net
ZX特番は45分足らずの尺内で
使い回しとはいえバイクシーンを入れてるから気を使ってるよ
仮面ライダーならばバイクってちゃんとわかってる

RXは事情が事情だからあんまり責める気にはならんな
出す意味あるかってのは確かに感じはしたがw

635 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/07(土) 17:43:13.26 ID:vm8ZOLkYK.net
平成スレじゃビルドは沢山バイクシーン出しますって言ってたくせに全然出てこないじゃないかって意見に対して
なんでバイクに拘るの?とかバイクなんて元々いらんとか反論される

636 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/07(土) 18:05:35.96 ID:EnDX35zZ0.net
黒マスク新2号が単独で倒した新規怪人ってウニデーモンぐらいじゃないか?
対マシーン大元帥 実質敗北。1号とストロンガーが人質を連れてこなかったら殺されていた
対オカッパ法師 カッパ巻きにされた上に逃亡

あとなんだっけ?
ガメル(オーズの敵)は再生怪人だったし・・・

637 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/07(土) 18:47:08.59 ID:9cXonuhQ0.net
そもそも客演ライダーが単独で怪人を倒すという機会自体がスカイ以外だとほぼないんだが・・・
ウルトラに至っては父やアストラがやったくらいで、先輩ウルトラマンが怪獣を倒すなんて話はなかったし

やっぱり客演ライダーが新造の怪人倒したら、現役ライダーいらなくねって流れになるから、それを防ぎたかったのかね

638 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/07(土) 20:46:47.33 ID:WukWYBsUM.net
素手で新怪人を倒した玄海老師最強!

639 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/07(土) 22:56:48.33 ID:OCRzQcfU0.net
スカイ出演時の一文字が完全におっさん化してたのは悲しくなった

640 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/07(土) 23:02:56.70 ID:JKXwpWixF.net
まあ、1番ストロンガーの頃の面影を残していたのは敬介かな。隼人、風見、結城は太り過ぎ
当時は今みたいな痩せ思考ではなかったとは思うけど、それでもなぁ

641 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/07(土) 23:24:29.55 ID:EnDX35zZ0.net
XのマーキュリーパーマといいZXのパーフェクトパーマといいRXのキングストーンパーマといい、
Xがつくライダーはパーマ好きなのか

642 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/07(土) 23:36:22.48 ID:6xwi80xI0.net
生身のおっさん>>>越えられない壁>>>型落ちスクラップ一号・二号

643 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/07(土) 23:47:37.84 ID:vm8ZOLkYK.net
>>640
客演したその4人の中で当時一番テレビに出てて現役感あったのも速水さんだからね
芸能人やアーティスト全般に言えるけど、やっぱり世間への露出の機会が多い人ほど見た目の良さがキープされてる

644 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/08(日) 00:00:45.66 ID:lELSNjD+0.net
浜崎あゆみは露出が多いけど見た目がどんどんブッチャーみたいになって来てるよ!

645 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/08(日) 00:15:54.17 ID:PlTLQiffK.net
>>644
露出の意味が違うのでは

646 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/08(日) 01:23:08.96 ID:h6i9s43N0.net
「ライダー俳優がわいせつ事件で逮捕」と聞いて焦ったぜ。
鎧武は良く知らんから安心したw

647 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/08(日) 08:09:59.43 ID:+zdczoDXa.net
>>643
ウルトラマンレオに客演した時の郷秀樹もヤバかったもんな

648 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/08(日) 08:43:44.39 ID:f9R3oAy00.net
>>647
郷はタロウの頃からヤバイ→ http://imepic.jp/20180408/312210
森次の影に隠れ勝ちだったけど、団次郎の太り方も凄いね。元モデルなのに体重なんか気にしなかったのかな

649 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/08(日) 08:55:42.69 ID:lELSNjD+0.net
別にいいやんけw

650 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/08(日) 11:36:51.76 ID:eRDdTPCza.net
>>637
>新造の怪人

言いたいことは分かるが、明らかに用法が間違ってる。かつての名作アニメ「新造人間キャシャーン」も苦笑されたと聞くし

651 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/08(日) 12:01:30.17 ID:K/x5+oOXF.net
>>650
新しく作ること、そのものって辞書に載ってるし、間違ってもいないだろ
いいおっさんが小学生レベルの揚げ足取りするな

お前が指してる「新造」は遊女や武家や富裕な町家の妻女のことだろ

652 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/08(日) 16:39:19.39 ID:H0O1fnxya.net
>>651
お前はものを知らない。新造と言えば後者の意味で使うのが一般的であり、前者の意味ではまず使用しない。そんな常識もないお前が辞書には載ってるとか屁理屈をこねる姿は相当に見苦しい

653 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/08(日) 16:55:04.09 ID:d8xqr4bEF.net
>>652
お前の頭=辞書、常識ってわけじゃないだろバカ。屁理屈こねてるのはお前だろボケジジイ
いい年してくだらん揚げ足取りしてるな。テメー1人で新造=遊女のみとでも思ってろ

654 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/08(日) 21:08:27.29 ID:LsXqcBQ/0.net
次のキミィ〜!どうぞ

655 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/08(日) 21:10:11.08 ID:5wONpJMP0.net
>>536 >>612

656 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/08(日) 21:59:00.81 ID:0hMxdvdW0.net
弾丸!すくりゅーぼーる!

657 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/09(月) 01:53:04.87 ID:KfSWxmew0.net
キャプテン翼の新作アニメ見たら、ドライブシュートやタイガーショットを蹴るトカゲロンが見たくなったw

658 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/10(火) 23:10:39.91 ID:NNEFU1GJ0.net
>>637
単独だけじゃなくて決着時に現行ヒーローと共闘して
決める時に同時技もしくは現行ヒーローの技につなげる技を使用して倒す展開も意外と少ない

659 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/12(木) 05:01:44.74 ID:JvzAMsL00.net
プレミヤムバンダイからリボルケインが発売
さあ、花火を持って行って空き地で「怪人、リボで倒されごっこ」をみんなでやろう

660 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/12(木) 05:12:56.03 ID:v+/tE9dz0.net
スレチ

661 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/12(木) 05:22:57.56 ID:+0v8K66e0.net
藤岡弘は当初大学行きながら養成所に通うことを検討していたらしいが、ということは学力も高かったのかな
ライダーは学力も高かった人が多いが

662 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/12(木) 10:45:48.19 ID:For9GOH6H.net
藤岡さんは「役者バカ」の愛称を頂いていたが、本当の藤岡さんはバカなどと呼称するには怖れ多い方だったのだなぁ

663 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/12(木) 10:52:28.82 ID:E/gprx210.net
顔面火だるまとかいう究極のバカ

664 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/12(木) 11:42:46.62 ID:v+/tE9dz0.net
>>403 >>482

665 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/12(木) 12:20:04.67 ID:swKIW4Z10.net
>>663
よう!宇宙一の究極のバカさんよ^^

666 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/12(木) 13:59:19.02 ID:S/jt6i6oa.net
佐々木剛の問題点なんてライダーやってた当初売れっ子だったこともあって、天狗になり気味だったとこしか思い浮かばないんだが、
そんな佐々木剛をなぜ叩くのかわからん。小林昭二がそんな佐々木を何かと叱って更生させたらしいけど

もしかしたらおやっさんが何かと隼人に厳しかったのはそんな小林昭二と佐々木剛の関係を反映させたのかとチラッと思った

667 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/12(木) 23:04:30.83 ID:Kim3RYbBa.net
リアルで何かやらかして佐々木さんにキレられたとかして逆怨みでもしてるんじゃあないの

668 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/13(金) 00:32:37.29 ID:8O+/Nftj0.net
仮面ライダーと言や本郷&一文字の2人がいないと始まらんよね
片方だけだとライダー、2人揃って仮面ライダーよ
俺個人は30代で中学生の夏休みに再放送があったのが初見なんだけど当時最初に観たのが確か一文字ライダーなんだよね
改めて全編見ても二号編がおもろいし
だから何か藤岡さんばっかり元ライダーとしてテレビに出てんのは嫌ではないが淋しいな
もっと佐々木さんに色々メディアに出て欲しいわ

669 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/13(金) 06:18:46.13 ID:y3duknQ5a.net
メディア的には藤岡が一番変なことしてギャグに使えるだろうな
それに一号て肩書きだけで一番最初だと視聴者にわかりやすい肩書きがあるから

ま、テレビ屋なんてその程度だ

670 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/13(金) 09:35:20.32 ID:sbCuF7sz0.net
>>639
衣装は結構かっこよかった

671 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/13(金) 17:07:19.64 ID:GBqi5Svi0.net
一文字は服装のセンスいいね
スタイリストが選んだのか、佐々木さんの趣味も入っているのか?

672 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/13(金) 19:44:30.57 ID:D6/pwzYOM.net
一文字隼人みたいなおばさん

http://i.imgur.com/Fktg3ID.jpg

673 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/13(金) 19:45:44.49 ID:LGfephje0.net
264:どこの誰かは知らないけれど:2016/09/14(水) 23:37:40.44 ID:TB/Jbumj
一文字隼人みたいなおばさん

http://i.imgur.com/Fktg3ID.jpg

674 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/13(金) 23:02:51.65 ID:4AnqYdDu0.net
佐々木は例の火事で大やけどが無ければ藤岡程では無いにしろその後もテレビに出てただろうに
、しかし一時期テレビドラマの顔だった人が安アパートで暖房ガスストーブて凄い話だな、今の芸能人
は大概ヒーターが着いてるマンション住まいで保険にも複数加入してるのにな。

675 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/13(金) 23:28:57.04 ID:oxwKc5yE0.net
まあ、藤岡弘にしたってライダーがなかったら、今みたいにテレビやイベントに引っ張りだこなんてあり得なかっただろうけどな
70年代の藤岡弘に会えるなら、「あんた20年後にはライダーに助けられまくることになるんだからライダーをあんまり
黒歴史扱いするのはやめた方が良いよ」って教えてあげたい

676 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/13(金) 23:40:53.55 ID:D2jSJZcZd.net
>>672 ははは!似てる!

677 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/13(金) 23:45:58.79 ID:vxiqfn/f0.net
藤岡さんも金ですごい苦労してるしな

678 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/13(金) 23:47:47.76 ID:12v5G03H0.net
金に苦労って身の丈に合った生活してないからだろ

679 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 00:35:56.94 ID:YnroJ+Qf0.net
>>678
藤岡弘が詐欺に合って、何億もの借金抱え込んだのは知ってるよね

680 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 00:43:39.23 ID:57PVxP6q0.net
騙されるほうが悪い

681 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 01:03:08.72 ID:J8AWBNBM0.net
正直佐々木さんて仮面ライダーがなかったら今生きてるかどうか分からんよな

682 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 04:16:27.14 ID:Z54dn4150.net
なくても当時は結構な売れっ子だったはずだから、それなりのポジションになってたとは思う

683 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 05:40:57.51 ID:GrJ5Dp3OK.net
小粒な中尾彬って感じだった

684 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 08:07:53.97 ID:QIsdTX1J0.net
>>576
遅レスだが、ライダー隊本部には過去の戦いの記録があるらしい。
ライダーガールズは、それを読んでいたのではないか?

V3時のテレビマガジンで4代幹部復活の記事が載ったとき、
V3が「大幹部たちのことは本部の資料で調べた。
1号2号が奴らを倒したときのことも知っている」と自信満々に語っていた。

もっとも、ショッカー・ゲルショッカー時代にせっせとまとめたファイルは、
ハサミジャガーのために地底へ沈んでしまったから、
記録を作り直すのはさぞ大変だっただろう。

685 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 08:33:52.68 ID:mSd+RCUv0.net
佐々木さんは、火事やらその前も大物を怒らせて仕事を干されてしまったそうだけど、
それがなかったら、名わき役として大河ドラマで一枚名で出ることぐらいはできる位置にいたのではないかとは思うが

まあ、そういう「運会え悪くなかったら」、大成していたのに、っていう人ばかりなんだろうけど…芸能界って

686 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 08:35:02.28 ID:mSd+RCUv0.net
運さえ

687 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 09:09:44.12 ID:TvWLJdgSM.net
桜木健一、石橋正次、森田健作らのように名脇役となっていただろう。

688 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 10:42:19.43 ID:Zaaaa8gq0.net
>>687
80年代には影も形も無くなったメンツばかりじゃないか!
それに佐々木氏はこの3人よりネームバリュはかなり劣ると思うが?

