2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歓迎】仮面ライダー Part25【山本リンダ御一行様】

1 :どこの誰かは知らないけれど :2017/11/28(火) 21:12:51.93 ID:t183tIhw0.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【ここは蟻の巣】仮面ライダー Part24【殺人蟻だ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1494853439/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

323 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/02(金) 15:30:39.85 ID:BJzBH3Xla.net
>>316
じゃあそれを観ているお前もガイジだな

324 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/02(金) 15:38:44.74 ID:MYbtapYE0.net
>>321
一度自分からライダー捨てた癖に
売れると分かった途端すり寄ってくる糞乞食じゃん

>>323
こんなん真面目に見るわけないじゃん
コントなんだから流して見て適当に目についたシーンで笑ってりゃいいんだよ
脚本は破綻しまくりだしほんとどこ見ても笑えるから
ヒーロー特撮としてはゴミだけどコントとしては超一流だわ

そもそも特殊撮影も碌に使わずに
着ぐるみが殴り合ってるだけの昭和ライダーがなんで特撮扱いなんだろうな
ウルトラを筆頭にちゃんと特撮やってる他の番組に失礼だわ
これこそジャリ番って呼ぶべきだ

325 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/02(金) 15:58:44.55 ID:XcRP6u9z0.net
>>177 >>303

326 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/02(金) 19:58:40.86 ID:6EHuclZya.net
>>324
取り敢えずおまえ死ねよ。
氏ねじゃなくて死ねよな。

327 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/02(金) 22:58:51.50 ID:GKrlgpRea.net
>>324
逆再生や複数のカットを繋いだりして超人的な跳躍力を演出したり、発泡スチロールを用いて人間が溶解する様を表現するのも立派な特殊撮影技術だよ? 坊や^^

328 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/02(金) 23:10:14.66 ID:MYbtapYE0.net
つーか、いい歳こいたおっさんなら普通こんなジャリ番なんて
ツッコミ入れて馬鹿にでもしなきゃまともに見れんだろ
まさか未だにライダーかっこいい!とか思って見てんの?

>>327
「碌に」の意味も分からないなんて痴呆が始まったのかなおじいちゃん?
さっさと施設に入ってろよ

329 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/02(金) 23:17:22.38 ID:DHOsDRiyM.net
>>328
いいからおまえ死ねよ

330 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/02(金) 23:18:14.19 ID:XcRP6u9z0.net
>>329
GJ

331 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/02(金) 23:20:51.24 ID:Hmaqejgc0.net
イソギンジャガーのフェラ

332 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/02(金) 23:22:56.10 ID:GKrlgpRea.net
>>328
俺は平成生まれだ 小5の時に始まったクウガで初めて仮面ライダーに触れた

333 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/02(金) 23:36:34.67 ID:MYbtapYE0.net
>>332
なんだゆとりか
まともな教育受けてないんじゃ「碌に」の意味が分らんのもしょうがないか

334 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/03(土) 01:37:52.94 ID:JuqvR1cH0.net
千葉次郎さんが仮面ライダー撮影当時の記憶がほとんど無いって言ってたのはちょっとショックだったな
毎日毎日言われるがままに現場に行って言われるがままに撮影やって自分で物事を考えるような余裕とかが一切なかったからとのことだが

335 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/03(土) 09:26:23.12 ID:4QHFWcP+M.net
>>332
同い年やね俺と

336 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/03(土) 09:28:36.01 ID:UoTbGmAw0.net
317が言ったこともあって、藤岡弘にはイマイチ好感持っていないが、本郷と藤岡は別人だと割り切ることにしてるわ

337 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/03(土) 10:26:43.53 ID:R8Qg2yCt0.net
>>331
イソギンチャックの方が良さそう
テンガに手脚付けたみたいだもん

338 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/03(土) 11:49:38.90 ID:3BBm2L0K0.net
子供の頃から一文字>本郷(佐々木>藤岡)
だったな
ライダーとしても俺は2号>>1号だった

339 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/03(土) 12:00:25.77 ID:2CcRKJgi0.net
まぁ佐々木も一度捨ててんだけどな>ライダー

340 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/03(土) 17:53:14.41 ID:ItI+G+MTa.net
ライダーっていうか、「佐々木剛? 彼はこの前の火事で亡くなったみたいですよ」と自分を死んだ事にしてたんじゃなかった?

