2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

七人の侍で誰が好き?

1 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/06(火) 12:52:15 ID:+xUWhh0Z.net
登場人物みんな個性があるが、誰が好き?
与平(左ト全)がいいな「米ぬすまれたぁ〜」

287 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/25(木) 01:22:28 ID:v1TIddBW.net
生き残る人は無理をしない ファインプレーをしない

288 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/25(木) 08:02:26 ID:YwZVKd2p.net
平八
百姓に「向こうを(野武士)怖いだろうが、向こうもこっちを怖い」など怖いのは決して恥じゃない、むしろ恐怖心は心の中にあった方がいいと教育する。利吉を救おうと危ない所に飛び出して撃ち死にした勇敢さ。まあ口達者役が妙にハマる千秋実が好きなんだけどね。

289 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/26(金) 11:18:54 ID:PGopQrM3.net
安宿でバクチ打ってる「やい!お侍!」って人

290 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/26(金) 13:55:07 ID:wQ+W35pt.net
たたらじゅん?

291 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/27(土) 15:13:29 ID:BfGHL8Dp.net
骨までびしょ濡れだっと。
やい、侍見つかったかい
安くて強くて物好きなのがよぅ!

292 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/28(日) 19:43:00 ID:Qnz81muK.net
>>285-287
言われてみるとそうだな。
一つ一つのシーンを見ても七郎次の生存能力は飛び抜けてる。
これってマジでそういうのを意図して演出したのかな。

登場人物全員に細かい設定があったのは聞いたことあるけど。
例えば与平にはブサイクな嫁と子供が二人いて、別居状態とか。

293 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/28(日) 22:29:42 ID:PLbJMT0Y.net
生き残る人は無理をしない ファインプレーをしない 感情的にならない 
正義感に燃えない 安全確実に潰していくだけ

294 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/28(日) 23:29:48 ID:egbNWaYd.net
今度こそ死ぬかも(ryのシーンは死を覚悟した笑いだと思っていたけど
俺死なーしwwwm9(^Д^)プギャーに 見えてきた

295 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/29(月) 19:11:18 ID:ymD+VNEb.net
つまり七郎次は"Right Stuff"の持ち主だったんですね、わかります。

296 :この子の名無しのお祝いに:2008/10/01(水) 02:14:19 ID:aeHvkF4T.net


297 :この子の名無しのお祝いに:2008/10/31(金) 18:38:52 ID:bDl4dnxM.net
今日初めて見た
勝四郎が最後まで松岡修造にしか見えんかった
そんな俺は久蔵に惹かれた

298 :この子の名無しのお祝いに:2008/11/07(金) 14:38:05 ID:JRPCoHeX.net
俺も昨日見たw
やっぱり久蔵だな。
日本人は多くを語らないのが好きなんだよ。


299 :この子の名無しのお祝いに:2008/11/07(金) 16:41:54 ID:o0oDu7HW.net
昔、黒沢スレに書いてあったことだが

七人の侍のリバイバル上映に行ったら前の席に女子高生2人で見に来ているのがいて
久蔵が死んだシーンで2人は「キャー」と同時に叫んで、「なんで、なんで・・」と
しょぼくれていたとのこと。

久蔵は女子高生にも人気があるらしい。

300 :この子の名無しのお祝いに:2008/11/07(金) 19:20:29 ID:whgbKvN8.net
あと少しで勝てるってとこでバーンだしなぁ・・・菊千代も実に
あっけない最期だった。

301 :この子の名無しのお祝いに:2008/11/07(金) 19:28:32 ID:/u2vd5XF.net
薪割りのおっさんなんか
まだ何もしてないうちに死んじゃったじゃんか

302 :この子の名無しのお祝いに:2008/11/09(日) 23:25:10 ID:JT8JOqX3.net
五郎兵衛はやられるシーンすらなく死体で運ばれてくる

303 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/09(火) 23:32:52 ID:KwAABhlx.net
最近の軟弱な中性的イケメンよりこの時代の役者のがいい顔してるわ

