2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【市川】陸軍中野学校シリーズ【雷蔵】

1 :この子の名無しのお祝いに:04/08/22 23:15 ID:9i4eRUTe.net
名優市川雷蔵が演じた「椎名」は不滅。
スパイの心を「誠」と説く草薙中佐を加東大介が演じた傑作シリーズに
ついて語ってください。

303 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/26(木) 02:58:31 ID:WRhLPs9f.net
>>302
いいねえ!中野の中野学校跡地こそ、その場にふさわしい。


304 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/01(火) 18:26:30 ID:Kqo7I7IX.net
中野に造ってこそ意味がある。高円寺じゃちょっと…

305 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/02(水) 03:41:51 ID:k3Vxvknt.net
>>304
そうだよ。そりゃ、そうだよ。


306 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/04(金) 01:41:13 ID:O9FZnTTx.net
>>297
参謀本部に所属している軍人だけが参謀なのではありません。
参謀とは長を補佐することを任務とする「スタッフ」のことです。
参謀本部所属の将校はもちろんエリートです。

307 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/06(日) 03:10:46 ID:NnyIkJ/7.net
参謀の中でも限られた参謀しか入れなかった作戦課なんて、何人ぐらいの
参謀がいたのかなぁ。


308 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/08(火) 13:49:59 ID:Kwf58TgN.net
>>304
陸軍三鷹学校ってのはダメか?なんか強そうじゃん。
別に中央線にこだわってるわけ無いけど…

309 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/08(火) 14:49:55 ID:cAdKoNRP.net
陸軍西荻窪とか弱そうだな

310 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/08(火) 23:30:59 ID:N2DCR4Zv.net
鋼鉄参謀は強かったなあ

311 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/09(水) 03:50:07 ID:z20nzYRR.net
諜は誠なり

312 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/11(金) 16:01:27 ID:wnB+VK2n.net
陸軍中野学校卒の小野田少尉は、1945年8月を過ぎても任務解除の命令が届かなかった為、
ルバング島で部下と共に戦闘を継続し、持久戦法をたてて米軍に挑み続け、島内にあった
米軍レーダー基地への襲撃や狙撃、撹乱攻撃を繰り返し、合計百数十回もの戦闘を展開。
これらの戦闘において、米軍レーダー基地司令官を狙撃し、重傷を負わせるなど、多くの
『戦果』を上げている。地元警察との戦闘では二人の部下を失い、最後の数年は密林の中、
単独で戦闘を続行。30年間継続した戦闘行為によって、フィリピン警察軍、在フィリピン
米軍の兵士を30人以上殺傷した。


313 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/11(金) 23:15:02 ID:yBXkpUzR.net
>>312
中野学校恐るべし。小野田少尉は静岡の方だが。
生真面目な国民性の国が諜報にのめる込むとすごいことになる。
佐藤優の本を見ればよくわかる。
諜は誠なり、というスタンスで謀略をしくまれたら
防ぎようがない。

314 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/14(月) 22:04:41 ID:gzmwoU/Q.net
小野田少尉は元上官の命令で帰って来たんじゃなかったっけ?

315 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/15(火) 15:49:38 ID:iLibrVA3.net
「癌など無くて直腸の悪い部分を切り取って、たったの二時間で終ってしもうた
わ、気持ちのいい糞が出るわ」
・・・普段はこんな感じの磊落なところもあったらしいね。


316 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/16(水) 03:35:52 ID:6IrX5mju.net
>>313
でも、その道の玄人の話じゃ、「真のスパイは紳士でなければ務まらない。」
とも聞く。もっとも、中野学校の場合、その学校の性格から、中野学校卒の
人々は、スパイと呼ばれることを嫌がるようだけれど。


317 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/20(日) 03:04:36 ID:LIO5f5+U.net
>>310
デルザー軍団?

