2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

七人の侍で誰が好き?

1 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/06(火) 12:52:15 ID:+xUWhh0Z.net
登場人物みんな個性があるが、誰が好き?
与平(左ト全)がいいな「米ぬすまれたぁ〜」

539 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/03(月) 14:55:29.95 ID:oFj0xT1u.net
>>538
ご冗談をww

540 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/03(月) 15:24:45.73 ID:Lf0dV59Y.net
>>538
対になってるとしたら
菊千代⇔久蔵 だろう

種子島を奪うエピソードにもあらわれてると思うが

541 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/05(水) 01:24:59.78 ID:t/8l6zms.net
平八(人柄によるムードメーカー) ⇔ 久蔵(実力に裏打ちされたムードメーカー)
菊千代と久蔵はむしろ根本は同類。出生に影響された性格の違いという気がする。

542 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/05(水) 01:30:36.82 ID:t/8l6zms.net
五郎兵衛は中庸な侍ではないな。もっとも異端に見える。

543 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/06(火) 23:13:07.01 ID:wUjutxJY.net
演じる方にしたら いちばん難しい役は菊千代だと思うんだがどうだろう。

544 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/07(水) 20:08:39.89 ID:58j5PICK.net
三船は「これはボクをやればいいんですね?」と言って地のままやったというが

545 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/07(水) 22:20:09.54 ID:/9nvPXyP.net
まだ出ていないようだから、敢えて言おう。

「史上初めてスローモーションで倒れた東野英二郎」

546 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/07(水) 23:06:48.38 ID:Qe4mkkdB.net
久蔵になりたいが、客観的に見れば平八だなあ。

547 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/09(金) 22:47:04.66 ID:rodGdlMn.net
コバーンは久蔵の役をやりたいと言っていた。利吉は]星人のボス。

548 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/13(火) 05:38:58.50 ID:95LsZ31d.net
加東さん。全てが良い。
特に前編で志村さんに対し、ゆっくりと笑顔をして行く表現が良い。

549 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/13(火) 05:49:02.88 ID:WZQBIkGg.net
森繁久彌の勘兵衛

550 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/13(火) 10:55:36.96 ID:Hec/eZZl.net
「史上初めてスローモーションで倒れた東野英二郎」

あの倒れ方 おかしいよな。バンザイ状態で突っ伏すなんて、無いよ。
微妙に受身取っちゃってるし。

551 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/21(水) 03:50:36.62 ID:PtO80tkQ.net
稲葉と、加東と、千秋
この三人の役の性格付けが微妙。もう少し演出考えても良かった。

やっぱり7人は、それぞれの持つ道徳、ポリシーを体現する存在ならよかったよな。

552 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/21(水) 22:10:36.73 ID:8ui4GmE9.net
初っぱなの尻で抜いた



553 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/22(木) 01:17:56.03 ID:EkPKHOTs.net
人足?

554 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/22(木) 13:43:10.91 ID:OYkDPoES.net
菊千代・かんべえ・勝四郎・久蔵の4人は役柄が立ってたね

555 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/22(木) 13:44:11.96 ID:OYkDPoES.net
>>543
菊千代は三船の性格を元にして作ったキャラクターらしいぞ

三船しか演じられない

556 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/22(木) 15:38:58.38 ID:6gnTMQLk.net
演技力を元にしたんじゃねーの?

557 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/22(木) 20:22:10.15 ID:45lPwLCl.net
稲葉さんはこの映画で初めて見たけど終始にこやかでホッとするキャラだね
でも他の映画では結構悪役やってて驚いた
好きなのは志村さん

558 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/27(火) 21:50:34.43 ID:Bs8lkZjL.net
菊千代

559 :この子の名無しのお祝いに:2012/04/02(月) 21:20:14.77 ID:NM8n8X7f.net
稲葉さんは八つ墓村でも笑ってたねホッとするね

560 :この子の名無しのお祝いに:2012/04/19(木) 01:21:06.04 ID:wyZSDM/F.net
>>543
五郎兵衛じゃないかな。
派手な言動なんかじゃなくて
おっさんの自分自身の雰囲気だけでグイグイ観る側を引っ張るんだぜ。


561 :この子の名無しのお祝いに:2012/04/23(月) 09:56:41.59 ID:fDoIBsrT.net
与平(左ト全)って背中を矢で射ぬかれてたけど
結局死んだんだっけ?