689 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 11:32:20.93 ID:FgPG7z7Za.net
今、アメトーークDVDの「仮面ライダー芸人」観てるんだけど
何かちょこちょこと間違いがあるのな それはキカイダーでは?的なこと言っている奴もいるし、Xのことをカイゾーグと紹介しているのにサイボーグと言い直す奴が居たり
でも、一番勘弁ならねぇのはドクトル「ジー」と発言した奴が居たこと 蛍原か?やっぱり1時間番組でやるのはどうやっても無理だよなぁ!

690 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 11:33:49.54 ID:Z54dn4150.net
アメトーークの連中と生皮使用子だけは相手にしない

691 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 11:40:05.62 ID:37/UJ8bjM.net
花咲かゲー
https://i.imgur.com/vgLLEDN.jpg

692 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 11:55:36.39 ID:YnroJ+Qf0.net
>>685
藤岡弘と佐々木剛って生意気な性格も似てるんだよね。だから佐々木は藤岡の後任に抜擢されたのかもだけど

ちなみに藤岡弘は特捜で本郷功次郎を殴ることについて申し訳なく思っていたら、本郷から気にするなと言われてかなり
安心したとか。年も階級も上の橘に何かと逆らっていた桜井程生意気じゃなくて安心した

693 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 12:26:51.21 ID:GrJ5Dp3OK.net
>>692
特捜の本郷功次郎って元々は藤岡さんが降板した時に入れ替わりで出てきたんじゃなかったっけ?

694 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 12:35:39.82 ID:YVhn7a1n0.net
>>689
ドクトル「ジー」と言ってたのは土田だよ。
アイツにだけはこの企画ホント出しゃばって欲しくないんだがな。
実際はロクに知らない半可通のくせにそうやって番組の中で知識を振り回しては墓穴を掘るのがマジでウザい。

所詮は「自称ガノタ」レベルのヤツが違うジャンルにまで首突っ込んで来るなってなもんなんだが、
去年やった「スーパー戦隊芸人」にまで顔出してるからな、コイツは…

695 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 13:35:29.32 ID:vQxz/qGh0.net
アメトーク観てないけどそんなにライダーの話題ばっかなわけ?

696 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 13:47:30.19 ID:zjPGR/nLd.net
平成ライダーや戦隊映画、またはドラえもん映画の公開時期になると、番宣でライダー芸人やスネ夫芸人特集をやるね。

697 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 14:11:17.50 ID:YnroJ+Qf0.net
>>693
藤岡弘が79年には特捜に復帰したのを知らないのか?復帰してからは特命課にNo.2は2人はいらないみたいな態度で、
橘に何かと逆らっていたんだよ>桜井

藤岡弘のライバルに本郷という名前の俳優を起用し、おまけにその刑事の名前もたちばなとか単なる偶然かな

698 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 15:03:03.01 ID:GrJ5Dp3OK.net
>>697
藤岡番組復帰は知ってるよ。本郷功次郎が最初に出てきた時に入れ替わりだったかどうかを確認したかった
名前の橘は偶然ではなく狙って付けたと思うよ。字は流石に同じだと露骨すぎるから変えたんだろうね

699 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 17:51:09.96 ID:KCcy93pQd.net
>>694 スレチだが、アイツはライダーはもちろんガンダムファンも名乗って欲しくない!

700 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 18:31:47.51 ID:OlhUqU7i0.net
Gメン75でも仮に関屋が死なないで残って立花が登場したら毎回対立劇が出てきた希ガス。

701 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 18:33:21.38 ID:ncLD0oRH0.net
>>698
確かに意識して起用した可能性はある気がする

702 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 18:47:03.06 ID:Z54dn4150.net
関屋の次の警部補(候補)は紅林刑事の人
Gメンのプロデューサーがオープニング撮影時にネクタイにイチャモンつけて無理矢理降板させた。でもそのおかげで特捜に紅林刑事がでたのかもしれんが

703 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 19:38:15.81 ID:vQxz/qGh0.net
苗字を本郷か一文字か風見に変えたい

704 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 22:35:41.00 ID:JAisx/f+M.net
>>700 686
若林豪がゲスト出演した「殺し屋刑事」での役名が紅林だったね。
この回は関屋との貴重な競演だった。

705 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 23:10:48.47 ID:jDB3aeZLa.net
>>675
今の藤岡さんの人気って90年代頃に演ってたセガ・サターンのCMキャラクター『せがた三四郎』の功績が大きいと思う

706 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 23:20:31.97 ID:Re0FVJkza.net
>>700 >>702 >>704
非常に興味深い話だが、ちとスレ違いだわ。続きはGメンスレで!

707 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/14(土) 23:58:04.94 ID:mdw2MgFm0.net
ゴールドアイの藤岡弘の役名が藤弘w

708 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/15(日) 13:45:54.45 ID:/ktwGkRV0.net
>>705
いくらなんでもあれだけで今みたいにチヤホヤされるわけないじゃん。もう20年ぐらい前だし
藤岡が息を吹き返すきっかけになったのは確かだろうが

709 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/15(日) 14:15:25.04 ID:MsHdf8PV0.net
>>640
しかし変身後のXライダーの方が凄いピザってたという…

710 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/15(日) 16:49:48.18 ID:abF8GE8v0.net
まあ、去年は大河に出ていたけど、
藤岡弘探検隊をやったり、どちらかといえばイロモノ扱いされているって感じもするんだが

俳優の仕事はテレビだけではないから、テレビに出ているかどうかで判断はできないんだが、
舞台とかしているのだろうか

711 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/15(日) 19:27:01.94 ID:BbXi0KCtK.net
せがたでイロモノを受け入れたから復権できたのは間違いない
その結果として朝ドラとか大河とかイロモノ以外の仕事もまたオファーされるようになったんだよ
せがた以前の人気空白期はボランティア活動や災害被災地支援でたまに話題になるのみだった

712 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/15(日) 19:33:45.54 ID:BbXi0KCtK.net
あと2000年に仮面ライダーが復活したのもタイミング的に絶妙で、これが藤岡さんにとって上手く作用したよね
仮面ライダーというものが平成になってからも世間に定着したから藤岡さんも初代ライダーとして再び脚光浴びれたし、ライダー絡みの仕事も増えたしさ
せがた人気だけだったらまた暫くすれば消えた可能性が高いよ

連投ごめん

713 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/15(日) 20:07:46.84 ID:/ktwGkRV0.net
藤岡弘の大河というと藤岡にとって暗黒期に当たる時期の花の乱の大内政弘役が自分は印象的。結構目立つ役だったんだけどね
ただこの大河は長らく視聴率ワースト1位だったことと、1年完走してないからほとんど注目されていないな

714 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/15(日) 20:19:25.39 ID:s40FnE9XM.net
>>713
「おんな太閤記」では信長を演じていたね。
大河歴代信長の中でも屈指のワイルド信長だと思う。

715 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/15(日) 20:21:09.82 ID:BbXi0KCtK.net
花の乱大失敗のせいか市川森一さんのドラマが以降NHKから急速に減った気がする

716 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/15(日) 20:26:36.06 ID:/0NNtgJs0.net
藤岡さん(本郷猛)を超える人気を博した特撮ヒーローってライダー以前、現在をふまえて存在するんだろうか?
個人的にはモロボシダンくらいかな ただ「中の人があまりにも評判悪いんで悲しいがw

717 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/15(日) 20:51:18.71 ID:9NnjfDHUa.net
赤影
キャプテンウルトラ

718 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/15(日) 21:27:50.53 ID:BbXi0KCtK.net
>>716の言ってる基準がよくわからないけど、それってまずは演じたヒーロー自体の一般的知名度が高くなきゃダメだよね
そう考えるとライダーかウルトラで主役演じた俳優に限定される

719 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/15(日) 21:33:50.94 ID:dZcCJT5oM.net
ウルトラマンと仮面ライダー以外でジャンルを確立した実写特撮ヒーローといえば戦隊とメタルヒーローくらいかな。

720 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/15(日) 21:39:30.48 ID:yT4G4QgkF.net
メタルはライダー、ウルトラ、戦隊と違って主演俳優で出世した人がいないのがなぁ。だからこの三つと比べたら
一歩も二歩も知名度が及ばない気がする。影丸茂樹みたいに、主演俳優にハンサムな人は多いんだけどね

721 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/15(日) 21:43:22.35 ID:BbXi0KCtK.net
>>719
でも今じゃメタル枠がライダー枠だし、戦隊は知名度こそ高いけどライダーやウルトラと比べたらやっぱりちょっと違う
一般人だとウルトラもライダーもごちゃ混ぜにして「特撮物の総称=戦隊シリーズ」だと認識してる人もけっこういるし

722 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/15(日) 21:43:56.81 ID:k1BPkoFK0.net
ダイゴとかアスカとかおるし

723 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/15(日) 21:45:08.00 ID:pFLu7BRa0.net
>>720
シャイダーの円谷浩がワンチャン可能性があったかもしれんが早逝しちゃったしなあ
宇宙刑事の相方でも叶和貴子の存在が大きすぎて、他2人(リリィとアニー)はマイナーだし(アニーはアクションはすごかったが)

724 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/15(日) 22:11:07.75 ID:lbkVo52N0.net
>>716
千葉真一

725 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/15(日) 22:18:34.63 ID:weLpU0Zka.net
>>724
千葉真一は確かにアラーの使者に主演したが、名声を確立したのはキイハンターだと思う。

726 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/15(日) 23:17:00.39 ID:a/Zk8Eiga.net
>>716
桜木健一

727 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/16(月) 00:18:51.31 ID:XFFWFWVgK.net
桜木建一は柔道一直線、あとはせいぜい刑事くん位の一発屋でしょ
長年ずっと人気者だったわけじゃない

728 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/16(月) 02:10:26.41 ID:aYWUTTMOa.net
>>727
長年とはどこにもかいてないでw

729 :どこの誰かは知らないけれど:2018/04/16(月) 02:24:44.93 ID:9xo1BaJo0.net
そもそも桜木を特撮ヒーローと定義するのが無理あり過ぎ。
「一直線」は確かに特撮も盛り込まれた番組だったけど、だからって「特撮番組」の範疇に入る作品じゃないしな。

730 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/16(月) 04:58:57.25 ID:MO78CzG40.net
>>725
千葉は新・七色仮面にも主演してたけどね。
やはり千葉をアクション俳優として知名度が上がった作品は「キイハンター」か。

731 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/16(月) 06:45:17.41 ID:eAGsoUlL0.net
柔道一直線もワイルド7もストラダ5もBD7も全部特撮ヒーローだよ!

732 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/16(月) 06:53:24.61 ID:asVBFWqY0.net
>>731
藤岡が唯一の存在にしたいだけだからな
特撮じゃないとかキイハンターからとかいちゃもん付けて
結局藤岡以外居ないなって言いたいだけ

733 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/16(月) 07:42:50.76 ID:gxyc5x/c0.net
柔道一直線はスポ根ドラマだな

734 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/16(月) 10:23:36.83 ID:erf9vR7Id.net
『特撮を使用した映画やドラマのヒーロー』って意味なら
西遊記や里見八犬伝、真田十勇士なんかも範疇に入る
それでいえばエノケンや中村(萬屋)錦之助、
里見浩太郎や松方弘樹らも出さないとおかしい
さらに遡れば鞍馬天狗のアラカンや大河内傳次郎
この辺が入ったら藤岡弘なんかひとたまりもない
仮面ライダーやウルトラマンみたいな
『変身、あるいはそれに準拠する超人ヒーロー』って意味なら
スーパージャイアンツの宇津井健
新七色仮面の千葉真一
劇場版遊星王子の梅宮辰夫あたりか

『ウルトラマンや仮面ライダー以前は特撮ヒーローとは言えない
(その後しか興味ないから)』って前提にした方が
いちばん丸く治まるんじゃない?w

735 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/16(月) 12:19:48.03 ID:LDvNdDwN0.net
ライダー以前に「変身」を強調した特撮番組はないだろうからね。月光仮面は変装に近いんだろ。ウルトラマンやセブンは
あまり変身を強く強調していないし

変身ヒーロー番組の主役っていうなら藤岡は別格にビッグと言えるだろうけど

736 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/16(月) 12:35:15.30 ID:3tzVKb2Oa.net
そう言えば、「ウルトラマンセブン」などと言うのはたわけたオバハンばかりかと思っていたけど、40代の青二才にも居るんだね

737 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/16(月) 14:51:00.14 ID:HWgzHLO+0.net
そりゃ興味無い人からすりゃ正式な名前なんてどうでもいいからな
特オタじゃない一般人にとってライダーの敵は全部ショッカーで戦隊のイエローはみんなカレー好きなんだよ

738 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/16(月) 16:16:43.39 ID:XFFWFWVgK.net
上でも書いたけど特撮ヒーロー物全般を戦隊物と言ってる一般層もいるからね
子育てブログなんか見てると「とうとうウチの子も戦隊デビューしました!仮面ライダーを夢中で見てます!」とかよくあるし、
香川照之がインタビューで「一番好きな戦隊物はウルトラセブンですね」と述べてた