341 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/03(土) 18:30:50.80 ID:R8Qg2yCt0.net
マジで?
そこまで言うって自暴自棄になってそうとう自虐的になってはったんかな…

342 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/03(土) 18:37:31.31 ID:rg8JWFW6a.net
顔に大ヤケドを負ったから俳優佐々木剛は死んだという意味かと。

343 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/03(土) 22:22:41.38 ID:GW/uBbuva.net
ライダーの役者じゃなかったら本当にもう死んだようなもんだっただろうな
ライダーだったからいざというときのセイフティラインがある

344 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/03(土) 22:25:53.52 ID:2CcRKJgi0.net
死んどきゃよかったのにな
すり寄りみっともなさ過ぎ

345 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/03(土) 23:05:31.18 ID:2NUx+Q4cK.net
生きていくことが大事なんだ!
辛くても恥ずかしくても…生きていくことが大事なんだぁー!

弾獅子丸

346 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/03(土) 23:48:44.41 ID:kIn2qtJd0.net
別な話題だけど
制作的に新1号や新2号に変えた理由があまり話題になっていない気がする

347 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/04(日) 00:21:11.85 ID:nc8dLxtc0.net
理由と言うほどのものなんて無いでしょう。
単に「ヒーローとしての見栄え」がいいから変えたってだけで。
くすんだ緑色の仮面や手袋ブーツより、明るいメタリックグリーンのマスクに
銀(赤)の手袋ブーツの方がより華やかだから。

平山Pだって「そうした方がいいから変えただけ」ぐらいの事だと言ってた。
「元のスタイルに変に拘ってもいい事は無いし、変えて良くなるのなら変えない手は無い」
「"何故変わったのか"も、いちいち説明などしなくても見る側が勝手に考えてこじつけるだろうから必要無い」と。

348 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/04(日) 02:02:40.74 ID:7PN9b7ikM.net
んで、80年代のオタク的な裏設定補強遊びブームがライダーにも飛び火して
「無粋な説明付け」を公式が採用しちゃったのが「本郷再改造説」と。

349 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/04(日) 03:02:58.68 ID:ijZJouGLK.net
けどその手の説明付けってリアルタイムの70年代の時からあったんじゃない?
ライダーマンがタヒチ島で救助され生きていたとか

350 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/04(日) 06:39:21.28 ID:QsHt297s0.net
いやいや、当時子どもだった我はくすんだ緑色の仮面や手袋ブーツが好きじゃった
ダークで得体の知れない不気味なヒーローとゆう感じがよかった
それが急に目は真っ赤、マクスと肩や足に銀のスジが入りベルトが茶色に明るいライダー
当時は「なんだこのケバいヤツは?前のくすんだライダー出せ」と思ったものら
外見の変更を全ての子どもが喜んでたと思わないでもらいたい

351 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/04(日) 11:15:15.30 ID:0zSqMXYdd.net
>>346
新1号については交代時期が春の番改期にかかったからでしょ
もちろん藤岡が本格的に復帰出来る目処と合致したのも大きかろうが
変身特撮ものが各社で企画される状況になっては以前の使い回しじゃ心もとない
それに社会現象化は明らかにキャラと内容を明朗化したことによるわけだから
普通に客商売と考えて『元に戻そう』とは考えまい
(主題歌を子門のままそえおいたのも同様)

新2号についちゃなにかトピックス的なものが欲しかったのか
1号が帰ってきたら変わったんだから2号もなのか
なんにしても深い理由はないと思う
強いて言えばより強くなって帰還したと
明示の意味で派手にしたんではないかな?

352 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/04(日) 11:51:53.62 ID:ugQQ/ATf0.net
>>350
>ダークで得体の知れない不気味なヒーローとゆう感じがよかった

嘘つけ!そんな高度なガキなどおるわけない。単なる市川森一さんの主張の請け売りジャマイカ。お前ね、嘘はイカンよ、嘘は

353 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/04(日) 11:55:47.31 ID:PHEHMSKva.net
旧1号や二号の初期はやっぱり垢抜けないと思うわ、演技も殺陣も気ぐるみも、そこがいいって奴もいるだろうけど
やっぱり新一号なってから垢抜けて爽やかになった

354 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/04(日) 13:19:08.65 ID:ijZJouGLK.net
>>352
そういう子はいるよ
自分も子供の頃に荒木飛呂彦のバオー来訪者に強く引き付けられたからな
同時期の他のジャンプ漫画には無かった異形さとダークさが気に入ってた