562 :この子の名無しのお祝いに:2012/04/23(月) 20:19:50.69 ID:a4lUO2gf.net
>与平(左ト全)
こんな登場人物はおりませんのよ

563 :この子の名無しのお祝いに:2012/04/29(日) 08:19:12.26 ID:zUvuoT94.net
>>562
氏ねよ、クズが

564 :この子の名無しのお祝いに:2012/05/16(水) 17:06:14.51 ID:mPv3nwD1.net
tesu

565 :この子の名無しのお祝いに:2012/07/09(月) 17:56:12.86 ID:5r0UP5VF.net
七郎次

566 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 19:56:17.42 ID:El4tiG/c.net
一番印象の薄いのは加東だと思うが、これ侍だったのか?

567 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/03(月) 11:35:14.70 ID:d6iL1tdI.net
やっぱり味が在る、稲葉義男。

568 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/17(日) 08:30:56.80 ID:SdNha19n.net
五郎兵衛、七郎次、平八は子供の頃はかっこよさが分からなかったけどかっこいいな
久蔵はいつ見ても一番カッコいい
勝四郎はどうしようもねえくせにやることだけやっててイライラするw
勘兵衛もあまり好きじゃない

>>551
ちょっとかぶるよな

569 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/17(日) 19:31:59.63 ID:asJBaIkV.net
三船敏郎に鉄砲をとられる間抜けな野武士の男(俳優名は不明)。

570 :この子の名無しのお祝いに:2013/05/12(日) 12:20:53.99 ID:T5hViaOc.net
三船敏郎に鉄砲をとられる間抜けな野武士の男

きたろう

571 :この子の名無しのお祝いに:2013/05/13(月) 08:35:08.07 ID:bIri8jRW.net
茶屋の爺

572 :この子の名無しのお祝いに:2013/05/13(月) 17:21:10.85 ID:6zvCl8kV.net
鎧姿の三船に駆け寄って シッシ!と拒絶され後ずさり
「アレ?リハと違うよ・・・」とスタッフに視線送ってる少年。
もう今爺さんだろうけど。

573 :この子の名無しのお祝いに:2013/05/18(土) 11:09:13.27 ID:LVxaQ1L7.net
家の入り口で勝四郎が棒を振り下ろしてテストする場面(例の「ご冗談を」のテスト)で
最初に入ろうとしてよけて怒る侍って、斎藤道三の肖像画にそっくりだね

574 :この子の名無しのお祝いに:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:gZ11H2s5.net
永六輔が「創」今月号で
「七人の侍」の若侍役は僕に決まってたンですが僕が馬に乗れなかったので
木村功に変更になった。
と言っていたがもうホントにボケたのか?

575 :この子の名無しのお祝いに:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:u/CQmzvx.net
耄碌輔はむかしからボケてるだろ

576 :この子の名無しのお祝いに:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:s4bcFmHQ.net
勘兵衛に装束一式貸した坊主

577 :この子の名無しのお祝いに:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:runFvLHL.net
平八が薪割りしてた茶店のジジイって
七人の侍で琵琶弾いてたジジイ?

578 :この子の名無しのお祝いに:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:O6ojUXb6.net
いや、四谷怪談の和尚

579 :この子の名無しのお祝いに:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:1n7LXcsh.net
つい最近まで山賊のボスは伊藤雄之助だと思い込んでいた

580 :この子の名無しのお祝いに:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:NBpoRaH4.net
マック片手にドライブ中だが



ビールがうまいwwwww

581 :この子の名無しのお祝いに:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:tNLoIGy8.net
車は軽四です

582 :この子の名無しのお祝いに:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:WY2eqPnC.net
三船の評価は△

583 :この子の名無しのお祝いに:2013/09/27(金) 19:08:25.89 ID:dbrU4HxL.net
もう一度映画館で見たいねえ

584 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/13(日) 09:31:18.27 ID:DhkrVUnf.net
過疎地客人募集中

黒澤明総合
http://next2ch.net/movie/1373734529

585 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/17(木) 16:31:05.48 ID:qHAggj1/.net
マック片手にドライブ中だが



ビールがうまいwwwww

586 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/18(金) 21:00:40.94 ID:sM5d0NNF.net
七人の侍って呪われていないか?