304 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/11(木) 21:28:24 ID:k+5u9gIh.net
305 :考える名無しさん:2008/12/03(水) 15:47:44 0
富国強兵を目指して肉を食べ始めた日本人が敗戦後
ヒョロヒョロのジャニーズ系をプッシュしているのが興味深い
そして、ジャニー喜多川の経歴を見て何故だか妙に納得してしまう、今日この頃

by外人ベジタリアン


305 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 23:22:09 ID:VcoO8nCt.net
久蔵は、ほんと、いい顔してる。。。。宮口、儲け役すぎw。

306 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/20(土) 22:57:25 ID:N60St50k.net
>>295
パトレイバーのネタか?「正しい資質」って意味だろ。

七郎次って、当初は物売りに化けていたから丸腰だったけど、
リーチのある長槍を武器に選んだんだよな。
勘兵衛の意図を汲んでのこととはいえ、村で最初にやったことは馬防柵を作ること。
野武士の物見3人を最初に発見したのも七郎次。
菊千代や平八が馬で遊んで、勝四郎と志乃が裏山で戯れていた間も、常に警戒していたんだな。
しかも取り乱すことなく、冷静にリーダーの勘兵衛に報告。
久蔵が撃たれても、菊千代や勝四郎と違って無謀に突っ込んでいかなかった。
そりゃ最後まで生き残るわ。本当にサバイバル能力のある奴だ。

人生、というか世の中も戦場みたいなもの。
七郎次のような危機管理能力は見習うべきかも。特に今の時世では。

307 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/23(火) 14:33:59 ID:Ogs1q+oh.net
>七郎次って、当初は物売りに化けていたから丸腰だったけど、

丸腰に非ず。担いでいた天秤が「仕込み槍」であったのは、言うまでもない。

308 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/23(火) 14:43:10 ID:2d+ypM6T.net
やっぱり久蔵だな。
小柄なんだけど、走る姿がクール。

309 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/26(金) 20:34:05 ID:gxjHpUaf.net
七人の侍の中なら五郎兵衛かな
その他では両津みたいな眉毛の奴だな

310 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/27(土) 19:05:18 ID:raEks3Wd.net
>>309
たたらじゅんかい?

311 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/27(土) 22:45:54 ID:OJSne6x+.net
>>310
たたらじゅんで検索したらそれっぽかったからその人だと思う
最初のほうに出てくる3人組の1人で、菊千代を連れてきたやたら威勢のいいあんちゃん




312 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/27(土) 23:21:49 ID:BjOrIHuA.net
多々良純は晩年「徹子の部屋」に出たとき
「七人の侍」の思い出話をしたんだけど、
当時の黒澤の長々としつこい演技指導を思い出して
だんだん腹がたってきたのか
「なーにが世界の黒澤だーい!」と毒づいてたな。


313 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/28(日) 01:32:40 ID:BozRfy8l.net
さざんかきゅうも「なにが世界の黒澤だ」と撮影の合間に悪口言ってたらしい

314 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/28(日) 18:44:35 ID:bK4iAfsc.net
>七郎次のような危機管理能力は見習うべきかも。特に今の時世では。

自分の判断で
勘兵衛の命令も無視する。
単なるイエスマンでもない。

315 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/29(月) 02:39:22 ID:GZh1COPM.net
【名優】三船敏郎について語ろう【世界のミフネ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/actor/1230483976/1-100

316 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/29(月) 15:55:17 ID:nWiWzTvG.net
久蔵、次点で五郎兵衛

317 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/29(月) 17:18:14 ID:6wWcumfl.net
>>307
そうだったのか。ますますもってすげえ奴。
てっきり万造が落ち武者狩りでゲットしてたアレだとばかり。

>>314
そんなシーンあったっけ。

318 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/29(月) 18:38:44 ID:GhWkXtCa.net
>>そんなシーンあったっけ。

決戦前夜。
勘兵衛→全員交代で見張りにつけ。

七郎次→見張りは俺が一人でやるから、みんなは寝ろ。



319 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/29(月) 20:24:39 ID:6wWcumfl.net
>>318
ああ、思い出した。サンクス。

あのシーンは万造たちに気を利かせた、と解釈してたけど、
少し深読みすると、百姓たちに見張りを任せる事への不安ともとれるな。
実際、菊千代は与平に任せてあわや侵入されそうになってたし。