355 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/04(日) 14:40:17.77 ID:WTm/KWx+a.net
>>354
お前、的外れだなwww。荒木飛呂彦とか最近の話じゃん。俺たちは「71年当時」の話をしてるんだけどなぁ

356 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/04(日) 14:45:24.84 ID:9Rcq6mFw0.net
あれだろクウガ世代とかホザいてたゆとりだろ

357 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/04(日) 17:24:38.34 ID:ijZJouGLK.net
>>355
的外れはお前
>>352のレスを見ろよ。そんな子供がいるわけないと否定してる
お前の指摘が通用するには>>352は「当時そんな子供がいたはずない」って言ってなきゃダメだね

358 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/04(日) 18:18:44.57 ID:l4m4P6Br0.net
バオーはビジュアルがイマイチだったよな 
すぐ終わるだろうと予感させる新連載だった
ジョジョも同じ流れだったけどなぜか土俵際で残った

359 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/04(日) 18:19:23.21 ID:B7lpEAjk0.net
スレチ

360 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/04(日) 18:36:13.79 ID:u5je7dV5a.net
>>357
お前は役に立つ奴だな。鼻つまみ者はいかにして鼻つまみ者になっていくのか?のいいサンプルとしてwww。哀れと言うか・・・

361 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/04(日) 18:56:54.61 ID:/WZtprzSd.net
あのベルトが茶色に見えるやつ色盲?

362 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/04(日) 18:58:13.74 ID:hvcSt+sba.net
>>356
ゆとりはリアルタイムではバオーは読めないんだよなぁ 生まれる前の漫画だから

363 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/04(日) 20:36:59.09 ID:LSkWImN40.net
80年代生まれならドラフトレッダー→シンクレッダーへの変化がイメージ近いかも。ドラフトレッダーが主役ヒーローにしては
地味な外見だったこともあるけど、シンクレッダーは男前過ぎた

364 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/04(日) 21:36:40.07 ID:Yyw2DqjY0.net
平成みてかっこいいと思ったことは1度もない
かっこつけてるのはわかるけど

365 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/04(日) 21:57:14.20 ID:ijZJouGLK.net
>>360
まともに反論できないと論旨をずらして小せえプライドを保とうとするバカの典型w

366 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/04(日) 22:41:13.03 ID:nw+zGDFs0.net
平成でかっこつけてるのって電王とディケイドぐらいだろ

367 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/05(月) 00:00:21.39 ID:VuMR9TTSa.net
>>366
ストロンガーみたいに名乗り口上やってくれるマッハとか好き

368 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/05(月) 10:43:17.80 ID:BDo8xHKP0.net
>>363
しかもドラフトレッダーにはマイナーチェンジバージョンもある

369 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/05(月) 10:54:33.71 ID:vw2v5BOt0.net
次の方どうぞ

370 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/05(月) 18:37:21.23 ID:P+lIVgot0.net
>>364
ダブルはビジュアル格好良いし面白いと思うけどなー(映画の吉川晃司スカルもカッコイイ)
テレビは1年の長丁場だから後半グダグダになるけど最後は爽やかに締めたし

371 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/05(月) 20:20:47.48 ID:wWsFQqc90.net
>>370
ダブルはビジュアル悪くないんだけどそれだけなんだよなあ
変わった映像をみせられて面白いけどかっこよさとは別次元の物だし
昭和にしたって変身アクションがかっこよくてその後のアクションは惰性で
見てたところはあるけど、武器を使って欲しいとは思わないし
どうしたらかっこいいアクションになるかというと武器を使うんじゃなくて
スピードあるアクションを追求することなんじゃないかと

372 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/06(火) 01:33:40.33 ID:XY0X36j/0.net
そうなんだけどさ、やっぱビジュアル大事でそん次は軽妙さかな
そこって一文字ライダーに熱狂したポイントなんだよね 派手な配色に派手な銀のライン 軽妙な一文字
次点は555(ファイズ) なんともいえない悲劇性 中身違えどここは旧1号に通じるものがある

