2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

鉄人タイガーセブン VOL.2

1 :どこの誰かは知らないけれど:2016/11/14(月) 11:28:02.70 ID:KfmnRQHf.net
前スレ
鉄人タイガーセブン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1354719075/

156 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/05(金) 00:31:26.41 ID:Rdg2DZB6.net
前スレ
鉄人タイガーセブン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1354719075/

157 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/05(金) 00:39:20.85 ID:iGjQaf70.net
当の菊池は、タイガーセブン作曲時のの思い出を訊かれ、
「思い出も何も、今の今まで水木君だと思っていたくらいだよ」などと

158 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/05(金) 00:53:40.05 ID:yCCwhKqy.net
タイガーセブンのEDの最初の出だしが好きだな

159 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/05(金) 01:28:07.80 ID:sxZJlI+S.net
>>153
ゲッターは同感だけどタイガーセブンが三本の指に入るとは驚いた
まあ好みは人それぞれだけど同じタイガーでもタイガーマスクの方がはるかに名曲だと思うわ
自分的にはタイガーセブンはベスト10にも入らないね

160 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/05(金) 09:54:01.78 ID:QjrpVQ/p.net
イントロの疾走感がたまらない

161 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/05(金) 16:38:51.65 ID:NaV/voG4.net
マイナー作品のオープニング曲のわりに、パロディにされそうな典型的な何かを感じる。
ただし、貧困さを漂わせる映像とかわいらしい虎仮面が、再浮上するための全てのお膳立てを台無しに。

162 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/06(土) 16:12:17.33 ID:HKf/mHv1.net
剛のバイク、スパーク号、タイガーセブンのボディがカッコ悪すぎる
剛役の南条さんも申し訳ないけど前作までの主役の潮さんのカッコよさと比べてかなり見劣りしすぎる

163 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/06(土) 16:20:59.36 ID:d/M59DtB.net
話の内容の陰惨さも、この番組を評価できない理由だろう。レインボーマンのヤマトタケシは、1話から最終話になるまで正義の味方になる過程書いてるから悩み苦しむのも当たり前だけど

164 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/06(土) 16:24:19.84 ID:d/M59DtB.net
剛さんの場合、正体ばらしたらレインボーマンみたいに家族や友人が被害に遭うって事も無い。

165 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/06(土) 20:23:13.48 ID:fdkFX8JZ.net
前スレ
鉄人タイガーセブン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1354719075/

166 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/07(日) 13:25:46.87 ID:KKNddqLU.net
>>162
側面から見たフォルムはまぁ悪くはないと思う>スパーク号

http://i.imgur.com/HV16kSC.jpg

直線的で流麗なボディ、カウルの下から伸びる突起はどこか猛禽類の嘴を思わせる。
("タイガー"なのに、何で乗るバイクは「鳥」なのかというのはあるがw)

167 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/07(日) 14:30:58.15 ID:TlP6P4id.net
だって死ぬときは象だもの

168 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/07(日) 16:04:34.46 ID:Holtin+b.net
そこは虎だろ!って言いたくなるよな

169 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/07(日) 22:53:17.76 ID:YFbemw2s.net
タイガースパーク!(がおー)←かわいい

170 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/07(日) 23:41:10.67 ID:GGC3knUJ.net
>>166
確かに側面からだとかっこいいね。正面からだとまるで受ける印象違うけど
それにしてもバッタ野郎に負けないぜって何だよw
向こうは相手にもしてないと思うぞw

171 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/08(月) 00:35:12.14 ID:iDbMRIPO.net
>>169
がおーはライオン丸からあるよ

172 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/08(月) 02:21:04.28 ID:UyDwMpLl.net
音だけ「がおー」がかわいすぎるから途中からちゃんと咆哮用マスク作ったのかな

173 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/08(月) 16:41:24.21 ID:ANRFX64M.net
がおーはちゃんと虎の咆哮だけど
その変身後に出てくる虎のぬいぐるみみたいなマスクがかわいいんだよ

174 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/09(火) 08:31:33.82 ID:RZ0uyw7B.net
ムー原人、他のヒーロー物やロボットアニメだったら半日で全滅してる。