つくづく生存能力の高い奴。
どこで何やってもうまく生きていけそうだな。
あのまま物売りやっててもよかったんでは。
あのまま村に留まって百姓も務まるな。

今「七人の侍」を見ると、以前とは全然違う見方ができそう。

320 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/30(火) 02:33:06 ID:Z+8qI2u9.net
百姓たちの疲労を感じ取って
今夜は熟睡させた方がいいと判断した。

勘兵衛はそこまで気づいてない
(というより考えていない)

麦刈りの場面でも柵を作る場面でも
七郎次だけが他の侍と違い百姓と一緒に仕事して
汗流してる。(菊千代は別にして)

>百姓たちに見張りを任せる事への不安ともとれるな。

その前の夜までは、交代してたんじゃない?
さすがに体がもたないだろう。

321 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/30(火) 19:45:11 ID:CBaISgiQ.net
下士官と叩き上げ軍曹の違い、って感じかな。

322 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/31(水) 02:55:03 ID:MqDb2ddz.net
こんなスレがあったとはw
俺は久蔵に一票。死んだ時は勝四郎と一緒に号泣したなw

323 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/31(水) 10:01:02 ID:qHCTXjnj.net
勝四郎という信奉者がいなかったら久蔵にこれほどの人気が出ただろうか?


324 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/31(水) 13:36:09 ID:3HQ04fCS.net
>>323
勝四郎に関係なく一番かっこいいだろうて

325 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/01(木) 20:30:36 ID:/8H2NzTO.net
そして中の人はただのオッサンというのもポイントが高い

326 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/02(金) 18:35:35 ID:myIf+1yh.net
>>325
他の映画じゃダメなおっさんの役ばかりだもんな。宮口精二。
例外としては「生きる」のヤクザ。
ほんと、久蔵の役は彼の白眉だわ。

当初は森雅之が演じる予定だったそうだから、いい役もらえて幸運だったね。
撮影は命がけの連続だったそうだけど。

327 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/02(金) 19:39:15 ID:SrSZoKFt.net
奥さん美人らしいね。このっ!このっ!

328 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/02(金) 23:23:03 ID:Ntz0zsBt.net
七郎次の、勘兵衛と衆道の関係にあるような雰囲気が好きだな。


329 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/05(月) 17:15:36 ID:RtB/JA5Y.net
勝四郎「あの・・・つかぬ事を・・・」
七郎次「何だ?・・・早く言え」
勝四郎「あの・・・いえ、やはり戦場では先生の・・・
    あの・・・ソッチの御奉仕もなさって来られたのですか?」
七郎次(二ヤリ)

330 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/05(月) 17:51:01 ID:RtB/JA5Y.net
菊千代「おい!ヒヨッコ、衆道って知ってるか?」
勝四郎「ええ・・・一応耳には・・・」
菊千代「見な、あの御立派な2人のおさむれえ様は間違えなく出来てるぜ。
    お、おめえも良く見りゃイイ男だ、夜は坊主頭にせいぜい気ィ付けるんだな!」
勝四郎「そんな!・・・先生に限って!」
菊千代「だからおめーはヒヨッコだってのよ。山にも戦場(いくさば)にも女なんて居ねえ。
    あとは自然に・・・だ。嘘だと思うなら、あのタイコッ腹に聞いてみな!」

>329に続く・・・

331 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/05(月) 19:00:51 ID:GVeQJmsF.net
腐女子キモイ

332 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/05(月) 19:14:31 ID:V5LjMVaS.net
昔、高野山でそれっぽい出来事に出くわしたのを思い出した。
あそこは女人禁制だからみんな色々たまってるようで、
風呂上りに着替えてるといきなり入ってくるんだよな。

その夜は怖くて眠れなかった。

333 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/10(土) 04:04:20 ID:G+yEvoge.net
>>1
俺も与平のその台詞好きだw
あと、利吉が勘兵衛に山はどうだ?とか質問されてるときに必死に「はい!!」「はい!!」
って言うシーンも大好き

334 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/11(日) 19:14:41 ID:0pKV5eZ3.net
シナリオ「七人の久蔵」
久蔵A「拙者の勝ちだ」
久蔵B「違う。拙者の勝ちだ」
久蔵C「違う。拙者の勝ちだ」
久蔵D「違う。拙者の勝ちだ」
久蔵E「違う。拙者の勝ちだ」
久蔵F「違う。拙者の勝ちだ」
久蔵G「違う。拙者の勝ちだ」
Return to A.

