2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歓迎】仮面ライダー Part25【山本リンダ御一行様】

1 :どこの誰かは知らないけれど :2017/11/28(火) 21:12:51.93 ID:t183tIhw0.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【ここは蟻の巣】仮面ライダー Part24【殺人蟻だ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1494853439/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

447 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 09:15:16.93 ID:kEez0y9V0.net
体育会系まるだしでダッセーよな

448 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 10:00:10.79 ID:2CAIOX5D0.net
>>444
あと1作目と2作目の結びつきが強い作品だと
3作目がその2作品とは結びつきが薄くなる傾向が強い

449 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 10:25:15.61 ID:Pnrah4IRd.net
>>448
・UFOロボグレンダイザー
・宇宙刑事シャイダー
・特装エクシードラフト

この辺か?
地続きでなくても路線三弾目をガラリと変えたという点では
・キャプテンウルトラ(放送に基づく)
・ジェッターマルス(ゲッターロボ2年を一作と見て)
・小さなスーパーマンガンバロン
・超人戦隊バラタック
・闘将ダイモス
・機動戦士ガンダム
このあたりか?

450 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 11:52:26.26 ID:71TRGXYH0.net
ミミズ男回のような楽しい話をもっと欲しかった

451 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 12:30:52.64 ID:pNbrUG1Ga.net
>>445
そらそうやろw。ウルトラは兄弟と言うか要するに組織だが、仮面ライダーは所詮個人商店だからね。まあ、強いて言えばおやっさんが該当するか

452 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 15:12:45.69 ID:0U0JPSYZ0.net
>>449
その中でさらに「二周目」まで行った作品を挙げるなら、グレンダイザー、シャイダー、ガンダム辺りになるか。
グレンダイザーでマジンガーシリーズを終わらせた後、今度は松本零士を原作に招聘して「ダンガード」「スタージンガー」と
SF路線を続けたが、その次はやはりガラッと変わって史劇アクションにシフトしたからな。(燃えろアーサー)

宇宙刑事シリーズもシャイダーで一区切りした後、コンバットスーツはそのまま継承しつつ新路線に移行し、
「ジャスピオン」「スピルバン」と連発したものの、やはり三作目の「メタルダー」でロボットヒーローへと変化している。

ガンダムは本放送では人気が無く打ち切られ、その後は再びスーパーロボット路線に回帰したが、
それから三年目に富野が復帰して「ザブングル」が作られたし。

453 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 16:57:42.02 ID:J7EEHz/o0.net
滝やおやっさんが変身するという構想はなかったのだらうか
おやっさんの変身ポーズ見てみたかった

454 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 17:08:47.14 ID:wTMsxk//0.net
誰得なのか?と

455 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 17:50:52.61 ID:Vwf+6zZ70.net
V3スレで話したが、藤岡が失踪した時や無印の次作を作る話が出た時に滝を主役にするって話はあったみたいだがな

>>441
V3終盤、X序盤にプーさんとほとんど同じ声で出演している回もあるぞ。後、ビビューンのビリンはプーさんと怪人の中間
くらいの声質だ

俺は八代駿の良さを知ってもらいたいから、しゃべるプーさんのスタンプをよく女の子にあげるようにしてるんだw

456 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/15(木) 12:39:25.38 ID:zEtuqzbG5
藤岡が失踪した66、67話では滝がトップクレジットだもんな
滝を主役に、というのはよく分かる

457 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/15(木) 19:37:09.92 ID:QAhIrIOz0.net
>>453
仮面ライダー3号・・

458 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/15(木) 21:43:09.26 ID:GU4QJ+AzF.net
3号って何?俺はライダー3号はV3しか知らないけど・・・

459 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/15(木) 21:59:26.91 ID:B40Dia3e0.net
知らんならググれよアホ

460 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/15(木) 22:01:41.60 ID:QAhIrIOz0.net
>>458
ほい
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14161670709

461 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/15(木) 23:20:14.08 ID:w/rBdXAna.net
>>458は皮肉だろ

462 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/15(木) 23:42:09.67 ID:XOZdYzln0.net
仮面ライダーの変身音やサイクロンの音などの効果音が収録されてるCDってある?