175 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/09(火) 08:32:31.07 ID:LTZNjrl+.net
前スレ
鉄人タイガーセブン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1354719075/

176 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/09(火) 14:40:11.28 ID:LiBBhq1Q.net
>>174
極論すぎ
そりゃ巨大ロボとかなら半日で殲滅できるかもな
でも例えば仮面ライダーが半日では無理でしょ

177 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/09(火) 17:08:17.35 ID:RZ0uyw7B.net
そりゃそうだけど、そう言いたくもなるよ。

178 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/10(水) 02:13:45.21 ID:N8QWbWP/.net
高際氏がもし仮面ライダーを書いてたら

おやっさんや滝にも正体は秘密
滝が嫌なキャラ
変身場面をジャーナリストに撮影される
少年ライダー隊員が犠牲になり子供を戦いに使ってることを社会から糾弾される

みたいな展開になったんだろうなぁ

179 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/10(水) 12:24:35.72 ID:bEUgLztJ.net
>>178
あまりに面倒臭すぎて吹いた

180 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/10(水) 16:48:54.13 ID:2SbRKQ66.net
仮面ライダーSPIRITSがもろ、タイガーセブンそのままのノリで書いてんだよ。正体が秘密な事以外村雨良が剛さんと同じ目に遭ってる。

181 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/10(水) 18:10:28.66 ID:XohlYGnl.net
>>176
当時的に思わなくもなかったが、
巨大ヒーローや巨大ロボットと等身大怪人が戦うとして
本当に巨大な方が勝つんだろうか?
そりゃ馬鹿正直に面と向かって一対一なら踏み潰して終わりだろうが、
知恵も回り組織的活動を行う怪人に
巨大戦力は果たして有効なのだろうか?

防衛隊基地なり研究所なりの拠点に潜入して破壊工作したり
市民を人質にして武装放棄を要求したりしたらどうなるのだろう?
敵の拠点を探知して殴り込むにしてもそれだけで壊滅出来るのだろうかな?
当時のテレマガだかテレランに読者からのそんな問答があったような覚えがある

182 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/11(木) 00:03:44.44 ID:VfwZHHsr.net
>>180
穿ち過ぎかもしれないが会川昇もタイガーセブンをそれとなくパクってる ような気がする
仮面ライダー剣見た時に何だか高際氏の作風から影響受けて書いてるように感じた


>>181
>防衛隊基地なり研究所なりの拠点に潜入して破壊工作したり
>市民を人質にして武装放棄を要求したりしたらどうなるのだろう?

こういう作戦って等身大ヒーローの敵だって普通によく使う手じゃん
それでもなんだかんだで最後にはヒーローと怪人との対決まで持ち込んで ヒーロー勝つじゃないか
それを考えたら巨大ヒーローだって同じだろ。そして対決まで持ち込んだら等身大ヒーローよりもずっと簡単に勝つはず

183 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/11(木) 13:02:56.94 ID:kW4dkKk9.net
今でも「スカットジャパン」みたいな悪趣味な番組を深夜でなくゴールデンに流すような局ですから

184 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/11(木) 13:04:01.89 ID:kEYkZ2vg.net
前スレ
鉄人タイガーセブン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1354719075/

185 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/12(金) 16:52:07.14 ID:wS+/iTcB.net
終盤で剛さんを卑怯者呼ばわりした北川が酷すぎる、自分も1回抜けようとした癖に。

186 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/12(金) 19:24:11.25 ID:a8a/qhlq.net
ピープロ無双がやりたい
もちろんタイガーセブンも参戦
豹マンやシルバージャガーも

187 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/12(金) 20:42:31.18 ID:t0P4pujd.net
北川さんの人は風雲でもライオン丸の名前を騙るはロケット変身装置や子供の金まで盗むわ最低のクズ野郎だった

188 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/14(日) 01:53:09.12 ID:imV4Z5/6.net
スカパーでやった事あったっけ??