>>312
しかしプロですね…現実的には関わりたくないです…。

318 :この子の名無しのお祝いに:2008/08/27(水) 09:21:58 ID:vAtMXHUd.net
中野学校シリーズもあんなに続けてでなく、1年に1本くらいの間隔でシリーズ化
していれば、もっと長続きして重厚な作品になったのではないか。

319 :この子の名無しのお祝いに:2008/08/28(木) 00:52:10 ID:tEur0Mzf.net
>>318
雷蔵さんが…。

320 :この子の名無しのお祝いに:2008/08/29(金) 10:16:03 ID:Qkj5skZ5.net
そうなんですが。

321 :この子の名無しのお祝いに:2008/08/30(土) 03:40:12 ID:bvcsDRHs.net
やっぱりシリーズ5部作の中では、なんといっても第1作が質的に一番
いいな。長続きするとしても、やはりああでないと。

確かにリメイクして、さらにそのシリーズ化もできなくはないんだろうけ
ど、中野学校の人々は基本的には秘密を墓穴まで持ってくとされている
から、なかなか史実に忠実なリアルなものは作りにくいんじゃないかなぁ。

だからもしできたとしても「何、これ?」ってものができちゃう。


322 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/01(月) 05:06:26 ID:M3aQn40c.net
増村というと、女性を中心に撮っていたという印象が強くて、
この作品のように、男性が中心になっている作品はあまり評判にはならないけど、
黒白画面の禁欲的な映像が忘れられません。
意外と、このタイプの作品を、増村はのこしていて、若尾文子中心のものと
比べると、影が薄いように思われますが、田宮二郎の一連の「黒」シリーズ、
市川雷蔵の「好色一代男」や「華岡青洲の妻」、「兵隊やくざ」シリーズと
かなりの量にのぼると思います。
華岡は、やはり女性中心なのでしょうが、しかし、市川が中心にも見える、
また、「兵隊やくざ」などは、シリーズの第一作で、他の監督にバトンタッチして
いますが、ぼくがファンのせいか、他の監督だと、相当見劣りがするんですが。
ただ、黒シリーズなどは、よく評判になりますが、増村の男性中心映画の一角と
してとらえた映画論はまだ読んだことがありません。

323 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/01(月) 17:49:09 ID:vRV1Joc3.net
姓だけで書かれたりすると、何か違和感感じる。雷蔵と呼んで欲しい。
歌舞伎から来た人だから同じ名字はいっぱいいるから、皆名前で呼ぶ。


324 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/04(木) 17:48:28 ID:vaNpKySL.net
オレオレ中野学校というのもあったな…

325 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/04(木) 18:34:17 ID:JpcXbsry.net
なんじゃそれ。
俺だよ俺、中野学校出たんだけどさ、諜報資金が足りなくなっちゃって、すぐ振り込んでよ
って感じ?

326 :324:2008/09/05(金) 10:01:00 ID:Gc03d+r5.net
>>325 振り込め詐欺グループが、新人に詐欺テクニックを教える為に作った研修施設らしい。
何処かのマンションの一室だったが、グループ内では場所が中野にあったので「オレオレ中野学校」と呼ばれていたそうな。
確か何年か前にニュースに出てた。

なお、登場人物では杉本のファンでした。
顔の洗い方でスパイとバレるシーンが結構印象に残ってます。


327 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/05(金) 23:39:26 ID:MjEZsIE8.net
>>326
へえー。
そんなのあったんだ。現実も十分怖いね。

328 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/27(土) 05:07:18 ID:wkzEZwfZ.net
雲一号指令に出てくる女スパイの梅香
雷蔵・佐藤慶と対峙するシーン
正体がばれて佐藤慶を見る時、微妙に見る角度がずれているような!?

