2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歓迎】仮面ライダー Part25【山本リンダ御一行様】

1 :どこの誰かは知らないけれど :2017/11/28(火) 21:12:51.93 ID:t183tIhw0.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【ここは蟻の巣】仮面ライダー Part24【殺人蟻だ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1494853439/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

374 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/07(水) 23:28:55.17 ID:jqIjRUl40.net
藤岡弘、 侍語録
?認証済みアカウント @samuraihiroshi
3月2日

女の尻を追っかけるより、ジャングルに行ってジャガーの尻を追っかけろ!! 合掌、藤岡弘、

375 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/08(木) 12:28:45.27 ID:zIuHFBm0a.net
ゾル大佐とブラック将軍の中の人は他の特撮であまり見ることがないな
死神博士は配信中のキョーダインに出てるし地獄大使はキャプターでヒーローをやったし

376 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/08(木) 12:33:40.30 ID:XwUz5AAZ0.net
女の穴に突っ込むより、ジャングルに行ってジャガーの穴に突っ込めろ!! 合掌、アーメン

377 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/08(木) 13:02:50.96 ID:Dy1MGtVP0.net
突っ込めろ

日本にきたばかりですか?

378 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/08(木) 13:06:44.26 ID:vr6kclNAH.net
ブラック将軍の丹波又三郎さんは、「GR」のスパイダー役でお馴染み

379 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/08(木) 15:00:26.96 ID:8cJCTW7S0.net
無印とV3なら面白さは無印の方が上だと思うが、評価はV3の方が高いよな

無印は安定して面白いけど、V3はダブルライダー客演〜ライダーマン登場までの間がダレてる感じがするし

380 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 00:59:30.37 ID:s5HGK02TD.net
アリガバリ
ゴースター
ムカデタイガー

381 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 06:52:20.11 ID:kNqiLnKO0.net
はっはっはっはっ
いやー、ショッカーは強かったねえ 僕もあやうくやられそうになったよ
救ってくれたのはやはり2号だな 彼は私が降板した時もそのあとをしかっり受け継いでくれた
変身ポーズを生み出して仮面ライダー人気を不動のものにした
2号には感謝しているよ

382 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 14:38:10.33 ID:UJ9bRIBCa.net
一文字ぃ…(藤岡ボイス)

383 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 17:09:11.98 ID:OPsihkl40.net
そういや1号が2号のことを「2号」って言うのってストロンガー客演時ぐらい?

384 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 17:40:41.21 ID:87zq4rIN0.net
>>383
V3序盤でも言ってるぜ(カメバズーカと心中しようと決めた時)

藤岡があまり客演しないせいで、客演時は1号と他のライダーの絡みがどうしても少なくなってしまうのがもったいないよな
本郷ライダーとまともに絡んだ後輩ライダーは2号、V3除けばストロンガーだけだし

385 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 17:51:58.07 ID:wUwBdfZP0.net
ライダー一度捨ててるからな
なるべく出たくなかったんだろ
金になると分かった途端すり寄ってきたが

386 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 18:29:10.56 ID:HJWPnFEtd.net
>>384
主演の映画やドラマを何本もかかえてる割にはよく出演してくれたと思ってるよ
いまとは子供向け番組の立場は全然違って
仮面ライダー自体
『やり方次第でいくらも進化出来る』なんて悠長に持て囃されてたわけじゃない
ロボットアニメなり戦隊ヒーローなり、新興勢力が続々現れ
事務所づてに『もうそういう番組には出ません』で終わってもおかしくなかった
そういう状況でストロンガー最終回までやってくれたんだから
当時のガキとしては率直に感謝してるよ

387 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 19:38:49.44 ID:b2vZG+kLa.net
>>384
「最も頑張っていた裏方(剣友会)の皆を差し置いて主人公を演じたというだけで自分だけがスター扱いされるのに気が引けた」とか…?

