2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小津安二郎『麦秋』

1 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/04(土) 20:42:27 ID:NX/zDaBa.net
実は最高傑作

738 :この子の名無しのお祝いに:2018/05/19(土) 12:59:47.78 ID:ir2INaBK.net
>>37
> 翌日、原節子が電車のホームで相手と会うんだけど、ぜんぜん普通の
> なにごともなかったような、挨拶だけ。

こんなシーンあったっけ?
杉村春子に結婚を受ける話をした後に家の外でばったり謙吉と会うシーンがあるけど
それと勘違いしてるのかな

739 :この子の名無しのお祝いに:2018/05/29(火) 23:11:01.68 ID:ZhXfe0SN.net
>>738
>>37は、勘違いしている。あんたが正しいよ。
杉村春子と原節子の会話が、この映画の見所の一つだね。

740 :この子の名無しのお祝いに:2018/05/30(水) 00:19:04.88 ID:a1b6eNEx.net
「紀子さん、パン食べない? アンパン!」
この台詞凄く好きだわ

741 :この子の名無しのお祝いに:2018/10/18(木) 14:57:04.70 ID:eeYij20P.net
とても簡単な在宅ワーク儲かる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

VPV

742 :この子の名無しのお祝いに:2018/12/07(金) 02:01:32.30 ID:a5Odykl2.net
麦秋の見どころは、「うんこー」の場面

743 :この子の名無しのお祝いに:2019/01/19(土) 11:15:09.94 ID:Yl5Pw3+M.net
>>738
晩春の北鎌倉駅のシーンとごっちゃになったと思われ

744 :この子の名無しのお祝いに:2019/01/19(土) 13:25:12.42 ID:qWhslWV5.net
麦秋の好きなシーン。その2.
4人のガールズトーク。未婚派対既婚派
そーよねー…… 〜資格なし。

745 :この子の名無しのお祝いに:2019/09/15(日) 02:55:53.12 ID:mE6IrXCM.net
麦秋ー三人でケーキを食べるシーンは、面白い。

746 :この子の名無しのお祝いに:2019/09/15(日) 13:32:09.28 ID:moXHgkTk.net
麦秋に出てくる北鎌倉駅はいい。
今の北鎌倉駅は昨年10月行ったが、すっかり変わってしまった。65年以上経つものね。

747 :この子の名無しのお祝いに:2019/09/15(日) 18:34:48.05 ID:aD5EFpTF.net
麦秋は、最後に家族が離れ離れになる映画か。
家族崩壊にもつながるのか。東京物語にも通じる思想があるね。

748 :この子の名無しのお祝いに:2019/09/16(月) 16:00:51.51 ID:3JOz/XYI.net
麦秋の映画音楽が好き。
合唱付きで、小津映画では一番好きだなぁ。

749 :この子の名無しのお祝いに:2019/09/16(月) 17:14:30.48 ID:WXxi7gzV.net
小津映画どれも複数回見ているんだけど、音楽の区別つかない
どれも同じような印象しかない

750 :この子の名無しのお祝いに:2019/09/16(月) 17:34:14.28 ID:s0XT9IY3.net
サセレシアは知っとけよ

751 :この子の名無しのお祝いに:2019/09/16(月) 19:06:28.46 ID:r7XkZsxi.net
サセレシアは「東京暮色」でかかるのが最初だが、他の映画でもかかっているね。

752 :この子の名無しのお祝いに:2019/09/17(火) 14:19:40.29 ID:w/B2yoED.net
小津映画は、まず家の周りの景色を映すよね。
定石どおり

753 :この子の名無しのお祝いに:2019/09/18(水) 12:57:50.43 ID:UW91p9uC.net
「東京物語」の映画音楽も独特でいいな。
俺は「麦秋」の映画音楽を死んだ時に流したい。小津安二郎は音楽にこだわったから、いま彼の映画音楽が売れている。映画音楽をハリウッドばかりにしたのは、誰の責任だ。

754 :この子の名無しのお祝いに:2019/09/18(水) 21:31:09.93 ID:h1fM163G.net
「麦秋」の笠智衆の子供たちは、食パンを足で蹴っていた。あれは小津の指示らしい。
子供らは、最初は嫌がったらしいね。