だって出演者はことごとく亡くなってるし
1本の映画で、こんだけ出演者が亡くなってる映画って
そうないぜ

587 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/19(土) 20:39:44.13 ID:Hl/BBX01.net
天才現る

588 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/20(日) 19:23:57.14 ID:JnYvxKNs.net
断然に七郎次
この時代にはこのような忠義者ってホントにいたんでしょうね
身命を賭す絶対の主従関係ですよね

「今度こそは死ぬかもしれないぞ、付いてくるか?」みたいなセリフに
無言で頷く加藤さんの横顔がなんとも素晴らしい

589 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/21(月) 00:09:06.61 ID:ug3jAzYQ.net
黄門さま

590 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/21(月) 00:13:32.59 ID:ztySxoTx.net
あれはワシの古女房でな、
の七郎次と勘兵衛は男色関係だったのでしょうか?

591 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/21(月) 02:35:28.12 ID:SPZY4Dnd.net
割とかわいい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22046979
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22046963
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14923866
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14923835

592 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/21(月) 03:57:45.06 ID:lBxhj0mV.net
水車小屋を引き払えと言われた時
激しく動揺してしまう長老が情けない

593 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/21(月) 09:53:10.00 ID:wJUmzMbr.net
死の宣告受けたようなもんだからな

594 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/24(木) 00:39:47.08 ID:LfRaC4JR.net
土屋嘉男が竹中直人に見えてしょうがない

595 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/27(日) 15:50:07.79 ID:qWMZHHHH.net
死ぬ場面を考えると断然五郎兵衛

596 :この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 18:27:32.85 ID:hoHr+WQT.net
>>595
なんかID凄いな
死に際なら久蔵、泥水の中で前のめりに倒れつつ敵に刀を投げて…


最近気になったが、久蔵の名前が「林家奇・久蔵」だったらどうしよう

597 :この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 07:50:27.95 ID:3f+wXxHC.net
当時、三船久蔵という十段の柔道家がいたから
久蔵はその人からつけた名前だろう。

三船久蔵
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%88%B9%E4%B9%85%E8%94%B5

598 :この子の名無しのお祝いに:2013/11/15(金) 19:01:52.16 ID:4yZhsuLv.net
久蔵

本日、中の人生誕100周年記念に保守
初見時は終盤まで名前が出てこないから
「カッコいいけどこの名無しのゴンベエは誰なんだ」と思いながら見ていた

599 :595:2013/11/16(土) 16:24:52.01 ID:CwKEEC4s.net
>>596
ID 気付かなかったw

改めて考えて、この映画の侍達ってみんな、誰も言葉を残さず死んでるよね

普通の映画とかドラマとかマンガとか小説の場合、大抵死ぬ間際に言葉残すよね。
「おれは幸せだった」「おれの分まで生きてくれ」等々・・・・。
でもそういうのってオレ的には最後に言葉を遺せて(不運ではあるが)最終的には納得して死ぬ
って感じがするんだよね。 だから言うほど可哀そうな気がしない。
でもこの映画の侍達って全員言葉を遺してないよね。誰一人。
だから彼らが最後にどう思ってたか、何を言い遺したかったのか分からない。
それが凄く無念な感じがして強烈に印象に残る

まぁ菊千代とか久蔵は 最後に行動で自分の意志を示したからまだいい方だと思う。
でも他人を助けようとしていきなり撃たれた平八なんか凄い無念だと思う。
でもそれよりさらに無念だと思うのは五郎兵衛。
彼は最後の言葉どこじゃなく斃れる場面も出てこないわけだから

そういう意味で個人的には五郎兵衛の死が最も痛ましく感じる(勘兵衛のうろたえぶりも含め)

600 :この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 21:03:49.19 ID:AfGHTQ4l.net
アタイ阻止

601 :この子の名無しのお祝いに:2013/12/16(月) 21:31:17.16 ID:hrSW4GsE.net
>>574
広島の遠い親戚に当たるらしいんだけど
良く知らない
どなたか教えて下さいな

602 :この子の名無しのお祝いに:2014/03/15(土) 02:19:21.51 ID:5mCmtPFV.net
死に際の台詞が無いのも回想シーンがないのもリアリティを引き立てているというか
観る側の想像力に委ねられる余地があるのが素晴らしいと思う。