463 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 00:12:15.70 ID:jbHt3RO/0.net
>>453
仮面ライダー083

464 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 01:50:12.56 ID:tXYdT2dyM.net
V3の扱いひどすぎて笑ったな、『3号』。
散々レイプしまくった挙げ句ラストでV3にあの台詞言わせるとかすごい面の皮だわ、
ほんとあのへんの頃は「ファンがわざとイラつくように映画作ってた」ってレベルだもんなあ。
V3の声優の人もよく我慢できたもんだ。

465 :448 :2018/03/16(金) 03:28:59.17 ID:wv3nFPSmF.net
>>461
若干2名のウルトラバカと違って、あんたは利口だな

466 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 07:13:01.22 ID:kI/FA6hn0.net
>>465
引かれ者の小唄か
みっともねーw

467 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 08:25:16.11 ID:dNDWTjvja.net
>>464
快傑ズバット大好きなミッチーに同じ宮内ヒーローであるV3を侮辱したあのレイプキャラを演じさせ鬼畜な所業
尚、舞台挨拶でも同様の台詞をV3から送られたミッチー 「いやいや、貴方が本物の3号ですよ」と返した模様

468 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/16(金) 12:26:18.49 ID:ijwtH9OfZ
>>462
仮面ライダーBGM大全集・特典盤にサイクロン号の走行音が収録されてるよ

469 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 12:36:09.06 ID:iQhxdL6ia.net
>>465
いやいや、皆んな大人だから分かってたよ。頭カラッポなのは>>459>>466だけ。特に前者はさぞ仕事もできねーんだろうなぁと可哀想になる

470 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 13:25:01.71 ID:G5A7zSk20.net
仮面ライダーV3対仮面ライダー3号という映画を作ろう  面白いぞ
もひろん宮内さんと及川さんに人間体で出てもらう

471 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 14:04:06.78 ID:wo054oCy0.net
「ライダー3号
 その名はV3!」

472 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 16:36:22.39 ID:SCe/2VE1D.net
サイギャングvsサイタンクvsサイダンプも作ろう

473 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 16:53:02.67 ID:C/uaR77C0.net
サイモチーフの怪人は強いが、サイギャングはあんま強くなかったよな。キノコモルグみたいなギミック系の
初見殺し技でライダーを敗退に追いやることもできなかったし

V3のサイタンクなんてストロンガーの鋼鉄参謀に近しいくらいライダーを苦しめたのに

474 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 17:58:08.32 ID:wo054oCy0.net
サイギャング 栄えあるきりもみシュートくらった怪人第1号。変身ポーズを真似するだけでなくライダーキックをも10倍すごいと褒めちぎる隠れライダー1号ファン
サイタンク V3のあらゆるキック技を跳ね返す。ライダーマンとタッグを組んでの2対1でなければV3は勝てなかった
サイダンプ スカイキック、大回転スカイキック(不完全)をまともに受けてもノーダメージ。ストロンガーとの特訓を思い出して大回転〜を完成させなければスカイは負けていた

475 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 21:02:27.04 ID:r2AauERZ0.net
サイタンクは本当にカッコイイよな。
後半の部族怪人の中では最強と言ってもいいくらいの実力者ぶりも含めて全てがいい。