755 :この子の名無しのお祝いに:2019/09/19(木) 22:14:31.93 ID:4NuFtmFn.net
耳成山はどこから撮影したんだろう
あの周りには映画のような大きな農家ももうないし

そや!奈良の図書館行って古い住宅地図調べたらええねんな

756 :この子の名無しのお祝いに:2019/09/20(金) 23:44:05.83 ID:Qz35CqNk.net
奈良の畑の麦が銀色で刈り入れどきか。麦秋の季節だな。ラストシーンでは、カメラを移動するよね。この時も、合唱付き音楽がかかる。

757 :この子の名無しのお祝いに:2019/09/21(土) 20:03:12.52 ID:ikYUcoai.net
題名で思い出すのは

「パルムの僧院」やね

パルムの僧院が出てくるのは最後の一行だけ

758 :この子の名無しのお祝いに:2019/09/22(日) 08:11:35.67 ID:xDPBuj7q.net
麦秋の季節の中で、結婚式の行列を夫婦はみて、秋田に行った原節子と二本柳寛の新婚夫妻を思い出していたんだなぁ。
「大和はまほろば」だか。

759 :この子の名無しのお祝いに:2019/09/22(日) 21:00:00.45 ID:9UcryPjv.net
「麦秋」の中で、御茶ノ水のニコライ堂がみえた。その近くを原節子と二本柳寛は歩いている。どの辺だろう?

760 :この子の名無しのお祝いに:2019/09/26(木) 19:27:47.22 ID:xCcHNsPX.net
「麦秋」で、高橋とよが淡島千景の母親で出演。なんかいいな。
けっこう小津映画にでているね。

761 :この子の名無しのお祝いに:2019/09/28(土) 12:21:54.12 ID:Ou++3Zzv.net
東京物語で窓から話するばあさんかいの?

お寂しうなりまして とかいうてたんかな

762 :この子の名無しのお祝いに:2019/09/29(日) 23:53:46.58 ID:ceh6gZcc.net
>>761
そうだよ。そのシーンを外人がみて、笠智衆をナンパしてると思ったらしい。
菅井一郎の父親、笠智衆の息子。笠智衆1904.5月生まれ。菅井一郎1907.7月生まれ。息子の方が年上だよ。

763 :この子の名無しのお祝いに:2019/09/30(月) 16:08:53.90 ID:EX1nrOfL.net
高橋とよみたいな脇役は、今はいないな。
麦秋では、アヤ淡島千景の母親。
なんか、老蛙に似ている。

764 :この子の名無しのお祝いに:2019/10/02(水) 22:38:05.82 ID:WhhiDky5.net
麦秋のなかで、原節子と二本柳寛が御茶ノ水の喫茶店での会話。彼が節子の兄から送ってくれた手紙に、麦の穂が入っていた。それを聞いたときの、嬉しいような、悲しいような、懐かしいような顔をした紀子。戦争が尾を引いているよね。

765 :この子の名無しのお祝いに:2019/10/03(木) 20:00:26.26 ID:mnjXnHQX.net
>>764
このふたり

成瀬の「めし」で

帝塚山中の邸宅街を歩いてたな

戦前は御影>帝塚山>芦屋だったんだけど

戦後は財閥解体で御影帝塚山が凋落、リーマンに手が出る100坪芦屋の時代

766 :この子の名無しのお祝いに:2019/10/04(金) 18:16:34.89 ID:7j5mEr4c.net
「めし」での二本柳寛は原節子の従兄。
原節子が上原謙と結婚しているけど、誘惑しようとしている。が、上手くいかず、原節子の姪にあたる島崎雪子と遊びにいく。

767 :この子の名無しのお祝いに:2019/10/05(土) 14:10:44.55 ID:tqStJenl.net
二本柳寛は、日活に行って本来の俳優というイメージかな。でも、名作の「麦秋」「めし」に出られて良かったね。

768 :この子の名無しのお祝いに:2019/10/05(土) 18:18:33.93 ID:cGcENuIz.net
島崎雪子って魅力があるな

769 :この子の名無しのお祝いに:2019/10/06(日) 00:00:17.11 ID:ehHsHz3m.net
>>764
あそこの表情の意味がよく分からなかった
戦争が夏に終わったから?