373 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/07(水) 08:28:10.51 ID:a0DAAySb0.net
>>352
 わははは、甘いな明智くん、そんな高度なガキはちゃんとおったのだよ
かくゆうワタシがそうら 
 ヒーローの感じ方というのはそれを観た当時の年齢が大きく関係するぞ
仮面ライダー旧1号を観たワタシは当時小学校高学年だった この年齢であらば初めて
見た異形のヒーローのインパクトは実に大きい
暗っぽいマクスに服、ダークな雰囲気の旧1号は強烈なインパクトを残した シビれたな
これがもしもっと年齢が低い時に観たのらな、「なんかコワイー」で終わっちゃうとこ
しょれがやな、急に銀のスジが入ったあっかるいライダーに変わっちまったもんだから、
なんだこいつは?こんなん仮面ライダーとちゃう!前の暗い奴がええのにーとなったんやな

374 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/07(水) 23:28:55.17 ID:jqIjRUl40.net
藤岡弘、 侍語録
?認証済みアカウント @samuraihiroshi
3月2日

女の尻を追っかけるより、ジャングルに行ってジャガーの尻を追っかけろ!! 合掌、藤岡弘、

375 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/08(木) 12:28:45.27 ID:zIuHFBm0a.net
ゾル大佐とブラック将軍の中の人は他の特撮であまり見ることがないな
死神博士は配信中のキョーダインに出てるし地獄大使はキャプターでヒーローをやったし

376 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/08(木) 12:33:40.30 ID:XwUz5AAZ0.net
女の穴に突っ込むより、ジャングルに行ってジャガーの穴に突っ込めろ!! 合掌、アーメン

377 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/08(木) 13:02:50.96 ID:Dy1MGtVP0.net
突っ込めろ

日本にきたばかりですか?

378 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/08(木) 13:06:44.26 ID:vr6kclNAH.net
ブラック将軍の丹波又三郎さんは、「GR」のスパイダー役でお馴染み

379 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/08(木) 15:00:26.96 ID:8cJCTW7S0.net
無印とV3なら面白さは無印の方が上だと思うが、評価はV3の方が高いよな

無印は安定して面白いけど、V3はダブルライダー客演〜ライダーマン登場までの間がダレてる感じがするし

380 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 00:59:30.37 ID:s5HGK02TD.net
アリガバリ
ゴースター
ムカデタイガー

381 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 06:52:20.11 ID:kNqiLnKO0.net
はっはっはっはっ
いやー、ショッカーは強かったねえ 僕もあやうくやられそうになったよ
救ってくれたのはやはり2号だな 彼は私が降板した時もそのあとをしかっり受け継いでくれた
変身ポーズを生み出して仮面ライダー人気を不動のものにした
2号には感謝しているよ

382 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 14:38:10.33 ID:UJ9bRIBCa.net
一文字ぃ…(藤岡ボイス)

383 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 17:09:11.98 ID:OPsihkl40.net
そういや1号が2号のことを「2号」って言うのってストロンガー客演時ぐらい?

384 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 17:40:41.21 ID:87zq4rIN0.net
>>383
V3序盤でも言ってるぜ(カメバズーカと心中しようと決めた時)

藤岡があまり客演しないせいで、客演時は1号と他のライダーの絡みがどうしても少なくなってしまうのがもったいないよな
本郷ライダーとまともに絡んだ後輩ライダーは2号、V3除けばストロンガーだけだし

385 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 17:51:58.07 ID:wUwBdfZP0.net
ライダー一度捨ててるからな
なるべく出たくなかったんだろ
金になると分かった途端すり寄ってきたが

386 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 18:29:10.56 ID:HJWPnFEtd.net
>>384
主演の映画やドラマを何本もかかえてる割にはよく出演してくれたと思ってるよ
いまとは子供向け番組の立場は全然違って
仮面ライダー自体
『やり方次第でいくらも進化出来る』なんて悠長に持て囃されてたわけじゃない
ロボットアニメなり戦隊ヒーローなり、新興勢力が続々現れ
事務所づてに『もうそういう番組には出ません』で終わってもおかしくなかった
そういう状況でストロンガー最終回までやってくれたんだから
当時のガキとしては率直に感謝してるよ

387 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 19:38:49.44 ID:b2vZG+kLa.net
>>384
「最も頑張っていた裏方(剣友会)の皆を差し置いて主人公を演じたというだけで自分だけがスター扱いされるのに気が引けた」とか…?