739 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/16(月) 20:36:16.74 ID:wUrCZmrr0.net
ベアーコンガー回に出たタダシくんが可愛い

740 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 01:18:11.63 ID:VAiWDYa8K.net
>>734
確かに役者ランク的には藤岡さんより大物が沢山いるけど、その辺の人達はもはや中高年以上の世代しか知らないよ
その点藤岡さんは俺の姪っ子のJCですら知ってるからな(志村どうぶつ園に時々出てたので名前も知ってるらしい)
それにスーパージャイアンツや七色仮面も中高年以上しか知らないけど、仮面ライダーは老人から子供まで誰でも皆知ってる
そういう意味でも老若男女幅広い層から認知されてる藤岡さんが、やはりヒーロー役者としては国民的存在じゃないかと思うね

741 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 01:59:49.61 ID:HAgJ3RCd0.net
まあ、藤岡弘はライダーという超大物ブランド番組の1号なんだから、俺達よりずーっと下の人間からも忘れられることは
ないだろうしな。人間の大部分は死んでから100年後は忘れ去られるみたいだけど、藤岡弘は絶対にそれはないだろうし

742 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 03:50:45.71 ID:nEIVn1zc0.net
でもそれも全ては番組を守ってバトンを繋いでくれた佐々木さんのおかげだよな
あの人が一文字役を引き受けてなかったら仮面ライダーってどうなってたんだろうと時々考えるわ

743 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 04:24:38.59 ID:PNYG5bgga.net
平山亨は佐々木剛が免許を持っていなかったことだけがポーズ変身を取り入れた理由ではないと言っていたみたいだから、
どこかでポーズ変身は出たかもしれないね。ただ子どもウケしやすい2号編以降のような内容には中々変われず、
現実のような爆発的な人気は得られなかったとは思うけど

744 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 08:27:51.84 ID:RsOakt+Ha.net
別に二号だって忘れられることはないだろう
RXまではよほど日本という国や文化が大幅に変わるようなことが無い限り仮面ライダーという文化が残る限り残る

745 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 08:52:15.40 ID:5hVJWnyVd.net
>>744
仮面ライダーという文化って、なに?

746 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 11:37:09.05 ID:psEdn8qKH.net
今や仮面ライダーといえば単身で戦う変身ヒーローの代名詞みたいなイメージになってしまった
他社だけど「鉄人タイガーセブン」も仮面ライダーそのまんまなイメージだものなぁ

747 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 14:10:13.40 ID:wV0AyUcQa.net
>>744
さすがに真、ZO、Jはキツイかな(´・ω・`)

クウガ以降はショッカーライダーとは違った偽ライダーだから後世に残ることはないだろうけど

748 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 15:57:00.19 ID:VAiWDYa8K.net
>>747
内容に関する好き嫌いは別にして、藤岡さん始め昔のライダーが今でも一般層から認知されてるのは平成ライダーが存在してるからだよ
もしテレビシリーズがRXで終了したままだったら、それ以降生まれた世代はマニアにでもならない限り仮面ライダーを知る機会は殆どなかったはず

749 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 16:12:30.70 ID:XQ1v9Gi3a.net
>>748
藤岡弘自体は特別好きでもないから、それはどうでもいいかな。藤岡弘以外のライダーはRXで終了しようがしまいが、
知名度に大した違いはないだろうし

佐々木剛や宮内洋と違って、ライダーを一時期黒歴史にしていたのがどうしてもマイナス

750 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 16:38:54.06 ID:s8QYml1d0.net
>>749
それはジャリ番に出てたことを周囲にからかわれたことが原因だろ 
しかもそれが社会現象になった作品なわけで そらあ同業には嫉妬されるわ
例えるなら芸能人二世が妬まれイジメられるのと同じ
光が強いほど影も強いのだ

あと現在も藤岡さんが芸能界で健在なのは>>748に同意だわ
平成ライダーが長期に及んでなかったら「あの人は今」状態だったろう
昭和ライダー、特捜、セガくらいの遺産では2000年以降食っていけない

いまや俳優/藤岡弘ではなく,、職業/藤岡弘だ

751 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 16:49:08.70 ID:GQ8iOJgL0.net
劇場版の新作やるなら本郷猛&海城剛&一条寺烈で、最初で最後の夢のトリプル変身を実現してほしいね。

752 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 16:49:59.91 ID:5hVJWnyVd.net
平成ライダーってのは偉大なんだろうかね

753 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 16:56:00.43 ID:wl5KTfEt0.net
>>751
ゴレンジャーにはこれといった変身ポーズがないじゃん
ジャンプするかその場で回転するだけだし

754 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 16:56:36.06 ID:HAgJ3RCd0.net
>>751
戦隊第一作はBFJと思っているから、それはやめてほしいな。ゴレンジャー、ジャッカーが戦隊ってのはクウガ以降が
仮面ライダーと呼ばれるくらい納得いかないわ

>>752
偉大な藤岡弘達が作った遺産を食い潰して汚す汚物の間違いじゃないか

755 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 16:59:09.69 ID:psEdn8qKH.net
>戦隊第一作はBFJと思っているから、それはやめてほしいな

ここにもいらっしゃいましたか、同感です
そもそもBFJはゴレンジャー、ジャッカーとは企画の出所が違うし、原作も違う
後付けの典型例ですからね

756 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 17:03:17.22 ID:psEdn8qKH.net
平成ライダーは昭和ライダー、石ノ森ライダーとは似て非なるもの
昭和ライダーは基本・怪奇ドラマなのに平成ライダーはゲームドラマだ
一作目の「クウガ」からして「ゲゲル」という殺人ゲームを行う怪人たちから人々を守る話だし
クウガも怪人を倒すたびに強くなるという、ロールプレイングゲームだしね

757 :738 :2018/04/17(火) 17:07:53.98 ID:HAgJ3RCd0.net
>>755
こちらこそ同じ考えの人がいて良かったです。BFJには石ノ森テイストが当たり前ですがないので、見比べてみたら
ゴレンジャー、ジャッカーとはまた違う作品だってわかりますよね

758 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 17:34:29.03 ID:UrdE3ojIa.net
平成ライダーが無ければテレビから特撮番組がどれだけ残ってたか
平成ライダーはロボコンが受けなかったから急遽作られて救世主になったコンテンツでしょ?
それで儲けた金が間接的に他の作品の制作に役立つわけだし
平成が無ければ昭和ライダーはやっぱり知名度はかなり落ちてたよ
レンタルでもブイスリーまでは置いてあっても、
エックス以降は無いことが多い
平成は全部並んでるもんな
残念ながら他の昭和の特撮も次々棚から消えてますから

759 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 17:48:37.06 ID:trzh1zp6a.net
「仮面ライダー」というタイトルを付ける意味がわからん。メタルみたいに新ジャンルのヒーローとしてやるっていうなら文句は
ないんだが。何で龍騎やブレイド辺りで終わらせなかったのかわからんわ

それに昭和ライダーの知名度が落ちようが、爆上げしようが、俺はどうでも良い。どっちにしても好きなことに変わりはないから

760 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 17:51:48.09 ID:4Ub/ma2x0.net
とおっ!!

761 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 18:00:26.09 ID:3AwtdlAKa.net
今のレンタルビデオって普通に全部おいてること多いが
スカイスパ1はまれに無かったりするが

762 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 18:02:17.63 ID:Ir97sT0q0.net
名前だけライダーだからな
石ノ森さんは草葉の陰で泣いてるやろ

763 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 18:06:05.65 ID:3AwtdlAKa.net
今のライダー政策人は自分でオリジナルを作ろうって気概もないのかな
偉大な先人の作品の名前使って人気だーとかクリエイターとして恥ずかしいと思うのだが

764 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 18:14:47.95 ID:yZoULPSca.net
>>759
石森プロが冠外すのを嫌がったという説も聞いたことがある
制作側もライダーにした方が売れるしな
売れるは結局正義だからなあ

ガンダムだってオリジナルに挑んだイデオンからエルガイムがパッとしなかったからだし
富野がどう思おうがしょうがないわな

765 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 18:50:41.92 ID:5ljL99ua0.net
仮面ライダーアクア←平成ライダー全く知らんがこれ見かけた時はさすがにライダーの名前安売りしすぎやろって思ったw

766 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 19:00:47.06 ID:HAgJ3RCd0.net
>>765
ベジータじゃないが、ライダーの大大バーゲンセールだよな(´・ω・`)

後、アギト以降は主役以外にも複数のライダーが当たり前になったのも好きになれん・・・
基本的に1人で戦うからライダーじゃないのか

767 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 19:22:42.40 ID:Ir97sT0q0.net
バイクにのってないライダーなんて。。。

768 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 19:27:30.73 ID:JFGUvLHk0.net
そんなのはせいぜい「アマゾン」までだよ。
確かに基本コンセプトは「孤高のヒーロー」なのかもしれんが、無印の時点でダブルライダーだしな。
しかも5作目では客演ではなく最初から5人のライダーが協力して戦うという企画まで作られたし。
(この企画が紆余曲折を経てゴレンジャーに昇華されるのは周知)

昭和の時点で今の複数ライダーに至る素地のようなものはあったって事だ。

769 :750 :2018/04/17(火) 19:39:27.79 ID:HAgJ3RCd0.net
>>768
だから基本的にと書いてるだろ。完全に1人で戦ってるとまでは書いてない。そんなこと言うなら客演はどうなるのって話だしな
それに2号やライダーマンとアギト以降の2号ライダーとはまた全然違うと思うけど
2号は1号と完全同格のもう1人の主人公だし、ライダーマンは終盤に登場した滝の延長のような存在だし

770 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 20:39:09.46 ID:VAiWDYa8K.net
>>756
全部の平成ライダーについて言うつもりはないけど、
平成ライダー(特に初期作品)の方がむしろ昭和ライダーよりも石ノ森色が強いと思う
昭和ライダーはキャラクターや設定こそ石ノ森だけど出来上がった作品は石ノ森というより平山ライダーって感じがする
昭和ファンに不評な平成ライダーの主人公の方が石ノ森作品におけるヒーロー像に近いでしょ
それにドラマ的にも昭和作品じゃ深く描けなかった人間じゃない者の悲しみをしっかり描いてるし、
石ノ森先生が不在な分だけ意識して石ノ森テイストを入れてると思うよ
まあ流石に近年の販促につぐ販促の販促まみれライダー、バイクすら乗らないライダーは弁護できないけどね

771 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 21:24:11.71 ID:5ljL99ua0.net
仮面ライダーシャドームーン
今ならこうなってるやろな

772 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 22:38:05.94 ID:VAiWDYa8K.net
今ならビルゲニアもライダーに変身して専用ベルトや専用アイテムも当然玩具化

773 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/17(火) 23:27:14.68 ID:wl5KTfEt0.net
仮にゴレンジャーがなかったとして、それでバトルフィーバー以降の戦隊が出来るとは到底思えん
そしてライダーの生みの親である平山亨は本家本元・初代の八手三郎である

774 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 00:17:14.84 ID:zWunz5rNa.net
初代仮面ライダー Blu-ray Box1〜4巻それぞれ買った人に聞きたいんだけど、画質ってどうだった?映像特典(メモリアルなど)どうだった?

