2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

昭和特撮ソングをカラオケで歌おう

1 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/13(水) 17:57:32.57 ID:EzHZBikq.net
昭和特撮ソングをカラオケで歌ってるみなさん、あの曲はこんなふうに歌う、歌唱の時の工夫、この曲が入ってないぞなどなど、思うことを語りましょう。

151 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/25(水) 23:04:32.68 ID:GVQCjvrN.net
>>150
 残念ながら入ってないようです。DAM、JOYともにHPで入ってる
歌手や曲が検索できるのでやってみて下さい。

152 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/25(水) 23:41:42.98 ID:s5Wj8YSL.net
そんなのができるんですね
ありがとうございました

153 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/26(木) 11:26:59.32 ID:NoTL9wxv.net
最近になって堀江美都子さんの存在を知り、特撮番組の歌を歌うようになりました。
知らない歌とかまだまだ多いので色々と教えて下さいです。

154 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/26(木) 15:12:45.38 ID:oWaZTTYy.net
堀江美都子さんは1966年に「日清ちびっこのどじまん」に出場し準優勝、
その後1969年に「紅三四郎」でコロムビアレコードよりアニメ歌手として
デビュー。ただし曲としては「かあさんごめんね」の方が数ヶ月先で、
こちらがデビュー曲であるとされています。以来現在まで第一線で活躍。
本業の歌手はもとより、声優や女優もやっています。アニメソングや特撮
ソングは数多し。特撮ソングで有名なのは「好き!すき!!魔女先生」の
OP,ED、「秘密戦隊ゴレンジャー」「キャプテンパワー」など。
個人的には魔女先生の歌を聴いてファンになりました。はるか昔。
カラオケにはOP「かぐや姫先生のうた」が最近入ったが、ED「月光の
子守唄」はまだ入ってないので、ぜし入れてほしいものです。

155 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/26(木) 23:44:04.58 ID:oWaZTTYy.net
ミッチのレアソング
特撮作品ジャンルに入ってるスポーツ実写作品の歌でミッチがカバーしてる
のも多い。カラオケには全部入っている。
金メダルへのターン「プールに賭けた青春」
美しきチャレンジャー「美しきチャレンジャー」
コートにかける青春「決めろ!スマッシュ」 など。
みんなのうたの「ぼくのプルー」はTVでは岩崎宏美が歌ったがカラオケでは
カバーしたミッチの歌になっている。ヤマトの歌にもあるが、ミッチと岩崎さん
が同じ曲を歌ってるものもある。朝ドライメージソング「萩 恋ごころ」や
ドラマソング「いっしょに小石を拾いませんか」は隠れた名曲。

156 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/27(金) 02:00:58.91 ID:caShrMxj.net
ミッチの歌うキャプテンパワーのOP主題歌「ふりむけばDanger」も
なかなかの名曲。ハードなロックっぽい歌で、ミッチのパワー全開。
ミッチはハードな歌も落ち着いた歌もどっちも歌えるからすごい。カラオケ
でこの歌を歌うとカロリーを消費して痩せられる。(笑) ラストの音程
をいきなり上げるところが難しいかな。 

157 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/27(金) 12:56:48.68 ID:gaVS40oz.net
次のカラオケ会は冨田さんの曲特集で決まりだな

158 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/29(日) 13:27:02.32 ID:Q9h7CSL7.net
昨日は歌会で、おもに冨田さんの曲を歌ってきました。
アニメの方ではジャングル大帝などの手塚作品が多いですが、特撮ソングでは
「マイティジャック」「キャプテンウルトラ」「宇宙人ピピ」「空中都市008」
などを作曲されています。JOYだったので後ろの2作品はカラオケになく
(空中都市008はDAMにある)、マイティジャック2曲とキャプテンウルトラ
2曲でした。やはりマイティジャックは特撮主題歌の中で最高傑作であると
思います。MJの歌のみ入っておらず、いい歌なので入れてほしいところ。
キャプテンウルトラは広大な宇宙空間を想起させる名曲で、とくに宇宙マーチ
は遠大ですね。

159 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/29(日) 13:38:57.59 ID:Q9h7CSL7.net
マイティジャックの歌には幻の3番があるようですが、小生が知ってるのは
♪世界平和を守るかげ オーイッツ・ザ・マイティジャック はるか未来を
めざし 希望の空へ飛んでゆけ マイティジャックは発つ マイティジャック
イズ・スターティング マイティジャック・イズ・スターティング♪でした

160 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/30(月) 04:48:28.03 ID:vhDW/ddE.net
土曜日に友人と集まったので、近所の安いカラオケ屋に行ったら1月中に閉店しててorz
結局ガストで雑話で終わってしまった。

161 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/30(月) 13:32:38.15 ID:zf8bu3xg.net
そういう時は携帯型カラオケマシンを用意してあちこちで歌いまくろう

162 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/30(月) 22:49:51.90 ID:zf8bu3xg.net
>>160
 カラオケはコュミニケーションを深める場ではない。歌い始めたら
「ちょっと途中で特撮談義でも」という流れにはならない。歌の場は各自の
自己満足のカタマリであって、自分の好きな歌を好きなように歌う。上手か
ろうが下手だろうが、誰にも文句は言わせない。それはそれでええ。
なのでカラオケがなくて談話会になっても、それはそれで意義あることだ。