388 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 19:46:21.19 ID:b2vZG+kLa.net
>>386
昭和一期の時期はほんのちょっとの場面、しかも声だけの出演でも出てくれてたしな V3の21話とXの劇場版は特に

389 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 20:14:46.33 ID:+AxTKoxDa.net
藤岡さんは主演ドラマ「白い牙」「消えた巨人軍」では殺陣及びカラミを大野剣友会に依頼している。
美しい話じゃないかねフハハハハハハ

390 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/09(金) 20:37:57.77 ID:2+v+OIkT0.net
>>386
その辺は生田スタジオ所長の内田有作氏の存在が大きかったと思う。
藤岡がバイク事故で入院していた間、その間無収入になってしまうのは忍びないって事で、
毎話分のギャラの半額を支給し続けていた。言わば「公傷」扱いにしてくれたようなもの。

藤岡もそれをずっと恩義に感じていたようで、他の誰からの出演依頼にも応じなかった時も、
内田氏直々の依頼には必ず応えてくれたと。

391 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 20:38:54.68 ID:4K8FY+Rf0.net
へぇ

392 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 22:29:07.75 ID:0q9wgZ1y0.net
阿部征司さんが途中から特捜最前線のプロデューサーになった時は相当嫌がったらしいな、藤岡さん
また変身ポーズでもさせられるのかと思ったのかなw

393 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/09(金) 22:34:00.86 ID:nFAMenMQa.net
てつをは勝手にしやがれヘイブラザーでブラックのポーズやらされていたしね

394 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 00:04:14.80 ID:r6D+ngI0d.net
村上さんはジュリエットゲームで変身と叫んで川に飛び込んでいたな!

395 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 00:09:31.94 ID:r/gF/NxA0.net
>>390
他の出演依頼には答えてない辺り
やっぱライダーの事恥だと思ってたんだな

396 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 00:47:59.49 ID:2drtbDT60.net
スカイで客演が真っ盛りだったころ藤岡が特捜で珍しく口髭を生やしてたのは
子供番組には出たくないという意思表示だったんだな

397 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 00:56:57.33 ID:sdQeRGba0.net
>>388
Xのころはスケジュール的なみんな大変だったと思う
実際2号とV3の客演回もスケジュールが大変だったことが明らかに分かる内容になっている

398 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 03:09:35.90 ID:AppnFg4B0.net
特に終盤2話(33・34話)なんて一文字の方は出番が極端に少ないからな。
どちらもクライマックスになってからほんのちょっと登場しただけ。
34話なんて終始姿が見えず、最後の方で戦闘工作員の一人に化けていた所から突然現れ
「ゴッドの研究所に潜入していた」と称してずっと別行動を取っていた事にされていたし。

佐々木さんのスケジュールが取れなかったからなんだろうが。

399 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 11:38:37.31 ID:6D6KbWod0.net
一文字はスカイの準レギュラーと言ってもいい
新サイクロンが不細工なのと、変身SEが違うのが残念だが

その点、もう一人の準レギュラー(という割りには出た回数が少ないが)の城茂の場合、
服装が地味すぎるのと最初の客演時の手袋が素肌が見える残念仕様なこと以外はわりと普通
口調も最初こそわりと紳士的だったけど、段々本来の城茂っぽい口調になり、ついには一文字にもため口という

400 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 15:45:38.47 ID:Ou7aw0cf0.net
>>398
声だけでも良いから、もう少し2号を出して欲しかったな

>>399
変身後にタメ口になるのは珍しくないから、そこは気にならなかったな

スカイの頃は佐々木はもちろん、荒木もストロンガーの頃と比べると太っていたよね
荒木は太りやすい体だと自覚していたみたいだが

401 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 17:24:30.41 ID:avZXiuuna.net
さんを付けろよデコ助バカ野郎!
何様だてめえ!

402 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 17:43:41.96 ID:4m+WOs76a.net
>>401のブチ切れ具合に吹いた 正論だけどさww

403 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 18:48:49.64 ID:RBlPMWEor.net
顔面火だるまさんと選挙落馬さんだな

404 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 21:40:53.44 ID:S+APaJ71a.net
しかし結構な有名人が
国会ならまだしも区議すら通らないとか悲しいことだよなぁ

405 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 21:44:07.98 ID:r/gF/NxA0.net
有名なの特オタにだけだし
応援もアカレンジャーとかこれまたオタにしか知名度ない人選だし

落ちた後に受かる方法は分かったけど有権者糞過ぎるから
もう二度と出ないとか遠吠え吠えてたのは笑ったな

406 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/10(土) 23:16:43.97 ID:G5ljC9U6F.net
つーか、当選確実なのは藤岡、村上くらいだろう。宮内、荒木、倉田が微妙な線で(荒木は落ちたわけだが)、
それ以外はまず無理じゃないかな

