2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歓迎】仮面ライダー Part25【山本リンダ御一行様】

1 :どこの誰かは知らないけれど :2017/11/28(火) 21:12:51.93 ID:t183tIhw0.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【ここは蟻の巣】仮面ライダー Part24【殺人蟻だ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1494853439/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

418 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 11:51:29.44 ID:6BTHGfs10.net
風見がちょうどいいタイミングで現れたからこそ風見重傷、1号2号は死なずにすんだのであって、
風見が現れるタイミングが遅かったら1号2号は死んでるし、風見も殺されてただろうよ

419 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 12:27:34.74 ID:7i0gCuIh0.net
風見はWライダーに改造手術を頼んでる位だから改造人間への悲しみやつらさなんて
あまりないんだろうな城茂や沖一也もそうだろうが

420 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 13:18:26.79 ID:3mGLiqHC0.net
>>399
スカイの時の一文字隼人は結構かっこいい

421 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 15:10:31.26 ID:0ipjUTT70.net
>>419
両親の墓での台詞や自分はもう人間じゃないんだと落ち込んでる場面や、結城を説得していたとこを見るととてもそうには見えんが

スーパー1は前にこのスレで言われていたが、平和利用のために作られたのに、兵器として戦わねばならない悲しみが
あるから一概に異色とは言えないんじゃないかな。改造人間の悲哀がないのはアマゾンくらいかと

422 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/12(月) 16:37:01.77 ID:5uDA5GLSK
>>421
ストロンガーも悲哀ないでしょ
親友の敵討ちのために改造人間になったんだから

423 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 18:19:24.02 ID:S9WRnh/Q0.net
アマゾンの場合はむしろ、自分が人間で無くなった悲しみよりも、
特に初期は「周囲の者に理解されない"異端児"としての悲しみ」を強調していたな。
文明とは無縁の生活を送って来た故に最初は言葉すら喋れないという思い切り振り切った設定も含めて、
「孤独なヒーロー」としてのライダー像を初期の1号とは別なアプローチで描こうとしたって事か。

424 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 18:57:56.63 ID:ZZ20CZkyr.net
そこまで考えてないと思うよ

425 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 19:56:23.88 ID:vBcvXJfxa.net
>>424
お前個人が考えてないからといって、他人もそうだと思うなよ、アホッ

426 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 20:17:16.83 ID:oKisNq7u0.net
着ぐるみコントにそこまで妄想できるなんてすごいなー
孤独なヒーローとか失笑もんですわ

427 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 22:37:59.65 ID:YnEFRhJ+a.net
こうやって5ちゃんねるで煽る事しか能の無い奴ってリアルでは一体どういった生活を送ってるんだろう
周りの空気も読めない異端児なのかな?

428 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 22:46:42.21 ID:u8tkQ6980.net
対人関係の少ない自営業のヤツに多いと某スレの統計で出てる草

429 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 22:51:17.13 ID:WWg98N5/a.net
>>427
割とマジでプロ市民のチョンとかじゃね?

430 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 01:49:56.75 ID:QRTUmsoVa.net
>>423が言ってることはほとんど的を射ているでしょ

アマゾンは改造される前から身体能力はかなり高かったんだろうし、本郷達と違って機械的な改造人間じゃないから、
改造された実感があまりないのかも

431 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 11:04:03.20 ID:srhAlYuBM.net
>>429
ネトウヨくっさ

432 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 11:24:18.49 ID:sDs7IJ2Ta.net
パヨチンw

433 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 11:56:00.91 ID:kq8cqY6y0.net
安倍と麻生は氏ねばいい
この2人がどうなろうと自民党がどうなるもんでもないし、というかさっさと斬り捨てて新しい体制にすべき

434 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 14:19:08.12 ID:uR1IgcC40.net
>>433
お前が4ねばいいわバカチョンが

435 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 14:37:45.54 ID:VwLPGoE0a.net
>>433
安部の打倒を掲げるのは勝手だがじゃあ打倒した後どうするの? 誰か推しの議員でもいるの?