770 :この子の名無しのお祝いに:2019/10/07(月) 02:23:37.45 ID:/toOP2ij.net
>>769
紀子の兄は、中国で戦死した。生存中に同級生の二本柳寛に手紙を送った。その中に、麦の穂が入っていた。

771 :この子の名無しのお祝いに:2019/10/09(水) 02:24:43.15 ID:dE7Ue7Wm.net
菅井一郎は、よく小津が呼んだよね。あまり、いいイメージがない。原節っちゃんは、「時の情操」(前編、後編、1948)では、菅井一郎から押し倒されて危なかった。京マチ子とも、あったような。

772 :この子の名無しのお祝いに:2019/10/14(月) 18:33:29.44 ID:OjwgS2Gm.net
菅井一郎は、悪役が似合うよね。

でも、名作「麦秋」に出演できて良かったね。

773 :この子の名無しのお祝いに:2019/10/15(火) 15:58:35.00 ID:ipsAA2LF.net
菅井一郎は、原節子とは「望楼の決死隊」あたりが、最初の共演かな。

774 :この子の名無しのお祝いに:2019/10/16(水) 21:36:25.68 ID:1f4Z7QPO.net
菅井一郎は植物学者なんだね。
定年後であり、孫と遊ぶのが好きそうです。

775 :この子の名無しのお祝いに:2019/10/17(木) 17:54:05.21 ID:wgcow4o+.net
「麦秋」は最後に家族崩壊。
「東京物語」も家族崩壊。
でも、家族崩壊の内実は違うね。

776 :この子の名無しのお祝いに:2019/10/20(日) 16:59:44.87 ID:mh7AYuqs.net
小津安二郎と笠智衆は、1歳違いなのか。でも、ずっと笠さんは先生と呼んでいるね。

777 :この子の名無しのお祝いに:2019/10/21(月) 15:54:46.54 ID:WsgmSW0Y.net
「麦秋」では、佐野周二はセクハラ担当か。

778 :この子の名無しのお祝いに:2019/10/21(月) 23:04:36.68 ID:3gq+hrvQ.net
佐野周二のセクハラを、小津は言わせている。

779 :この子の名無しのお祝いに:2019/10/26(土) 00:14:44 ID:eJU3YyT+.net
淡島千景が、佐野周二を怒るよね。
あれはセクハラか。

780 :この子の名無しのお祝いに:2019/10/29(火) 21:01:29.18 ID:KqjxI0t2.net
ヘンタイか。って言うセリフかな。

781 :この子の名無しのお祝いに:2019/10/29(火) 21:21:28.39 ID:3aD0zN5N.net
この映画で原節子は処女なんですか?

782 :この子の名無しのお祝いに:2019/10/30(水) 21:40:04.97 ID:exNCWphQ.net
昭和20年代の20代の女性は、お見合いが多いイメージ。付き合ってなければ、普通は処女かな。紀子は、やはり結婚するまでは許さないタイプかな。それは不明だなあ。

783 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/01(金) 20:06:03.46 ID:NXWC6ZMz.net
11月3日(日) 茅ヶ崎市立図書館。「麦秋」上映予定。茅ヶ崎は小津映画と関係が深い。原節子と三宅邦子の浜辺のシーンは、茅ヶ崎だし。

784 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/02(土) 17:51:03.35 ID:SK935+aR.net
季節の順序では「晩春」の次が「麦秋」だよねぇ 
小津さんは、それから 初秋とか晩秋とか初冬とか作らんかった?

