2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

         カゲスター         

1 :カゲスター:05/03/05 13:17:48 ID:d1XWok4L.net
カゲスターを詳しく教えてちょ?

2 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/05 18:16:48 ID:Rb1ZOgsR.net
>>1
昭和特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1104880502/

削除依頼よろ。

3 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/05 20:13:54 ID:do6pFkRT.net
一応告知

4月より、ファミリー劇場にて「ザ・カゲスター」一挙放送
恐らく、ファミ劇での放映は今回がラストになると思われる。
見逃して後悔してからでは、もう遅い!

4 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/07 03:42:14 ID:xRPIMJna.net
ウロウロ
  /⌒ヽ
 /´_ゝ`)
 |   /
 | /| /
 // ||
`U U
ウロウロ


5 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/07 16:29:18 ID:PCRVJQJN.net
特殊能力を得るきっかけが、えらく強引だな。

6 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/08 05:44:37 ID:3E4fuhqo.net
ハゲスター

7 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/08 18:08:41 ID:c+OuxyFC.net
♪ハゲスター ハゲスター ハゲスター ギュッギュン ハゲスター
ハゲー!

8 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/08 20:49:37 ID:RUQ/tCBN.net
ジャンボーグAのパイロットと真珠郎がコンビ組んでたね。

9 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/09 21:25:13 ID:RTV+0qA4.net
>>3
またやるのか…。

10 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/13 01:23:07 ID:3p8jMISE.net
OPだけは激しく格好いいんだよな。

11 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/15 17:38:36 ID:Qqk5C6Zv.net
すごいデザインだよな…怖い&気持ち悪いでほとんど見て無かったよ。

12 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/17 20:31:22 ID:8JrawTcd.net
確かにキモイ

13 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/17 20:46:12 ID:eivOLypk.net
影よ〜、影よ〜・・・いけーーーーーーーー!



この変身みて、泡吹きました・・・

14 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/17 20:46:43 ID:eivOLypk.net
影車輪



この必殺技みて、泡吹きました・・・

15 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/17 20:47:24 ID:eivOLypk.net
なぜかマフラーだけじゃなく、マントもしている・・・



このセンスみて、泡吹きました・・・

16 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/17 20:49:09 ID:JhKHUdsD.net
なぜかコレのお面がまだ売ってたりする…。
何年前の在庫だよ。

17 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/18 17:08:07 ID:XufgC4EB.net
ベルスターは強い?

18 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/18 17:11:28 ID:9X+FPwin.net
目が怖いよね、目が…
あと、基本的に「影」だし

19 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 02:38:34 ID:KGg3WsUj.net
ベルスターのパンモロしか楽しめねぇ…中の人もお嬢さん本人だし。

20 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 03:01:51 ID:Hgw2XfLO.net
やっぱキモイ
http://www.asahi-net.or.jp/~rb3s-ymnu/shouhin/sub1/sub1-071.htm

21 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 19:10:13 ID:8Tl5cSlt.net
悪役にしか見えん

22 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 21:46:25 ID:87ai3Og7.net
家庭用ゲーム板に立ったので参加ご協力願います
【AZITO】アステック21【アジト】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1111287327/

23 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 23:43:43 ID:J6NlUy8g.net
味方の影がキ○ガイっぽくて怖い。

24 :どこの誰かは知らないけれど:2005/03/23(水) 08:32:02 ID:moqGMMnw.net
やっぱキモイ
http://www.asahi-net.or.jp/~rb3s-ymnu/shouhin/sub1/sub1-071.htm





25 :どこの誰かは知らないけれど:2005/03/26(土) 15:03:21 ID:5TeodiNG.net
この作品だけ、ビデオ・LD・DVD全集が出ていないようだけど、
なにか問題でもあるの?

26 :どこの誰かは知らないけれど:2005/03/27(日) 02:48:53 ID:aDkBx79k.net
>>25
ただ単に人気が無いだけだと思われ。現状でもたまにやるスカパーの再放送だけで
事足りてるような感じだし。


27 :どこの誰かは知らないけれど:2005/03/27(日) 02:55:41 ID:CNIQHHuZ.net
カップスタ〜 食べたその日から
味のとりこに〜 とりこになりました♪

28 :どこの誰かは知らないけれど:2005/03/27(日) 10:21:11 ID:SKgc0g+s.net
企画者104って詳しく知っている人居る?