436 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 20:25:15.73 ID:urR+8FlY0.net
V3の1話の本郷のバイクが新サイクロンの変身前の仕様と違う気がする

437 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 20:28:20.03 ID:BdhzXvcF0.net
なんも考えてないからね

438 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 21:11:51.66 ID:U78L7sh+M.net
>>436
一応平和が戻ったから普通のバイクに乗っていたと解釈してる。

439 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 22:09:48.96 ID:10MVVsqRa.net
V3の1、2話はそのまんまV3の1、2話とも取れるし、無印の99話、100話とも取れるような作りだから見ていると何か贅沢な気分を
味わえるよな。特に1話なんか主人公が本郷か風見かわからないよね

440 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 22:49:25.30 ID:s3jkmGuud.net
自分は99話100話と思っている。なので、BD-BOXの特典にV3の1話2話を収録して欲しかった!

441 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 23:34:42.86 ID:d6lPE1QG0.net
くまのプーさんとゴースターが同じ声ってマジかよ

442 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 00:14:08.13 ID:zNm/Y4sda.net
平山Pが
商売上V3は新番組じゃなくて101話以降の扱いになって、地方に放映権売る時苦労したって言ってなかったっけ

443 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 00:50:06.78 ID:F/07yjB10.net
スカイのブサイクロンて番組のグレードに合わせてわざとああいう風にしたのか

444 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 01:26:39.84 ID:UqXjodnEF.net
>>442
V3みたいな地続き的な続編物が少ない理由はそれかな

445 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 07:12:32.37 ID:J7EEHz/o0.net
ウルトラマンでいえばV3はウルトラセブンにあたる
セブンではウルトラセブン上司というのが出てきたが「仮面ライダー上司」というのは
出なかった

446 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 09:10:31.76 ID:wTMsxk//0.net
その代わり「先輩!」という呼称がある(笑)

447 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 09:15:16.93 ID:kEez0y9V0.net
体育会系まるだしでダッセーよな

448 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 10:00:10.79 ID:2CAIOX5D0.net
>>444
あと1作目と2作目の結びつきが強い作品だと
3作目がその2作品とは結びつきが薄くなる傾向が強い

449 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 10:25:15.61 ID:Pnrah4IRd.net
>>448
・UFOロボグレンダイザー
・宇宙刑事シャイダー
・特装エクシードラフト

この辺か?
地続きでなくても路線三弾目をガラリと変えたという点では
・キャプテンウルトラ(放送に基づく)
・ジェッターマルス(ゲッターロボ2年を一作と見て)
・小さなスーパーマンガンバロン
・超人戦隊バラタック
・闘将ダイモス
・機動戦士ガンダム
このあたりか?

450 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 11:52:26.26 ID:71TRGXYH0.net
ミミズ男回のような楽しい話をもっと欲しかった

451 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 12:30:52.64 ID:pNbrUG1Ga.net
>>445
そらそうやろw。ウルトラは兄弟と言うか要するに組織だが、仮面ライダーは所詮個人商店だからね。まあ、強いて言えばおやっさんが該当するか

452 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 15:12:45.69 ID:0U0JPSYZ0.net
>>449
その中でさらに「二周目」まで行った作品を挙げるなら、グレンダイザー、シャイダー、ガンダム辺りになるか。
グレンダイザーでマジンガーシリーズを終わらせた後、今度は松本零士を原作に招聘して「ダンガード」「スタージンガー」と
SF路線を続けたが、その次はやはりガラッと変わって史劇アクションにシフトしたからな。(燃えろアーサー)

宇宙刑事シリーズもシャイダーで一区切りした後、コンバットスーツはそのまま継承しつつ新路線に移行し、
「ジャスピオン」「スピルバン」と連発したものの、やはり三作目の「メタルダー」でロボットヒーローへと変化している。

ガンダムは本放送では人気が無く打ち切られ、その後は再びスーパーロボット路線に回帰したが、
それから三年目に富野が復帰して「ザブングル」が作られたし。

453 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 16:57:42.02 ID:J7EEHz/o0.net
滝やおやっさんが変身するという構想はなかったのだらうか
おやっさんの変身ポーズ見てみたかった