785 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/02(土) 19:10:14.13 ID:NBKyWXPd.net
「早春」「秋日和」はあるねぇ

786 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/02(土) 19:17:36.54 ID:H2r4kizr.net
早春で前日譚を作って、彼岸花〜秋刀魚の味は秋だろうな
次回作予定だった"大根と人参"は冬野菜だから、ここから冬シリーズが始まったに違いない

787 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/02(土) 19:54:22.56 ID:9AVqx9tH.net
小津の夏、「浮草」

788 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/03(日) 00:10:52.52 ID:eY2xCwb3.net
小津安二郎は、秋まではつくった。彼は俳句をやっていたから、季語でタイトルをつけるとは。いいかも。でも、黒澤明の「わが青春に悔なし」のタイトルも好きだな。

789 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/03(日) 07:45:24.75 ID:OM2fgpe9.net
黒澤明監督はロシア文学がお好きだったの?
文学に表われたロシアの風土に憧憬していらしたみたい

790 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/03(日) 16:41:23.20 ID:n92XT0Wp.net
黒澤明はロシア文学は、大好きだね。「白痴」はもちろん、「どんぞこ」など。
「白痴」は、8回くらい読んでいる。

791 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/03(日) 21:28:13 ID:34H/39J6.net
『赤ひげ』の後半(二木てるみのエピソード)はドストエフスキーの『虐げられた人々』。

792 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/04(月) 09:43:09.65 ID:+mtB7uRw.net
>>790
「白知」をそんなに読んだのか。読み込んで、いろんなイメージを
作っていたんだろう。
映画の北海道は異郷の風土みたいに思えた。

黒沢の最高傑作の一つだと思うが、公開当時から日本では人気がない。
キャストもよいし、スタッフも良いし。
長すぎるのか? そんなことはないだろう・・・

793 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/04(月) 10:12:31.15 ID:GOt+MW4Q.net
俺も好きだな白痴
黒澤は海外原作の現代舞台が一番合ってると思う
それだと海外人気は無かったかもしれないけどさ

794 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/05(火) 01:52:16.78 ID:Jb657RYH.net
白痴は、現在もロシアでは人気がある。黒澤明が、一番力を込めた映画らしい。当初は4時間30分あった。前半、後半の2部構成のはずが、松竹により削られた。でも、現在は日本でも評価は上がってるね。

795 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/06(水) 07:16:21.14 ID:shVZ3jh9.net
4時間30分をカット、編集しないで上映してもらいたい。

796 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/06(水) 22:37:14.05 ID:UdURLc2F.net
「みんな、離れ離れになっちゃったけれど、しかしまあ、私たちはいい方だよ」菅井一郎〜父親のセリフ。場面転換か。

797 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/07(木) 09:01:07.39 ID:0gd6qby+.net
「東京物語」の笠智衆と東山千栄子さんの演ずる老夫婦のセリフですね

「そうですよ・・・わたしたちはいい方ですよ」

798 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/07(木) 09:10:25.24 ID:ljiwhJli.net
「欲を言えばきりがないが、まあええ方じゃよ」

799 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/07(Thu) 20:11:39 ID:0gd6qby+.net
 ↑
老優たちがゆっくりと喋る こういう台詞を聞いていると、映画は台詞が
大事だなと思う。
アメリカ映画、フランス映画もよく観たが、俳優たちのセリフがわかったら
何倍か良い体験が出来ただろうか。

800 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/07(木) 21:26:46.94 ID:Ec6uANzb.net
逆にアメリカ人やフランス人が何故小津を評価できるのか不思議だ
独特の言い回しやリズムを理解できてるはずもないのに

801 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/07(木) 22:14:44.32 ID:dkHYxKyO.net
>>796-798
戦争を経験した人の言葉だね
今の日本人が言っても何の感慨もわかない

802 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/09(土) 01:15:36.53 ID:gLCHtViS.net
>>800
日常生活の孤独や利己主義や苦悩の感情は普遍的であると、小津を敬愛する評論家ノエル・シムシロは述べる。彼は言う。「晩年の小津の作品以上に丹念に作り上げられた芸術は存在しません」。

803 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/09(土) 01:20:52.10 ID:gLCHtViS.net
「東京物語」を最初に評価したのは、イギリスだった。1958年に、サザーランド賞を受賞した。これは、小津がイギリスに送った訳ではない。やはり、1970年代に入ってからかな。評価が高くなるのは。黒澤や溝口より遅れたね。

804 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/10(日) 07:43:39 ID:j5rPa35U.net
今は小津は、世界の評論家の間ではとても評価が高い。

805 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/11(月) 17:27:04.68 ID:4KWuZhkR.net
「麦秋」での原節子の亡き兄は、しょうじという。漢字でかくと、何?