画質のこだわりは人それぞれかもしれないけど、買って良かったか悪かったか参考にさせてほしい。

現在DVDの1号2号Box所持してるが、ジュラルミンケースってのもあって場所取るので、Blu-rayが満足度高そうなら買い替えを検討してる。

775 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 01:10:42.70 ID:9L5beNbn0.net
>>772
そういや、成井先生の「仮面ライダー11戦記」でジェネラルシャドウがライダー風の怪人に変身して「死ねい、本郷!」と襲い掛かってきたな。
技を食らって死ぬ間際「本郷…わたしのプレゼントをうけとれ」→爆死→その爆風が1号にエネルギーをみなぎらせる
という泣かせる展開に。

776 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 07:25:24.16 ID:SDUNkH3Ha.net
>>773
そんなこと言うならゴレンジャーだって一から作った完全オリジナル作品ってわけじゃないしな
集団ヒーローや色を扱った特撮番組はそれまでにもあったわけだし

777 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 08:04:55.65 ID:MhQRMsc4M.net
ナショナル劇場の水戸黄門もある意味戦隊物だよね。
特にお銀と飛猿がいる時期は最強。

778 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 10:08:04.91 ID:SDUNkH3Ha.net
これが高校時代の藤岡弘なのかな→ http://imepic.jp/20180418/363680

藤岡弘って高校の教師から「お前なんかが俳優になれるか」とか言われたらしいな(´・_・`)

779 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 10:56:52.72 ID:IF0o6Xm1H.net
>>778
都はるみ主演映画「あんこ椿は恋の花」のスナップショットでは?
藤岡さんは歌手を目指す少年役で出演
歌い始めで咳をしてしまい「すいません」という場面が懐かしのあのスターとかいう番組で何度か取り上げられている

780 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 11:23:06.11 ID:IF0o6Xm1H.net
そもそも「スーパー戦隊」は「スパイダーマン」を原型にしてそこに「ゴレンジャー」その他の集団ヒーローやアニメの超電磁シリーズなんかの要素を取り入れたものだからね
超電磁シリーズのプロデューサーだった鈴木武幸さんがメインになった「ゴーグルX」以降はアニメテイストも沢山取り入れられるようになったものです

781 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 11:36:21.65 ID:a/Rq/tGMd.net
まずスレ違い
それと、人の意見を聞き入れなきゃ
自分の意見も聞き入れてもらえませんよ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1441329218/

782 :762 :2018/04/18(水) 11:44:54.31 ID:IbaCDgVHa.net
>>779
ありがとうm(_ _)mということは二十歳過ぎていたのか・・・

スタッフ的にはゴレンジャー、ジャッカーというよりは忍者キャプターやスパイダーマンの流れで作っていたらしい>BFJ

783 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 11:51:35.37 ID:IF0o6Xm1H.net
話をライダーも戻すけど、悪のライダーまで仮面ライダーを名乗らせるのは納得いかなかったな
昭和ではショッカーライダーにしろ、シャドームーンにしろ、同一の存在とはいえ、正義の戦士に着けられる尊称である「仮面ライダー」を名乗らせることはなかったのに
ウルトラマンでもベリアルがいるが、あれは元が正義のウルトラマンだったから仕方ない訳で
ウルトラマンシャドーやカオスウルトラマンは元が違うから正式にカウントされていない訳だしね

784 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 13:47:26.63 ID:fIKFUS8XM.net
>>774
DVDは知らんがプライムビデオ、東映chリマスター版と比べたらかなり綺麗になってる
映像特典のメモリアルは画質にノイズも残ってて糞

初回版の収納BOXはまだ結構残ってる店多いからほしいなら買う前に問い合わせて確認したほうがいいよ

785 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 15:32:41.02 ID:bGE0y+AG0.net
ゴレンジャーとジャッカーの世界観はバトルフィーバーJ以降のスーパー戦隊ではなく、
キカイダーやイナズマンの世界観に近いというわけですか…

786 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 16:04:51.32 ID:a/Rq/tGMd.net
理性的な応答ならともかく、俺の言うこと聞けな話は迷惑
どうでもってんならこちらで
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/rsfx/1421420046

787 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 16:22:24.61 ID:IF0o6Xm1H.net
>>785
「ジャッカー電撃隊 VS ゴレンジャー」という中編映画観れば一目瞭然
それによると、石ノ森戦隊2作品は仮面ライダーシリーズともリンクしている

788 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 16:26:17.51 ID:bGE0y+AG0.net
だから昭和ライダーヲタ特に1〜2号ヲタはお猪口で石頭って言われるんですね。
気軽にレス見るくらいの器の大きさを魅せてほしいものですな。

789 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 16:42:44.79 ID:+Sc+uL2J0.net
シュシュトリアン辺りまでの原作石ノ森作品は何となく世界観似通っていると思う。特に不思議コメディーシリーズは
大野剣友会が作っているからね。燃えろロボコンは微妙。クウガ以降は原作石ノ森は名前だけ

790 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 17:08:12.45 ID:bpXLh2+t0.net
チームで戦う戦隊モノの始まりはサイボーグ009
から
さらに遡れば里見八犬伝か

791 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 17:11:59.26 ID:S7Wk5tSWK.net
>>783
こないだ仮面ライダー鎧武に出てた俳優が婦女暴行で逮捕されたけど、ワイドショー見てるとコメンテーターが皆
仮面ライダー=正義の味方だと思い込んでて「子供の憧れのヒーローが何しとるんじゃ!」みたいに言ってるんだよなw
「いやコイツはライダーでも悪のライダーで番組の中でも一番悪い奴だったから子供は憧れないよ」とは当然誰も言わないw
因みに悪でもライダーを名乗るようになったのは龍騎からだと思うけど、龍騎って元々は仮面ライダーじゃなくて別のヒーローとして企画されてたんだよね
でもバンダイがライダーじゃなきゃダメって反対したから無理矢理仮面ライダーになったんだよね

792 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 17:20:33.92 ID:S7Wk5tSWK.net
>>790
古くは里見八犬伝だろうけど、直接今に繋がる集団ヒーローバトル物のルーツは山田風太郎の甲賀忍法帳などの忍法帳シリーズでしょ
それを横山光輝が子供向けにアレンジして伊賀の影丸になって数々の漫画に影響を与えた
それに集団ヒーロー物じゃないが魔界転生あたりも間違いなく後のバトル物のルーツになってるし、山田風太郎の小説の影響力はデカい

793 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 17:25:28.79 ID:IF0o6Xm1H.net
実際「響」は「変身忍者嵐」が元ネタで、当初は「仮面ライダー」のタイトル無かったらしいし
でもライダーじゃないと玩具の売り上げ確実に落ちるだろうと危惧したバンダイが無理やり着けさせたというのは確実だろうね
ストロンガーでライダーは一時休止しようと決断した時の平山さんの爪の垢を煎じて飲ませたいね

794 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 17:28:55.31 ID:IF0o6Xm1H.net
もっと古いのは「桃太郎」かな?
中国には「西遊記」、フランスには「三銃士」があった
アメコミにも「宇宙忍者ゴームズ」こと「ファンタスティックフォー」、それに「Xメン」も

795 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 17:53:39.97 ID:IF0o6Xm1H.net
「真田十勇士」もありました

796 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 17:56:11.63 ID:IF0o6Xm1H.net
あまりやるとスレチになっちゃうな
ともかく、一年間(或いは半年)を一人のヒーローの活躍で描くくらいやって欲しい
それならばわざわざ「仮面ライダー」の名を使う必要もなくなるというもの

797 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 18:11:36.13 ID:uzaenxvT0.net
バトルフィーバーはゴレンジャーにも出演していた伊藤幸雄、小牧リサ、大平透が出演してるし、第1話のゲストはゴレンジャーの007・加藤陽子の鹿沼エリ
おまけに伊藤幸雄の後任はキカイダー(石ノ森原作作品)の伴直弥だしで、どうかしてる

798 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 18:21:23.05 ID:CZTEclvSa.net
少なくともナレーターが大平透なのはスパイダーマンからの流れだろ。おまけにキャプターのスタッフが作ってるんだし
実際あんたも挙げてるように火忍キャプター7が途中からレギュラーになったし、スパイダーマンの藤堂新二もゲスト出演している

799 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 20:18:07.77 ID:S7Wk5tSWK.net
スパイダーマンのスタッフがほぼそのまま移行してるけど、バトルフィーバーは元々スパイダーマンの後番組として予定されてたものだからね
もし何事もなくそのまま後番組としてテレ東で制作されてたら戦隊シリーズは誕生してなかっただろうな
テレ朝に枠が移ってデンジマンからヒーローデザインにゴレンジャー要素を取り入れたのが大きい
それが無かったらこんなに長く続かなかったよ

800 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 21:25:41.03 ID:bAMW4WEUF.net
ビビューンが仮面ライダーを集団ヒーローに描いた特撮番組のイメージに近いかな。ビビューン、バシャーンの外見は
ライダーに類似しているし

801 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 21:59:12.80 ID:JMGRG1+Da.net
>>784
ありがとう。そんな見違えるほど綺麗になってるのか。DVDは東映チャンネル版よりは画質良くないらしいから、もっと綺麗に見えるんだろうな。

ちなみにBD-BOX1巻が一番綺麗らしいけど(amazon レビュー 曰く)、2〜4巻も割と綺麗になってるのかな?

802 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 22:44:41.67 ID:IwspMkpCr.net
隼人が「正直言うと奴と戦うのが怖い」みたいな泣き言漏らして、
親父さんに思いっきりぶん殴られるのは、キノコモルグの話だっけ?
アルマジロングかザンブロンゾだった気もするんだが。

803 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 22:52:03.43 ID:ryV64Iy6a.net
>>802
アリガバリじゃないのか。キノコモルグには初見殺し的なギミック技喰らって負けたから、恐怖とか感じてるようには見えなかったけど、
アリガバリにはライダーキックを弾かれて完全な実力負けしてたし

しかし、あの時のおやっさんは厳し過ぎだよね。隼人もまだ20そこそこのガキなんだから、厳しいだけじゃなく
心のケアをしてあげなきゃダメでしょ・・・

804 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/18(水) 23:37:39.94 ID:a26FX0Kp0.net
スレ違いで申し訳ないが
もう随分やってないが、丸大食品の
わんぱくでもいい、たくましく育ってほしいってCMを
藤岡さんでやって欲しいわ、藤岡さんに合ってるCMだと思う

805 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 00:03:04.47 ID:+T0CB9eiK.net
>>800
今なら仮面ライダービビューンとしてシリーズの仲間入り

806 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 00:11:20.34 ID:vJJhVv0vM.net
>>801
全巻持ってるが自分も画質は1巻が一番綺麗だと思う。旧1号編、旧2号サボテグロン前後編なんかは特に綺麗
2巻以降は回によって差がある感じ。ダブルライダー編みたいな力入れてる回は綺麗

807 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 00:34:21.06 ID:OEwFVd5Ja.net
>>806
全巻持ってる貴重な意見ありがとう。
特別なイベント回はリマスター頑張ったのかな。
でも現時点で最高画質なら、DVDから買い換えてみようかと思ってきた。保管スペースもコンパクトになりそうだし。DVD-BOXの封入特典(ブックレットや復刻マガジン)手放すのは惜しいけど。

ちなみにV3の方のBlu-ray Boxは購入しました?あちらもDVDから買い換えるほどのものなのか気になる。

808 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 04:36:20.86 ID:3ySxK3drK.net
>>805
ビビューンは仮面ライダーオーズのデザインの元ネタだね

809 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 05:27:35.76 ID:+T0CB9eiK.net
>>808
実現して居たとわ…

810 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 07:44:52.01 ID:vVjdNrFZa.net
藤岡さんがオールナイトフジに
出演した時にとんねるず相手に
加藤浩次並みに態度悪かったの
印象に残った
何聞かれてもわからないわからないの連呼して終わり
ところが同じくフジ系列のうたえもんに
出演した時は笑顔で、「このライダー僕だ」とか自分が発言してた
多分オールナイト時代は金にならないと
思ってたんだな

811 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 08:13:51.57 ID:RNVQ91GUd.net
>>810
オールナイトフジっていったら84〜5年頃?
その時分だとすればレトロブームも起こりだして
仮面ライダー関係の取材や出演依頼は増えてたはず
講談社の仮面ライダー大全集発売は86年4月で、
これではもう青春そのものという感じで語っていた
87年1月のフジ系深夜のいきなりフライデーナイトでもイカデビル回を司会と観ながら
まったく懐かしそうにしていた

観てないんで推測だが、
とんねるずの態度に立腹してたってことない?

812 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 08:30:02.21 ID:wx4vlHULH.net
>>808
ビビューンは龍騎の元ネタでもあると思う

>>811
藤岡さんはとんねるずが嫌いだったのだろう
中高年に人たちにヤツらは不評だった
でも後年、ライダーを揶揄した「ノリダー」に関しては一言も言っていない
大人な態度だね(というか、全く関わっていない)

813 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 08:35:27.22 ID:vVjdNrFZa.net
>>811
確か87年か88年の懐かしもののコーナー
で怒ってる感じはなかったけど
何聞いてもそっけない記憶にないで
政治家みたいな発言だった
一方うたえもんは99年くらいで
京本政樹の造ったサイクロンに跨り
ご機嫌だった。ノリダー絡みで
とんねるずが嫌いか
せがたを境に態度を変えたとしか
思えない

814 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 10:22:30.45 ID:HAHNvMYk0.net
>>813
前者だと思いたいな。60年代生まれのライダー好きの有名人は好感持てるが、とんねるずは俺もあまり好きじゃないから
87、8年って言ったら特捜も終わって、ライダーに頼らなければならないと藤岡弘自身も思い始めていた頃じゃないのかな

815 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 10:51:51.09 ID:wx4vlHULH.net
まあ、藤岡さんくらいの大物は、とんねるずごとき小物が何をやろうと動じないってことだね

816 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 11:14:12.49 ID:pld7sI3na.net
ぶっちゃけ藤岡さんに
ノリダーどう思いますか?って
聞いてみたい
平成ライダーにはCGで楽でいいな
って言ってたけど

817 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 11:17:23.61 ID:wx4vlHULH.net
ノリダーは無許可だよ
だから東映と吉川さんはあんなに怒ったんだよ
ちなみにひょうきん族でやっていた「かまへんライダー」は許可取っていたらしい

818 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 11:51:39.86 ID:VV18cgyA0.net
藤岡弘は、とんねるずとはうわべ的な感じに思えるな。
ダウンタウンとの方が友好関係にあるんじゃないかと?
藤岡氏がバラエティーではじけるようになったのも
ごっつええ感じからだったし。

819 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 11:54:48.00 ID:gJox2ozM0.net
>>711
一時期藤岡さんだけじゃなくてライダー自体が冬の時期になっていたからな
>>799
初代ライダーからの流れは銀河大戦で終わってしまって
バトルフィーバーからの流れは東京12チャンネルのキャプター以降の流れが
テレ朝に移動した流れだからな

820 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 12:49:19.37 ID:wx4vlHULH.net
今は無くなってしまったけど、「藤岡弘探検シリーズ」が始まったのも再ブレイク後だったね
第5段くらいまでやったんだっけ?