388 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 19:46:21.19 ID:b2vZG+kLa.net
>>386
昭和一期の時期はほんのちょっとの場面、しかも声だけの出演でも出てくれてたしな V3の21話とXの劇場版は特に

389 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 20:14:46.33 ID:+AxTKoxDa.net
藤岡さんは主演ドラマ「白い牙」「消えた巨人軍」では殺陣及びカラミを大野剣友会に依頼している。
美しい話じゃないかねフハハハハハハ

390 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/09(金) 20:37:57.77 ID:2+v+OIkT0.net
>>386
その辺は生田スタジオ所長の内田有作氏の存在が大きかったと思う。
藤岡がバイク事故で入院していた間、その間無収入になってしまうのは忍びないって事で、
毎話分のギャラの半額を支給し続けていた。言わば「公傷」扱いにしてくれたようなもの。

藤岡もそれをずっと恩義に感じていたようで、他の誰からの出演依頼にも応じなかった時も、
内田氏直々の依頼には必ず応えてくれたと。

391 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 20:38:54.68 ID:4K8FY+Rf0.net
へぇ

392 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 22:29:07.75 ID:0q9wgZ1y0.net
阿部征司さんが途中から特捜最前線のプロデューサーになった時は相当嫌がったらしいな、藤岡さん
また変身ポーズでもさせられるのかと思ったのかなw

393 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 22:34:00.86 ID:nFAMenMQa.net
てつをは勝手にしやがれヘイブラザーでブラックのポーズやらされていたしね

394 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 00:04:14.80 ID:r6D+ngI0d.net
村上さんはジュリエットゲームで変身と叫んで川に飛び込んでいたな!

395 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 00:09:31.94 ID:r/gF/NxA0.net
>>390
他の出演依頼には答えてない辺り
やっぱライダーの事恥だと思ってたんだな

396 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 00:47:59.49 ID:2drtbDT60.net
スカイで客演が真っ盛りだったころ藤岡が特捜で珍しく口髭を生やしてたのは
子供番組には出たくないという意思表示だったんだな

397 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 00:56:57.33 ID:sdQeRGba0.net
>>388
Xのころはスケジュール的なみんな大変だったと思う
実際2号とV3の客演回もスケジュールが大変だったことが明らかに分かる内容になっている

398 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 03:09:35.90 ID:AppnFg4B0.net
特に終盤2話(33・34話)なんて一文字の方は出番が極端に少ないからな。
どちらもクライマックスになってからほんのちょっと登場しただけ。
34話なんて終始姿が見えず、最後の方で戦闘工作員の一人に化けていた所から突然現れ
「ゴッドの研究所に潜入していた」と称してずっと別行動を取っていた事にされていたし。

佐々木さんのスケジュールが取れなかったからなんだろうが。

399 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 11:38:37.31 ID:6D6KbWod0.net
一文字はスカイの準レギュラーと言ってもいい
新サイクロンが不細工なのと、変身SEが違うのが残念だが

その点、もう一人の準レギュラー(という割りには出た回数が少ないが)の城茂の場合、
服装が地味すぎるのと最初の客演時の手袋が素肌が見える残念仕様なこと以外はわりと普通
口調も最初こそわりと紳士的だったけど、段々本来の城茂っぽい口調になり、ついには一文字にもため口という

400 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 15:45:38.47 ID:Ou7aw0cf0.net
>>398
声だけでも良いから、もう少し2号を出して欲しかったな

>>399
変身後にタメ口になるのは珍しくないから、そこは気にならなかったな

スカイの頃は佐々木はもちろん、荒木もストロンガーの頃と比べると太っていたよね
荒木は太りやすい体だと自覚していたみたいだが

401 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 17:24:30.41 ID:avZXiuuna.net
さんを付けろよデコ助バカ野郎!
何様だてめえ!