806 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/11(月) 17:38:46.23 ID:CIZMvTQQ.net
>>803
丁寧に作られた映画が、結局、最後は「古典」として
いつまでも残る。
邦画もフランス映画も、ハリウッド映画も全部そうだ。
小津さんの場合、製作に1年もかけたりしているからね。

807 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/11(月) 20:27:48.82 ID:advE/0pz.net
ノエル・シムシロって検索しても出てこないんだが、実在する人物か?

808 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/12(火) 01:49:04.26 ID:jJ3+9+bD.net
>>807
これは、ノエル・シムソロの誤り。彼は俳優、映画監督、脚本家、映画評論家、作家。彼は2003年小津安二郎生誕100年記念シンポに来日。『国際シンポジウム 小津安二郎』(2004)をみよ。

809 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/12(火) 17:07:05.00 ID:jnVMz+ul.net
小津は、確かに戦後は1年に一作品だった。
冬から春かけて野田高梧と酒を飲みながら、茅ヶ崎の旅館(茅ヶ崎館)や蓼科の別荘で脚本を書き、5月くらいから撮影に入り8月から9月くらいで完成。いいな。小津組。原節子ちゃん。

810 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/12(火) 19:14:58 ID:6UsdAI6Z.net
小津さんの映画の質の高さは、そういう時間をかけて熟成
させた成果なんですね

戦後、1940年代〜1960年頃まで作られたハリウッド映画を、最近
時どき観ますけが、実に丁寧に作られているなと思います。
「芸術」はおカネをかけないと出来ません。
映画が娯楽の頂点だった時代で、とうぜんおカネをかけて作っても
儲かる時代だったからですが、やっぱり物質的に豊かな時代に芸術も
栄えるんですね。

811 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/13(水) 21:57:32.65 ID:rnOpYcHJ.net
映画の黄金期は1950年代であり、巨匠が揃ったたよね。溝口、小津、黒澤、成瀬は巨匠だな。第1次黄金期は1930年代。この頃、映画本数が世界一(戦前)。女優も、田中絹代、原節子、山田五十鈴、高峰秀子ら。今、活躍中の吉永小百合は、やはり格下だね。

812 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/13(水) 22:02:24.85 ID:PBA7L6sf.net
木下恵介は漏れてしまうのか

813 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/14(木) 00:36:23.42 ID:w+Gzfb3P.net
木下恵介は国内では、黒澤と同様に評価は高いが、欧州では良くない。途中からTVに行ってしまったしね。昨年、フランスで木下恵介特集があったけど……。

814 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/14(木) 16:46:35.10 ID:2aO9f0oE.net
邦画や欧米映画は、1930年代から50年代がいい映画が多かった。映画が監督の者という感じ。監督が予め俳優を決めて脚本も書いていた。最近は、変わってきた。吉永小百合みたいに、女優がキャスティングしたり。まずいと思う。

815 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/14(木) 18:36:13.99 ID:dX7FlSnk.net
>>814
スターと云われる俳優は監督たちよりずっと、ずっとカネ持ちだから
資金力でプロデューサーになれる。
自分の主役で自分として、こういう作品を映画化したいという
欲求は誰でもあると思う。

816 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/15(金) 20:04:07 ID:cvuVGUTQ.net
でも、監督はできないな。田中絹代みたいにやる気があれば。吉永小百合はないな。

817 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/15(金) 21:23:29.58 ID:oNQFkNKV.net
絹代の映画は欧米でやたら評価されてるな
日本人監督TOP20位には余裕で入りそうだ

818 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/16(土) 07:51:22.13 ID:9JoZSh/X.net
監督をやる女優さんは東西の映画界でも多くはないでしょう
仏のジャンヌ・モローとか。
ハリウッドでも男優はいるな。

819 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/16(土) 16:24:14.96 ID:xBjAQEhM.net
でも、田中絹代の映画は、撮影助手なんかに任せていたらしいじゃないか。始めは小津安二郎や、成瀬が支援していた。溝口は反対した。頭が悪い女ってにはできませんよ、みたいに。