821 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 13:52:05.01 ID:9z5aZ5CDa.net
藤岡御大、タクシーと接触事故

822 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 14:33:48.96 ID:3dooovhaM.net
被害者に「キミ!しっかりしろ!キミィ!」と声をかけたのかな?


>>俳優の藤岡弘、さん運転の車、タクシーと衝突事故 

東京都世田谷区成城の路上で、俳優の藤岡弘、さん(72)が乗用車を運転中にタクシーと衝突事故を起こしていたことが19日、警視庁成城署への取材で分かった。
藤岡さんにけがはなく、タクシーの運転手の男性が首を捻挫する軽傷を負った。同署が詳しい事故原因を調べている。

 同署によると、18日午前7時45分ごろ、藤岡さんの車両が一時停止後に信号のない交差点に進入。
その際、右側から交差点に進入してきたタクシーの左前部と藤岡さんの車両の右前部がぶつかった。タクシーが走行する車線が優先道路で、同署は藤岡さんの安全確認が不十分だったとみて調べている。

823 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 14:49:35.12 ID:+6+MsdgyM.net
>>807
V3も買ったが昭和ライダーシリーズの中じゃ一番画質は劣る感じだな
良くも悪くもアマゾンレビューのまんまだ

824 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 15:19:25.99 ID:CJr22tpJ0.net
>>810
そんな印象だった憶えはないな〜
とんねるずも嬉しそうにしてたし
藤岡さんは普通に接してる気がした

あの番組自体に憤りを感じたのかもしれんよ
歌手の大沢誉志幸も待ち時間が長かったせいで
不機嫌になっててライブのときに大暴れしてたもの

825 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 15:20:44.92 ID:3ySxK3drK.net
分岐点は特捜終了の前後あたりじゃない?
特捜が終わるのがわかってレギュラーの仕事が皆無になったのとレトロブームの影響とで、ライダー話もそれまでよりはある程度OKになった
その後せがたでそれまでのキャラを捨てて完全に開き直ったことでライダー話は完全に許容範囲になって今に至ると

826 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 15:25:25.77 ID:CJr22tpJ0.net
石橋だかが「それ特捜で着てたジャンバーですよね?」みたいな発言したときだよね

827 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 15:36:27.07 ID:4OiJjb9la.net
>>824
そうかな?木梨が第一話の蜘蛛男の
回のビデオ観ながら
木梨「これ藤岡さんライダーに
入ってますよね?」
藤岡「わからない、わからない」
木梨「藤岡さんのバイクの乗り方真似しました 。滝は猫背気味なんスよね 」
藤岡「…」
笑顔はなかったよ
快進撃うたえもんなんて
死神カメレオンの回のビデオ観て
いきなり「これ僕だ」だもんね

828 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 15:52:38.61 ID:UFQNnj3Ua.net
>>822
ニュース見てきたら予想通りww
それ言ってる奴が湧いてると思ってたよwww

829 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 16:01:30.15 ID:CJr22tpJ0.net
>>827
あ〜そうなんだ 全然記憶にないわ 
オレが歓喜してたから興奮してそんなの気づかなかったんだな
 
もしかしたら当時はバラエティ番組慣れもしてないし
まわりは女子大生タレントばかりの中
40代アダルト俳優がジャリ番出演の思い出を語るのは抵抗あったのかもしれない

まあ、とんねるずが一番の要因なんだろうとは思うわ 皆のレス読むと

830 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 16:03:43.64 ID:HAHNvMYk0.net
藤岡弘と本郷は性格似てるのかな。宮内洋と風見はビッグマウス的なキャラを装いながらも意外と慎重な部分とかが
似てるように思うけど

831 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 16:32:42.85 ID:8BCys1tNa.net
>>829
たぶんみんなが指摘の通り
ノリダーの影響だと思う
そりゃ自分のファッションや髪型
挙句サブちゃんみたいな鼻の穴
書かれて笑顔で喋る奴いないよね
disられてるようなもんだもん
帰りマンの団さんが帰りマンのビデオ
より鶴ちゃんの胃液吐くまで歌ってますで盛り上がってビデオどころ
じゃなくなったの憶えてる
あと再放送しても金入らねえて文句言ってた
当時は再放送は金入らなかったからね

832 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 16:38:38.57 ID:3ySxK3drK.net
>>830
タイトルわすれたけどBS朝日の芸能人がドライブする番組に藤岡さん宮内さんの二人が出てて、それを観たら
お二方の素の部分が多少垣間見れた気がしたな
終始藤岡さんが気を使う感じで基本的に宮内さんの話の聞き役みたいになってた
宮内さんは良くも悪くも昔ながらのスター俳優さん的な感じで「主役は俺だ」みたいなオーラを出しつつ常に自分のペースで喋ってたよ
藤岡さんがコーヒー煎れてる間も「遅いよ」と落ち着かなかったw
ライダーファンはもしどこかで観れたら絶対観た方がいい

833 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 16:47:37.57 ID:3ySxK3drK.net
>>831
>disられてるようなもんだもん

もしこの手のパロディをdisられてるとだけしか受け止められないままだったら今の藤岡さんは無かっただろうな
こうしたパロディやおちょくりを受け流せるようになったから今でもテレビの仕事があるんだよ
美川憲一がコロッケ、長州力が長州小力を受け入れたことで生き延びたのと一緒

834 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 17:09:34.57 ID:wx4vlHULH.net
「かまへんライダー」は似て非なるものだったし、例えパロディでも踏み込んじゃいけないところ有ったと思う
本物の芸人さんならその点教えられているんだけど、とんねるずは師匠もいなけりゃ修業もしていない
即席で作られた素人コメディアンのまま、中途半端に有名になってしまったから判らなかったのだろう
無許可でやったことからして著作権とか業界のルール判っていなかっただろうしね
あの歳で、しかも売れなくなってからじゃもう遅いわ

835 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 17:19:10.67 ID:8BCys1tNa.net
>>833
そりゃ無理だよ。当時ハリウッド帰りで
役者として脂が乗ってて
バラエティ番組なんて邪道だと
思ってた時期にヘラヘラ笑いながら
自分disってる相手とライダーのビデオ
観れないよ
やっぱせがた三四郎は大きかったよね
あれでキャラ変できた

836 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 17:55:17.57 ID:3km+6Pxi0.net
しかし東映はかまへんライダーをパクってゴライダーを作り、ノリダーの名セリフまでビルドでパクった

837 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 17:56:02.98 ID:3km+6Pxi0.net
あ、ビルドじゃないわルパンレンジャーでだったわ

838 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 18:11:24.26 ID:HAHNvMYk0.net
小林昭二や中江真司はノリダーを認めていたんじゃないのか。残念だけど

839 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 18:33:32.26 ID:PMal7hl7M.net
そりゃそうでしょ。
とんねるずアンチなんていう特殊な趣味でもあるめえし。

840 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 18:39:40.94 ID:tPq0NeSaa.net
そりゃ芸能人は生きてる人間だし事務所もあるし仕事をやらされる、しなきゃ食ってけない場合もあるからね
生きてる人間だから当然好き嫌いもある

841 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 20:26:20.30 ID:cWH/ntn1a.net
>>823
昭和シリーズでは今のところ一番手抜きっぽいのか。。amazonレビューだと、東映チャンネルHDマスターから見違えるような差は無いっぽいんだよな。
まあDVD(SD画質)よりはざらつきやフィムルのつなぎ目が消えて、綺麗になってそうだから、V3も初代と合わせて購入してみるよ。
ありがとう。

842 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/19(木) 22:10:57.79 ID:3ySxK3drK.net
>>834
こないだ芸人のギャラの推定額の記事を見たら石橋貴明のギャラって断トツで高額なんだね
たけし、さんま、志村あたりのトップクラスより更に高額でビックリしたわ
自分はあまりとんねるずの番組観たことないから妥当な額かどうかはわからんけど

>>835
せがたまで数年間あったから年齢重ねたこともあって考えも変わって丸くなったんだろうね
藤岡さん位の役者さんがバラエティーに出なきゃ食べていけないような今のドラマ界映画界の状況が残念だね

843 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/20(金) 01:45:44.22 ID:Myl6sQ4W0.net
若い頃に上と色々揉めて特捜の後は干されているんだし、身から出た錆的なとこもあるんじゃないか

844 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/20(金) 02:00:05.80 ID:gAkqqIbZ0.net
>>791
別企画だったのは響鬼じゃね?

845 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/20(金) 02:08:34.59 ID:VS3ZZb/B0.net
>>843
ライダー復帰後に早々に我がままで失踪だもん トラブルメイカー的要素は十二分にある
でも我の強さがないとこの世界は生き残れないからそれでよかったのかもしれん
70年代半ばあたりまでは人気で1つの時代は作ったわけだし

846 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/20(金) 10:05:08.78 ID:9dn5fhA8H.net
>>842
だから「みなおか」は終了したんですよ
視聴率取れないくせに高額なギャラばかり要求するから
ヤツらの我がまま聞きいれてばかりいたフジテレビが悪い
今は収入9割減(つまり10%)
コイツらも身から出た錆だね

847 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/20(金) 11:32:34.69 ID:edI80S25a.net

もう何十億も貯金があるのに身から出た錆とは意味不明だな

848 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/20(金) 12:01:17.55 ID:gWJfBlI90.net
以前何処かで書いたんだけど昭和46年度と47年度以降では
画面の質感が全然違うよね。現場のスタッフとか機材が変わったんだろうか?

849 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/20(金) 15:00:56.99 ID:Vu71UT3d0.net
人気が出たため、予算がアップしたんじゃないですか

850 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/21(土) 00:48:28.68 ID:FoGhkoOn0.net
>>845
『小説 仮面ライダー』ではそれをネタに使っていたな。
アンチショッカー同盟が提示した報酬を拒否して、工事現場で働いて生活費かせぐシーン。

851 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/21(土) 04:22:07.74 ID:dNk33cwsK.net
しかし本郷猛って地獄大使編辺りを改めて見返すと胸元大きく開いてネックレスを覗かせてたり
大きなリングはめてたり、一文字隼人と比べても思った以上にチャラい格好した兄ちゃんだよな。

852 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/21(土) 04:45:28.08 ID:bb69ZRkm0.net
他のライダーと比べたらジャケット系の衣装が多くフォーマルっていうか、今で言うきれいめ系のイメージに近い服着てる印象が強いがな

以前V3スレで言われていたが、V3の後ぐらいからアニメも特撮も主人公に同じ格好をさせていた方がそのキャラの
個性を強めることができるって風潮が強くなったんだよね?実際アマゾンや城茂はほぼ同じ格好だったし、
筑波洋や南光太郎もおんなじような衣装ばかりだったしね

853 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/21(土) 08:48:25.10 ID:nbNe49910.net
YouTubeの東映公式
先週でRX終わったけど今日から何やるんだろう?
初代やって欲しいけど

854 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/21(土) 08:55:57.36 ID:nLpoz/aQa.net
初代やるよ〜

855 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/21(土) 08:57:49.93 ID:nbNe49910.net
やったー!楽しみ