163 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/31(火) 12:59:08.90 ID:pWaFwDwj.net
♪青い海に はえる影〜♪

164 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/31(火) 17:53:52.98 ID:GLxv1vI9.net
>>162
最初ディスってんのかと思ったらいい人でワロタ

165 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/31(火) 18:12:29.31 ID:Vfu3QLJW.net
みんなで一緒に歌っている主題歌とかってありますか?
ジ・エコーズとかマイスタージンガーとかの合唱曲になりますかね

166 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/31(火) 23:41:05.04 ID:FMTuI3AJ.net
>>165
 ソロの歌手でなく複数の人数による合唱団が歌ってる歌ということでしょうか。
なれば昭和30年代〜昭和40年代の特撮ソングには数多いですね。ジャイアントロボ
とかサンダーバード、キャプテンウルトラ、マイティジャックなどはみんな
合唱団が歌ってます。カラオケで歌う時は、文字どおり「みんなで一緒に歌う」
ことがやりやすいです。ジャイアントロボなどは最初のアーのコーラスを友人
に歌ってもらい、♪進めージャイアントロボー♪からはみんなで歌うなど、
一緒に歌う部分を効果的に分けておくとメリハリが出ます。

167 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/01(水) 00:36:40.48 ID:jr1KHCTo.net
<特撮ソングを歌ってる合唱団、コーラスグループ>
みすず児童合唱団(友人がみみず児童合唱団と言ってたww)、ヤングフレッシュ
ロイヤルナイツ、ハニーナイツ、マイスタージンガー、コール東京、ジ・エコーズ
フールサンズ合唱団、ヴォーカル・ショップ、上高田少年合唱団、キング小鳩会
西六郷少年合唱団、クラウン少女合唱団、東芝児童合唱団、大映児童合唱団
ひばり児童合唱団、ジャニーズ、ザ・ワンダース ほか

168 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/01(水) 12:41:47.62 ID:rPRyykG2.net
♪キラリと光る ずーずーしい目〜♪

169 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/01(水) 14:32:05.23 ID:QJ71C9pq.net
ミッチーとデュエットできるカラオケがあったら嬉しいですね
男パートのみ抜きの

170 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/01(水) 23:36:09.65 ID:jr1KHCTo.net
>>169
 その企画、以前TVでやってたね。カラオケの画面ではなく、なんとご本人
がカラオケルームに訪ねてきてくれていっしょにデュエットでけるというもの。
たしかミッチではなく水木さんだったかな。その企画が確か2万円で、売れるか
売れないかというのを検証するような番組だった。
個人的には、ミッチが一緒に歌ってくれる企画なれば2万円なら安いと思う。
買いますデスね。

カラオケの画面で女性とデュエットできる「バーチャルカラオケ」というのは
ありますが、歌謡曲のみで特撮ソングやアニソンはありません。画面でも
いいからミッチやアニキ、ささきさんらとデュエットできたらいいですね。

171 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/01(水) 23:49:33.11 ID:gLGMa4Q0.net
ゴーと歌えば、すかさずゴゴーと続いてくれるわけね
そんなカラオケ欲しいわあ

172 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/02(木) 02:06:17.22 ID:vobbUEu5.net
デュエット(女声コーラス)付きカラオケ
「ゴジラとジャガーでパンチ!パンチ!プゥァーンチ!」と歌えば、すかさず「ぱんちぱんちぱんち」と続いてくれるんですね

173 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/02(木) 12:20:19.86 ID:n+kG8Yro.net
友人が歌ってたので観ていたが、「バーチャルカラオケ」というのは
ヂュエットしてくれる女性が画面に映って女性パートのみ歌唱して下さる。
しかしやね、この女性がどうもスナックのママ風で小生の好みでわない。
もっと可愛い子が出てきてくれるなら小生も歌うのらが、ちと微妙やな。
ミッチが画面に出てきてくれるならはりきって歌うぞ。

174 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/02(木) 23:21:01.47 ID:G7VBydMj.net
>>173
 そりゃバーチャルカラオケでなく「バーチャンカラオケ」だなww

175 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/03(金) 18:14:26.71 ID:36kQfZvt.net
特撮番組っぽくはない雰囲気もあるけど、なぜか特撮分野に入ってる曲
刑事犬カール「走れ風のように」 歌は木之内みどり
低音メインで意外と歌うのがむずかしい歌
赤い靴「赤い靴」 歌は中村洋子
バレエがテーマの特撮?ドラマ  主題歌は三沢郷の名曲 

176 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/04(土) 04:30:01.62 ID:NrgqtDj2.net
ファンタジー路線作品はあまり知らないのだが、新旧「コメットさん」は
歌える。旧コメットさんの主題歌だが、初期の♪小さな星に 乗ってきた〜♪
の方はカラオケになく、後期の♪一番星から見える 一番星の〜♪の方しか
入っていない。劇中の歌コーナーで歌われた九重祐三子さんの「ポロロン
ワルツ」「花が好き 夢が好き」などは入っている。
新コメットさんの方は大場久美子さんの「キラキラ星あげる」が主題歌で、
高音がちょっと歌いにくいが名曲。

177 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/05(日) 12:40:55.25 ID:fDJiVtXv.net
思うんだけど、通常バージョンの曲だけでなくバラードバージョンの曲も
入れてほしい。普通は勇ましいヒーローソングでも、バラードになると
しっとりしていい感じに変貌する。ウルトラマンや仮面ライダーなどの歌も
バラードバージョンで歌ってみたい。