189 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/18(木) 12:05:49.46 ID:iFfNdQp8.net
ストーリーの組み立てとか演出とか細部のセリフ回しとかまでキー局の社風として語るのはちょっと微妙ではあるけど、全く無関係というわけでもないのでそこは難しいよね。

タイガーセブンの場合フジのプロデューサーが企画原案で名を連ねてるわけだし。

例えばウルトラマンでも「あの展開はTBSだからああなった、他の局なら絶対にボツにしてた」とか思ってる人がいるようだけど、実際には互いに話し合って方向性を決めていくわけだし。

190 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/19(金) 16:56:55.09 ID:1WfpRooP.net
それでああなったんじゃ意味無いだろう、しかも打ち切り。

191 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/19(金) 19:39:43.78 ID:EYaXxw/q.net
もう少し子ども向け特撮として制作出来なかったのかなって。それを反省して電人ザボーガーでは痛快明朗な作風になって1年間制作されたが。

192 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/19(金) 19:40:48.83 ID:yurnue1z.net
前スレ
鉄人タイガーセブン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1354719075/

193 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/19(金) 20:27:51.93 ID:6rKqxAl5.net
>>191
それが出来てたら「振り向けば12チャンネル」て言われるような状況にはなってませんよ、多分。

194 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/20(土) 07:23:58.45 ID:/SpsDTp1.net
>>185
しかし剛がタイガーセブンだと知った時、「どうして言ってくれなかったんだ…」って申し訳なさそうに言ったり
あの後剛が死んだことを知って、自分が責めたことを一生後悔するんだろうな

195 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/20(土) 07:52:25.27 ID:FgY9IZZY.net
そうでもしないと罪滅ぼし出来ないだろう。

196 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/20(土) 13:13:10.91 ID:EhXwhrcQ.net
>>191
てかそもそもタイガーセブンが当初は前作の反省の上に立って王道の子供向けヒーロー番組として企画制作されてたと思うよ
だからこその仮面ライダー的な設定だったりメインライターに上正さんを起用したりしたんだと思う
それが結局破綻していったのはやっぱり高際さん参入→メインライター化してしまったからだろう
藤川回はまだヒーロー物の話のバリエーションの範疇だとは思うけど高際回は風雲の時もそうだけど子供向けにしては重すぎる
勿論高際さんの責任じゃなくてそういう方向に持っていったのは局やPなんだろうけど

197 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/20(土) 15:06:39.49 ID:smZRzK5C.net
もし「ザボーガー」にまで高際が参入していたらと思うと…

大方「秘密刑事である事を公には明かせない」(知っているのは新田刑事だけ)大門の苦悩がもっとクローズアップされていたんだろうな。
事情を知らない一般の警察に逮捕されてザボーガーも押収されそうになったりとかw

198 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/20(土) 17:28:39.37 ID:m5ZubvCm.net
>>196
こういう事書くのもあれなんだけど、例の噛み付き技が出てきた前後編(脚本は上原)辺りから破綻してたように思うんですけど・・・

199 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/20(土) 17:53:20.73 ID:McPwt0yk.net
高際の回はいつも「人間VS人間」がテーマで、ムー原人は蚊帳の外って構図になってるよな
主人公を苦しめるのが敵の強さじゃなくて主人公の周りの人間関係だから、ヒーロー番組にしてはどうしても妙に暗く重くなってしまう
あと北川を必要以上に嫌われ役に書き過ぎ

200 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/20(土) 19:05:36.16 ID:ko7e/HI/.net
前スレ
鉄人タイガーセブン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1354719075/

201 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/21(日) 09:59:11.61 ID:ivYpQQ6B.net
>>197
大門の不手際で子供が戦いの犠牲になる展開も必ずやるはず
あと大門がΣの強大さに臆して現実逃避する展開もある
こんなクズい人間たちをどうして守らなきゃいけないんだ!的な話もw


>>199
一応地震原人の時に北川さんのドラマを描いて人間味を出してフォローしてるけど他があまりに酷いからなぁ

202 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/21(日) 19:59:29.62 ID:gvihdaJ5.net
それをやらせない為に、ザボーガーでは降ろしたんだろう。

203 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/21(日) 20:54:00.53 ID:gvihdaJ5.net
テレビ版の爽快な続編期待していたのに、それとは真逆の仮面ライダーSPIRITSは村枝版タイガーセブンだしな。オリキャラのサポート部隊のゴードンの村雨への接し方がもろ剛さんに対する北川そのままだし。1部から3部になるまで人間関係ギスギスしてる。