454 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 17:08:47.14 ID:wTMsxk//0.net
誰得なのか?と

455 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 17:50:52.61 ID:Vwf+6zZ70.net
V3スレで話したが、藤岡が失踪した時や無印の次作を作る話が出た時に滝を主役にするって話はあったみたいだがな

>>441
V3終盤、X序盤にプーさんとほとんど同じ声で出演している回もあるぞ。後、ビビューンのビリンはプーさんと怪人の中間
くらいの声質だ

俺は八代駿の良さを知ってもらいたいから、しゃべるプーさんのスタンプをよく女の子にあげるようにしてるんだw

456 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/15(木) 12:39:25.38 ID:zEtuqzbG5
藤岡が失踪した66、67話では滝がトップクレジットだもんな
滝を主役に、というのはよく分かる

457 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/15(木) 19:37:09.92 ID:QAhIrIOz0.net
>>453
仮面ライダー3号・・

458 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/15(木) 21:43:09.26 ID:GU4QJ+AzF.net
3号って何?俺はライダー3号はV3しか知らないけど・・・

459 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/15(木) 21:59:26.91 ID:B40Dia3e0.net
知らんならググれよアホ

460 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/15(木) 22:01:41.60 ID:QAhIrIOz0.net
>>458
ほい
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14161670709

461 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/15(木) 23:20:14.08 ID:w/rBdXAna.net
>>458は皮肉だろ

462 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/15(木) 23:42:09.67 ID:XOZdYzln0.net
仮面ライダーの変身音やサイクロンの音などの効果音が収録されてるCDってある?

463 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 00:12:15.70 ID:jbHt3RO/0.net
>>453
仮面ライダー083

464 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 01:50:12.56 ID:tXYdT2dyM.net
V3の扱いひどすぎて笑ったな、『3号』。
散々レイプしまくった挙げ句ラストでV3にあの台詞言わせるとかすごい面の皮だわ、
ほんとあのへんの頃は「ファンがわざとイラつくように映画作ってた」ってレベルだもんなあ。
V3の声優の人もよく我慢できたもんだ。

465 :448 :2018/03/16(金) 03:28:59.17 ID:wv3nFPSmF.net
>>461
若干2名のウルトラバカと違って、あんたは利口だな

466 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 07:13:01.22 ID:kI/FA6hn0.net
>>465
引かれ者の小唄か
みっともねーw

467 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 08:25:16.11 ID:dNDWTjvja.net
>>464
快傑ズバット大好きなミッチーに同じ宮内ヒーローであるV3を侮辱したあのレイプキャラを演じさせ鬼畜な所業
尚、舞台挨拶でも同様の台詞をV3から送られたミッチー 「いやいや、貴方が本物の3号ですよ」と返した模様

468 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/16(金) 12:26:18.49 ID:ijwtH9OfZ
>>462
仮面ライダーBGM大全集・特典盤にサイクロン号の走行音が収録されてるよ

469 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 12:36:09.06 ID:iQhxdL6ia.net
>>465
いやいや、皆んな大人だから分かってたよ。頭カラッポなのは>>459>>466だけ。特に前者はさぞ仕事もできねーんだろうなぁと可哀想になる

470 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 13:25:01.71 ID:G5A7zSk20.net
仮面ライダーV3対仮面ライダー3号という映画を作ろう  面白いぞ
もひろん宮内さんと及川さんに人間体で出てもらう

471 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 14:04:06.78 ID:wo054oCy0.net
「ライダー3号
 その名はV3!」

472 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 16:36:22.39 ID:SCe/2VE1D.net
サイギャングvsサイタンクvsサイダンプも作ろう

473 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 16:53:02.67 ID:C/uaR77C0.net
サイモチーフの怪人は強いが、サイギャングはあんま強くなかったよな。キノコモルグみたいなギミック系の
初見殺し技でライダーを敗退に追いやることもできなかったし