178 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/06(月) 02:36:00.17 ID:IfMX3abX.net
ヒトカラの場合は未知の曲を練習する場合が多いので、同じ曲を何度も
マスターでけるまで歌う  友人と一緒だとこれはできない
また、リモコン検索で新しい歌を見つける時間もいる
これまでヒトカラで練習したのは子門さんの「スターウォーズのテーマ」
あの歌はけっこう手こずった 途中でカンテナバンドの演奏メロディが
入るが、そこが実に歌いにくい
TV日本沈没の「小鳥」はDAMで見つけて初歌い いい歌やった

179 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/06(月) 08:47:34.84 ID:l8/qlvZh.net
ライトサーベル
ブンブンブンブン

180 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/06(月) 23:41:43.69 ID:IfMX3abX.net
♪ライトサーベル振り回せ そりゃ危ない そこだチャンプ ルークがんばれ

181 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/07(火) 08:02:14.40 ID:+htL5a/u.net
ルークにはキャプテンがついてる

元曲のミーコ・モナルドは版権得てたんだっけ?
子門版が訴えかけられたのは、制作プロか、ミーコ側かどっちでしたっけ?

182 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/07(火) 12:43:16.47 ID:trrImxNI.net
うーむ、拙者はそんな詳しいいきさつはご存知ないのだが、少なくとも
スターウォーズ4映画公開の時にはこんな歌の存在は知らなかったね
ちなみにこの歌、現在では子門さんのCDには入っていないが他のCDには
収録されている 拙者はまだ買っていないが
カラオケにちゃんと入ってるところをみると世間では有名曲なのらな

♪ルークには キャプテンウルトラがついてるぅ〜♪ww
ルークを光線銃で助けに来るキャプテンが思い浮かんだ ロボットもいるし

183 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/07(火) 13:51:04.93 ID:dOtxKIn3.net
ミーコが無断で作ったディスコ版が版元に高額訴訟を起こされて、
ミーコ版に日本語の歌詞を付けて売り出していた子門版は慌てて回収される騒ぎになったと聞いています

と〜べ〜王女レ〜ア〜
って、レイア姫が飛ぶのかと思ってました

184 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/07(火) 18:21:28.30 ID:9+MVKPhF.net
ここのあたりがうまく歌えんのよね。リズムが狂ってくる。ホゲホゲ〜

♪赤い火を吹く(レーザー光線)
 ライトサーベル(ふりまわせ)
 そら危ない(ブンブンブンブンブンブンブン)
 そこだチャンス(ルークがんばれ)
 作戦はじく(R2−D2)
 うまく頼むぞ(C3-PO) ♪

185 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/09(木) 02:27:34.19 ID:M/avstEM.net
「黄金バット」の主題歌は特撮ソングでもアニソンでもいけるレアな歌。
実写映画版でバットを呼び出すのは可愛い高見エミリーちゃん。
この歌、歌の中に笑い声が何カ所か入ってるが、これが意外にむつかしい。
バットの笑い声は「アハハハハハハ」とハを多く速く言う笑い方。この笑い
を歌の始めと終わりに入れる。なかなかの高等テクニックである。
しかもこの歌、意外とキーが高く上手く歌うのがむつかしい歌。マニヤは
♪風切るシルバーバトン♪のあとの「ピシュッ」という効果音も口で言う。
「黄金バットかぞえ歌」という挿入歌もあるのだが、カラオケには入って
いない。

186 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/10(金) 00:43:32.06 ID:XZHDPnbh.net
「快傑ハリマオの歌」
小川寛興氏の名曲。南国を舞台とした、ターバンにサングラスの無国籍ヒーロー。
この歌は勇壮でたくましく、元気が出る歌。歌ってると南国の太陽を感じる。
とろこで、三橋美智也さんがテレビの歌番組でこの歌を歌ってるのは一度も
観たことがなかった。実際に歌われたことはあったのだらうか。
近藤圭子さん歌う副主題歌「南十字星の歌」がこれまた大傑作の歌なんだけど
カラオケには未収録。入れておくんなさい。

187 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/10(金) 13:04:56.03 ID:fJNQgfyv.net
カラオケに入る歌って誰が決めてるのかな
まあ特撮ソングなどはよほどの需要?がないと入らないのかも知れないが、
「俺ら宇宙のパイロット」みたいな超マニヤックな曲も入ってるとこを
見ると、曲を入れてる人にもマニヤックな人がいてはるんやろか 謎や

188 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/12(日) 00:38:47.06 ID:ce8/V2+0.net
昨日DAMを歌ってきたが、新しいコンテンツで「まま音(本人映像&歌唱)」
というのがあって注目。
これはオリヂナルのアーティスト映像はもちろんのこと、本人の歌声もその
まま楽しめるというもの。歌ってみると、アーティストといっしょにステージ
で歌っているような感動がある。まま音では映像を存分に楽しめるように、
控え目サイズで歌詞が表示される。本人の映像と歌声とをいっしょに歌って
楽しもうというもの。
昨日は有名アーティストしか歌わなかったが、これはぜしとも特撮ソングも
入れてほしい。ミッチやアニキ、佐々木さんや子門さんといっしょに歌える
ようになることを切に願う。