329 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/27(土) 05:15:36 ID:wkzEZwfZ.net
>>46
初めて中野観る俺は今それを観てるが、シリーズ中傑作かも


330 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/27(土) 05:29:34 ID:wkzEZwfZ.net
>>170
何をおいても寅さんだと思うよ。

331 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/27(土) 05:40:25 ID:wkzEZwfZ.net
>>239
プリズナーNo.6のようなつながり方に

332 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/27(土) 05:47:09 ID:wkzEZwfZ.net
>>280
自分と逆パターンですね。

333 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/30(火) 10:00:59 ID:zqyKOlm3.net
一作目観た
掛け値なしの傑作だな
二作目観た
・・・まあ良作だよな
三作目の放送日が楽しみであり不安だ

334 :この子の名無しのお祝いに:2008/10/03(金) 03:22:00 ID:nP9BnxcY.net
日専で初鑑賞中。
一作目のラストで哀愁を帯びて大陸へと向かうために列車に揺られて
いたのに、二作目開巻いきなり任務変更で呼び戻されるのに笑った。
せめて、一度中国で任務を終らせてから戻るとかすれば良かったのに。
あー、ロケの都合なんだろうなあと・・・

ロケと言えば、大映の戦前舞台の映画は、普通に戦後の町並みをロングで
撮影しますよね。
「若親分」なんか、ボーッと見ていたら、最初戦前の話って気付かなかった。


335 :この子の名無しのお祝いに:2008/10/03(金) 11:32:48 ID:GLdmUqBe.net
東映の仁義なきシリーズとかもそうだよな。

336 :この子の名無しのお祝いに:2008/10/04(土) 10:16:11 ID:eGUT5c2n.net
二作目の冒頭、列車に乗り合わせてる朝鮮のおっちゃんたちの格好がリアルだ

337 :この子の名無しのお祝いに:2008/10/12(日) 01:42:46 ID:TCxdjWn5.net
例えばあの帽子でしょ?


338 :この子の名無しのお祝いに:2008/10/12(日) 09:37:06 ID:LDF5nOGT.net
草薙が「死ぬな、どんなことがあっても生き残れ」と厳命してるのは、
それが合理的だからであって、けして人間性の発露ではないと思うんだよな
確かに戦陣訓とは逆だけどさ
とにかく草薙も主人公も二作目で丸くなりすぎてて残念
一作目で死んだ婚約者の立場は・・・

339 :この子の名無しのお祝いに:2008/10/12(日) 09:44:36 ID:LDF5nOGT.net
「たとえ捕らえられても、まだやることがある、敵を後方から・内部から撹乱しろ」
だから死んではならん、最後まで使命を全うしろ、(安易な死に)逃げるな、という

340 :この子の名無しのお祝いに:2008/10/12(日) 09:44:58 ID:LDF5nOGT.net
ミスった

341 :この子の名無しのお祝いに:2008/10/12(日) 21:37:33 ID:MQtYl33z.net
リメイクして欲しいけど、薄っぺらな映画になりそうで残念

342 :この子の名無しのお祝いに:2008/10/21(火) 09:38:08 ID:YqhtyJq0.net
竜三号もまあ面白かった
しかしあれだな、重慶政府だの汪兆銘だのが説明もなしに普通に台詞に出てくるのがイイな
近代史やってなくても普通にみんな知ってた時代か

343 :この子の名無しのお祝いに:2008/10/22(水) 22:20:52 ID:QFRp6Df0.net
国内からはこの後なかなかこれに匹敵するものが出てこない
けど、洋画の方では度々出てくるよね。例えば「リクルート」
とか、「グッドシェパード」とか。

テレビの深夜番組で、邦題が「悲しみのスパイ」という名前の
映画を見たことがあるが、そこではイスラエルのスパイ機関・
モサドのことを描いていた。その映画じゃ、「モサドのスパイ
は国民からも尊敬されている。」なんて言ってたな。



344 :この子の名無しのお祝いに:2008/10/22(水) 22:47:17 ID:6cqmIpYa.net
さっすがユダヤ第三帝国

345 :この子の名無しのお祝いに:2008/10/25(土) 09:54:23 ID:As4vznkP.net
くさなぎ中佐って「日本のいちばん長い日」にも出てなかった?
侍従かなんかの役で