世界観の説明が少ない事で逆に世界に引き込まれるというか。

603 :この子の名無しのお祝いに:2014/11/18(火) 10:04:22.38 ID:aIOVLP6E.net
久蔵、利吉が好き

リーダー格で人格者の勘兵衛が現代に居たらどんな職についてたんだろう

604 :この子の名無しのお祝いに:2014/11/19(水) 07:46:39.35 ID:s6t14bns.net
>>603
市役所の市民課長じゃねえの

605 :この子の名無しのお祝いに:2014/11/28(金) 10:58:56.71 ID:CErwDTn1.net
公団の管理部長かも

606 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/02(金) 21:31:26.99 ID:MJfdpN3eg
宮口精二に始まり、今や百姓たちが一番よく見えている。

607 :この子の名無しのお祝いに:2015/07/07(火) 02:22:33.09 ID:WtYrq4gQ.net
>>63俺もスラムダンク読んでから久々に見返したとき花道思い出した

608 :この子の名無しのお祝いに:2015/12/20(日) 04:22:03.36 ID:qprANDTD.net
>>90
>>155
8年後から失礼します。私もそう思っていましたが、ちょっと考えたら「倒れてから銃声が聞こえる」のは、あれで正しいと思います。
そう言ってしまったら理由も自然に出てくると思うので、ここでは書きませんけど。

609 :この子の名無しのお祝いに:2016/01/11(月) 18:27:59.35 ID:NcW86emN.net
>>608
クライテリオン版では修正されてるよ

610 :この子の名無しのお祝いに:2016/01/13(水) 22:45:37.33 ID:XGWfq303.net
>>609
確かにタイミングが変えられてるが銃声よりも先に胸に手を当てて体勢を崩していたりする
惜しいよクライテリオン

611 :この子の名無しのお祝いに:2016/03/01(火) 08:45:17.59 ID:WQoMpY0v.net
>>608
音速はそんなには速くないからな
見える物はほぼリアルタイムだが音には聞く位置によって時間差が生まれる
計算されて作られてたのかもね

612 :この子の名無しのお祝いに:2016/04/24(日) 13:05:27.33 ID:I4bBfBi7.net
儀作。
本人というよりセリフだけど。
「さむれえ雇うだ」での話の中で、
“同じ状況で侍を雇った村だけが助かったのを見た”という記憶が、過去の出来事として語られる。
そこが好き。
「おめえらの生まれた村から逃げるとき」
という混乱の中で見たというのも緊迫感があってよい。

過去にも同じような危機があり、それを救った侍たちがいた。
そのことにイメージが膨らみまくる。

どんな七人(5人?10人?)だったのか。
やはり何の褒賞も無く、戦ったのか。
永遠に語られることのないもう一つの侍たちの話。
どんな奴らだったのかなあ。

613 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/28(土) 00:04:24.94 ID:n/k+K0k4.net
火縄銃じゃ音速超えないらしいぞ

614 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/28(土) 19:02:19.05 ID:P7KJ66nr.net
は?

615 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/29(日) 03:38:34.77 ID:NaRaBhOJ.net
久蔵が銃声を聞く前に弾丸が体に当たる事はない
あるいは我々が遠くからそれを見ているのだとしたら、侍の声も遅れて聞こえるはずである
よって>>608は正しくない
はい論破

616 :この子の名無しのお祝いに:2016/09/06(火) 14:22:14.77 ID:UAA8CK28.net
「七人の侍」って今見ても面白いの? [無断転載禁止](c)2ch.net [864079187]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1473137481/

617 :この子の名無しのお祝いに:2016/09/15(木) 13:55:30.00 ID:4dEUxlUY.net
仲代達矢、「七人の侍」4K版を「涙流して拝見」 出演2秒、黒澤明監督の演出を回顧
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0160913en10_p.jpg
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0160913en01_p.jpg
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091300872&g=etm

618 :この子の名無しのお祝いに:2016/10/23(日) 11:29:32.69 ID:cI14eXKA.net
あの勘兵衛に決心させる口が悪いが百姓の気持ちわかっている汚い人足が多々良純ってつい最近まで知らなかった
10回以上見ているが全く気が付かなかった

619 :この子の名無しのお祝いに:2016/12/15(木) 18:08:12.02 ID:gc5MbqH6.net
多々良純が一番よ!