29 :どこの誰かは知らないけれど:2005/03/27(日) 15:40:09 ID:pydCOv7R.net
この番組はもともとアニメの企画たったんだけど
広告代理店の大広が実写を希望したんだね
大広の実写特撮jは珍しいね。
萬年社はつぶれたらしいし。


30 :どこの誰かは知らないけれど:2005/03/28(月) 20:35:01 ID:rPdq22UH.net
>>25
バトルホークが出るぐらいだからその内・・・

31 :どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 02:35:47 ID:/Tre+fYt.net
パンチラの嵐だったな

32 :どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 12:50:58 ID:toQKkdCH.net
主役ってジャンボーグAの人だっけ?



33 :どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 18:07:35 ID:ELlZcqaN.net
と、アカレンジャーの嫁さん

34 :どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 18:22:28 ID:XzbGwmFy.net
当時子供心にベルスターのパンチラにドキドキしました

35 :どこの誰かは知らないけれど:昭和80年,2005/04/04(月) 23:28:11 ID:geVAU8zH.net
あの変な仮面さえ付けてなきゃ・・・

36 :どこの誰かは知らないけれど:昭和80年,2005/04/05(火) 02:08:36 ID:tLo6QHD8.net
結構名作だと思うんだけど、再放送されないねえ

37 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/06(水) 00:24:08 ID:EXN+Zhow.net
ファミ劇って、劇場版は放送されないんですか?

38 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/06(水) 01:40:31 ID:VU6MPZd9.net
きんに君に似た人が出てたよね?

39 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/09(土) 02:57:05 ID:T9JVK52F.net
とりあえずTV版だけみたいだよ

40 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/09(土) 12:14:06 ID:vEHRuM/R.net
>>38
こまわりくんのことじゃないの?

41 :38:2005/04/13(水) 09:41:37 ID:dUXLCc8R.net
>>40
ありがとう。業平刑事だったよ。
今ビデオを見たらレギュラー(コンビ芸人)の片方にも似てるね。

42 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/16(土) 11:37:06 ID:oYt77QT0.net
マントぐるぐるを上から撮った図がキモカッコ良かった。
けど子供心にベルスターの恰好は変質者だと思った。

43 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/25(月) 20:31:29 ID:dwN+g+Y5.net
今日からファミ劇で一斉放送だが1時〜5時のリピートなしか

44 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/26(火) 00:52:01 ID:yHzTBvEA.net
リピートなしで、今回こっきり
見逃したらそれでアウト
つーかもう間もなく始まるね

45 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/26(火) 09:07:40 ID:+iVFajuq.net
家に2時間のビデオテープしかないから
録画するのがえらい大変だ。一度起きなきゃならん。

俺はサタン帝国編は見たことがあって、どの話も大好きだ。
中でもバッファローギューの回が好きすぎて悶えてしまう。

46 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/26(火) 10:02:22 ID:0kLrsDSL.net
しょうさがでてくるもんな

47 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/26(火) 15:08:27 ID:tUEnK2VG.net
>45
アンタ、6話や12話を見て涙しなヨ

48 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/26(火) 20:09:56 ID:hV9+mglv.net
今、やっとCMカット終わった。
マターリと観ることにしまつ。

49 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/26(火) 20:39:40 ID:T4JFcTXt.net
チラッと見たけど、山本昌平閣下が
床屋のオッチャンみたいな格好してたのは何でつか?

50 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/26(火) 22:01:37 ID:QTh0Z6Um.net
>>47
6話ってモヒカンとかレオタードのおばちゃん軍団がでてくる回ですよね…泣けますか??
ベルスターが頓田警部にどいていろみたいなことをいわれて「まあっ!」っていうシーンは
やけに印象的でしたけど。

1話から8話までぶっとおしで見て思ったんですけど
要するにこれはもともとの設定がラブコメですよね。
社長令嬢と平社員が秘密を共有するとか、神成部長の存在とか
コメディリリーフとしての頓田警部やクソガキことタケシの存在とか
ラブコメ以外のなにものでもないと思うんですけど
一方で妙にアングラ臭が強かったりするんですよね。モヒカン野郎とか。
その辺のアンバランスさがおかしくて、素敵です。
ただやっぱり“男の子向けじゃない”感じがするんですよね。。。
基本的に商社マンだし、スーツじゃないですか。フォーマルなんですよね。普段の格好が。
悪人たちの動機も世界征服とかじゃなくて、虚栄心や復讐だったりするし。
その辺が災いしててこ入れ→サタン帝国編へ
となったと思われるんですけど、じつに惜しい気がします。
ラストは影男と鈴子が結ばれる話にしてほしかったな。

あとカゲロベエ怖すぎ!蛙怪人の回の、船をつかんで“おもしろいなぁ”と笑うシーンには思わず寒けが…。


51 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 01:30:30 ID:i/5VddUq.net
今年34歳だけど、カゲスターという名前にチラッとだけ覚えがあって
ファミ劇でやってるのを何の気なしに見始めたけど
凄いシュールだ。
アニメに脳内変換されてたけど実写だったんだな。
本放送は見てなかったと思うけど、出てきた飛行機(車?)みたいなやつの
オモチャが家にあったかも。

カゲスターの中の人の髪型が気になってたまりません。づら?