あえて顔を廃して巨大な角をそれに置き換えた思いきったデザイン、実物のサイを思わせる
重厚な体表の処理や上半身にボリュームを持たせた造形も秀逸。

前編ラストで巨大ブルドーザーでV3を押し潰してしまったり、後編でも灯篭を投げ付けて深手を負わせるなど、
その怪力ぶりの描写も徹底していた。

476 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 21:47:53.88 ID:hucAV1Zva.net
>>474
いや、2回実力負けを喰らったのは事実だが(ブルドーザーでV3に勝ったのは完全に実力ではないから除外)、
4度目の戦いではほぼサシで勝ってるでしょ。ライダーマンいなくても勝ててたはず。後、一度はブラックに勝った上に
Jにまで登場したサイ怪人も入れてくれm(_ _)m

>>475
デストロン怪人最強だろうな。トリプルライダーと渡り合った原始タイガーも強かったが、原始タイガーとはサシでも善戦
できていたのに、サイタンクは4度目の戦い以外は良いとこなしで負けてるし。もし4度目の戦いでも勝てなかったら
ダブルライダーに救援を要請したかもな

477 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/17(土) 10:14:14.95 ID:3OJzvTfsa.net
>>476
>4度目の戦いでも勝てなかったらダブルライダーに救援を要請したかも

その時、ダブルライダーが髭男爵みたいに「頑張れや〜はっはっはっ・・・」とやんわり断ったら笑うがw

478 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/17(土) 22:04:03.44 ID:YHUTfNibB
ダブルライダー、ヨロイ元帥編には全然姿を見せなかったな
海外のデストロンと戦っていたんだろうが

479 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/18(日) 00:07:57.21 ID:xiMMVJsnK.net
>>389
藤岡さんはソードキルの時もアクション担当に剣友会を推薦したらしいね
契約上日本の映画関係者がすぐに現地で仕事するのは無理だったらしく実現しなかったけど
剣友会の本物の日本の時代劇の殺陣をアメリカで披露してほしかったそうだ

480 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/18(日) 06:14:17.35 ID:NwJxjRih0.net
荒木茂は自分が特捜を降板した後に特捜最前線が海外ロケをやりまくるようになったものだから、「そりゃないよ〜」と
思ったみたいだが、剣友会もそれに近い気持ちだったんじゃないかな。そいつが実現していたら事実上のアメリカ旅行が
できたのにな

481 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/18(日) 10:24:27.03 ID:DXxwKHgt0.net
ニコニコ再配信してねーじゃねーかw

482 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/19(月) 19:27:53.60 ID:ErHldDM/0.net
新二号のマスクが黒になったのは
顔面火だるまの予言だったのかな

483 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/19(月) 19:29:20.34 ID:uaRFefMf0.net
次の方どうぞ

484 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/19(月) 19:51:48.65 ID:lOpPTaGm0.net
すると「仮面ライダーBLACK」という作品は、佐々木さんの全身大火傷がヒントになったと?

485 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/19(月) 20:51:29.97 ID:pPoISf6sa.net
20年近く前のアンビリーバボーで佐々木の半生を取り上げていた時は佐々木の不注意で火事が起きたとは説明していなかったし、
佐々木から逃げた妻をしょーもないみたいに言っていたのがどうかと思ったわ

酒の飲みすぎで泥酔して、ストーブを消し忘れたから起こったことなのに

486 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/19(月) 22:58:00.96 ID:4l6r9XYt0.net
>>485
佐々木"さん"だろ馬鹿チンが‼︎
さんを付けろよ薄汚えホモ野郎!
ブチ殺すぞ‼︎

487 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/19(月) 22:59:20.87 ID:uaRFefMf0.net
>>486
GJ

488 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/19(月) 23:38:22.77 ID:pbEVV1n/a.net
目上には敬語を使えって子供の頃に教わらなかったのかな? 親の顔が見てみたいもんだわ

489 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 00:37:37.71 ID:t0duqQpe0.net
>>482
2号はストロンガーではインドから帰ってきたと言ってただろ。インドで戦っててマスクが日焼けしたんだよ
その後もスカイでは南米アマゾンとかポリネシアとか気温の高いとこから帰ってきてたし、アラスカでは凍傷にでもなったんだろう
スーパー1の映画の時は多分宇宙焼けだろうな
で、ZXの時は一文字も顔に大やけどをしたんだろう。だからストロンガー〜ZX時の2号は顔が黒いんだ