335 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/12(月) 00:35:46 ID:IW66Y/PC.net
10 PRINT"七人の侍”;
20 A$="久蔵”,C$="違う、拙者の勝ちだ”;
30 FOR I=1 TO 7
40 PRINT A$+B$(CAB(225+I))+C$;
50 NEXT
60 GOTO 30

336 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/12(月) 12:05:32 ID:WBb+0YYy.net
BASICか?FORTRUNか? なつかしい・・・・

337 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/13(火) 17:14:13 ID:e/CvKsGO.net
>>326
東郷外相 「勝つか負けるかはもう問題ではない。
国民を生かすか殺すかなのです・・・・失礼するッ!」
・・・も、かっこよくて好きだけどね。

338 :統帥部:2009/01/13(火) 21:49:32 ID:nHdfptaX.net
>>337
あと2000万!日本男子の半分を特攻に出すつもりで戦えば!

339 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/13(火) 23:04:40 ID:jlCPK3Ct.net
>>326
>>撮影は命がけの連続だったそうだけど。
茂助(小杉義男)の竹槍の突きを避けるシーンでは
何百回もリテイクしたらしいな。リアルじゃ完全に強さは逆だから。
突く方も突かれる方も怖くてしょうがなかったとか。

あと、矢が飛んでくるのを間一髪で避けるシーン、
あの矢を射たのは勝四郎役の木村功。彼は学生の時に弓道の選手だったから。
これも、どちらもすごく怖かったらしい。

黒澤も、宮口がいつ倒れるか懸念していた。
彼は毎日カツ丼食ってこの過酷な撮影を乗り切った。
まさに一世一代の演技。

そんな役者根性を具現化した結晶とも言うべき久蔵が大好きです。
この役のおかげで、彼は海外でも一目置かれる存在だし。

340 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/14(水) 12:46:45 ID:Cn4EHEIQ.net
久蔵にあこがれる外人は多いだろうな

341 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/14(水) 15:46:05 ID:8niSdLtU.net
寡黙でストイック。

SAMURAI像の典型だもんね


342 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/14(水) 17:11:39 ID:LAXquc5q.net
久蔵はフランス人に受けたそうな。
アメリカ人はもちろん菊千代。

343 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/14(水) 17:18:23 ID:xismZzbv.net
「張込み」の名演も忘れちゃいけないと思う。

344 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/14(水) 20:00:55 ID:hcOXhxaA.net
>>342
日本人は勘兵衛が好きな人が多いらしいね。
最も理想的なリーダーってことで。

俺が一番好きなのは七郎次。最も理想的な補佐役。
地味で目立たないけど、なくてはならない存在、ってのがいい。まさに俺の理想。

久蔵も好きだけど、もっとストイックでも良かったと思う。
時々、みんなと一緒に笑ってるシーンとかあるけど、
そういう場面でも一切表情を崩さずに孤高を貫くような姿勢でいてほしかった。
無口で無表情で、それでいて優しい、という。
勝四郎に「あなたは素晴しい人です」と言われた時だけ、ちょっと表情を崩すような感じで。

345 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/14(水) 20:45:29 ID:bL5rr1gV.net
俺が好きなのは農民たち。
やっぱ食い物作ってるヤツが一番偉いわ。

346 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/15(木) 09:17:36 ID:2D0dTN03.net
>>344
>一切表情を崩さずに孤高を貫くような姿勢でいてほしかった。
寡黙だけどニヒルではない。
あそこで一緒に笑ってるようなさりげない人間臭さがあるから
七人の侍はいいんだと思う。

もし作られたのが現代だったら笑わない演出を徹底しそうな気がするし
ニヒルな方が今の人には受けそうな気がするけど、
そういう風潮だからこそ、自分はあの久蔵にグッとくるな。
あの時代独特の、心の優しいヒーロー像というか。

逆に農民のあの腹黒さ、卑屈さ、ラストのあっけらかんとした喜びようは
あの時代だからこそあそこまで描けたんだとも思う。

347 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/15(木) 16:21:32 ID:I4wEzuKl.net
>アメリカ人はもちろん菊千代。