189 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/12(日) 01:20:23.72 ID:oCDbHjYK.net
>>188
う〜ん、そのシステムは“カラオケ"としてどうだろう…。

例えばコーラスとして参加してくれるとか、
男女デュエットの一方を受け持ってくれるとかいうのならまだしも、
完全に歌っちゃってるというのなら、それはPV的な感じだな。
個人的意見でいうのならば“カラオケ”では無いな。

歌いたいけどちゃんとは知らない、なんて場合に手本としてまず見るという使い方が思い浮かんだ。

190 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/12(日) 02:10:18.30 ID:ce8/V2+0.net
>>189
いやまあそれはですね、完全に歌っちゃってる画面に向かってさらにこっちが
歌うのではあるのだが、画面の歌は小さめの音声で入っていて、それにこちらが
重ねて歌うという感じ。それでも何というか、アーティストといっしょに歌って
るという不思議な臨場感はあるね。ぜし一度歌ってみて下さいまし。
まだ特撮ソングやアニソンがないのは残念だが、でもドラマ主題歌などは探せば
あると思うので、今後に期待。個人的にはミッチが画面に出てきてくれたら
うれしいけど。

191 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/12(日) 18:27:37.66 ID:ce8/V2+0.net
♪さようならと泣かないで いまは微笑みを・・・♪
♪たとえ小さな命でも 籠から放して大空に・・・♪

DAMはTV版日本沈没の主題歌と副主題歌の両方歌えるのでマニヤック。
「ミュンヘンへの道」もDAMだけだし、海外特撮のスーパーマン(映画版)
やスパイ大作戦、バットマンなども入ってる。ついでにグリーンホーネット
や原潜シービュー号、タイムトンネル、超人ハルクなども入れてほしいが、
あの曲はナレーション以外歌う部分がないな・・・

192 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/13(月) 12:23:57.63 ID:pEq8pct7.net
特撮ヒーローソングのメドレーもいくつかあるのだが、DAMの方には
オリジナル映像が入ってて臨場感がある。仮面ライダーの映像はアンテナの
ちょっと折れた2号の顔が映っていた。あと、キカイダーやゴレンジャー
など東映ヒーローはみんな映像が付いていた。
戦隊ものオンリーのメドレーもある。拙者はちと戦隊ものにはうとく、観た
のはダイナマンとバイオマンだけ。なので戦隊ものメドレーは歌えない。

193 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/13(月) 23:46:40.94 ID:kUhBuzaC.net
友人が入れたメドレー歌ってると、時々知らない歌が出てくるのな
その時は速攻で友人にマイクをパス
マイクを持ったまま、歌えない歌の画面を見てることはプライドが許さん

194 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/14(火) 03:40:53.87 ID:36ATljNs.net
♪正義の味方 黒ズキン〜♪
つボイノリオの「快傑黒頭巾」が頭の中をグルグル回っております。なんか
一度聴いたら忘れられないけったいな歌。ある意味すごい歌ですねえ。
”こんどうむさしにくい〜”
ttps://www.youtube.com/watch?v=YeokZsWeaTY

195 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/14(火) 23:18:55.14 ID:36ATljNs.net
藤岡弘、さんの歌う「セガサターン、シロ!」をカラオケで歌ってると
♪テニスやカラオケ ナンパにクラブ ほかにすることあるだろうが!♪
という歌詞が出てきて、藤岡さんに怒られてるように思ってしまう

196 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/15(水) 13:14:40.75 ID:s3R27t2Y.net
藤岡氏の「合掌、藤岡弘、」は実にユニークな曲だ
正確に言えば曲ではない 語りである
藤岡氏の熱い語りが多く入っている 有名な「女の尻を追っかけるより、
ジャングルに行ってジャガーの尻を追っかけろ!」もある
ここはひとつ、ドスのきいた藤岡氏の声を真似てじっくり語り歌おうではないか
人生の希望が見えてくるぞ

197 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/15(水) 23:46:12.26 ID:sOWU4ixe.net
「はっはっはっ、そうなんだよねえ。僕の歌には武士道と愛が込められている。
 若者よ、野生を取り戻し、荒野を駆けろ! カラオケで魂を燃やせ!
 仮面ライダーはいつも君たちと共にいる。それを忘れないでくれ。」

198 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/17(金) 12:46:28.52 ID:mU56Ybo9.net
「本郷猛、カラオケが魂を燃やすだと? 笑わせるな。それが証拠に、
仮面ライダーの歌はいっぱい入ってるのに、わがショッカーの歌はひとつも
入っていないではないか! これはどういうことだ!? へっ?」
 じごく大使・談

199 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/19(日) 19:55:11.33 ID:aLk9jRXG.net
一昨日JOYで歌ってきた  やはり曲数は多いね
白川由美さんがお亡くなりになったので、追悼で「俺ら宇宙のパイロット」
を歌ってまいった ご冥福をお祈りする

今回は仮面ライダーソングをメインに歌ってきたが、昭和ライダーソングは
数が多いので全部制覇はむずかしい 知らんのもいっぱいある
「仮面ライダー賛歌」はなかなかええ歌やったね

200 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/21(火) 13:05:30.42 ID:q9jEbcaU.net
おなじみの歌でも「メタル版」とか、あるひはバラード版などがあって
雰囲気が全く違う。メタルはただひたすら歌がハードになってる。
「レッツゴー!ライダーキック」をメタルで歌うと心地よく疲れる。