490 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 01:43:42.24 ID:CHorto2j0.net
1号と2号をマスクで区別することを考えた奴って腹が立つよな。どこのバカが考えたんだろ
1号、2号はほぼ同じ容姿だから、他のライダー達とは違う、完全同格の関係ってイメージが持てるのに

RX客演は1号、2号をほぼ同じ容姿に戻した点はGJだった

491 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 03:47:38.73 ID:QBQx6NypK.net
でもRXに先輩ライダー達を出したこと自体がGJとは言えないなあ

492 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 03:55:05.52 ID:CHorto2j0.net
>>491
1号、2号の容姿をほぼ同じに戻したことは不幸中の幸いだったと言っているんだよ

世界観を平山ライダーと繋げたいっていうなら、別の方法を取って欲しかったよな。会社から出せ出せ言われたから
止むを得ず出したとか聞いたことあるが

493 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 04:21:38.86 ID:QBQx6NypK.net
>>492
あれはバンダイ側から東映に出せ出せと言ってきたらしいよ
スーパー1の時も頑なに先輩ライダー客演を拒否してたのに(劇場版は妥協したが)まさかRXで出してしまうとは
江連さんも心の中で泣いたかもしれないw
せっかく客演したのに結局ほとんど活躍も無かったけど、そんな中で1号2号のマスクが同じだったのは唯一の見処だったかもね

494 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 11:12:23.08 ID:8VRjLEFp0.net
駆けつけた時までは最高にかっこよかったよ、10人ライダー!

495 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 11:23:22.46 ID:ZwOZpEBq0.net
自分が2人いるのにも気づかない白痴1号

496 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 12:12:52.92 ID:QBQx6NypK.net
>>494
どう見ても日本にしか見えないアリゾナ特訓とか良かったか?w

497 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 19:00:33.13 ID:Jv2waT4V0.net
>>491
ブラックからRXになったときにコンセプトが180度変わったから客演は
原点を忘れていなかったんだと言う安堵感があった
まあ扱い自体はアレだけど

498 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 19:00:45.26 ID:68a7W3oea.net
>>495
何を言っている?君は外国人か!?

499 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/20(火) 19:41:50.32 ID:fyUKiBMso
>>498
クライシスの獣人ガイナニンポーが化けたニセ1号ライダーのことでしょ

500 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 19:51:14.90 ID:nZklUXnOM.net
RXは光太郎の姿に戻っているのに、10人ライダーはライダーのままでウロウロしているのがマヌケで悲しかった・・・

501 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/20(火) 20:50:21.00 ID:QzLkeaHpp
素顔の俳優を10人集められるわけはないから、あれは仕方ない
けど、1人くらいは俳優出してほしかったな

502 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 20:57:05.62 ID:QBQx6NypK.net
10人ライダーって怪人倒したっけ?
グランザイラスと戦ってた場面は覚えてるけど

503 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 01:15:03.30 ID:qmEiW1320.net
いや、見事に「一体も」倒していないw

マリバロンが繰り出した「霊界怪人」(いわゆる再生怪人)でさえ、最後はバイオライダーにまとめて斬られて終わりだったからな。

504 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 02:19:11.23 ID:OzfQOT870.net
>>500
平成ライダー編で昭和ライダーが人間体に戻ってウロウロしてたら老人の徘徊にしか見えんわな

505 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 02:43:16.33 ID:zz3cmNorK.net
>>503
皆で力合わせてグランザイラス倒すような展開じゃなかったのか…ホントに単に出ただけって感じだったんだね
いくらスポンサーごり押しの予定外出演とはいえ栄光の10人ライダーに対してこれはちょっと失礼すぎる扱いだよなー
平成ライダー以降のクソみたいな扱われ方の萌芽が既に現れてたんだね