407 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/11(日) 04:16:17.76 ID:ewtonDc20.net
>>400
太りやすい体質ってのは知らなかったが、とりあえず荒木が大食いだったのは確かw
生前もストロンガー当時の事をこう語っている。
ただでさえそんな体質の所へこんなんではそりゃ太るのも当然かもしれん。

https://i.imgur.com/8ssdscc.jpg

408 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/11(日) 04:19:48.28 ID:FpoNpnRH0.net
>>407
GJ

409 :393 :2018/03/11(日) 05:02:29.29 ID:5r7KkpkO0.net
>>407
ありがとうm(_ _)mおやっさんはとことん良い人だな。無印でも佐々木剛の教育をおやっさん同様にしていたみたいだしね

だから特捜の頃は誠直也と一緒にランニングしたりしていたらしい

佐々木、宮内、山口の肥え方の陰に隠れ勝ちだったけど、荒木も顔はストロンガーの頃と比べると膨らんでいたよね
特捜の出演が終わって気が緩んだのか

410 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/11(日) 12:29:07.05 ID:wSKwxN4z0.net
太ったのではない、変身したのだ

411 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/11(日) 14:42:09.02 ID:Bct4OCObM.net
>>405
大仁田ですら通ったのにw

412 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/11(日) 17:09:30.10 ID:5r7KkpkO0.net
一般人からの知名度は大仁田だろうからしかたないんじゃないかな。大仁田ならある程度若い世代も知ってるだろうが、
荒木は残念だが違うだろうし

413 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/11(日) 21:02:11.50 ID:g13nE2rY0.net
>>399
新サイクロンの出番はそこそこあるんだよな

414 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 03:52:40.92 ID:6qcDTA6F0.net
>>334
もう40年以上前の事だから、覚えていなくても仕方ないんじゃないのかな。

初代仮面ライダーの事を殆ど覚えていないって事は多分後に主演した「ロボット刑事」の事も、全く覚えていないか記憶が曖昧なんだろうね。

415 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 08:04:41.59 ID:Lzgb1C94a.net
もし風見が現れなかったら、本郷はそのまま日本にとどまって、隼人を外国に行かせたのかな
そして体もV3仕様に改造してたかも

416 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 09:21:42.18 ID:INlURcff0.net
ニコニコでまた配信するって言ってた人いたがあれ旧ページのまま更新してないだけだろ?
初配信がら3月16日で被ってただけで

417 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/12(月) 10:22:09.96 ID:kHJcLiH0y
>>388
V3の劇場版も声だけの出演だよ

418 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 11:51:29.44 ID:6BTHGfs10.net
風見がちょうどいいタイミングで現れたからこそ風見重傷、1号2号は死なずにすんだのであって、
風見が現れるタイミングが遅かったら1号2号は死んでるし、風見も殺されてただろうよ

419 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 12:27:34.74 ID:7i0gCuIh0.net
風見はWライダーに改造手術を頼んでる位だから改造人間への悲しみやつらさなんて
あまりないんだろうな城茂や沖一也もそうだろうが

420 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 13:18:26.79 ID:3mGLiqHC0.net
>>399
スカイの時の一文字隼人は結構かっこいい

421 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 15:10:31.26 ID:0ipjUTT70.net
>>419
両親の墓での台詞や自分はもう人間じゃないんだと落ち込んでる場面や、結城を説得していたとこを見るととてもそうには見えんが

スーパー1は前にこのスレで言われていたが、平和利用のために作られたのに、兵器として戦わねばならない悲しみが
あるから一概に異色とは言えないんじゃないかな。改造人間の悲哀がないのはアマゾンくらいかと

422 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/12(月) 16:37:01.77 ID:5uDA5GLSK
>>421
ストロンガーも悲哀ないでしょ
親友の敵討ちのために改造人間になったんだから

423 :どこの誰かは知らないけれど :2018/03/12(月) 18:19:24.02 ID:S9WRnh/Q0.net
アマゾンの場合はむしろ、自分が人間で無くなった悲しみよりも、
特に初期は「周囲の者に理解されない"異端児"としての悲しみ」を強調していたな。
文明とは無縁の生活を送って来た故に最初は言葉すら喋れないという思い切り振り切った設定も含めて、
「孤独なヒーロー」としてのライダー像を初期の1号とは別なアプローチで描こうとしたって事か。

総レス数 1017
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200