V3のサイタンクなんてストロンガーの鋼鉄参謀に近しいくらいライダーを苦しめたのに

474 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 17:58:08.32 ID:wo054oCy0.net
サイギャング 栄えあるきりもみシュートくらった怪人第1号。変身ポーズを真似するだけでなくライダーキックをも10倍すごいと褒めちぎる隠れライダー1号ファン
サイタンク V3のあらゆるキック技を跳ね返す。ライダーマンとタッグを組んでの2対1でなければV3は勝てなかった
サイダンプ スカイキック、大回転スカイキック(不完全)をまともに受けてもノーダメージ。ストロンガーとの特訓を思い出して大回転〜を完成させなければスカイは負けていた

475 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 21:02:27.04 ID:r2AauERZ0.net
サイタンクは本当にカッコイイよな。
後半の部族怪人の中では最強と言ってもいいくらいの実力者ぶりも含めて全てがいい。

あえて顔を廃して巨大な角をそれに置き換えた思いきったデザイン、実物のサイを思わせる
重厚な体表の処理や上半身にボリュームを持たせた造形も秀逸。

前編ラストで巨大ブルドーザーでV3を押し潰してしまったり、後編でも灯篭を投げ付けて深手を負わせるなど、
その怪力ぶりの描写も徹底していた。

476 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 21:47:53.88 ID:hucAV1Zva.net
>>474
いや、2回実力負けを喰らったのは事実だが(ブルドーザーでV3に勝ったのは完全に実力ではないから除外)、
4度目の戦いではほぼサシで勝ってるでしょ。ライダーマンいなくても勝ててたはず。後、一度はブラックに勝った上に
Jにまで登場したサイ怪人も入れてくれm(_ _)m

>>475
デストロン怪人最強だろうな。トリプルライダーと渡り合った原始タイガーも強かったが、原始タイガーとはサシでも善戦
できていたのに、サイタンクは4度目の戦い以外は良いとこなしで負けてるし。もし4度目の戦いでも勝てなかったら
ダブルライダーに救援を要請したかもな

477 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/17(土) 10:14:14.95 ID:3OJzvTfsa.net
>>476
>4度目の戦いでも勝てなかったらダブルライダーに救援を要請したかも

その時、ダブルライダーが髭男爵みたいに「頑張れや〜はっはっはっ・・・」とやんわり断ったら笑うがw

478 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/17(土) 22:04:03.44 ID:YHUTfNibB
ダブルライダー、ヨロイ元帥編には全然姿を見せなかったな
海外のデストロンと戦っていたんだろうが

479 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/18(日) 00:07:57.21 ID:xiMMVJsnK.net
>>389
藤岡さんはソードキルの時もアクション担当に剣友会を推薦したらしいね
契約上日本の映画関係者がすぐに現地で仕事するのは無理だったらしく実現しなかったけど
剣友会の本物の日本の時代劇の殺陣をアメリカで披露してほしかったそうだ

480 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/18(日) 06:14:17.35 ID:NwJxjRih0.net
荒木茂は自分が特捜を降板した後に特捜最前線が海外ロケをやりまくるようになったものだから、「そりゃないよ〜」と
思ったみたいだが、剣友会もそれに近い気持ちだったんじゃないかな。そいつが実現していたら事実上のアメリカ旅行が
できたのにな

481 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/18(日) 10:24:27.03 ID:DXxwKHgt0.net
ニコニコ再配信してねーじゃねーかw

482 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/19(月) 19:27:53.60 ID:ErHldDM/0.net
新二号のマスクが黒になったのは
顔面火だるまの予言だったのかな

483 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/19(月) 19:29:20.34 ID:uaRFefMf0.net
次の方どうぞ

484 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/19(月) 19:51:48.65 ID:lOpPTaGm0.net
すると「仮面ライダーBLACK」という作品は、佐々木さんの全身大火傷がヒントになったと?