506 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 02:45:20.89 ID:Md69YUAV0.net
10人ライダーの中で最強クラスのスーパー1とブラックが互角で、そのブラックの3倍の強さのRXと渡り合える
クライシスの怪人を1号達が倒すのはキツイだろうな。ゴルゴム怪人なら何とかイケたかもだが

507 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 06:10:29.56 ID:9L+CD6x3a.net
>>504
当時は40台中盤〜30台ぐらいだぞ
老人って多分お前らより年下だが

508 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 06:14:16.06 ID:nQM6CetM0.net
スーパー1と互角なのは後期BLACK(初期BLACKの3倍)で、RXも初期BLACKの3倍らしいぞ
つまり、スーパー1=後期BLACK=RX

509 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 06:24:42.07 ID:Md69YUAV0.net
>>508
マリバロンはRXの1話で仲間になるなら見返りとして、ブラックに今までの2倍の力を与えると言ってる
つまり2倍にすればクライシスの構成員として恥ずかしくないレベルになるということでもあるし、
万が一ブラックに造反されたとしても2倍までのパワーアップなら簡単に制圧ができるという算段があったことになる
RXは復活ブラックの3倍で、マリバロンの計算を上回っていたからクライシスの怪人と対等に戦えたのだろうし、
それだと辻褄が合わなくなるな

510 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 06:25:59.29 ID:xT6Vje5E0.net
スレチ

511 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 06:29:37.84 ID:Md69YUAV0.net
>>510
1号達がクライシス怪人に通じるかどうかって話題が発端だろ。ちょっと脱線したくらいでんなレスしてくんなやボケ

512 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 08:48:56.14 ID:Xk8GMc2c0.net
茂ならRXともわたりあえるだろ
何気にチート的な能力あるし

513 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 09:25:36.44 ID:kSnUrLdN0.net
どっちにしろ1号2号みたいな旧式のポンコツは相手にならないから

514 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 09:31:00.97 ID:RWsPvOYIa.net
>>511
ちょっとの脱線なら問題ないが、誰も延々と脱線しろなんて言ってないだろ。ダラダラと下手くそなレスするなやボケ

515 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 09:46:13.10 ID:Kf5ncwSq0.net
>>490
アップだと分からないシーンが出るから撮影やアフレコのために区別した可能性はありそう
>>493
あの客演は商品展開的にはとても重要なことだった

516 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 10:04:56.88 ID:9L+CD6x3a.net
1号2号V3Xスカイあたりは特訓で元の限界スペックをいともたやすく超えた強化がされてるからな
ゲルショッカーやですとろんやデルザーも最初は苦戦したのにすぐに互角に戦えてるし本人ならクライシスも数話で戦えるようになれるはず
あの10人はライダーというより協力者の人間レジスタンスと思ってみると納得できる

517 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 14:25:37.96 ID:Md69YUAV0.net
>>514
だから延々と続けてないだろバカ。3レスも4レスもRXのみの話ししたならともかく
それに496のバカは基地外次の方男だぞ

518 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 14:30:22.04 ID:Md69YUAV0.net
>>516
Xは特訓で身体能力は向上してないだろ。それにブラックも序盤と終盤では別人のようにパワーアップしているのに、
それでも3倍のパワーアップをしなきゃ自分達にとって脅威とはなり得ないとマリバロンに判断されているんだぞ

そもそもロボットにライダーキックが効くのかな

519 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 17:00:00.60 ID:zz3cmNorK.net
>>515
あの時に10人ライダーに関する商品て何かあったっけ?
何か商品があって販促するにしてももう番組も最終回間近だったし次作品も無くシリーズ終了だし、どんな意味があったのかよくわからん

520 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/21(水) 17:32:04.17 ID:PJ7eByl10
>>519
商品はあるといえばソフトビニール人形だな
それに「RX」の番組終了後も、テレマガなんかでは11人ライダーのマンガ連載をしてたよ