402 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 17:43:41.96 ID:4m+WOs76a.net
>>401のブチ切れ具合に吹いた 正論だけどさww

403 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 18:48:49.64 ID:RBlPMWEor.net
顔面火だるまさんと選挙落馬さんだな

404 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 21:40:53.44 ID:S+APaJ71a.net
しかし結構な有名人が
国会ならまだしも区議すら通らないとか悲しいことだよなぁ

405 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 21:44:07.98 ID:r/gF/NxA0.net
有名なの特オタにだけだし
応援もアカレンジャーとかこれまたオタにしか知名度ない人選だし

落ちた後に受かる方法は分かったけど有権者糞過ぎるから
もう二度と出ないとか遠吠え吠えてたのは笑ったな

406 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 23:16:43.97 ID:G5ljC9U6F.net
つーか、当選確実なのは藤岡、村上くらいだろう。宮内、荒木、倉田が微妙な線で(荒木は落ちたわけだが)、
それ以外はまず無理じゃないかな

407 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/11(日) 04:16:17.76 ID:ewtonDc20.net
>>400
太りやすい体質ってのは知らなかったが、とりあえず荒木が大食いだったのは確かw
生前もストロンガー当時の事をこう語っている。
ただでさえそんな体質の所へこんなんではそりゃ太るのも当然かもしれん。

https://i.imgur.com/8ssdscc.jpg

408 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/11(日) 04:19:48.28 ID:FpoNpnRH0.net
>>407
GJ

409 :393 :2018/03/11(日) 05:02:29.29 ID:5r7KkpkO0.net
>>407
ありがとうm(_ _)mおやっさんはとことん良い人だな。無印でも佐々木剛の教育をおやっさん同様にしていたみたいだしね

だから特捜の頃は誠直也と一緒にランニングしたりしていたらしい

佐々木、宮内、山口の肥え方の陰に隠れ勝ちだったけど、荒木も顔はストロンガーの頃と比べると膨らんでいたよね
特捜の出演が終わって気が緩んだのか

410 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/11(日) 12:29:07.05 ID:wSKwxN4z0.net
太ったのではない、変身したのだ

411 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/11(日) 14:42:09.02 ID:Bct4OCObM.net
>>405
大仁田ですら通ったのにw

412 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/11(日) 17:09:30.10 ID:5r7KkpkO0.net
一般人からの知名度は大仁田だろうからしかたないんじゃないかな。大仁田ならある程度若い世代も知ってるだろうが、
荒木は残念だが違うだろうし

413 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/11(日) 21:02:11.50 ID:g13nE2rY0.net
>>399
新サイクロンの出番はそこそこあるんだよな

414 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 03:52:40.92 ID:6qcDTA6F0.net
>>334
もう40年以上前の事だから、覚えていなくても仕方ないんじゃないのかな。

初代仮面ライダーの事を殆ど覚えていないって事は多分後に主演した「ロボット刑事」の事も、全く覚えていないか記憶が曖昧なんだろうね。

415 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 08:04:41.59 ID:Lzgb1C94a.net
もし風見が現れなかったら、本郷はそのまま日本にとどまって、隼人を外国に行かせたのかな
そして体もV3仕様に改造してたかも

416 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 09:21:42.18 ID:INlURcff0.net
ニコニコでまた配信するって言ってた人いたがあれ旧ページのまま更新してないだけだろ?
初配信がら3月16日で被ってただけで

417 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/12(月) 10:22:09.96 ID:kHJcLiH0y
>>388
V3の劇場版も声だけの出演だよ

418 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 11:51:29.44 ID:6BTHGfs10.net
風見がちょうどいいタイミングで現れたからこそ風見重傷、1号2号は死なずにすんだのであって、
風見が現れるタイミングが遅かったら1号2号は死んでるし、風見も殺されてただろうよ

419 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 12:27:34.74 ID:7i0gCuIh0.net
風見はWライダーに改造手術を頼んでる位だから改造人間への悲しみやつらさなんて
あまりないんだろうな城茂や沖一也もそうだろうが

420 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 13:18:26.79 ID:3mGLiqHC0.net
>>399
スカイの時の一文字隼人は結構かっこいい