346 :この子の名無しのお祝いに:2008/10/25(土) 11:54:41 ID:zChM/KVq.net
>>345
NHKの職員役ですな

347 :この子の名無しのお祝いに:2008/11/04(火) 09:17:23 ID:VFo5YTRt.net
会展展術美戦聖

348 :この子の名無しのお祝いに:2008/11/04(火) 09:18:00 ID:VFo5YTRt.net
展展会ってなんだorz

349 :この子の名無しのお祝いに:2008/11/09(日) 09:47:56 ID:bKalwucP.net
全部観たけど、どれも面白かった
こういうのもっと作ればいいのに

350 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/02(金) 01:21:09 ID:zZVEuWIy.net
市川雷蔵みたいな役者がいないから無理

351 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/02(金) 10:46:05 ID:1f5YX5Wr.net
73が合う俳優が少ない
あえていえば滝田栄か中井貴一だが年取りすぎだ

352 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/04(日) 13:43:17 ID:BYfOAdTq.net
復員後、シーナはある殺し屋になったのでした

353 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/05(月) 00:22:11 ID:LxH5GNeG.net
ホントそう思うよね

354 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/06(火) 23:16:56 ID:/Q81Optp.net
ハズレなし。みんないい。

355 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/08(木) 23:40:31 ID:PtlSe89J.net
神ヨ与へヨ万難我ニ

356 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/13(火) 23:00:38 ID:Y4PM6CY3.net
雷蔵が36で亡くなったと思っているヤシは素人。
雷蔵は身寄りのない人間と入れ替わり。
秘密任務に旅立つのであった。
当然、まだ生きている。

357 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/16(金) 20:45:37 ID:TPeeBpC0.net
、「結論」として次のように著者は論じている。
すなわち昭和10年代の陸軍の政治進出の要因を現役武官制に求める従来の歴史観は一面的であるということ、
同制度は決定的要因ではなく全体的政治情勢の中で陸軍と首相、天皇・宮中勢力などとの力関係によったということ、
同制度原因説は宮中、マスコミの責任を相対化する役割を果たした可能性強いということである。

http://www.tkfd.or.jp/research/news.php?id=224

358 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/17(土) 01:08:16 ID:lAjksmZs.net
ルバングの小野田さんも中野出身だったんだよな

359 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/20(火) 00:54:12 ID:UVYfpXRl.net
>>313
佐藤優は落合信彦みたいなもんだからあんまり真に受けると恥かくぞ。

360 :トム:2009/01/23(金) 19:56:21 ID:eYN77AJ1.net
ららららい体操w いちにさんし

361 :名前は誰も知らない:2009/02/09(月) 02:27:16 ID:3sSu5rvi.net
>>358
そうだけど、ある意味で、小野田さんの場合は、稀有な例だよ。小野田さんの場合は、ちゃんと
任務を全うして、中野学校の人間であることも、任務も明かしたでしょ? でも、普通のスパイの
場合、その人の名前が公になる時は、任務が失敗して、捕まりスパイであることがバレ
だ場合。だから、もしちゃんと任務が成功していれば、決して名前がでたりしないものさ。

近年の例で言えば、ロシアのボカポンチョフなんかがいい例だ。ヤツはバレて、捕まりかけたんで
ロシアへズラかって行ったじゃないか。

362 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/09(月) 22:21:42 ID:8FRib8Pe.net
小野田さんは遊撃戦教育に重点を置いて設置された中野学校二俣分校の
卒業生。小野田さんの捜索が起こったころには中野学校が再注目されて、
東映で中野学校ものの映画が作られていますな。

363 :名前は誰も知らない:2009/02/15(日) 02:54:49 ID:nJj6ixMS.net
人材の採用と、中野学校での教育がだいぶよくできていたんじゃないか?
中野学校を知る人の間では、中野学校出身者はだいぶ優秀でいい実績を残した
とされている。