俺の記憶と微妙に違うな。
勘兵衛・アメリカ
菊千代・イタリア(ラテン諸国)
久蔵・フランス
で受けがいい、と黒澤は逝っていた気がするが・・・

P・バラカンはロンドンで久蔵見たくて何度も映画館通ったそうだがな。

348 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/15(木) 17:24:31 ID:IlXDDOGy.net
>逆に農民のあの腹黒さ、卑屈さ、ラストのあっけらかんとした喜びようは
あの時代だからこそあそこまで描けたんだとも思う。

とお前は3時間半の間、一体なに見てたんだ?
と菊千代みたいに、いいたくなる。

あのラストの何処があっけらかんとしてるんだ?

卑屈さというと、最初の方に出てきた博打に負けた
侍のほうがよほど卑屈だろ?

349 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/15(木) 18:50:52 ID:rLCwY1nv.net
俺はホモじゃないけど、久蔵と菊千代に求められたら黙って抱かれるのも仕方ないだろう。

350 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/15(木) 19:19:40 ID:yTcUTvTM.net
「ぬふう」で ござるか!?

351 :統帥部参謀:2009/01/15(木) 21:46:53 ID:vC7XiQK0.net
>>346
禿禿同

352 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/16(金) 01:39:28 ID:wYHoGCMi.net
村の立てこもりシーンで、志村さんに法衣一式を渡す
坊さんのオッサン。 「生きる」の警察官かな。

353 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/16(金) 04:14:58 ID:M7HUEuF6.net
千葉一郎か。この人顔が芝田山親方に似てる。

354 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/16(金) 13:33:35 ID:zAZHRGYm.net
いるんだよね。みんなが怪談話で遊んでるときに、「交通事故とか病気の方がよっぽど怖い」
ってな愚にもつかん常識論を主張して、さも「カシコイ意見」を言ったつもりになって得意
顔をしてる馬鹿。
さあ、誰のことかな?



355 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/16(金) 13:45:50 ID:dWzqAObv.net
千葉一郎が隠し砦や用心棒にも出ていたとは・・・

356 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/16(金) 13:46:47 ID:KKjaADi6.net
そりゃあ、怪談話をしてた人のことだろ。

357 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/16(金) 16:22:33 ID:TZ2zH3Xw.net
>>353
スイーツおじさん(笑)

358 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/16(金) 17:25:27 ID:qk+hfEIE.net
356=345?

359 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/17(土) 20:40:51 ID:q39Sc+7/.net
>>352
そうだったのか。
言われてみると同じ顔してるな。
以外だった。

360 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/18(日) 00:22:32 ID:M5wYm4M3.net
352です。

千葉一郎さんの件、教えて下さり有難うございます。

361 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/18(日) 18:41:07 ID:UGDcEznk.net
木村功と木村多江って顔似ていると思う。
親戚だという話は聞いた事ないけど。

362 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/19(月) 09:47:15 ID:ah0csGM0.net
>>339
宮口は実際、合戦シーンの撮影で矢を足に受けて大怪我したそうだよ。
リアルじゃ本当に弱かったらしい。足は速いけど。
大男の小杉や三船はおろか、左ト全より弱いらしいから。
それをあんな達人に見せるあたり、まさに映画のマジック。

363 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/19(月) 09:53:14 ID:MBsfyJ5i.net
あの時代はとかく若い頃から病気持ち、病弱という人が多かったイメージがある。

364 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/19(月) 14:18:38 ID:cPwX+UVt.net
栄養が取れなかったんだね

365 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/19(月) 15:25:01 ID:GdOYHbCS.net
>>361
木村功とロンブー淳は親戚としか思えない

366 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/19(月) 19:48:25 ID:NBB91M2Q.net
あのての顔はいくらでもいるだろ。

367 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/19(月) 20:57:25 ID:ijRC1lm6.net
>>362
開国前までのニポン人の食生活や栄養状態の再現って意味でも
宮口のルックスはうってつけだよ。
まあなんにしても、どの役者も目が違う。
深い光をたたえてるというか。
美男だとか美女だとか表面的なものを超えるオーラがあるよね。