421 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 15:10:31.26 ID:0ipjUTT70.net
>>419
両親の墓での台詞や自分はもう人間じゃないんだと落ち込んでる場面や、結城を説得していたとこを見るととてもそうには見えんが

スーパー1は前にこのスレで言われていたが、平和利用のために作られたのに、兵器として戦わねばならない悲しみが
あるから一概に異色とは言えないんじゃないかな。改造人間の悲哀がないのはアマゾンくらいかと

422 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/12(月) 16:37:01.77 ID:5uDA5GLSK
>>421
ストロンガーも悲哀ないでしょ
親友の敵討ちのために改造人間になったんだから

423 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 18:19:24.02 ID:S9WRnh/Q0.net
アマゾンの場合はむしろ、自分が人間で無くなった悲しみよりも、
特に初期は「周囲の者に理解されない"異端児"としての悲しみ」を強調していたな。
文明とは無縁の生活を送って来た故に最初は言葉すら喋れないという思い切り振り切った設定も含めて、
「孤独なヒーロー」としてのライダー像を初期の1号とは別なアプローチで描こうとしたって事か。

424 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 18:57:56.63 ID:ZZ20CZkyr.net
そこまで考えてないと思うよ

425 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 19:56:23.88 ID:vBcvXJfxa.net
>>424
お前個人が考えてないからといって、他人もそうだと思うなよ、アホッ

426 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 20:17:16.83 ID:oKisNq7u0.net
着ぐるみコントにそこまで妄想できるなんてすごいなー
孤独なヒーローとか失笑もんですわ

427 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 22:37:59.65 ID:YnEFRhJ+a.net
こうやって5ちゃんねるで煽る事しか能の無い奴ってリアルでは一体どういった生活を送ってるんだろう
周りの空気も読めない異端児なのかな?

428 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 22:46:42.21 ID:u8tkQ6980.net
対人関係の少ない自営業のヤツに多いと某スレの統計で出てる草

429 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 22:51:17.13 ID:WWg98N5/a.net
>>427
割とマジでプロ市民のチョンとかじゃね?

430 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 01:49:56.75 ID:QRTUmsoVa.net
>>423が言ってることはほとんど的を射ているでしょ

アマゾンは改造される前から身体能力はかなり高かったんだろうし、本郷達と違って機械的な改造人間じゃないから、
改造された実感があまりないのかも

431 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 11:04:03.20 ID:srhAlYuBM.net
>>429
ネトウヨくっさ

432 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 11:24:18.49 ID:sDs7IJ2Ta.net
パヨチンw

433 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 11:56:00.91 ID:kq8cqY6y0.net
安倍と麻生は氏ねばいい
この2人がどうなろうと自民党がどうなるもんでもないし、というかさっさと斬り捨てて新しい体制にすべき

434 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 14:19:08.12 ID:uR1IgcC40.net
>>433
お前が4ねばいいわバカチョンが

435 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 14:37:45.54 ID:VwLPGoE0a.net
>>433
安部の打倒を掲げるのは勝手だがじゃあ打倒した後どうするの? 誰か推しの議員でもいるの?

436 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 20:25:15.73 ID:urR+8FlY0.net
V3の1話の本郷のバイクが新サイクロンの変身前の仕様と違う気がする

437 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 20:28:20.03 ID:BdhzXvcF0.net
なんも考えてないからね

438 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 21:11:51.66 ID:U78L7sh+M.net
>>436
一応平和が戻ったから普通のバイクに乗っていたと解釈してる。

439 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 22:09:48.96 ID:10MVVsqRa.net
V3の1、2話はそのまんまV3の1、2話とも取れるし、無印の99話、100話とも取れるような作りだから見ていると何か贅沢な気分を
味わえるよな。特に1話なんか主人公が本郷か風見かわからないよね

440 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 22:49:25.30 ID:s3jkmGuud.net
自分は99話100話と思っている。なので、BD-BOXの特典にV3の1話2話を収録して欲しかった!