201 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/22(水) 23:17:43.17 ID:XFj94kR1.net
昔、ライダーの放送当時、ラジヲで仮面ライダーの歌をかけてほしいと
リキュエストがあった。依頼者はたぶん主題歌の「レッツゴー!ライダー
キック」を聴きたかったものと思わるるが、歌の題名まで正確に覚えていな
かったらしく、結局流れたのは題名どおりの「仮面ライダーの歌」♪嵐ぃと
ともにやってぇきぃたぁ〜♪の方。
当時は歌の題名まで正しく覚えていることは少なかったと思う。どの歌も
単純に「ウルトラマンの歌」「ゴジラの歌」「シルバー仮面の歌」ぐらいに
しか覚えてなかった。あの頃はカラオケ店なんてなかったし、特撮ソングを
歌う機会はほとんどなかったと思う。それを思うといい時代になったものだ。

202 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/24(金) 00:13:11.14 ID:DojalLzT.net
「ロンリー仮面ライダー」
この歌を聴くと、北風がひょうひょうと吹きすさぶ荒野を、ただ独り
バイクに乗って疾走する仮面ライダーを思い浮かべる。その姿は孤独であり、
おのれ独りで戦っていこうとする哀しい決意が感じられる。
ふつうの人間であった頃には友と集い、ふるさとに思いも馳せた。しかし
今はひとり孤独で敵と戦うのだ・・・
映像にはそんな場面は出てこないのだが、そういう情景を連想させる名曲。
この歌を歌う時は、そういう哀しみを心に宿して歌うといいだろう。

203 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/25(土) 17:45:12.28 ID:OTboxY3R.net
「レッツゴー!ライダーキック」は藤岡さんが2000年、2006年にも再録して
いる。2000年版は曲がメタル調で藤岡さんの声がごっつい。カラオケの
メタルバージョンにはちょうど合う感じ。2006年版は「荒野のサムライ」の
CDに入っていて、雰囲気的には原曲に忠実。荒野のサムライもJOYの
方に入ってる。藤岡さんの無骨な歌い方を真似るといい感じになる。

204 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/26(日) 12:26:50.54 ID:FJdpGxM5.net
カラオケに特撮ソングが入り出したのはいつごろだらうね
もう忘れてしまったが、あの頃はX2000とかいう機種があったやうな気がする
最初はたぶん月光仮面とかウルトラマンぐらいしかなかったんぢゃないかな
これだけ多くの特撮ソングが入るとは当時は全く思っていなかった
機械も最初はレーザーとか通信?カラオケとかいってたような気が

205 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/27(月) 02:06:28.11 ID:wjnTRubs.net
ウルトラQの挿入歌「ウルトラマーチ」のカラオケで、歌途中のセリフが
字幕に出てこない。「一平、行くぞっ!」「まかせとき!」と「ゆりちゃん、
行くよっ!」「特ダネねっ!」というセリフなので、覚えていってセリフを
入れることをオススメします。
思えばこの歌も「大怪獣の歌」も本編では一度も流れなかったが、やはり
作品の雰囲気には合わなかったんだろうね。

206 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/27(月) 12:59:02.61 ID:Y8YeSiri.net
この「ウルトラマーチ」の歌詞の中に「ウルトラエース」という言葉が
出てくるけど、これは主演の4人のことを指しているものと思われる
これが後にウルトラマンの名前になる(ウルトラマンAの初期題名)とは
当時は思ってもいなかっただろうね

207 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/27(月) 23:49:20.44 ID:wjnTRubs.net
「ウルトラマーチ」で思い出したが、ウルトラマンAのNG主題歌はラストの
歌詞を♪いざゆけ いざゆけ ぼくらのエース ウルトラエース♪で歌えば
簡単に再現できる。
「ウルトラセブン」のNG主題歌「ウルトラセブンの歌 パート2もカラオケに
あるが、やはりこの歌は子どもが歌いにくい気がする。挿入歌「ULTRA SEVEN」
も入っているが、出だしの部分は2人でないと歌いにくい。「帰ってきたウルト
ラマン」のNG主題歌「戦え! ウルトラマン」もカラオケにあり、なかなか
カッコいい歌である。♪火が迫る〜♪と♪死が迫る〜♪などの微妙に歌詞が
違うバージョンがあるようだ。作曲のすぎやまこういち氏によると、子供番組
ゆえ「分かりやすいメロディーの方が良い」ということで「帰ってきたウルト
ラマン」が採用されたらしい。NG主題歌の方は水木一郎氏の歌でアルバムに
収録されている。なお、幻の「ゾフィーのバラード」も水木氏の歌。この曲は
さすがにカラオケに収録されてない。この歌が歌いたければ、ウルトラマンA
BGM集から音楽(南夕子が月に帰る場面や最終回にかかった名曲)のみを
録音してカラオケルームに持参、バックに流して歌うといい。

208 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/29(水) 23:59:08.12 ID:YStvmhHk.net
♪ あか〜いスカーフ な〜びかせ〜て〜♪

あれはマフラーではないのか?