52 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 01:56:00 ID:gYAHcYsO.net
昔、撮影所で、カゲスターの頭だけ置いてあったけど、
怖かった。

53 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 02:46:08 ID:i/5VddUq.net
自己レス。今放送見てわかった。
飛行機みたいなやつ=「カゲボーシ」でした。

54 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 16:48:04 ID:+pwlxkpB.net
>>45
戦闘員相手に突進の練習してるバッファローギュー。 (w

55 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 22:26:48 ID:/VUWhSsG.net
ファミリー劇場で全話一挙放送してるので
条件反射的に全話録ってる件について


たぶんDVDに焼いたら見ないと思う

56 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 22:28:20 ID:XiPWm+e6.net
14話「カマキラーの人形作戦」の冒頭がすごい。やばすぎる。
主婦がカマキラーに襲われて人形にかえられるというくだりを
22カットもつかって撮ってる。
それも、水たまりで主婦のサンダルが脱げるとか
自動車の下部がアップになって、その向こう側にカマキラーと主婦がいて足首から下だけ見えているとか
路地裏で追いつめられた主婦が「あたし…なにも悪いことしてないのに…」と
汗だくで苦悶の表情を浮かべるところが妙にエロかったり
主婦の喉元にカマキラーのカマがあてられ悲鳴をあげたところで
急に遠くの団地のベランダから黄色い傘が落ちるところや
水たまりに落ちた主婦のサンダル、ドブに流れる下水
といったカットがさしこまれたりと、とにかく凝りすぎ!

長石監督、気合い入りまくりだなぁ。ちょっと尊敬した。
ザ・カゲスターって1976年だけど、同時代にはどんな映画があったんだろう。
長石監督はいったい何に影響を受けてこのような絵を撮ったんだろう。

57 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/28(木) 01:13:47 ID:ool/xjjS.net
>>56
長石監督は長い間助監督を経てカゲスター13話、14話がで本格的に監督デビュー作品とか
東條監督が監督デビューでの「怪獣使いと少年」の伝説の演出と一緒で
張り切りすぎてやや暴走気味になってしまったんだろうな。

58 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/28(木) 01:38:52 ID:JuBqLZGA.net
ベルスターが弱そうな件について

59 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/28(木) 01:49:08 ID:Jn4yTmf5.net
13話のキバイノシシと戦闘員たちがドクターサタンをバックに記念写真を撮るシーンだけは意味がわからん。

60 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/28(木) 01:56:48 ID:tfVgZJdB.net
カゲスター幼稚園の頃見てて、分身時の影の目が光るところとか記憶の片隅に
あってちょっとトラウマになってた。今見ると意外とコメディタッチで驚いた。

61 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/28(木) 02:08:58 ID:Jp/10xGW.net
影から生まれたわりにはずいぶんハデなデザインだな。
かっこわるいけど当時はこれはアリだったのか?と思い色々ググって見たが
当時もあまり人気無かったそうで…
分身シーン、気持ち悪いんだけど凝視してしまう。
>>60
自分は影がでっかくなって敵を掴んだりする所と
冒頭のロゴマークのアップに見覚えが。
物心付くか付かないかの頃見てたのかな?

62 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/28(木) 04:11:09 ID:8o0XWGHd.net
カゲスターと同じ頃の学年誌にカゲマンってのがあったので、
幼い私はカゲマンとカゲスターの区別が付かなかった

同様にピンポンパンのパジャママンとパーマンの区別もつかなかった

63 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/28(木) 05:40:51 ID:BfgSiAb7.net
なにがコワイって、目がコワイ
うずまき模様は別にキモくない

64 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/28(木) 12:49:14 ID:OnpZeP+M.net
ベルスター、鼻がちょっと上を向いていて太ももがむっちりしてる方は
早川絵美さんじゃなくて清田真妃さんが演じてるんだよね! 