620 :この子の名無しのお祝いに:2016/12/18(日) 21:07:54.20 ID:0n8TQYNz.net
琵琶法師の動じない姿勢が良かった

621 :この子の名無しのお祝いに:2016/12/19(月) 07:34:20.20 ID:2KsFvaH5.net
>>616のスレ読んでみたがひどいものだな。最近のクソガキはこの映画のよさが本当にわからんのだな。感性が劣化しとるんやな。

622 :この子の名無しのお祝いにこ:2016/12/26(月) 10:38:28.47 ID:hcmiqOjr.net
ある程度年いかないと分からないんじゃないの?今の子は白黒映画が怖いっていうし
誰が好きかなど決められない自分はとぼけた本間先生に一票の記念カキコ

623 :この子の名無しのお祝いに:2017/01/06(金) 14:48:01.75 ID:YBlLVzGu.net
わりと個性がないのは敵のほうだよな
全滅するまで突っ込んでくるとかバカみたいだ
あそこ侍いるからよそ行こうですむ話だ

624 :この子の名無しのお祝いに:2017/01/07(土) 03:37:16.53 ID:5IF4ALtk.net
たしかに無策すぎるよね
あんな低レベルの野武士なら夜襲と罠だけで全滅できそうだ

625 :この子の名無しのお祝いに:2017/01/07(土) 16:14:41.69 ID:Sd/eMNjn.net
>>623
全滅はしていないよ。
逃げたのもいる。

626 :この子の名無しのお祝いに:2017/01/07(土) 16:17:58.80 ID:qrh0PsFB.net
パリでサマーウオーズ観た人によると

「人を守ってこそ自分が守れる」
「何?それ?自衛隊のモットー?」
「いや 七人の侍のセリフだよ」

ってトコで ソコまで 笑うか!?ってほどの大爆笑だったらしい

627 :この子の名無しのお祝いに:2017/01/08(日) 02:52:39.01 ID:381JtAqW.net
>>625
いない
勘兵衛は敵の数を把握し
死亡まで記録してたし
最後に野武士はおらんと言ってる

628 :この子の名無しのお祝いに:2017/01/18(水) 16:31:57.70 ID:zY5kZ4HA.net
やべー!サブリミナル効果ってすげーな?下記の動画ぼけーっと見てて初めての経験だ。
https://youtu.be/PzY42tndv08

629 :この子の名無しのお祝いに:2017/01/22(日) 04:11:20.23 ID:meFO2Ipe.net
菊千代でしょ
死んだときマジ悲しかった

630 :この子の名無しのお祝いに:2017/02/02(木) 12:38:08.75 ID:M4aHBTRN.net
>>627
3スレ目で丁寧に検証してくれた人がいて、山塞を焼かれた後
村に突撃してきたのは33人、最終決戦で逃走したと思しい者が
最後に菊千代が首領を刺した時そばにいた兜の武士を含め三名

1:第一次攻撃:弓:五郎兵衛

2:夜襲:菊千代
3:夜襲:竹槍:菊千代グループの百姓
4:夜襲:竹槍:七郎次グループの百姓
5:夜襲:竹槍:七郎次グループの百姓
6:夜襲:竹槍:七郎次グループの百姓
7:夜襲:深追いは無用:イキチ

8:種子島奪取:久蔵
9:種子島奪取:久蔵

10:第三次攻撃:一騎ずつ入れる:久蔵
11:第三次攻撃:一騎ずつ入れる:勝四郎グループの百姓
12:第三次攻撃:一騎ずつ入れる:勘兵衛
13:第三次攻撃:一騎ずつ入れる:「おい、おめえ何して遊んでんだ」百姓

14:仲間割れ撃たれる:野武士
15:仲間割れ撃たれる:野武士
16:種子島奪取:抜け駆けの功名:菊千代

17:第四次攻撃:馬に乗って竹槍に刺されて死んでいた:百姓
18:第四次攻撃:竹槍:百姓
19:第四次攻撃:菊千代グループ百姓
20:第四次攻撃:与兵衛を射殺されて怒った:菊千代