485 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/19(月) 20:51:29.97 ID:pPoISf6sa.net
20年近く前のアンビリーバボーで佐々木の半生を取り上げていた時は佐々木の不注意で火事が起きたとは説明していなかったし、
佐々木から逃げた妻をしょーもないみたいに言っていたのがどうかと思ったわ

酒の飲みすぎで泥酔して、ストーブを消し忘れたから起こったことなのに

486 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/19(月) 22:58:00.96 ID:4l6r9XYt0.net
>>485
佐々木"さん"だろ馬鹿チンが‼︎
さんを付けろよ薄汚えホモ野郎!
ブチ殺すぞ‼︎

487 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/19(月) 22:59:20.87 ID:uaRFefMf0.net
>>486
GJ

488 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/19(月) 23:38:22.77 ID:pbEVV1n/a.net
目上には敬語を使えって子供の頃に教わらなかったのかな? 親の顔が見てみたいもんだわ

489 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 00:37:37.71 ID:t0duqQpe0.net
>>482
2号はストロンガーではインドから帰ってきたと言ってただろ。インドで戦っててマスクが日焼けしたんだよ
その後もスカイでは南米アマゾンとかポリネシアとか気温の高いとこから帰ってきてたし、アラスカでは凍傷にでもなったんだろう
スーパー1の映画の時は多分宇宙焼けだろうな
で、ZXの時は一文字も顔に大やけどをしたんだろう。だからストロンガー〜ZX時の2号は顔が黒いんだ

490 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 01:43:42.24 ID:CHorto2j0.net
1号と2号をマスクで区別することを考えた奴って腹が立つよな。どこのバカが考えたんだろ
1号、2号はほぼ同じ容姿だから、他のライダー達とは違う、完全同格の関係ってイメージが持てるのに

RX客演は1号、2号をほぼ同じ容姿に戻した点はGJだった

491 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 03:47:38.73 ID:QBQx6NypK.net
でもRXに先輩ライダー達を出したこと自体がGJとは言えないなあ

492 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 03:55:05.52 ID:CHorto2j0.net
>>491
1号、2号の容姿をほぼ同じに戻したことは不幸中の幸いだったと言っているんだよ

世界観を平山ライダーと繋げたいっていうなら、別の方法を取って欲しかったよな。会社から出せ出せ言われたから
止むを得ず出したとか聞いたことあるが

493 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 04:21:38.86 ID:QBQx6NypK.net
>>492
あれはバンダイ側から東映に出せ出せと言ってきたらしいよ
スーパー1の時も頑なに先輩ライダー客演を拒否してたのに(劇場版は妥協したが)まさかRXで出してしまうとは
江連さんも心の中で泣いたかもしれないw
せっかく客演したのに結局ほとんど活躍も無かったけど、そんな中で1号2号のマスクが同じだったのは唯一の見処だったかもね

494 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 11:12:23.08 ID:8VRjLEFp0.net
駆けつけた時までは最高にかっこよかったよ、10人ライダー!

495 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 11:23:22.46 ID:ZwOZpEBq0.net
自分が2人いるのにも気づかない白痴1号

496 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 12:12:52.92 ID:QBQx6NypK.net
>>494
どう見ても日本にしか見えないアリゾナ特訓とか良かったか?w

497 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 19:00:33.13 ID:Jv2waT4V0.net
>>491
ブラックからRXになったときにコンセプトが180度変わったから客演は
原点を忘れていなかったんだと言う安堵感があった
まあ扱い自体はアレだけど

498 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 19:00:45.26 ID:68a7W3oea.net
>>495
何を言っている?君は外国人か!?

499 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/20(火) 19:41:50.32 ID:fyUKiBMso
>>498
クライシスの獣人ガイナニンポーが化けたニセ1号ライダーのことでしょ

500 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 19:51:14.90 ID:nZklUXnOM.net
RXは光太郎の姿に戻っているのに、10人ライダーはライダーのままでウロウロしているのがマヌケで悲しかった・・・

501 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/20(火) 20:50:21.00 ID:QzLkeaHpp
素顔の俳優を10人集められるわけはないから、あれは仕方ない
けど、1人くらいは俳優出してほしかったな

502 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/20(火) 20:57:05.62 ID:QBQx6NypK.net
10人ライダーって怪人倒したっけ?
グランザイラスと戦ってた場面は覚えてるけど

503 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 01:15:03.30 ID:qmEiW1320.net
いや、見事に「一体も」倒していないw