204 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/22(月) 10:57:58.74 ID:6W9v1yhJ.net
>>202
でもロックバットには呼ばれてるのが謎なんだよな

205 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/22(月) 12:41:33.61 ID:/0GXtw3X.net
ロックバットに脚本なんてあるのか?w

206 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/22(月) 12:43:06.42 ID:yuB4ECUR.net
さすがにロックバットで鬱展開はできないだろw
ロボコンみたいに多少ペーソスがある作品だったら可能だろうけど

207 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/22(月) 14:39:08.24 ID:zXtLQrfv.net
高際回のタイガーセブンがある事で特撮マニアの心の刺として残ってるのも事実。普通のヒーローで終わらなくて良かったんでは?北川もインパクトあるし

208 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/22(月) 21:04:42.48 ID:WArnALhQ.net
前スレ
鉄人タイガーセブン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1354719075/

209 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/24(水) 07:19:25.98 ID:OkJk+ZCp.net
>>207
風雲ライオン丸の最終回も高際さんの執筆だけど、暗い終わり方だったからね。

210 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/24(水) 08:02:04.01 ID:Di6AhsAX.net
逆に、良い意味でのお約束破りが宇宙刑事ギャバンだしな。タイガーセブンとギャバンの場合、ザンボットとガオガイガーみたいなモンだ。

211 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/24(水) 10:28:18.03 ID:qusAVD6k.net
タイガーセブンだけ放送できない理由ってあるんだっけ?

212 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/24(水) 12:35:00.14 ID:o9YFlPxH.net
人気がないから、ニーズがないから。

213 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/24(水) 15:46:43.63 ID:tE+Bjh9P.net
ああいうトラウマになりそうな脚本をあえて高際は取り入れていたなぜなら単なる子供向けにしたくなかったからだそうだ

214 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/25(木) 11:43:21.55 ID:IfCWbWhL.net
それはうしお先生の意向で?

215 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/25(木) 16:07:30.42 ID:eZ2/J8Ze.net
批判的な意見とはいえ、これだけの書き込み


愛されてるなタイガーセブン!

なにより主題歌の神さ加減はレオとファイヤーマン、ロボット刑事、ジャンボーグ9に並ぶ傑作

ただ、主人公が番組内で己の主題歌歌うの勘弁w

216 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/25(木) 16:53:15.04 ID:bBcAu6zl.net
前スレ
鉄人タイガーセブン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1354719075/

217 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/25(木) 21:21:08.63 ID:4er2ev7W.net
そんなに並んだら神様がケンカするぞ

218 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/28(日) 21:46:47.01 ID:BrveD8UZ.net
変身時代劇のライオン丸の世界が好きだったのに、秋から突然ホラーチックな現代劇にガラッと変えられて子供ながらに腹が立った記憶が。
当時、小学館の「よいこ」を愛読していたが、後番組の虎七は掲載されず、代わりに虹男の後釜である金剛石眼が掲載されることになった。
Pプロと東宝、フジとNET、講談社と小学館で何ぞ話し合いでもあったのだろうか?
子供にとってはムー原人もキツイが前世魔人もかなりなもんだよなぁ。

219 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/29(月) 18:47:47.86 ID:gMiXPobN.net
せめてシルバージャガーぐらいのルックスがあればなぁ。

220 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/29(月) 21:41:07.59 ID:1g9Q0suT.net
>>218
妖怪とか怪奇ブームだったんだろ?