820 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/17(日) 08:11:33.27 ID:1Ma+115l.net
>>819
田中絹代さんは、あの頃はもうお歳だったし、頭がキレるというタイプ
の人ではなかったけれど人柄は良いし、恐らくスタッフ、キャストの
たちに全面的に協力して貰えたと思いますね。
映画の出来が良ければ万事OKでしょう。

821 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/18(月) 19:24:49.85 ID:VINB6jro.net
そういえば、黒木瞳も監督したような。ヒットしたかは、定かではないが。
でも、今は女流監督は増えたよ。

822 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/18(月) 20:37:41 ID:MCBOX57c.net
>>821
愚かなり

823 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/20(水) 23:23:03.14 ID:4xqVz0Xn.net
「麦秋」は、自然に原節子は演じており、好きなんだ。が、「晩春」は喜怒哀楽が激しい原節子。これも大好きだ。嫉妬で三宅邦子をにらむのは、ちょっと怖いけど。29歳が最も魅力的かもな。

824 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/22(金) 18:52:29.27 ID:FFmC/phR.net
「麦秋」の菅井一郎は、悟ったようで、なんかいいな。原節子の父親だ。別の映画では、原節っちゃんを襲ったりする。悪役が似合う。

825 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/23(土) 17:24:49.44 ID:l47KmwCq.net
菅井一郎は、笠智衆より歳下なんだよな。
戦前から俳優しているが。原節子との共演では、「望楼の決死隊」や「熱風」に出演していた。

826 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/25(月) 20:08:28.33 ID:eLDbNbG3.net
小津映画は、始めは景色を必ず写しており。定番だな。最後も景色でおわる。小津の特色だな。意外に好きだね。

827 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/27(水) 20:44:42.26 ID:j3GkH936.net
「東京暮色」は、テーマはなんだろう。
最後に原節子にいわせている台詞に、子供は両親の元にいた方がいい、といったことかしら。

828 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/27(水) 21:19:33.32 ID:BKr8rF1z.net
小津映画のセリフに深い意味はない
ただ登場人物が喋ってるというだけ
その客観性が映画を不朽にしている

829 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/27(水) 22:07:37 ID:9Ms7VFXS.net
安二郎の作品は外人が字幕なしで意味もわからず観るだけでも感動するらしい
逆に、外国語の吹き替え版なんかを作っても面白くもなんともないんだろう

830 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/28(木) 07:16:25.54 ID:DCMiQ0Qz.net
>>826
景色は登場人物の心象風景でしょ、
そういう映像的メッセージとして観ないと無意味になるわよ

831 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/28(木) 17:30:18.77 ID:a5JKqlCc.net
まだ人物紹介もされてない冒頭の景色が誰の心象風景なんだよ

832 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/28(木) 18:04:14.51 ID:ZVi7X5UD.net
「麦秋」をオマージュした映画がある。
「釣りバカ日誌」15だと。まだ観ていないので、レンタルで借りようと思う。15をみた人がいたら、コメントしてね。恐らく山田洋次らが脚本を書いたから、先輩小津安二郎へのオマージュかも。

833 :この子の名無しのお祝いに:2019/11/30(土) 23:16:19.57 ID:ZETeZnq7.net
釣りバカはみたことないな

面白いのか。

834 :この子の名無しのお祝いに:2019/12/02(月) 17:59:08.20 ID:ugBhKMvZ.net
「晩春」と「麦秋」では、どちらが好きかい。
俺は両方好きだが、最後は「晩春」かな。

835 :この子の名無しのお祝いに:2019/12/02(月) 20:19:48 ID:fsCrwB6b.net
圧倒的にスケールの大きい麦秋が好きだな

836 :この子の名無しのお祝いに:2019/12/02(月) 20:19:59 ID:WzHyrtRU.net
月丘夢路と淡島千景の違いだな

837 :この子の名無しのお祝いに:2019/12/02(月) 22:40:26 ID:NJO+drkl.net
晩春はシンプルだからこそ、壺を一秒足らず映しただけのシーンが未だに論争になるほど奥深いんだよな

総レス数 1000
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200