マリバロンが繰り出した「霊界怪人」(いわゆる再生怪人)でさえ、最後はバイオライダーにまとめて斬られて終わりだったからな。

504 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 02:19:11.23 ID:OzfQOT870.net
>>500
平成ライダー編で昭和ライダーが人間体に戻ってウロウロしてたら老人の徘徊にしか見えんわな

505 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 02:43:16.33 ID:zz3cmNorK.net
>>503
皆で力合わせてグランザイラス倒すような展開じゃなかったのか…ホントに単に出ただけって感じだったんだね
いくらスポンサーごり押しの予定外出演とはいえ栄光の10人ライダーに対してこれはちょっと失礼すぎる扱いだよなー
平成ライダー以降のクソみたいな扱われ方の萌芽が既に現れてたんだね

506 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 02:45:20.89 ID:Md69YUAV0.net
10人ライダーの中で最強クラスのスーパー1とブラックが互角で、そのブラックの3倍の強さのRXと渡り合える
クライシスの怪人を1号達が倒すのはキツイだろうな。ゴルゴム怪人なら何とかイケたかもだが

507 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 06:10:29.56 ID:9L+CD6x3a.net
>>504
当時は40台中盤〜30台ぐらいだぞ
老人って多分お前らより年下だが

508 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 06:14:16.06 ID:nQM6CetM0.net
スーパー1と互角なのは後期BLACK(初期BLACKの3倍)で、RXも初期BLACKの3倍らしいぞ
つまり、スーパー1=後期BLACK=RX

509 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 06:24:42.07 ID:Md69YUAV0.net
>>508
マリバロンはRXの1話で仲間になるなら見返りとして、ブラックに今までの2倍の力を与えると言ってる
つまり2倍にすればクライシスの構成員として恥ずかしくないレベルになるということでもあるし、
万が一ブラックに造反されたとしても2倍までのパワーアップなら簡単に制圧ができるという算段があったことになる
RXは復活ブラックの3倍で、マリバロンの計算を上回っていたからクライシスの怪人と対等に戦えたのだろうし、
それだと辻褄が合わなくなるな

510 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 06:25:59.29 ID:xT6Vje5E0.net
スレチ

511 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 06:29:37.84 ID:Md69YUAV0.net
>>510
1号達がクライシス怪人に通じるかどうかって話題が発端だろ。ちょっと脱線したくらいでんなレスしてくんなやボケ

512 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 08:48:56.14 ID:Xk8GMc2c0.net
茂ならRXともわたりあえるだろ
何気にチート的な能力あるし

513 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 09:25:36.44 ID:kSnUrLdN0.net
どっちにしろ1号2号みたいな旧式のポンコツは相手にならないから

514 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 09:31:00.97 ID:RWsPvOYIa.net
>>511
ちょっとの脱線なら問題ないが、誰も延々と脱線しろなんて言ってないだろ。ダラダラと下手くそなレスするなやボケ

515 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 09:46:13.10 ID:Kf5ncwSq0.net
>>490
アップだと分からないシーンが出るから撮影やアフレコのために区別した可能性はありそう
>>493
あの客演は商品展開的にはとても重要なことだった

516 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 10:04:56.88 ID:9L+CD6x3a.net
1号2号V3Xスカイあたりは特訓で元の限界スペックをいともたやすく超えた強化がされてるからな
ゲルショッカーやですとろんやデルザーも最初は苦戦したのにすぐに互角に戦えてるし本人ならクライシスも数話で戦えるようになれるはず
あの10人はライダーというより協力者の人間レジスタンスと思ってみると納得できる

517 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 14:25:37.96 ID:Md69YUAV0.net
>>514
だから延々と続けてないだろバカ。3レスも4レスもRXのみの話ししたならともかく
それに496のバカは基地外次の方男だぞ

518 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/21(水) 14:30:22.04 ID:Md69YUAV0.net
>>516
Xは特訓で身体能力は向上してないだろ。それにブラックも序盤と終盤では別人のようにパワーアップしているのに、
それでも3倍のパワーアップをしなきゃ自分達にとって脅威とはなり得ないとマリバロンに判断されているんだぞ

そもそもロボットにライダーキックが効くのかな

総レス数 1017
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200