221 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/30(火) 07:40:52.43 ID:h8A3VICP.net
ダイヤモンドアイは敵倒すカタルシスあるし、ライコウ最後まで諦めてないしな。

222 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/30(火) 08:35:37.52 ID:PipcsjDu.net
ムー原人
前世魔人
ミュータンロボ

73年秋のニューフェイスはぶっちゃけどれもキモくて辛かった
一番馴染めたのはえん魔くんの非行妖怪だったり
(みんなダジャレだったからw)
むろん、最大の衝撃はキューティーハニーの登場ではあるがw

223 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/31(水) 07:59:05.73 ID:KQEnRlkf.net
ハニーは男女両方ファン多いな。

224 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/31(水) 13:30:36.08 ID:tG1mPxXr.net
前スレ
鉄人タイガーセブン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1354719075/

225 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/31(水) 20:31:00.27 ID:KQEnRlkf.net
豪ちゃんがデビルマンからハニーに方向転換した様に、良い方向にガラっと変えるべきだった。もっと鬱展開強化してどうするんだか。

226 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/31(水) 20:32:14.77 ID:KQEnRlkf.net
川内さんと豪ちゃんは、本当に凄いな。

227 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/31(水) 20:34:20.54 ID:zlIfZLxK.net
>>225
ザボーガーでガラッと作風変えただろ

228 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/31(水) 21:59:50.34 ID:FJgLdG6k.net
漫画版デビルマンの後を受けたのは地震で壊滅し無法地帯になった関東を描くバイオレンスジャック
テレビ番組としては高い知能を持つ昆虫が人類を滅ぼそうとする手塚治虫原作のミクロイドS
どちらも終末思想を受け継いだ作品ではある
キューティーハニーはミクロイドSの後番組だがもとは女児向け枠としての企画で、
事故でサイボーグになった少女を描くミラクル少女リミットちゃんとのコンペの結果、
男児向け枠に収まった
雑誌連載としては異常人格揃いのヤクザ一家の紅一点を主人公としたあばしり一家を継ぐ

つまり、暗かったから明るくしたってわけじゃない
前作品が読者なり視聴者からどんな支持を受けたかを汲み、
きちんと計ったゆえの展開
まあ、ミクロイドについてはデビルマンと比べても陰鬱ではあったから
ハニーがこなくても明るいものにはなってたかも知れないけどw
ちなみにミクロイドの製作布陣はハニーではなく
ドロロンえん魔くんに異動、陰鬱な世界観自体は継承された
風雲ライオン丸〜タイガーセブンにおいては、
少し視聴者を忘れてたんじゃないかな‥‥‥

229 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/01(木) 18:10:27.09 ID:2ewbX9pf.net
陰鬱陰鬱ってうるさいなあ
70年代とはそういう時代だったんだよ

230 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/01(木) 19:11:58.82 ID:zxDUMqFx.net
だからタイガーセブンは珍しくもない、
普通の作品だと?

231 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/01(木) 21:20:38.68 ID:2ewbX9pf.net
時代が生んだ徒花よ

70年代の番組に陰鬱要素は多かれ少なかれあった

232 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/01(木) 21:21:57.12 ID:cER9OL6X.net
前スレ
鉄人タイガーセブン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1354719075/

233 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/02(金) 02:17:12.73 ID:P1r+58/v.net
>>231
70年代といってもそれは前半までだな
後半に入ると一気に軽薄要素が入ってきてプレ80年代って感じだもの

234 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/08(木) 16:56:54.37 ID:OgV8i09Y.net
ザボーガーであそこまで変えたから、当時の子供には不評だったろうね。

235 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/09(金) 06:43:34.47 ID:FBI9zmPi.net
味方や人間がヒーローの足引っ張りまくるのも、不評買った理由かも。

236 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/09(金) 10:24:12.24 ID:J8TjhmC1.net
みんな北川が悪い

237 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/09(金) 22:39:35.78 ID:THKKmtDf.net
パワハラ原人

238 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/09(金) 22:51:48.69 ID:5NUuppYI.net
視聴率も不調だったのに、途中でテコ入れや路線変更をせずにそのまま最終回迄続けていたのはちょっとどうかなって。

途中で路線変更しても半年で終わっちゃうから、プロデューサーやスタッフも諦めていたかもね。個人的には北川みたいな人物を途中降板させれば少しは違っていたと思うけど。

239 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/09(金) 23:04:59.36 ID:zWlbHpe0.net
るせえよ
死んだ子の年を数えるような真似ばっかり

240 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/09(金) 23:42:55.36 ID:KqdIiCpa.net
前スレ
鉄人タイガーセブン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1354719075/