441 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/13(火) 23:34:42.86 ID:d6lPE1QG0.net
くまのプーさんとゴースターが同じ声ってマジかよ

442 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 00:14:08.13 ID:zNm/Y4sda.net
平山Pが
商売上V3は新番組じゃなくて101話以降の扱いになって、地方に放映権売る時苦労したって言ってなかったっけ

443 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 00:50:06.78 ID:F/07yjB10.net
スカイのブサイクロンて番組のグレードに合わせてわざとああいう風にしたのか

444 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 01:26:39.84 ID:UqXjodnEF.net
>>442
V3みたいな地続き的な続編物が少ない理由はそれかな

445 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 07:12:32.37 ID:J7EEHz/o0.net
ウルトラマンでいえばV3はウルトラセブンにあたる
セブンではウルトラセブン上司というのが出てきたが「仮面ライダー上司」というのは
出なかった

446 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 09:10:31.76 ID:wTMsxk//0.net
その代わり「先輩!」という呼称がある(笑)

447 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 09:15:16.93 ID:kEez0y9V0.net
体育会系まるだしでダッセーよな

448 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 10:00:10.79 ID:2CAIOX5D0.net
>>444
あと1作目と2作目の結びつきが強い作品だと
3作目がその2作品とは結びつきが薄くなる傾向が強い

449 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 10:25:15.61 ID:Pnrah4IRd.net
>>448
・UFOロボグレンダイザー
・宇宙刑事シャイダー
・特装エクシードラフト

この辺か?
地続きでなくても路線三弾目をガラリと変えたという点では
・キャプテンウルトラ(放送に基づく)
・ジェッターマルス(ゲッターロボ2年を一作と見て)
・小さなスーパーマンガンバロン
・超人戦隊バラタック
・闘将ダイモス
・機動戦士ガンダム
このあたりか?

450 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 11:52:26.26 ID:71TRGXYH0.net
ミミズ男回のような楽しい話をもっと欲しかった

451 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 12:30:52.64 ID:pNbrUG1Ga.net
>>445
そらそうやろw。ウルトラは兄弟と言うか要するに組織だが、仮面ライダーは所詮個人商店だからね。まあ、強いて言えばおやっさんが該当するか

452 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 15:12:45.69 ID:0U0JPSYZ0.net
>>449
その中でさらに「二周目」まで行った作品を挙げるなら、グレンダイザー、シャイダー、ガンダム辺りになるか。
グレンダイザーでマジンガーシリーズを終わらせた後、今度は松本零士を原作に招聘して「ダンガード」「スタージンガー」と
SF路線を続けたが、その次はやはりガラッと変わって史劇アクションにシフトしたからな。(燃えろアーサー)

宇宙刑事シリーズもシャイダーで一区切りした後、コンバットスーツはそのまま継承しつつ新路線に移行し、
「ジャスピオン」「スピルバン」と連発したものの、やはり三作目の「メタルダー」でロボットヒーローへと変化している。

ガンダムは本放送では人気が無く打ち切られ、その後は再びスーパーロボット路線に回帰したが、
それから三年目に富野が復帰して「ザブングル」が作られたし。

453 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 16:57:42.02 ID:J7EEHz/o0.net
滝やおやっさんが変身するという構想はなかったのだらうか
おやっさんの変身ポーズ見てみたかった

454 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 17:08:47.14 ID:wTMsxk//0.net
誰得なのか?と

455 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/14(水) 17:50:52.61 ID:Vwf+6zZ70.net
V3スレで話したが、藤岡が失踪した時や無印の次作を作る話が出た時に滝を主役にするって話はあったみたいだがな

>>441
V3終盤、X序盤にプーさんとほとんど同じ声で出演している回もあるぞ。後、ビビューンのビリンはプーさんと怪人の中間
くらいの声質だ

俺は八代駿の良さを知ってもらいたいから、しゃべるプーさんのスタンプをよく女の子にあげるようにしてるんだw

456 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/15(木) 12:39:25.38 ID:zEtuqzbG5
藤岡が失踪した66、67話では滝がトップクレジットだもんな
滝を主役に、というのはよく分かる