21:最後の決戦:竹槍:百姓
22:最後の決戦:馬上の野武士を斬った:菊千代
23:最後の決戦:馬上の野武士を斬った:菊千代
24:最後の決戦:馬上の野武士を斬った:菊千代
25:最後の決戦:弓:勘兵衛
26:最後の決戦:弓:勘兵衛
27:最後の決戦:柵にとりついた野武士を追って刺した:勝四郎
28:最後の決戦:小屋に逃げ込んだ野武士を槍で刺した:七郎次
29:最後の決戦:逃げた:逃走
30:最後の決戦:落馬:逃走
31:最後の決戦:馬上の敵を斬った:久蔵
32:最後の決戦:大将がやられそうになって逃げた:逃走
33:最後の決戦:小屋に隠れていた大将を刺した:菊千代

勘兵衛:3
片山五郎兵衛:1
七郎次:1
林田平八:0
久蔵:4
勝四郎:1
菊千代:7
百姓:11
仲間割れ:2
逃走:3
合計:33

631 :この子の名無しのお祝いに:2017/02/02(木) 12:41:32.92 ID:M4aHBTRN.net
それと最終決戦の野武士が一人多くなってしまうらしい。
まあ切られたり落馬した武士が絶命しておらず、立ちあがって
その後戦って殺されたのがいるんじゃないかとも思うが…



124 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/24(月) 23:50:26

最後の雨の決戦シーン。野武士の数がおかしいような気がするんですわ。
最初野武士が突っ込んできたところで
七郎次が槍で一人。菊千代が三人殺す。(計4人)

勘兵衛が弓で二人。
馬を降りた一人がこっそり逃亡する。(計7人)

勝四郎が逃げる奴を後ろから一人突き、七郎次と農民が槍で一人殺す。(計9人)

女子供が隠れている小屋に、野武士の頭ともう一人が押しいってくる。
ここまでで計11人確認。

その次のシーンでなぜか野武士が村の広場に三騎…
(その後一人が菊千代に、一人が馬に乗って逃げ、一人が久蔵に殺される)

とすると雨の日に村に乗り込んできた野武士は計14人になるんだけど…

数え方間違ってる?

632 :この子の名無しのお祝いに:2017/03/24(金) 07:20:43.23 ID:jw3PPRKN.net
黒澤明の監督作をテレビ放送、「七人の侍」「生きる」「用心棒」など7本
3月23日から31日にかけてNHK BSプレミアムで放送される。

隠し砦の三悪人
http://natalie.mu/media/eiga/1703/0322/extra/news_xlarge_kurosawaakira_201703_01.jpg
七人の侍
http://natalie.mu/media/eiga/1703/0322/extra/news_xlarge_kurosawaakira_201703_02.jpg
生きる
http://natalie.mu/media/eiga/1703/0322/extra/news_xlarge_kurosawaakira_201703_03.jpg
天国と地獄
http://natalie.mu/media/eiga/1703/0322/extra/news_xlarge_kurosawaakira_201703_04.jpg
用心棒
http://natalie.mu/media/eiga/1703/0322/extra/news_xlarge_kurosawaakira_201703_05.jpg
赤ひげ
http://natalie.mu/media/eiga/1703/0322/extra/news_xlarge_kurosawaakira_201703_06.jpg
椿三十郎
http://natalie.mu/media/eiga/1703/0322/extra/news_xlarge_kurosawaakira_201703_07.jpg

633 :この子の名無しのお祝いに:2017/05/25(木) 09:26:10.64 ID:ZhfZEoNm.net
パクチー

634 :この子の名無しのお祝いに:2017/06/07(水) 11:01:27.39 ID:gUM/aqdq.net
上の方のレスにある
この作品の侍は死に際に台詞を言わないという点になるほどなと関心しました

635 :この子の名無しのお祝いに:2017/06/17(土) 10:16:09.80 ID:yej6korD.net
30年生きてきて初めて見たけど面白すぎる!お金かけて撮ってるなぁというのと脚本演出が緻密だから今見ても古くないのかな。日本人なら一度は見ておくべき。

636 :この子の名無しのお祝いに:2017/07/13(木) 12:46:45.58 ID:saALBpsb.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

637 :この子の名無しのお祝いに:2018/02/13(火) 02:49:57.05 ID:5CSQk7MM.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

36BJ1

638 :この子の名無しのお祝いに:2018/05/22(火) 17:18:19.81 ID:y/dKJnBf.net
実生活では一番長生きした
千秋実さん

140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200