856 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/21(土) 16:35:19.56 ID:taDp7x9e0.net
とんねるずは芸能界どころか封鎖的な社会の歴史を変えた文化人であり偉人なんだよ。
それまでダサいカッコ悪いというイメージが強かった、お笑い芸人をイケてる地位にまでもりあげたのもとんねるず。
それに特撮やアニメ氷河期であった時代にそのパロディーや話題を積極的にもりあげたから
今の堂々とヲタク趣味を名乗れるヲタク文化があると言っても過言ではないだろう。
俺にしても高校受験で失敗した時に、オールナイトで聞いた貴さんの言葉が励みになって
二次募集で受けた高校では見事に勝ち組人生をつかむきっかけとなった。
それがなかったら空手部の門を叩いていなかったし、学校のヤンキーたちを束ねる
存在になっていなかったし、大手にも就職出来なかっただろう。
その時大ヒットした曲「寝た子も起きる子守唄」は今でも俺の応援歌みたいなもの。
もはや、みなさんのおかげ…ではなく、とんねるずのおかげです!と言わなければいけないだろうな。
仮面ライダーが世代問わず伝説になっているのは、とんねるずの蛮勇と革命があってこそもあるだろうな。

857 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/21(土) 17:20:29.20 ID:GOvaP3HDK.net
>>852
成程、それってアニメの影響だったのか
ただアマゾンはどっちにしても同じ格好になってたんじゃない?w

858 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/21(土) 22:00:08.51 ID:yJzZ5HFAd.net
東映YouTbubeで配信開始

859 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/21(土) 22:00:15.10 ID:oBh7fihf0.net
YouTubeで配信開始

860 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/21(土) 22:05:31.52 ID:eU2hW/yL0.net
YouTubeのは見る気はないな。DVD持ってるし
それにYouTubeはどうでもいい事を得意顔で解説する奴が毎週ウザいし

861 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/21(土) 22:21:35.22 ID:opPDRr12a.net
しかも内容は間違ってるしね 確かにクソウザい

862 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/21(土) 23:25:00.47 ID:2O2M+9Ay0.net
つべのコメント欄なんて読む価値ないじゃん
自分語りで悦に入ってる奴しかいない

863 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/21(土) 23:42:11.54 ID:+AHrA0xna.net
まあアメトークみたいなもんよ

864 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 04:39:21.55 ID:5NBWHyOZa.net
>>832
宮内洋は同い年の藤岡弘の後輩役というのが嫌だったとか聞いたことあるが、それは今も同じなのかな

865 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 08:47:37.03 ID:gGe9Ne6g0.net
今もそんなこと思ってたら病気だろ

866 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 08:53:25.15 ID:7ULlDh780.net
843:名無しより愛をこめて(ワッチョイ b38a-Mp6C):2018/04/22(日) 07:43:49.71 ID:/CxK0lor0
仮面ライダー第一話
ショッカーは本郷猛の身体を改造した後、脳改造をする前に目覚めさせてショッカーのことを告げますが
なぜわざわざ脳改造をする前に目覚めさせるなんてバカなことをしたのでしょうか。
現にそのせいで本郷に逃げられてしまったのに。

867 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 08:57:27.16 ID:RR8km0TQ0.net
>>856
とんねるず乙!

868 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 09:14:33.08 ID:MFeSrjaFa.net
ノリダーなんてもはや当時の人以外には存在自体忘れ去られていて
影も形もないゴミなのになw
居間では大きく落ちぶれて自業自得

869 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 12:27:01.22 ID:C8B9QJGP0.net
本編より視聴率良かったノリダー
仮面ライダーの視聴率が良かったのはV3まで

870 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 12:47:35.85 ID:XxY6ps0Ya.net
>>869
>本編より視聴率良かったノリダー

キミィ!あんまり頭良くないね ノリダーの視聴率が良かったわけじゃないぞ
あくまで「みなおか」という番組全体で視聴率が良かったのであって、ノリダーが始まったらトイレに立つ視聴者も多かった つまりノリダー単体での視聴率は低い
キミ、いい大人ならそれくらいの分析力がないと笑われるぞ!はっはっは

871 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 12:56:30.33 ID:rFZJNUps0.net
放送時間も番組のジャンルも違うノリダーとライダー比較するなよ。それにXは同時期のレオの体たらくやロボブームという
逆風を考えたら健闘した方じゃね。スーパー1なんかキャラクターショーの集客率はV3に迫る勢いだったらしいが

872 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 14:33:14.94 ID:z89dKi5ia.net
藤岡さん今でこそイベントで
変身ポーズやってくれてるが
特捜以後封印してた時期あるよな

873 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 14:46:42.67 ID:rFZJNUps0.net
>>872
とりあえずここ一週間くらいのレスを見てくれ

874 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 14:58:18.83 ID:DZybzhF9K.net
>>872
徹子の部屋でもリクエストされたが
もう忘れちゃったなあ…とはぐらかした

875 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 15:03:38.01 ID:z89dKi5ia.net
>>873
そうか。とんねるずが悪いんだな

876 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 15:06:16.41 ID:is3KfADv0.net
立花おやじ
「若い頃ってのはとかく怖いもの知らずで礼儀知らずで恩知らずなもんだ 猛もなぁ困ったもんだ・・・ 」

877 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 15:08:26.95 ID:Lte5aVEe0.net
少なくとも1999年以前(97年〜99年のいずれか)には変身ポーズはやってくれていた
地方の番組の企画で、九州の地でサプライズゲストの佐々木剛と一緒にダブル変身を

878 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 15:16:55.76 ID:z89dKi5ia.net
>>877
せがた以降はやってくれてるんだよ

879 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 15:25:46.90 ID:Lte5aVEe0.net
せがたも97〜98年じゃん

880 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 15:29:31.48 ID:6ESBzcNFa.net
>>876
おやっさんは佐々木剛や宮内洋はよく叱ったりしたみたいだが、藤岡弘はどうだったのかな

881 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 15:55:45.03 ID:rFZJNUps0.net
とんねるずが出た特撮と言うと、ゼアスは悪くなかったように思えたな。ノリダーはもう少し空気読んで欲しかったって
気持ちがあるけど。というかこのスレはノリダーを肯定している人が多いイメージだったけど、違ったのかな
ノリダーを外伝として認めてほしいくらいとか言ってた人も以前いたし

882 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 16:06:16.47 ID:HPZ5jfLFd.net
たあまたあ

883 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 16:15:46.63 ID:MV3FtjRta.net
>>881
外伝なわけないだろ
オジンガーと同じだよ
ただのネタ扱いされただけ

884 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 16:17:41.58 ID:gGe9Ne6g0.net
あれを外伝扱いしろとかサイコパスかよ

885 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 16:39:24.21 ID:Lte5aVEe0.net
日曜の朝っぱらにやってたBLACK、BLACK RXと、木曜のゴールデンタイムにやっていたノリダー
どっちが有用だったかは明白

当時の日曜朝の特撮、アニメとかニッチな層しか見ないまさにヲタク向けのコンテンツだし

886 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 16:59:36.77 ID:3/vY29bFa.net
>>885
>>870>>871

887 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 17:50:03.68 ID:ZH+rUmjMa.net
長い歴史でみたらノリダーなんて言ってもすでに作品は闇の中

888 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 18:16:24.85 ID:uOnP8wDxK.net
>>885
普通に子供が観てたんだが

889 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 18:24:36.81 ID:ZH+rUmjMa.net
>>888
まさに今がほとんどそれだから悔しいんだろう

そもそもそれこそあの頃は子供しかほとんど見てなかったの間違いだろうに
必死にオタクに置き換えてるのが気持ち悪い
あの頃はそのオタクがジャリ番と見下していてシカトこいてたのにな

890 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 18:43:37.28 ID:ZH+rUmjMa.net
あと大友に受けないといけない理由であんのか

891 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 19:35:49.92 ID:C8B9QJGP0.net
1962年生まれのとんねるずは仮面ライダーが
が始まった時10歳くらい
リアルタイムで仮面ライダーに嵌まった世代
仮面ライダー対するリスペクトは感じるよ
秋本康の世代だと見てないはず

892 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 20:04:04.44 ID:zlts3cIuK.net
ノリダー嫌いな人はパロディって時点で受け付けないんだろうけど
あの各箇所の似せ方ってライダー観てた(≒好きだった)人ならではのこだわり方なんで嫌いになれないんだよな
まぁ肝心のお笑いの部分が時代丸出しなんで今観たらお辛い代物なんだけど

893 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 20:16:16.50 ID:is3KfADv0.net
>>892
それ分かる!
作品を大好きじゃないとああいうパロディは作れない でも真面目な堅物俳優役者バカ氏にそれを理解しろというのは無理なんだよな よく見てるな〜じゃなく馬鹿にしてるで終わっちゃう

894 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 21:01:09.71 ID:1F0ihWxQ0.net
全然話題にならないけど東映特撮youtubeで初代ライダーが配信されるのは初めてなんだよな

895 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 21:07:22.54 ID:gGe9Ne6g0.net
もうノリダーととんねるずの話はいいよ…

896 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 21:51:05.20 ID:uOnP8wDxK.net
>>893
藤岡さんの気持ちもわかる気がするけどね
当時の風潮ってまだまだ特撮物=小バカにする対象みたいな空気だったんでしょ?
ノリダー見て「こいつら本当に好きなんだなぁ」「細かくよく見てるなぁ」とか思えるのはオタだけで、大部分の一般視聴者は
古くてくだらない幼稚な子供番組を面白おかしくバカにしてるコーナーとしか受け取ってなかったと思うよ
石ノ森先生がゲスト出演したテレビ探偵団観たことあるけど、原作者が横にいるにもかかわらず三宅裕司が
終始作品に茶々入れて馬鹿にしっ放しだったしさ
スーパージョッキーにも昔の特撮物をたけしや蓮舫が散々オチョクるコーナーがあったりしたんでしょ?
かつて上正さんもそんな風潮に苦言呈してたじゃん
藤岡さんもそれまでにライダー関連で馬鹿にされたり嫌な思いも沢山してきたんじゃないかな
それで本能的に過剰に防御体勢にとるようになってたんだと思う

897 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 22:48:51.57 ID:D329RJx10.net
ノリダーの特撮はアクマイザーやビビューンあたりよりクオリティーが高いと
、空手と柔術熟練者のツレが称賛していた。

898 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 22:52:02.58 ID:gGe9Ne6g0.net
空手家や柔術かに特撮評価されてもな…

899 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 22:57:21.24 ID:Anqe6r2Wa.net
アクマイザーやビビューンに失礼過ぎだわ・・・それにアクマイザーは低予算で作っていたんだしさ(ライダーの半分とか)
ノリダーは実際の特撮ドラマ並の予算で作られていたみたいだけど

900 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/22(日) 23:40:44.87 ID:VtsoiC7ca.net
フィルムからして違うのにクオリティも何も...

901 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 00:46:55.55 ID:QFv0+Kmua.net
ノリダーは最初から東映に許可をとれば問題無かったと思うけどどちらにしてもTBSや毎日放送の関係もあるからな

902 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 00:59:52.76 ID:1uxmm2ppa.net
>>901
>ノリダーは最初から東映に許可をとれば問題無かった

はっはっは、キミィ、それは無い
「みなおか」はちゃんと最初に許可を取りに行ってるんだよ その結果見事に蹴られた
しかし、「絶対にソフト化しない」との条件付きでようやく許可が下りたのさ だからどう転んでもノリダーのソフト化はない お分かりかな?はっはっは

903 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 01:47:23.03 ID:YHZgQzG7p.net
なんで初代ライダーのスレなのに延々とノリダーの話ししてるんだろう
せっかくつべで初配信されたと言うのに

904 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 02:21:30.61 ID:nMPhYzooK.net
モスキラスにパンチを叩き込むおやっさんがカッコいい。

905 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 03:06:23.37 ID:qyyGcatO0.net
終盤おやっさん&滝なら初期ショッカー怪人とサシで戦って勝てるのかな

906 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 05:36:04.89 ID:Y/vdaz01K.net
人間キャラの強さ

玄海老師>>>>>滝>>おやっさん、弁慶>リンダ>>佐久間ケン>>>その他

907 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 09:51:03.02 ID:f6lkkP/LH.net
しかし、俺が心より軽蔑する、石馬鹿バカアキをいまだに「バカさん」と呼んで崇めている輩がいたとは目から鱗だ

908 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 11:50:31.71 ID:7WKSCGiPa.net
初期怪人も結構強さにばらつきがあるからなぁ
ヤモゲラスあたりなら倒せそうだけど

909 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 12:49:36.83 ID:A2q8aB+50.net
剣の無い丸腰の蜂女相手だったらおやっさんや滝どころか
ガールズや少年ライダー隊でも背後からの不意打ちで袋叩きにすりゃ勝てそうな気がする

910 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 13:06:32.11 ID:DMSu6Y4wM.net
蜘蛛男はレレレのおじさん

911 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 14:18:32.43 ID:QbIkuveXa.net
>>909
蜂女は羽音で人間の脳波を狂わせるんじゃなかったけ?