209 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/30(木) 02:28:25.43 ID:+mHB6GKV.net
>>208
 その「かえってくるライダー」だけど、残念ながらカラオケには入ってない
のだよ。いい歌なのにな。
思えば昭和ライダーソングの有名な歌って、ほとんど子門真人さんが歌ってる
んだ。すごいとしか言いようがない。

210 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/30(木) 07:46:16.56 ID:TJ1zh6/s.net
マフラーだと、そのままサイボーグ009になっちゃうからね
まあ、同じく改造人間なんだけど

211 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/01(金) 04:43:38.62 ID:yQd0x8LA.net
「ライダーの子守うた」もいい歌と思うが、カラオケにはない。
歌は小野木久美子さん。この人、実はかおりくみこさんなんだね。最初は
違う人かなと思ってた。かおりくみこさんは特撮ソングよりもアニソンの
方が多いようだけど、レッドビッキーズの「青春虹の橋」は最高の名曲
だと思う。

212 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/01(金) 23:24:47.46 ID:yQd0x8LA.net
>>210
 しかしだね、「レッツゴー!ライダーキック」の2番ではしっかりと
♪真紅のマフラー♪と歌っているのだが

213 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/02(土) 22:47:03.99 ID:s5I8YzOc.net
TV放送版にナレーションが入ってる歌はカラオケ時もナレーションを入れて
いるが、レッツゴー!ライダーキックのナレーションは早口で言わないと
間に合わない。初期では「世界制覇」だったのが後期では「世界征服」に
変わってる。世界征服というのはありふれてるので、世界制覇の方がカッコいい
という感じがする。
昭和仮面ライダーソングはみなラストにナレーションが入ってるから、全部
覚えるのは大変だ。

214 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/03(日) 00:33:54.98 ID:rKTZz2tR.net
あか〜いマ〜フ〜ラ〜、なぁ〜びぃ〜かぁ〜せてぇ〜

進めサイボーグ、我らの勇士

215 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/03(日) 14:13:32.23 ID:mb5c9ivd.net
「サイボーグ009」の実写版はないねえ。意外と土曜9時ドラマでやるかもね。
009は亀梨君とか平成ライダー演じた人がやるんじゃないの。
昭和41年に初めて劇場版で見たサイボーグ009は感動的だったけど、その同時
上映作品が「ワタリ」だった。赤影に出る前の青影さんがワタリを演じてて、
特撮満載の面白い作品だった。主題歌はすごくいい歌なんやけど、カラオケ
には入ってない。じゃんねん。♪ワ〜タ〜リ〜〜〜〜〜♪

216 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/03(日) 17:53:19.17 ID:wU8+y4Xj.net
渋谷で全部のカラオケが一部屋で歌った気が
龍かとかげがビルに張り付いていた気が

最近、僕のライダーマンを歌う
でもやっぱり子門さんが一番かな
認めてないけどギンガマンの盛り上げ方いいよな

217 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/03(日) 22:43:46.38 ID:mb5c9ivd.net
>>216
 そうですか。そこはショッカーの秘密基地みたいですね。拙者のよく行く
カラオケ店に、一部屋だけ広々して中央に大きなゲームテーブル(ゲーム
はできない)がドンと置いてある部屋があって、我々仲間にはショッカー
秘密基地と呼ばれています。壁にトカゲの絵とか奇妙な渦巻き模様なんかが
描かれてたらなおいいのですが、それはなし。
店員さんは「イーッ!」と言って右手を挙げて入ってきます。(笑)

218 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/04(月) 03:52:01.94 ID:jzEHSOso.net
最近昭和ライダーソングをカセットに録音してよく聴いているが、どの歌も
覚えやすくてノリのいい歌が多い。
「戦え!仮面ライダーV3」の歌だが、昔大学生時代、教授に宮内洋氏の声と
ソックリな辻教授という人がいた、。その人の声は、V3を歌ってる宮内氏
に本当にソックリなのだ。とくに♪風のうなりに地が叫び〜♪のとこが
実に似ていて、みんなで笑って聴いていたものだ。

219 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/04(月) 13:14:43.15 ID:2fXhS+uE.net
水木さんのインタヴューで、「最近のアニソンや特撮ソングは難しい歌が
多いが、何年、何十年も歌い継がれる歌は果たしてあるのだろうか?」
と言ってたが、まさにそのとおり、

220 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/04(月) 14:12:57.88 ID:H6pA1FN0.net
555と電王だけはCDを買ったな
どっちも名曲
AAAは糞だったけどね
放映の途中で、主題歌の歌手だけが下ろされたのは前代未聞だわ

221 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/06(水) 02:59:39.33 ID:+PT3KQTU.net
♪本郷猛やさ〜しい男 一文字隼人たのしい男 そして二人はつ〜よかった♪

222 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/06(水) 12:58:42.87 ID:WLfjL8jc.net
偉大なるキャップ、おやっさんの小林さんが歌ってる歌は
「俺は立花藤兵衛なのだ」の1曲だけでわないだろうか

223 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/07(木) 05:26:59.38 ID:xZytHffu.net
♪誰がなんと言っても俺は 俺は藤兵衛 立花藤兵衛だぁ〜♪

ここまで強烈に自己アピールしてる曲もそうあるまい。
カラオケに収録。歌う時にはおやっさんになった気分で歌おう。

224 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/07(木) 08:05:19.30 ID:0PnQzVUq.net
小学生の頃、クリスマスプレゼントに仮面ライダーのレコード付き紙芝居をもらったことがありました
ライダーの声も藤岡さんじゃなく、テーマソングも完全オリジナルだったんだけど妙に格好いい歌でした
もう二度と聞くことはできないんでしょうが……