521 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 18:54:59.19 ID:kSnUrLdN0.net
ノリダーに人気で負けてノリダーのパチもん扱いされてたから
こっちが本家ですよって出しただけだろ
超全集だったか、プロデューサーがとんねるず名指しで陰口叩いてたのが惨めすぎたわ

522 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 19:06:14.22 ID:0lKb8SsHa.net
>>521
>ノリダーに人気で負けてノリダーのパチもん扱いされてた

ウソつけ!変なヨタ飛ばすなよ

523 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 19:45:12.89 ID:sK2PX8BUa.net
>>522
Black、RXよりノリダーの方がライダーらしいって声はあったらしい。それに吉川進がRXの続編作る気を無くした理由の
一端はノリダーにあるらしいから、無関係でもないかも

とんねるずはここまで本家のライダーに悪影響与えておいて、自分達はノリダーに飽きたからってノリダーV2
終わらせてるんだよな(−_−#)腹立つわ

524 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 19:47:16.75 ID:xT6Vje5E0.net
スレチ

525 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 19:47:47.36 ID:kSnUrLdN0.net
監督がやる気失くしたところで別の監督に頼むだけだから
RXの続編は単純に人気無いから潰れただけだよ

526 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 19:54:07.57 ID:EcL1hh+M0.net
同時期にシンボリックなヒーローが全然いなかった寒い時代の世代は
やたらぶっちぎり(激寒)だの最強だのと無理やり持ち上げてるけど
70年代特撮の上を行く幼稚なルーチンワークテンプレなメタルヒーロー系列
そのまんまの作風で、何の新しさも面白みもなかったですからね!

527 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 20:00:23.56 ID:sK2PX8BUa.net
>>525
吉川進以外の監督がやったらまず上手くいかないってのもあっただろ
ただでさえ三作目は一、二作目と同じにしたらマンネリと言われ、別物にしたら従来のファン層から離れられる
一番作るのが難しい段階なんだから。平山ライダーも三作目のXからは心機一転して無印からの直接の流れは切ってるしな

528 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 20:08:53.11 ID:kSnUrLdN0.net
>>527
上手くいく、いかないは結果論だし
ウルトラマンガイアやグレンダイザーみたいに三作目でも人気出た作品だってある
監督が嫌がったのでポシャりましたとかまずないよ

529 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 20:19:25.77 ID:sK2PX8BUa.net
>>528
ガイアは監督がティガ、ダイナとは監督違うってわけでもないし、単純に比較できんだろ
それにRXが人気なかったとか初耳だが。当時の子どもからはBlackよりウケが良かったらしいのに
実際、最高視聴率も平均視聴率もBlackより高いしな。妄想ばっかり書くのも大概にしろ

つーか、俺がせっかく平山ライダーの話に戻れるように最後は気を使ったのに、無理に話引っ張るなバカ

530 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 20:58:14.87 ID:kSnUrLdN0.net
そもそもお前の吉川以外だと上手くいかなかったってのが妄想なんだが?
あんなご都合主義全開のカス番組、誰でも作れるわ
>妄想ばっかり書くのも大概にしろ
お前も
>らしいのに
とか妄想全開じゃん
視聴率も人気には関係ないしなー
平均2.5%で歴代最低視聴率のガオガイガーがロボットアニメのなかでも屈指の大人気作品ですが?

531 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 22:50:55.92 ID:neTtZSWca.net
>>523
無許可でやったノリダーはその後ソフト化を許されてないんだからそれでもういいじゃないか 内心「ざまあみろ!」とでも思っとけばいいじゃない

はい! この話はもうおしまい!