912 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 14:40:02.76 ID:nMPhYzooK.net
>>909
ピラザウルスの時のマヤとか一応怪人を指揮する幹部だったのにそれでリンダ達が結果的に倒しちゃったからな。

913 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 16:38:23.73 ID:Y/vdaz01K.net
ショッカー怪人クラスなら玄海老師が全て素手で倒せる
ライダー不要

914 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 19:42:08.88 ID:mknYwLG/0.net
あの爺さんは鉄山将軍と並んで生身の特撮最強キャラだな。

915 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 20:11:42.26 ID:m7ZsMaJj0.net
カニバブラー回のラストの隼人の言葉いいな
「ショッカー、来るなら来い!俺は独りぼっちなんかじゃない。こんな素晴らしい仲間達がいるんだ、仲間達が!」
やっぱりシンプルで昭和ライダーは胸に響く

916 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 20:51:18.93 ID:1GgyHa540.net
>>860-862
それだよな
特に1002 miwaと具のないチャーハン二匹のコメントがクソウザいを通り越して殺意すら覚える
miwaは特撮板でもキチガイのように発狂してやがるから始末に負えない
具のないチャーハンに至ってはこんなコメントまで平気で書いてやがる
http://b.imgef.com/BiOdQyS.png
http://b.imgef.com/vY2IQr8.png
http://b.imgef.com/V4LtsHB.png
http://b.imgef.com/tjLlS03.png
http://b.imgef.com/7MMfpNd.png
http://b.imgef.com/NJDQ3Is.png

頭おかしいんじゃねぇのか?

917 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 21:10:06.38 ID:GgpooLMh0.net
>>914
光戦隊マスクマンのタケル(レッドマスク)もオーラパワー込めた鉄拳「ゴッドハンド」で怪人倒してる。

918 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 21:11:20.31 ID:GgpooLMh0.net
>>916
猟友会呼んで射殺すべきだな。

919 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 21:13:11.66 ID:tCNkwk2u0.net
ライオン丸本放送初回の日のライダーの怪人は、
ジャガーマンってなっていたが、こんな怪人、この歳になるまで知らなかった。

920 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 21:38:58.04 ID:Y/vdaz01K.net
>>914
鉄山将軍は日本刀使用してるが玄海老師は素手なので玄海>鉄山かな
とはいえ鉄山将軍も人間キャラじゃ最強クラスに違いない

921 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 21:58:10.61 ID:1GgyHa540.net
>>918
具のないチャーハン逆切れしてきやがったよw
http://b.imgef.com/0BuC99d.png

922 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/23(月) 23:50:18.55 ID:YkDvSlGP0.net
<新番組出演情報!>
新番組「藤岡弘、ふるさといただきます」

NHK 教育4月26日 木曜日 21:00〜
再放送 NHK 総合 4月27日 金曜日 10:15〜

923 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/24(火) 00:39:44.74 ID:I2Q4kbHE0.net
>>919
ライダーマンみたいなもん

924 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/24(火) 00:49:54.21 ID:3rC2v6F+0.net
>>860
ではどのようにコメントを書けと言うのだ?

925 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/24(火) 00:51:27.81 ID:4Yv761HVK.net
>>923
ジャガーマンってザンジオー達と一緒に甦った時、サイギャングがカミキリキッドに
ライダーキックの凄さを力説している間、妙にドヤ顔っぽい雰囲気でウンウン頷いてたのが面白かった。

926 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/24(火) 01:00:41.41 ID:3rC2v6F+0.net
>>916
ちょっと、ここに美和の話題を持ち込まれては困るな。

927 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/24(火) 08:37:59.94 ID:mruKpjowH.net
ジャガーって、ヒョウとは違う動物なんだけど、仮面ライダーシリーズの怪人は区別付き難いな
ジャガーの方が顔が大きく、斑紋が大きいのが特徴だが、ハサミジャガーやジャガーロードは斑紋が小さい

928 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/24(火) 09:18:27.72 ID:Zf1oaVDZ0.net
RXの最終回も配信されているから
毎日放送制作のライダーの最初と最後が配信されているんだな

929 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/24(火) 22:56:16.89 ID:uvw8FohDM.net
この度こちらの板に参りました
何卒宜しくお願い致します

1000行くたび板を転々とするスレッドPart277
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1524573716/

930 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/25(水) 00:20:40.93 ID:AZ3/Atp0r.net
リアルタイムで仮面ライダーごっこしてたが怪人役ばかり担当してた

931 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/25(水) 04:56:29.85 ID:ZwOQF4sS0.net
とんねるずとほぼ同い年の声優の中村大樹がライダー要素満載のアドリブをやってくれたのが嬉しかった
それ以降中村大樹が大好きになったわ。ライダー好きの声優は関智一が有名だが、関は二期ライダー世代だからね

932 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/26(木) 12:39:56.88 ID:h860VT1aK.net
>>922
面白そう

番組内容
俳優の藤岡弘、さんがさまざまな土地に足を運び、郷土の味と人々に出会う新シリーズ。
初回は、海の幸満載の、熊本・天草が舞台。

933 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/26(木) 15:19:31.25 ID:QRqZ7mRQ0.net
>>922
今日の料理のシリーズもんっぽいな

934 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/26(木) 15:26:47.86 ID:eh9Boa520.net
ー港町を歩く高齢者たちにー
「キミィ〜!ちょっと道を尋ねるが!」

935 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/26(木) 23:08:01.85 ID:rDG8tSs/0.net
>>927
ジャガーバンもいて
1号ライダーに映画で倒されていたな

936 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/26(木) 23:19:55.62 ID:n+48pVZ10.net
漫画版の隼人はジャガーと豹を混同している感じだったけどな。それと石森章太郎自身のミスなのか

ちなみに漫画版のジャガーマンは結構強かったが、滝がいなかったら2号はどうなったのかね

937 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/26(木) 23:38:09.26 ID:BbKdeSgf0.net
ツベの配信て何曜日に更新?土曜であってる?

938 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/27(金) 01:09:59.86 ID:d4fceOo8K.net
>>934
観たけど本郷というよりは年取って温和になった桜井という感じだった。というかそのまま藤岡さんだったなw
それにしても藤岡さん港町が似合いすぎw
「ふるさといただきます」ってタイトル、帰マンのサブタイ二つ合わせたみたいな感じだねw

939 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/27(金) 02:41:05.53 ID:3p/QP+n00.net
藤岡弘自身髪型から見て、本郷ではなく桜井のイメージを保つことを意識してるっぽいもんな

940 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/27(金) 18:19:30.62 ID:w+gugtdm0.net
変なロンゲ時代がなかったか?

941 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/27(金) 19:45:40.07 ID:J14sfw8Td.net
>>937
土曜日22時に更新

942 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/27(金) 19:46:00.14 ID:yz4VbljZ0.net
次の方どうぞ

943 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/27(金) 20:27:38.68 ID:EnI2On17K.net
>>939
>>940
長く続けてた本郷っぽいロン毛をライダー大戦の直後くらいに桜井風の強めパーマに変えたので
数十年ぶりの再演を以てライダーとしてのキャリアに一区切りつけて特捜オマージュにシフトしたのかなと思った
…がその後特捜の新作SPにはノータッチな上に本郷主役で映画一本撮ったので俺の想像は全くハズレていた

944 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/27(金) 22:12:14.20 ID:3p/QP+n00.net
特捜以降本郷に近い髪型に戻したことはないだろ>藤岡弘

945 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/27(金) 22:57:46.46 ID:jZbIhUZt0.net
ふるさといただきます見た
ハハハって笑い声が本郷の頃の
声に聞こえて懐かしかったわ

946 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/27(金) 23:05:58.03 ID:2a9alNkJ0.net
白い牙の頃は本郷そのままな髪型だったのに、1年後のストロンガーの時にはもう桜井みたいな髪型になってた

947 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/27(金) 23:10:11.78 ID:p+AKjJntF.net
>>946
ストロンガー時の本郷は桜井と比べたらまだ長髪だし、メイクも違うのか若者ってイメージも強い気がする
桜井になると良くも悪くも一気におっさんっぽくなったが

948 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/28(土) 06:07:09.31 ID:KfxOtIsjd.net
>>947
誠直也や荒木しげると同じフレームに入るんだからそりゃ考えるでしょ
設定的にも俳優の立場としても

949 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/28(土) 15:34:28.42 ID:k31iKrw40.net
しかし、特捜序盤に30そこそことか信じられんよな>藤岡弘
外見や貫禄からもっと年いってるように見える。70過ぎた今は逆に若く見えるけどね

950 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/28(土) 18:54:26.33 ID:TeqIBZpw0.net
まああの頃は一般人でも今より老けてたからな
当時の30代は現在の40代位の感じだろう

951 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/28(土) 19:25:02.29 ID:9ZSK987s0.net
仮面ライダーの頃から白い牙までのあたりが若く見え、ストロンガーの頃には老けはじめ、特捜でさらに老けたが、
せがた三四郎の頃には若く見え、今また若く見える

要するにストロンガー〜特捜の頃が一番おっさん

952 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/28(土) 20:12:18.39 ID:DJgzYd5qK.net
今話題の山口メンバーが46歳だからおやじさんでいえばストロンガーも終わって犬神家の一族くらいか
ジャニーズが特殊ってのを差し引いても本当大人が成熟出来ない時代になった

953 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/28(土) 20:35:31.60 ID:n5RiM3mqK.net
まあ流石にジャニタレは他と比べても特別だろうけどな
山口メンバーの会見での喋り方や言葉づかい、あれで40代の大人ってのは現代の基準でもねーわw

954 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/28(土) 21:28:38.71 ID:aW41Y84D0.net
スタントマン
  ジャパンアクョシンクラブ
             (J.A.C)

955 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 01:07:54.48 ID:7VikKssLa.net
おやっさんはあの世代の中でも老けてる方だろ。アンチショッカー同盟のリーダー役の上野山功一と3つしか違わないイメージないわ

956 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 01:57:39.27 ID:vj/+51bLp.net
人喰いサラセニアンを久し振りに見たがやはり旧一号編ではこの回が好きだ
家族愛を否定する作風の脚本が目立つ市川氏だがこの回の姉弟の温かさは印象的
もっともその代わりに本郷は徹底して孤独に描かれるわけだが

957 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 02:15:20.25 ID:/pClgZn50.net
>>955
老けてると言うか、実際の年以上の風格を持ってる感じかね。
例えば「怪奇大作戦」では町田警部としてレギュラー出演していたが、当時38歳という若さにも関わらず、
設定年齢は10も上の役を何ら違和感も無く努めていたばかりか、劇中では「町やん」「的やん」と呼び合う仲だが
実年齢では15も年上の原 保美ともほぼ同格の存在感があった。

これほどの役者はもう今後まず現れんだろうね。

958 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 05:52:20.35 ID:VVfhJ3wK0.net
>>956
V3のバショウガンはサラセニアンのリメイクだけど、あの回は風見のキャラには合ってなかったよね
本郷だからマッチしたんだと思うわ。V3のリメイク回で一番風見のキャラに合っていた回はサソリ男をリメイクした
ガルマジロンだな

>>957
宮内洋や速水亮は自分と20も違わないおやっさんを父親のように慕っていたらしいからね
やっぱり実年齢以上の風格と頼り甲斐を感じていたんだろうな

959 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 08:16:06.40 ID:CcnewVez0.net
初代ウルトラマンでも見直すとムラマツキャップはやさしさと厳しさとユルさと真面目さが
バランスよくミックスしていて理想の上司
子供の頃は気がつかなかったけど

960 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 08:44:24.75 ID:UNImWQRYr.net
ライダーのヒロインは緑川ルリ子だけ

961 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 09:38:14.06 ID:PSXi2ZgD0.net
真樹(森川)千恵子さんは藤岡さんの途中主役交代がなければ2クールぐらいは出演してたのかな。
ライダー降板直後に出演したフジの「コートにかける青春」っていうテニス物でブレイクしたんだよな。
アイアンキングの高村ゆき子役は何とか最後までやり通してもらいたかった。
しかしあれは、安全管理を怠った現場に問題があるから仕方ないとも思うけど。

962 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 11:01:27.51 ID:/pClgZn50.net
爆発シーンを撮っていた時に煽りで髪の毛に火が着いたんだったな。
それで「怖いからもうやめたい」と言い出して…

女性なら無理からぬ事だろうね。
むしろ「ライダー」(特にV3w)の現場でこそ起こりそうな事故のようだけど。

963 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 11:42:34.94 ID:3wtjWNqVK.net
余談だけど劇中での年齢差とのギャップといえば菅井きんと白都真理って実際は5歳位しか違わなかったらしいね
菅井きんさんは若い頃からおばさん役ばかりだったし大滝秀二さんも若い頃から年配役ばかりだった