65 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/28(木) 13:24:29 ID:BM9E/mAf.net
ベルスターのパンチラシーンは当時話題だった

66 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/28(木) 14:06:21 ID:rut/2Qw8.net
何か今見ると、ベルスターのパンチラに萌えられない。
と、年なのかな…
楽しみにしてたんだけど…


67 :どこの誰かは知らないけれど :2005/04/28(木) 14:16:56 ID:naXz1c/g.net
正直、デザインや設定からかなりのキワモノと思っていたけど。
それほど悪くない。かっこいい。

と思う俺は少数派???

68 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/28(木) 15:34:24 ID:qiEO7qzH.net
サタン帝国編からはいろいろ改善がされていて、
たとえば変身するときに「影よ…影よ、ゆけ!」と言っていたのが
「影よ、ゆけ!」に短縮されたり
カゲローカーを出すときも、いちいちカゲローカーが出ました、乗り込みました
というシーンをうつしていたのが、銃で出した次の瞬間には乗り込んで走り出していたりと
テンポよくなっていて、見やすくなっているね。

ただ逆に、極めて普通の特撮番組になっちゃったのだけは残念だ。

69 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 01:47:45 ID:ZIf4VwPj.net
ヤマアラシスの回に出てくる博士は最悪だな。助手が気の毒。
仮面ライダーのヤモゲラスの回といい、殺人光線作る博士にはろくなのがいないな。

70 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 02:01:45 ID:veINPTU0.net
ヤマアラシスの回の助手の平井君、エロいよね。萌える。
てか以前別のスレでも書いたけど
カゲスターが馬乗りになってヤマアラシスをボコるシーンって、
絶対に仮面ライダークウガのジャラジの回の元ネタだと思うんだよなぁ。

71 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 02:08:25 ID:8fCq2DvR.net
30年前は細眉だったんだなとおもた>助手の平井君

特に特撮好きでもないのに
今夜の放送で全部の回を完走してしまいそうだ


72 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 02:12:43 ID:lrECUSF3.net
13話以降って、ライダー不在期の代替仮面ライダーみたいなもんだもんね

ほとんどストロンガー&タックル、ベルト・ブーツの動物型怪人、
納屋悟郎声のボス、そして立花籐兵衛

73 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 02:18:34 ID:veINPTU0.net
バッファローギューの回だけはお見逃しなく。あれは本当に素晴らしい。
長石監督大爆発ですわ。
てか、思ったんだけど、ザ・カゲスターって76年の放送ですよね。
この頃って、映画だと「田園に死す」が75年、「青春の殺人者」が76年に公開と
アングラやATG系の全盛期じゃないですか。
長石監督の演出を見ると、どうもその辺の影響を強く受けている感じがするんですよ。



74 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 02:39:59 ID:tdkXtYXh.net
カゲスターの中の人の目がうっすらと見える。ナハ

75 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 02:57:32 ID:ZIf4VwPj.net
初期の話よりもフィルムの画質が良くなってるような気がするけど、気のせい?

76 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 03:15:54 ID:W1zQgrq2.net
>>72
前年に失敗した反省点は活かされてると思う。

77 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 10:37:39 ID:VRawTq4V.net
皆さ〜ん、失敗せずに全話録画できましたか〜?
俺は、35話のオープニングをトチリました。
あんなに早く始まるなんて…。DVDの入れ替え間に合いませんでした。
寝ぼけてからだけど…
仕方がないので以前に撮った中途半端な高画質モード(SPよりちょいと上くらい)
のオープニングを再エンコード、SP化して繋ぎました。無意味?
これで中途半端高画質モード(欠落話数有り)の方は消しちゃって大丈夫かな?
全部見直してからの方が良いか。

78 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 11:42:55 ID:V0B9hkHj.net
>>77
予約し忘れで昨日分全滅orz
鬱だ・・・


79 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 11:58:08 ID:no/jkfr7.net
ゴリオリバーの回に出てきたミスター珍って何者?
今芸能界にいるミスターちんとは明らかに別物ぽいんだけど。

80 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 12:07:23 ID:YVOeZh0z.net
>>77
35話?????

81 :77:2005/04/29(金) 12:22:43 ID:VRawTq4V.net
>>80
すまん、33話だった。
寝て、起きてDVD入れ替え、寝て、起きての繰り返ししてたから、
寝不足で頭がおかしいです。


82 :77:2005/04/29(金) 12:24:43 ID:VRawTq4V.net
>>78
がんばれ!
良い事だってあるさ!!