241 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/10(土) 03:46:09.28 ID:Gwh+E5qj.net
>>238
たとえ北川を降ろしても今度は別の者が北川のような役回りを振られるだけで何も変わらんよ。
キャラの性格を決めるのは作家なんだから、降ろすのなら北川じゃなく高際の方だろうw

242 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/10(土) 08:31:01.31 ID:8EDi2TSG.net
話がハードでも面白ければ付いてきてくれるけど、あまりに救いが無さすぎてそっぽ向かれたら意味ないだろう。

243 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/10(土) 08:33:35.64 ID:8EDi2TSG.net
新しい要素が何も無い上、ライダーをダークなまま放送したら打ち切られたと悪い見本になってしまった。

244 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/10(土) 09:09:43.30 ID:tUdNYc4s.net
名前も「鉄人28号」と「タイガーマスク」と「ウルトラセブン」の寄せ集めみたいだしな。

245 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/10(土) 09:27:43.27 ID:Co2qFKJ8.net
どのへんが“鉄人”なんですか?
鉄で出来てんの?

246 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/10(土) 09:58:02.53 ID:tUdNYc4s.net
>>245
物のたとえでしょ。
鉄のように頑強な身体や意思を持つ人っていう意味。

ブラック・サバスの名曲「アイアンマン」はまんまムー原人みたいなイメージだけどな。

247 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/10(土) 12:30:47.75 ID:AtvoJc7h.net
「アイアンマンと不思議な仏像」て黒人カンフー映画はあるが

248 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/10(土) 12:32:08.97 ID:Le5vaFOS.net
前スレ
鉄人タイガーセブン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1354719075/

249 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/10(土) 12:48:55.43 ID:vC3R8OJM.net
意志は普通の人より弱い、視聴者がじりじりするレベルだけどな

250 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/10(土) 17:48:35.41 ID:uHuP1yOz.net
>>249
すぐメソメソ泣く鏡京太郎や神啓介よりは強い。

251 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/10(土) 18:46:57.85 ID:L2mG4t+8.net
>>246
第1話でタイガーセブンが本物のガラスを突き破る場面は「鉄人」を思わせる迫力を感じる。

252 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/10(土) 19:32:14.76 ID:eujRwRP2.net
>>246
オジー・オズボーンってちょっとムー原人ぽいよなw
髪型もギル太子と同じだしw

253 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/10(土) 19:35:38.60 ID:ZKpQkqZ5.net
「テレビ探偵団」で大爆笑されてからもうすぐ30年かあ・・・

「電話リクエスト・タイトル不明番組を探せ」の企画で調査してようやく判明。
海老名泰隆(当時)がタイトルを言う前に三宅裕司「やはりタイガーマスクと仮面ライダーが合体したようなヒーローだから【タイガーライダー】とか?」
海老名「近い近い!」
三宅「じゃあ【仮面マスク】?」
海老名「近い近い!」
三宅「【仮面マスク】じゃ両方とも仮面になっちゃうねw」(スタジオ爆笑)
タイトルが【鉄人タイガーセブン】だと海老名が公表して番組の映像が流れる。
オープニング映像の中、「オー タイガー タイガー」の箇所で変身したタイガーセブンの顔が大アップ。
その出来の悪い縫いぐるみのような酷い造形にスタジオ中が大爆笑に包まれた、というお話www

254 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/10(土) 20:22:26.92 ID:ZqoYAcB7.net
>>253
その時に「電撃!ストラダ5」も紹介され、もじゃもじゃ頭の若かりし頃の地井武男にスタジオ中が大爆笑に包まれていた。

255 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/10(土) 20:25:24.32 ID:RBXAWRXk.net
根津甚八ゲストの回で、バイクマニアの根津にちなんで電人ザボーガーが紹介され、こちらも爆笑の渦だった
アリザイラーとの戦闘シーンとか

256 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/10(土) 20:35:12.66 ID:vC3R8OJM.net
バラエティーで、昔の役者が熱演してるところやその時代の特撮だけを抜き出して紹介したら笑いが起きるに決まっている。
そんな安直な番組は、どうしてもテレビマンたちの傲慢を感じて、好きではない。

と上原正三が語っていたな

132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200