2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

人型ロボットについて考えがあるんだが

1 :メカ名無しさん:2011/09/20(火) 17:01:47.38 ID:0S9R7t9Z.net
まずジェミノイド、あれキモイだろ?
あれを改良するんだ。
5レスついたらやる気出す。

11 :1 ◆0cz0xuSzZlXx :2011/09/23(金) 10:32:47.76 ID:fptjY9wW.net
ソフトは専門外だけど、もともとプログラムしなくても、後から教えられるようになればいいな。
内蔵はいらないからバッテリーとか入れて、頭蓋内にソフト部分を入れるとか。

いままで書いてきたのは全部理想論だからな…今から作るとなると1000万じゃ足りなすぎる。低コスト化を待つよ。
アクチュエータの発生力は筋肉より大きいから、骨よりは堅い材質で骨格を作らなきゃね。
…チタンとか。
体重180kgの人型ロボとか萌える

12 :メカ名無しさん:2011/09/23(金) 23:08:50.25 ID:aTqAPKTQ.net
石橋貴明

13 :メカ名無しさん:2011/09/24(土) 01:12:17.05 ID:4OqITMt6.net
小西真奈美

14 :1 ◆0cz0xuSzZlXx :2011/09/24(土) 09:17:00.77 ID:5+OHV6Kf.net
皮膚ってすごい。高い伸縮性があるように見えるけど、皮膚そのものは少ししか伸びないんじゃないかな。
非常に細かいしわが伸びてその高い柔軟性を実現してるように見える。
それを人工物に置き換えるのは難しいね。皮膚は耐久性を新陳代謝に依存することで柔らかくも硬い膜になれてる気がするんだよね。

ああ、それで思い出したけどジェミノイドや高級ダッチワイフって肉体部分は一様な材質じゃん。人間は本来、脂肪がちな部位、皮膚が硬い部位、筋肉質な部位、骨が近い部位など場所によって様々な質感を現すよね。
だからせめて筋肉、脂肪、真皮、表皮位には材質を分けたいね。
…ん?人工皮膚…ならみんな勝手に研究してくれてる!からそれを使うか。
後は、電解液とは別系統で人工血液を循環させて皮膚細胞だけは移植して代謝させる。ターミネーターみたいな。
でもここまで考えが及ぶと「ロボット」を作るにあたり、たとえばクローン(自然発生し得ないゲノム配置に書き換えてから発芽させれば誰のクローンでもない人造人間ができる)とかの方が発芽さえすれば勝手に人間になってくれるし楽そうだよな。

ただし俺は性癖的にも機械のロボットにこだわりたいからな。

15 :1 ◆0cz0xuSzZlXx :2011/09/24(土) 09:26:03.82 ID:5+OHV6Kf.net
あと、たとえば、体細胞のdnaに基づく分裂や補完のアルゴリズムとかは結合を促す触媒とかなら人工物で再現できそう。したら、オール人工物で新陳代謝や自己再生ができる。
単純に、新陳代謝が必要ないくらい強靱かつ柔軟なのに皮膚に近いポリマーができれば話は早い。

あと体はともかく、爪と髪と毛も大事だよな。人間と生活をともにするならこれらの機能は絶対必要だし。

16 :メカ名無しさん:2011/09/25(日) 01:12:45.53 ID:jINF2cMk.net
>>ただし俺は性癖的にも機械のロボットにこだわりたいからな。
なんとなく共感してしまうのがドリ系の性

17 :1 ◆0cz0xuSzZlXx :2011/09/26(月) 18:43:32.76 ID:elQn7gWA.net
機械ホント最高だわ

18 :1 ◆0cz0xuSzZlXx :2011/10/01(土) 15:02:13.61 ID:bYIhCAWG.net
そろそろ書くこと無いよ。
でもage

19 :メカ名無しさん:2011/10/01(土) 19:41:22.13 ID:QiPEwwoj.net
>>8のアクチュエータなんだけどさ

電解液を血液のように使うと
体中のアクチュエータがいっぺんに動かないの?


20 :1 ◆0cz0xuSzZlXx :2011/10/02(日) 16:11:51.93 ID:tt9QZGUr.net
>>19
http://www.eamex.co.jp/denshi_hp/images/genri_new.gif

アクチュエータに電圧が掛かるとその電荷に応じてイオンを取り込んだり放出したりして動くわけだ。
電気はアクチュエータと対極の間にのみ流れるから大丈夫。

92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★