83 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 12:25:16 ID:0HnyRpqM.net
>>79
プロレスラーだよ。力道山とも戦ったことがあるくらい昔の人。
晩年は人工透析をうけながらリングにあがっていた偉大な人。

B21スペシャルのミスターちんは当然、このミスター珍さんから名前を拝借してます。

84 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 12:41:26 ID:aQXX77RU.net
ええけつし

85 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 12:43:33 ID:YVOeZh0z.net
なんで最初にHDDで全部撮らなかったんだ?
編集するんだったらそっちの方が楽じゃん。

俺、17時間全部HDDに入ってる。
編集するのハゲしくメンドイ。
圧縮は時間かかるしなア。

86 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 12:59:24 ID:0HnyRpqM.net
てか俺なんかDVDがないから2時間テープ2本に標準録画だっつーの。
2時30分に起きて、45分頃からプライムショッピングのCM見て
これいつおわるのかなー3時から5時までで予約録画しても平気なのかな
でももし2時55分くらいにはじまったらやだしなー
とか思ってちょっとたそがれたっつーの。


87 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 13:01:57 ID:YVOeZh0z.net
ハゲスターごときでこんなに必死になるオレラってなんなんだろう・・・
つか、これだけマイナーな作品だから余計に必死になるのか・・・

しかし、これって初期のほうは完全に昭和30年代の喜劇映画
のノリだよな。

88 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 13:15:23 ID:0HnyRpqM.net
俺はむしろ基本的な設定は当時流行っていた少女漫画だと思う。
鈴子のアクセサリー(=鈴)がしゃべるのとか、いかにもそれっぽいし。
ギャグも、少女漫画の中のギャグって感じがするんだよ。
車がエンストしてボンネットあけたらふたりが煤だらけになるとか。

てかあの当時流行っていたものにダイレクトに影響されているよね。
業平刑事=こまわり君(がきデカ)だったり、アングラっぽかったり。
後半はネタがなくなって、まんまパクってきた感が強くてちょっとつらい。
ヤマアラシスなんて、どう考えてもハリネズラスのパチモンじゃん。

89 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 15:07:34 ID:8fCq2DvR.net
途中からレトロなスーツじゃなくなってたね。

90 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 16:26:51 ID:53e3ylAP.net
わしはHDレコーダー(東芝のRD)だったので楽だった。もちろん全話録った
気力が無いので1話−20話までDVD-Rに焼いただけ

この先、これを見返すのかわからん

91 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 17:42:16 ID:d/jHQBTj.net
夜中に目が覚めて何気なくTVつけたら、びっくりしました。あのマスク恐い(>_<)人気あったのですかね?

92 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/30(土) 09:56:59 ID:7rXP/P7A.net
敵のアジトに捕まってる美少女小学生のパンチラが良かった。
体育座りでパンツ見せっぱなし

93 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

94 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/30(土) 21:42:12 ID:ptVqdSGm.net
敵の体系がわからない
個人の怪人が戦闘員雇って泥棒してるのか
全員がどこかの組織の所属なのか


95 :どこの誰かは知らないけれど:2005/04/30(土) 23:00:09 ID:XQ0wQCoY.net
サタン帝国までは普通の犯罪者。それなのに戦闘員引き連れてジープが移動手段は共通

96 :どこの誰かは知らないけれど:2005/05/01(日) 11:25:15 ID:SHmwqL1a.net
映画版で前半の犯罪者達も
サタン帝国のバックアップで悪事をしていたという後付設定が生まれたけどね。

97 :どこの誰かは知らないけれど:2005/05/02(月) 03:25:10 ID:azBCb4rL.net
>>96
もしかしたらサタンは犯罪者たちに戦闘員やジープなどを支給する代わりに
盗んだ金品や研究で得た収益などの何パーセントかをマージンとして頂く・・といった
今で言うフランチャイズ形式での犯罪組織を作るつもりだったのでは?
そのうち、そんなやり方じゃラチがあかん事が解って自ら怪人を使って世界征服という
手法に変えたんでしょうね・・・。

98 :どこの誰かは知らないけれど:2005/05/02(月) 08:00:25 ID:hl5ESD3K.net
フランチャイズや代理店じゃ儲からないので、
直営に切り替えたということか。

99 :どこの誰かは知らないけれど:2005/05/02(月) 08:05:19 ID:hl5ESD3K.net
そういゃ、ここのファンの人たちには既出かもしれんが、
船橋某所に逝けばベルスターに会えるかもしれないんだな。

100 :どこの誰かは知らないけれど:2005/05/02(月) 11:16:24 ID:NSLAbPh2.net
思うんだが、カゲロベーって東映初の巨大化出来るヒーローだよな。

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200