225 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/07(木) 16:41:37.28 ID:xZytHffu.net
>>224
 紙芝居シリーズの歌はオリジナルが多いようです。小生の持っていた
「好き!すき!!魔女先生」もレコードにはない「魔女せんせい絵かきうた」
なるオリジナルソングが入ってました。まあまあいい歌でしたが。

 オークションなどに出品されてることもありますから、そちらで探されると
いいでしょう。仮面ライダーは当時よく売れたとオムので、持ってた人も
多いはずです。

226 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/07(木) 16:43:08.94 ID:xZytHffu.net
↑○「当時よく売れたと思う」

227 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/08(金) 13:03:07.92 ID:gs54oXHC.net
特撮ソングではないが(存在自体は特撮っぽいかもだが)
♪ロバのおじさん チンカラリン〜♪で有名な「パン売りのロバさん」ね
あれ歌いたいんだげどカラオケに入ってないの
オジジナルはハリマオに出てた近藤圭子さんが歌ってる
この歌、誰も一度は聴いたことがあるのでは?
ちなみに近藤圭子さんと月光仮面を歌ってた近藤よし子さんは姉妹なのか?
気になる

228 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/08(金) 13:59:34.81 ID:NiRtvl8b.net
藤岡さん繋がりで白い牙とかあれば…

229 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/09(土) 01:07:10.41 ID:gHjnx2Tn.net
>>228
 残念ながらありません。
藤岡さんの歌では「夕陽没ちても」「 霧の友よまた逢おう」「愛の挽歌」
「 雨」「右手に枯れたバラ」「 BYE-BYE MEMORY」などのマニアックな歌は
カラオケ未収録です。拙者も聴いたことがない歌が多いです。
「藤岡弘、大全集」のCDでも出してほしいものですね。

230 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/10(日) 05:56:20.17 ID:9a0v/kvY.net
昨日はDAMで歌ってきた。DAMはやはり映像付きが多いのと、TVサイズ
というコンテンツがある。ウルトラシリーズの曲などは、ちゃんとOPタイトル
部分の音楽(ウルトラマンならQの文字が回転して画面が割れてタイトルが出る
ところの曲)まで入っているのは憎い演出である。ただ、TVサイズなので
歌がすぐ終わっちゃうのはしょうがない。これに実写映像が付いてれば最高
なのだが、今のとろこそこまでは無理ね。アニメ作品TVサイズにはヤマト
のように映像が付いてるのもあるが、特撮作品にはない。ぜし付けてほしい。

231 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/11(月) 05:24:17.34 ID:4/sco7NR.net
ウルトラマン放映50周年を記念して、ウルトラマンの歌と特捜隊の歌を
歌ってきた。この50年間、何千回以上は聴いている名曲。

232 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/11(月) 12:47:59.63 ID:VDOiagBB.net
あ、進めウルトラマンを歌うのを忘れた

233 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/11(月) 23:19:47.34 ID:4/sco7NR.net
ザ・ピーナッツの伊藤ユミさんが死去。昭和特撮にゆかりの人がまた旅立った。
しかし小美人の可憐な姿、美しい歌声は私たちの心に永遠に残るだろう。
次のカラオケでは「モスラの歌」を歌って追悼。
「聖なる泉」「マハラモスラ」「インファントの娘」「幸せを呼ぼう」も
ぜひカラオケに入れてほしい。

234 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/12(火) 12:52:32.29 ID:cUwqA++7.net
モスラの歌は超有名な歌だが、ピーナッツが実際のステージで歌ったのは
一度も見たことがない。コンサートなどで歌ったことはあったのだろうか。
実際にピーナッツのステージを観られた方おられたら、ぜし教えていただきたい。
今頃は天国で、お二人でモスラの歌を歌ってるんでしょうね…

235 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/13(水) 00:58:44.29 ID:w2j+g4CG.net
♪シャボン玉 ルルルルルルル・・・ シャボン玉ホリデー♪で有名な
ピーナッツの歌「シャボン玉ホリデー」はカラオケに入ってる。
みんなで歌おう。
全盛期のピーナッツの歌は本当に素晴らしかった。双子ソングでピーナッツ
をしのぐ人はいない。

236 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/13(水) 08:00:51.57 ID:UDH4D85n.net
俺的には燕姉妹の『大切な言葉』が至高
高校生時代最後のシーズンだったから思い出深いです
まさかその後、特ヲタを卒業できずに30年以上留年するとは思いもしませんでしたが……

237 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/13(水) 12:54:30.46 ID:nyPFr5Yq.net
麻田ルミさんの「おさな妻」もなかなかの名曲
カラオケに入ってるからみんなで歌ってね… って、こんな歌知らないよな

238 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/13(水) 19:29:39.01 ID:NG8AMn1U.net
燕姉妹の前身はリリーズであってましたっけ?
可愛らしさならザ・ピーナッツ以上と信じております

239 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/14(木) 22:55:37.22 ID:Av80oL6Z.net
リリーズは今も活動中なんだね。すごい。「モスラの歌」や「マハラモスラ」
もカバーで歌ってるし、「地球防衛軍テラホークス」の主題歌も歌ってて
特撮とは縁がある。