457 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/15(木) 19:37:09.92 ID:QAhIrIOz0.net
>>453
仮面ライダー3号・・

458 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/15(木) 21:43:09.26 ID:GU4QJ+AzF.net
3号って何?俺はライダー3号はV3しか知らないけど・・・

459 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/15(木) 21:59:26.91 ID:B40Dia3e0.net
知らんならググれよアホ

460 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/15(木) 22:01:41.60 ID:QAhIrIOz0.net
>>458
ほい
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14161670709

461 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/15(木) 23:20:14.08 ID:w/rBdXAna.net
>>458は皮肉だろ

462 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/15(木) 23:42:09.67 ID:XOZdYzln0.net
仮面ライダーの変身音やサイクロンの音などの効果音が収録されてるCDってある?

463 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 00:12:15.70 ID:jbHt3RO/0.net
>>453
仮面ライダー083

464 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 01:50:12.56 ID:tXYdT2dyM.net
V3の扱いひどすぎて笑ったな、『3号』。
散々レイプしまくった挙げ句ラストでV3にあの台詞言わせるとかすごい面の皮だわ、
ほんとあのへんの頃は「ファンがわざとイラつくように映画作ってた」ってレベルだもんなあ。
V3の声優の人もよく我慢できたもんだ。

465 :448 :2018/03/16(金) 03:28:59.17 ID:wv3nFPSmF.net
>>461
若干2名のウルトラバカと違って、あんたは利口だな

466 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 07:13:01.22 ID:kI/FA6hn0.net
>>465
引かれ者の小唄か
みっともねーw

467 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 08:25:16.11 ID:dNDWTjvja.net
>>464
快傑ズバット大好きなミッチーに同じ宮内ヒーローであるV3を侮辱したあのレイプキャラを演じさせ鬼畜な所業
尚、舞台挨拶でも同様の台詞をV3から送られたミッチー 「いやいや、貴方が本物の3号ですよ」と返した模様

468 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/16(金) 12:26:18.49 ID:ijwtH9OfZ
>>462
仮面ライダーBGM大全集・特典盤にサイクロン号の走行音が収録されてるよ

469 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 12:36:09.06 ID:iQhxdL6ia.net
>>465
いやいや、皆んな大人だから分かってたよ。頭カラッポなのは>>459>>466だけ。特に前者はさぞ仕事もできねーんだろうなぁと可哀想になる

470 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 13:25:01.71 ID:G5A7zSk20.net
仮面ライダーV3対仮面ライダー3号という映画を作ろう  面白いぞ
もひろん宮内さんと及川さんに人間体で出てもらう

471 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 14:04:06.78 ID:wo054oCy0.net
「ライダー3号
 その名はV3!」

472 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 16:36:22.39 ID:SCe/2VE1D.net
サイギャングvsサイタンクvsサイダンプも作ろう

473 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 16:53:02.67 ID:C/uaR77C0.net
サイモチーフの怪人は強いが、サイギャングはあんま強くなかったよな。キノコモルグみたいなギミック系の
初見殺し技でライダーを敗退に追いやることもできなかったし

V3のサイタンクなんてストロンガーの鋼鉄参謀に近しいくらいライダーを苦しめたのに

474 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/16(金) 17:58:08.32 ID:wo054oCy0.net
サイギャング 栄えあるきりもみシュートくらった怪人第1号。変身ポーズを真似するだけでなくライダーキックをも10倍すごいと褒めちぎる隠れライダー1号ファン
サイタンク V3のあらゆるキック技を跳ね返す。ライダーマンとタッグを組んでの2対1でなければV3は勝てなかった
サイダンプ スカイキック、大回転スカイキック(不完全)をまともに受けてもノーダメージ。ストロンガーとの特訓を思い出して大回転〜を完成させなければスカイは負けていた

総レス数 1017
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200