964 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 12:00:57.69 ID:PSXi2ZgD0.net
>>962
やはりその辺は東映の方がしっかりしてたんだろうね。
宣弘社は「シルバー仮面」の時にも火薬の取り扱いの不手際で、まだ撮影が終わっていないチグリス星人の着ぐるみ燃やしちゃってるし、
中に入っていたスーアクさんも足に大火傷を負ったということだったからね。

965 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 12:33:12.86 ID:Bi57yPkU0.net
ようつべで見始めた
3話、4話のショッカーは本気で怖いな
とくにサラセニアは喋ることができないゆえに、意思疎通が成り立たなさそうだから
余計に怖い

特撮はさすがにチープかもしれないが演出力でカバーしている
というかこれで特撮レベルがもっと高かったら子供は本気で見れなくなっちまうだろうし
そう考えるとこれくらいの塩梅でいい気がする

あと女性陣の容姿レベルが全体的に高い
ルリ子は序盤で降りてしまうのももったいないな
で続けていたらセブンのアンヌに並ぶくらいの伝説的ヒロインになっていたかもしれないのに

966 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 15:08:56.49 ID:JukfNstza.net
>>962
純子さんは最終回で逆さづりにされて美しいロングヘアが海水にまで浸かってたけど
最終回だから無茶させたのかな
そういやXも最終回でチコマコのどっちかが逆さづりにされてたな

967 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 16:03:18.33 ID:wBUL6HPb0.net
>>960
森川千恵子さんは
超人ビビューンの第8話で花村先生役でゲスト出演していたね。もう特撮作品に出演しないと思ってたけど。

968 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 16:38:23.25 ID:UNImWQRYr.net
女戦闘員が、これまた不気味でいい

969 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 16:40:40.21 ID:UNImWQRYr.net
>>967
アイアンキングにも出てたな。ビビューンは知らなかった。チェックしてみる

970 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 18:00:59.22 ID:3wtjWNqVK.net
>>964
東映の場合

宮内「撮影でもっと火薬バンバン使って!」

火薬インフレ

予算超過で財政逼迫

撮影所所長「全て私の責任です」→退職

971 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 18:03:19.96 ID:WmnY4wQA0.net
女戦闘員を剥いてレイプしたいね
拉致られたふりして油断させて

972 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 19:15:40.55 ID:hHb4h01/K.net
マンコの中身は機械だぞ!
マラが八つ裂きに成っても良いのかっ!

973 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 19:16:07.87 ID:Hx3P7jaIK.net
>>970
内田所長の退所理由って累積赤字の責任取ってって話だけど
オイルショックに変身ブームの退潮が重なってる点が大なので火薬だけでどうこうって言い切るのはちょっと
作品を派手に仕上げてくれる山田組の予算超過に目をつぶった分融通の利く折田組や実兄の内田組で調整したり
玩具会社の黒字記念の贈答品に自分名目の公用車リクエストしといて実際は劇用車に使ったり
本来はむしろ予算のやりくりは上手いはず

974 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 19:42:31.93 ID:FAGArU5Ma.net
>>963
× 白都真理
◯ 白木万理

>>969
しっかりしろ〜、キミィ!キミは日本人か〜?

975 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 21:41:16.37 ID:ZLamOrkf0.net
995:名無しより愛をこめて(ニククエ 399f-luqG):2018/04/29(日) 21:40:37.03 ID:LLs91kt70NIKU
仮面ライダーから
第三話
人喰いサソリという名前なのに人を食わずに消滅させてしまうサソリが理不尽です

第四話
五万ボルトの電流に耐えたら改造すると言ったのに十万ボルトの電流を流した挙句誘拐した人を殺してしまうショッカー首領が理不尽です

976 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/29(日) 22:20:39.23 ID:0MnHqULea.net
>>972
気持ち悪いから死ね

977 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 04:21:46.06 ID:3GWJR5mv0.net
無印から見ている人から見て一番の異色作はやっぱりアマゾンなのかな
孤独な戦士ってイメージが薄いスーパー1やメタルヒーローの要素が多いRXはどうなんだろ

978 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 07:00:07.95 ID:svQ9Sg0L0.net
孤独な戦士っておやじさんが出てこなかった頃のXとアマゾンぐらいじゃないかなあ
本郷も一文字も風見も孤独とは到底思えないし

979 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 09:04:29.91 ID:WypRYqVJ0.net
本当に協力者がいなかったのはブラック時代の南光太郎だけ。中盤から杏子が協力者っぽくなるがあまり役にはたってない。

980 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 11:43:26.39 ID:ki6Bs3VH0.net
原作漫画だと本郷家の莫大な財産で優秀な外科医とか何人も雇ってるよな。
立花藤兵衛もそこの執事だしな。
そもそも、たった一人だけで世界中に支部がある組織と戦うってのはどう考えても無理なんだよ。

981 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 11:49:42.13 ID:L7SY0yl+0.net
孤独な戦士()とか中学生かよww

982 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 14:51:48.39 ID:Jdgvk4nLa.net
でも結局バトルするのは一人だし

983 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 15:09:20.84 ID:ztfVn9v5a.net
>>978
>>979
協力者がいる=孤独じゃないとか本当にライダー見てるのか?

984 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 15:10:02.51 ID:VE8KRszvr.net
そういう変な肩書き考えて悦に入ってるのが痛いって話じゃない?

985 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 15:13:28.25 ID:VE8KRszvr.net
>>983
だって当の一文字が「俺は一人じゃない」って明言してるし

986 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 15:25:40.14 ID:ztfVn9v5a.net
>>985
自分にそう言い聞かせていること自体、本当は孤独な存在なんだって自覚しているってことだろ
ストーリーをそのまんまにしか見れないのか?

987 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 16:30:29.60 ID:VE8KRszvr.net
こんなに素晴らしい仲間がいる!っていう一文字の意思は無視かよ…

988 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 17:22:01.15 ID:c+uVlIDca.net
>>987
孤独じゃないって本当に思っている人間があんな自分に言い聞かせるわけないだろ

悪の組織とは無関係に改造人間になったスーパー1は1号達のような改造人間の悲哀はないから、孤独ってイメージが薄いのはわかるが
つーか、協力者がいるからライダーは孤独じゃないなんて主張している奴を初めて見た。お前前にいたクウガ厨だろ

989 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 17:27:14.68 ID:c+uVlIDca.net
つーか、そっちこそロンリー仮面ライダーは無視かと

990 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 17:27:17.59 ID:svQ9Sg0L0.net
神敬介
第1話で恋人に裏切られ、親父ともども自分は殺され、唯一の味方は恋人そっくりの正体不明の奴で、第2話では機械親父に見捨てられ、ついでに子供に化け物扱いされる
第5話で過去の仮面ライダーを知っているデストロンぼけした人物が登場して味方が増えたが、第8話で今まで味方してくれた謎の女と実は味方だった恋人が両方とも死亡
しかし第15話で名前が卑猥っぽい女の子2人が新たに仲間になる

アマゾン
第1話でバゴー死亡し、日本に来て知り合った日本人は死亡。ついでにマサヒコと出会うが「仮面ライダー」という訳のわからんものを名付けられる
第3話過去の仮面ライダーを知っているが冷水でレーサーやってるおっさんが登場し仲間が増えたが。釣り人に人殺し呼ばわりされる。ついでにオートバイに乗る
そして第4話で↑のおっさんにマシンをプレゼントされ、第6話で敵の怪人を仲間に引き入れ、第9話でトモダチのお姉さんに上着をプレゼントされる
第20話で

991 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 17:40:29.07 ID:D6uB5OFtK.net
>>988
横からだけど
俺ちょっと平成ライダーに好意的な事言っただけで、お前にクウガ厨って言われて叩かれたことあるわ

992 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 17:51:36.74 ID:wzBwEaFxr.net
>>974
リアルタイムで見てからいまだに仕事中にライダーの主題歌が頭の中に流れてきたりする。しっかりします

993 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 17:56:02.90 ID:0OON/D92d.net
次スレのタイトルを募集中
【】の中に好きな言葉を入れてね

【】仮面ライダー Part26【】

994 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 18:01:56.18 ID:ki6Bs3VH0.net
【孤独な戦士】仮面ライダー Part26【アンチクウガ厨同盟】

995 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 18:02:28.54 ID:wzBwEaFxr.net
>>977
エックスは変身ポーズを真似たらすごいカッコ悪いことになった。アマゾンの変身ポーズは楽しかった

996 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 18:18:06.97 ID:svQ9Sg0L0.net
【服装の弛みは】仮面ライダー Part26【精神が弛んでいる証拠】

997 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 18:39:53.88 ID:wzBwEaFxr.net
【きゃあ助けてー】仮面ライダー Part26【出たな!ショッカーの怪人】

998 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 19:01:17.96 ID:DxZarJtM0.net
【きゃあー!】仮面ライダー Part26【しまった!】

サソリ男つべ配信記念

999 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 19:08:01.54 ID:30bkjthV0.net
じゃあ立てますね

1000 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 19:09:40.31 ID:FxgN0nx+0.net
次スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1525082958/

1001 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 19:10:07.18 ID:30bkjthV0.net
次スレ
【服装の弛みは】仮面ライダー Part26【精神が弛んでいる証拠だ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1525082958/

1002 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 19:11:53.88 ID:svQ9Sg0L0.net
>>1001
乙です

1003 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 19:38:29.07 ID:XKAlUUpZ0.net
>>1001
おのれ〜ゾルッ!

1004 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 19:59:40.37 ID:DxZarJtM0.net
リンダのおしっこ飲ませて!

1005 :どこの誰かは知らないけれど :2018/04/30(月) 20:09:25.63 ID:oJFzwq5D0.net
初期はカメラワークやら戦闘中に流れる激しいドラム演奏とかいろいろ凝ってるね

1006 :どこの誰かは知らないけれど :2018/05/01(火) 00:59:09.74 ID:o447+GrK0.net
>>989
だよなアンパンマンは愛と勇気だけが友達だしアイアンキングは宇宙の果てまで攻めに行くよな

1007 :どこの誰かは知らないけれど :2018/05/01(火) 01:11:41.25 ID:j1XZP9jua.net
>>978>>987はちとマズいレベルの頭悪さだな
他人事ながら、職場でも周囲の足引っ張ってないか?と心配になる
もしかして、いわゆる自宅警備員か?

1008 :どこの誰かは知らないけれど :2018/05/01(火) 01:14:59.79 ID:o447+GrK0.net
各地に少年仮面ライダー隊がある

一号or二号が助けにきてくれる

続編のV3で多少離れたとこでならテレパシーで通信できる

孤独で悲しい戦士だな(泣き)

1009 :どこの誰かは知らないけれど :2018/05/01(火) 10:32:47.95 ID:CtbqxtHW0.net
とは言え、改造人間というバケモノになった苦しみは誰も解ってくれないけどな。

1010 :どこの誰かは知らないけれど :2018/05/01(火) 10:36:52.07 ID:5dYtOdvaK.net
握った途端に少年の手は赤く腫れ上がってしまったが飛行機のプラモは壊れない不思議

1011 :どこの誰かは知らないけれど :2018/05/01(火) 10:59:35.82 ID:o447+GrK0.net
平成厨だかスピリット厨だかしらんが昨日からくっさ
ぼくたんが自己投影する仮面ライダーはぼくたんとおんなじでかわいそうじゃないといけませんってか?ww

1012 :どこの誰かは知らないけれど :2018/05/01(火) 11:47:09.62 ID:ocWZHmOzH.net
「仮面ライダー」は「せかいのへいっわをま〜もるため〜」だが
「ライオン丸」は「日本の平和をま〜もるため〜」

1013 :どこの誰かは知らないけれど :2018/05/01(火) 11:55:02.88 ID:U4LHtA5n0.net
ライオン丸の時代に世界の平和なんか守れるわけないだろ

1014 :どこの誰かは知らないけれど :2018/05/01(火) 12:01:14.79 ID:63NTzsMd0.net
無印は「世界の平和を守るため」だったのに、
ストロンガーでは「守るぞ 平和を "日本"の」になってたw

まぁその頃には海外に6人も先輩がいるんだから日本のみに専念してても問題は無いけど…

1015 :どこの誰かは知らないけれど :2018/05/01(火) 12:22:39.81 ID:OuZGgR1pr.net
無印が怪人の出身地とか一番国際色豊かな感じする

1016 :どこの誰かは知らないけれど :2018/05/01(火) 13:17:29.14 ID:XibD6bau0.net
1000なら俺が本郷猛だ!

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200