240 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/15(金) 00:36:36.13 ID:EvF461rB.net
前述の「大切な言葉」がそのテラホークスのEDです
英語版もいけてますよ

241 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/15(金) 23:16:32.38 ID:kHUL5Dsj.net
テラホークスは作品は面白かったけど歌は覚えてないや じゃんねん

242 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/16(土) 03:01:36.17 ID:jwt3ilNR.net
俺は逆です
マリオネットが不気味で趣味に合わず、EDしか興味なかった

243 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/16(土) 13:28:46.34 ID:tE+bGszH.net
まあれはITCお得意のスーパーマリオネーションだから
サンダーバードの時より人形はリヤルになっていた ゼロ軍曹が面白かった
ITC作品はいくつかあるがカラオケには「サンダーバード」だけしか入ってない
「海底大戦争スティングレイ」「キャプテンスカーレット」はいい歌なので
入れてほしいところ  キャプテンスカーレットは♪ゆくぞぼくらのエース♪
の日本語版主題歌よりも、海外版のテーマ音楽を日本語歌詞にした歌が存在
するので、こっちの方がカッコいいので歌ってみたい
「謎の円盤UFO」にも、本編には出ないが日本語版レコードが存在し、
この歌もカッコいいので入れてほしい

244 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/18(月) 23:44:26.25 ID:L4ZSbAYp.net
広末涼子のデビューシングル「MajiでKoiする5秒前」は立派な特撮ソング。
何の作品かというと、フジテレビ系ドラマ「木曜の怪談'97 悪霊学園」の
主題歌。この作品、本日ファミ劇でやってたので久しぶりに観たが、ヒロスエ
の初々しさと演技の上手さに驚いた。やっぱりブレイクする子は違う。
特撮もよくできていた。お化けの造形もいい。この作品、出来がいいのに
DVD化されていない。カラオケで主題歌歌ってちょうだい。

245 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/19(火) 18:04:10.77 ID:My3WQYvZ.net
「木曜の怪談」といえば「怪奇倶楽部」や「妖怪新聞」などが懐かしい。
野村祐香ちゃん、前田愛ちゃんらが可愛かったな。広末涼子さんもこの番組で
ブレイクのきっかけをつかんだ。(「魔法のキモチ」と「悪霊学園」)
当時のチャイドル四天王は野村佑香、前田愛、浜丘麻矢、大村彩子の4人。
彼女たちは「Pretty Chat」(プリティチャット)として、CDも出している。
「木曜の怪談’97 妖怪新聞」の主題歌をリリースするにあたって付けられ
たユニット名で、この歌はJOYのカラオケに入ってる。みなさん歌えますか?

246 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/22(金) 05:44:44.86 ID:2c/6lpkI.net
そういへばケータイ刑事シリーズ、あれも特撮ヂャンルね
カラオケに入ってるのは銭形愛の主題歌「彼女の情景」(オノアヤコ)と
銭形泪の「泪の海」(黒川芽以)の2曲。ただ「泪の海」の方はCDバージョン
なので、TV放送版の歌にメロデイを付け足している。
どちらの歌も、歌唱には英語部分がちょっと難しい。
ケータイ刑事は他にもいい歌が多いのだが、銭形雷の「明日吹く風」などは
放送当時もCD化されなかった。名曲なのに残念。

247 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/23(土) 14:01:02.44 ID:ff0LJhrF.net
海底に沈む零戦の特殊映像が印象深かった、唐十郎のNHKドラマ「匂いガラス」
と、少年と少女の不思議な交流を描いた同「安寿子の靴」(やすこのくつ)
どちらも傑作であったが、作品音楽及び主題歌を歌ってたのは中島みゆきさん。
この主題歌は2曲をメドレー形式にしてカラオケになっている。これは、CD
収録の曲がそうなっているため。ただ、TV放送版の雰囲気とは多少異なる。
でもこの歌が歌えるようになったのはすごいことだ。

248 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/27(水) 01:18:23.73 ID:T7Z/xSUv.net
原田知世の「時をかける少女」も立派な特撮ソング
ほとんど歌謡曲化してるけど 「愛情物語」「天国にいちばん近い島」も
有名だが、これは特撮作品ではない
薬師丸ひろ子の「セーラー服と機関銃」も無理矢理特撮に入れれば特撮か?
「ねらわれた学園」は特撮作品だが、歌は薬師丸ではない
「探偵物語」「メイン・テーマ」はいい歌 彼女の声は独特で好きだね

249 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/27(水) 14:45:39.77 ID:IaMWFfwY.net
酔ってカラオケに行くと必ず宇宙刑事三部作のEDを歌う
反応が良ければドンドンマニアックな特撮、アニソンに
突入して行くが、反応が悪いと一般の歌に切り替える。

反応が良く、突入した場合は「何の歌?」って声が多くなって
来たら終わります。

250 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/28(木) 04:07:23.74 ID:sPyJoPZR.net
>>249
 特撮ファンでないお仲間とカラオケに行った時、特撮ものをどのくらい
歌うかは考えますよね。歌う歌もライダーやウルトラマンなど誰でも
知ってる歌なればみんな分かると思いますが、宇宙刑事のEDともなると
マニヤックな人しか知らないでしょう。マニヤックソングでどこまで
突っ走るかはその人次第。ご健闘を祈ります。

201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200