本題。
「おい坊主、おまえ姉ちゃんいねえか?」と菊千代に聞かれて
「ハハ!へへ!」と笑う鼻タレが好き。
あの子も今頃は定年のおっさんかぁ…。
諸行無常。


368 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/22(木) 08:09:46 ID:8ZGtOVpe.net
そうそう、自分もあの子に気がついてたよ。小さい男の子で、ひとり一番
よく反応してる子。

369 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/22(木) 16:29:39 ID:tedZLfni.net
子供らが手出して「クレヨ〜クレヨ〜」言って
菊千代からどなられて散り散りになる時
「わぁ!」って驚いた顔して、出してた手ふりまわして逃げる子ね。
あれ、もんすごくめんこい。

370 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/23(金) 22:16:26 ID:ZTypMjOP.net
三船が「こいつは俺だ!」の赤ん坊は
当時0歳として今年55歳か

371 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/24(土) 04:11:37 ID:0qySfaUL.net
勝四郎「志乃とったど〜!!」

372 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/12(木) 14:50:57 ID:A3j2Fffr.net
http://www.youtube.com/watch?v=1uu40a3ANFw&feature=channel_page

373 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/13(金) 12:11:13 ID:hlnzOAvw.net
>「ハハ!へへ!」と笑う鼻タレが好き

あの子って、ちょう坊=ろくちゃん じゃないの?

374 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/13(金) 19:45:03 ID:kleXTsV1.net
好きとはいえぬが、最近七郎次が気になりだした。
稲葉さんの役。

375 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/13(金) 22:49:05 ID:chL9uIcv.net
何だよそれ、春厨でも釣られないよ

376 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/14(土) 21:50:24 ID:h61nVw9z.net
>>374
七郎次=加東大介
五郎兵衛=稲葉義男

ちなみに俺は初めて七人の侍を見たとき、
この二人と平八(千秋実)を含めた3人の区別がつかなかった。
みんなぽっちゃり系の顔だし。今思うと失笑モノだが。

「用心棒」を見て加東のファンになったけど。
地味にいい演技してるからさ。名脇役とはまさに彼のこと。

377 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/15(日) 12:02:38 ID:guduzL4C.net
衣装で区別つくだろ。
七郎次はひげはやしてないし。



378 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/15(日) 17:39:29 ID:wgurRAzC.net
>>377
それ本スレでも同じこと言われたんだけどさ、
非常に画質の悪いVHS(ユーチューブ以下)で見たから、
ヒゲすらはっきり見えなくて誰が誰だかさっぱり。
当然ながら字幕も無かったから会話もあまり聞き取れなかった。
だから退屈になって途中で寝てしまったのよ。

その後DVDで見て、どっぷりハマったけどね。

379 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/15(日) 21:41:04 ID:bO7kD4bT.net
>>378
区別がつかないのは回数を見ていないから。
20回は見ろよ。話はそれからだ。

380 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/16(月) 23:25:31 ID:gByV6Gj2.net
稲葉と加東と千秋は顔全然似てないから、
ふつうは一回見ただけで区別つくはずなんだけどね。



381 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/17(火) 01:30:24 ID:yaXGARFa.net
加東大介と天才バカボンは20回は見ないと区別つかないけどね。

382 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/17(火) 02:53:32 ID:GcMhvJs2.net
>>379
もう50回は見た。セリフも全部覚えた。
ていうか、DVDで字幕つければ2回目でよく理解できた。
でも見れば見るほど新しい発見があるのよね。

でもまだ全員の役者の名前は分からない。

383 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/17(火) 08:56:13 ID:of7HV894.net
加東大介と中村梅雀並べられたら
正直区別できんかもしれない!

384 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/17(火) 10:10:22 ID:fSPGUSVX.net
むしろ並べたら区別つくね
加東大介は目つきが鋭いし口も大きい

385 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/17(火) 13:01:16 ID:IoVCeHa3.net
加東大介ととらふぐを並べられたら
正直区別できん!これは確実!

386 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/17(火) 18:33:27 ID:d3lTHAP+.net
加藤大介はいい。
実にいい俳優だった。

387 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/18(水) 21:27:23 ID:l+0De2CZ.net
>>373
あっ、そうかも、面影がある!

140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200