532 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 23:00:15.60 ID:Kf5ncwSq0.net
新1号のマスクはZXでは水色になっていたな

533 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 23:10:18.44 ID:zz3cmNorK.net
一応だが吉川さん監督じゃないよ

>>526

当時の高寺が内心こんなふうに思いながら上正さんを責め立てたんだろうな…

534 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 23:46:16.38 ID:5lKlrcQfa.net
>>530
しつこいんだよバカ

視聴率は少なくとも一つの指標ではあるだろ。RXはどう考えても終わらせるほどの酷い視聴率でもないし、
玩具の売り上げが悪かったなんて聞いたこともない。人気がないから打ち切りなんて貴様の完全妄想だろ

ガオガイガー好きなんてお前ら幼稚な親父だけだろ。ガオガイガーこそどんだけ当時の子どもからウケが悪かったのか知らんのか
当初から最後の作品だというつもりで作られていたから、お前ら幼稚な大人にウケる要素ばっかり入れ込んだ結果、
子どもからのウケ最悪で、お前らみたいなバカ親父にだけ受けるロボアニメになったんだろ

やっぱりガオガイガー好きはお前らみたいなしょーもない奴ばかりか

535 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 23:50:28.24 ID:xT6Vje5E0.net
スレチ

536 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/22(木) 00:09:54.74 ID:nwtvtw480.net
しっかりしろキミィ〜!キミィらは50代か?キミィ〜!

537 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/22(木) 00:16:22.45 ID:R8PapjL60.net
ゆとりクウガマンだろ

538 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/22(木) 02:44:44.31 ID:lP925RYH0.net
そんなことより第6回録音の話しようぜ
76年のキョーダインにも使われたらしいから
テープはその時まではあったんだなあ
で、79年のスカイではもう紛失と
死ぬまでにサントラが欲しいで

539 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/22(木) 07:55:45.33 ID:9AJMya/Fa.net
>>537
ゆとりはRXをリアルタイムでなんて観れないんで

540 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/22(木) 19:31:39.98 ID:U8smfBuQ0.net
>>519
仮面ライダーSDとかかな
まあRXで10号ライダーが客演したおかげで
逆にBLACKが不遇になったと言えるかもなあ
全然違う世界観のままならまた違ったかも

541 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/22(木) 22:19:28.84 ID:pcW0x6Kia.net
>>539
RXドンピシャは氷河期世代だな

542 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 17:46:54.74 ID:92HRyIbn0.net
>>540
Blackで独自の世界観をてつを光太郎共に作っていたのに、RXのそれも終盤で一気に水の泡になってしまったことを
てつをはどう思っていたのかな。しかもてつをはリアルでライダー見ていなかったっぽいし

Blackで平山ライダーと同一の世界だということを示唆する台詞は光太郎からあったけど

543 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 18:02:52.92 ID:l6607psMd.net
>>542
66〜8年生まれでライダー見ずに済んだやつってあり得るのか?

544 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 18:05:31.39 ID:coPVcpXJ0.net
熱く濃い本郷&一文字を見て育ったから、てつをの無味無臭キャラは受け入れられなかったんで初期で離脱した記憶はある 
まあ自分が20代になってたってのもあるけど、そもそもが自分の年齢より下のライダーなんて
当時は認めたくなかったのかもしれん 今は平成ライダーを普通に楽しんでるけどね

545 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 18:09:03.75 ID:JfAyITKP0.net
ホント、ニコチン厨は馴れ馴れしいな
倉田さんって書けないのか?

546 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 18:48:52.32 ID:JgDY84KyF.net
>>545
お前みたいに一々芸能人をさん付けする奴の方が頭おかしいし、キモいんだよ
相手する価値もないと思って黙っていたら良い気になりやがって。死んどれボケ

547 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/23(金) 19:01:39.70 ID:0dKoccZJ0.net
>>546
ワレ舐めとったらあかんどゴミ屑の分際で何様のつもりや?あ?
"さん"を付けろよ薄汚いホモ野郎が!
チンポ噛んで死んどけやバカチンが

総レス数 1017
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200