そんなだから、もともと軍の内部でも、知る人は上層部のごく一部だったこと
からも、いかに敗戦になったからって、終戦後、表面的にはなくなったように見えても、
本当は決してなくなったわけじゃないと思うんだけど・・・。

もちろん、今、小平にある、あの学校は中野学校の後継機関とは違うと思う。
あそこでやっていることは、中野のやり方や考え方とは違うから。

中野学校がいかに優れていたかは、その後の各国のスパイ教育の教科書に、この
学校のことが紹介されていることからもわかる。

それなりに歴史と伝統もあるのだし、そんな我らが誇りたい中野学校を、解散したっ
てのは信じられないし納得できない。


364 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/21(土) 21:25:30 ID:ESUUBjGx.net
油age

365 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/24(火) 23:39:28 ID:X6AnwVxo.net
ふざけないでくれたまえ。

366 :この子の名無しのお祝いに:2009/04/07(火) 09:10:50 ID:hZhHfWfr.net
  

367 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/12(火) 03:57:53 ID:QAn3aLe1.net
開戦前夜の礒村大尉のお嫁さん役の子かわいい

368 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/16(土) 14:31:08 ID:iRVaHpQ0.net
帝大卒か

369 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/16(土) 14:53:24 ID:iRVaHpQ0.net
陸軍の反対を押し切って作った学校なの?

370 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/16(土) 16:06:36 ID:iRVaHpQ0.net



映 画 は 大 映

371 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/28(木) 04:51:51 ID:Ucmbu1yC.net
小野田さんはまだ存命で たしかブラジルの牧場主だったよね なんか強い人だな 第二の人生が物凄く充実してる

372 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/30(土) 02:27:30 ID:qLNkJmdc.net
物色管の目に止まり、中野学校に連れてこられるような人は、みんな優秀なはず。
実際、歴史的にも、中野学校の卒業生が挙げた業績に対する評価は、結構なものだ。
もっとも、「中野は語らず。」と言われるくらいだから、真相としての実績はもっ
と大きいのかもしれないが。


373 :この子の名無しのお祝いに:2009/06/05(金) 11:00:09 ID:JsGno+eB.net
現在、ギャオで第一部から見られるけど、雷蔵のニヒルな演技が相変わらずいい
雷蔵は喜劇よりもこういう冷酷無情な役柄が良く似合う

374 :この子の名無しのお祝いに:2009/06/15(月) 13:49:54 ID:NUPeq1D+.net
ある殺し屋もいい感じだぜ

375 :この子の名無しのお祝いに:2009/06/28(日) 12:54:11 ID:yZLGIGu0.net
gyaoで拝見させてもらった。これぜひ次シリーズみたい。
しかし、昔の邦画ってなんか味があるよな。現代のコンピューターグラフィック処理された
映像は、なんか味気ないんだよな。

昔はそんなたいそうな物はないから、俳優の力量で映画が作成され、そしてそれを人間が見る。
やはり、印象に残る映画かどうかは、俳優の力量しだいってことだと改めて感じさせてもらった。

376 :この子の名無しのお祝いに:2009/06/28(日) 22:51:46 ID:tHqyfR3b.net
専属俳優制度の崩壊が、邦画そのものの崩壊だったね

377 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/12(日) 19:38:53 ID:h9sROu2h.net
映画は大映

378 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/01(土) 15:22:56 ID:NXNKPmhu.net
うちの祖父が面白そうってことで
中野学校を受験したのだが、家庭教師(上官)に
「絶対受かってはいけない!」って言われてわざと間違えの解答を出したそうです。

379 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/02(日) 21:22:17 ID:MGHA5ss2.net
合格!とか言われたらどうするんだ?

380 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/06(木) 16:42:43 ID:9iY6q5vE.net
>>378
たぶん君はこの世に存在していなかったね
帰還できなかった中野出身者多かったみたいだし

381 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/19(土) 22:35:34 ID:yGZM2ZUK.net
椎名さんが受けてたみたいな試験が実際あったんですか?

382 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/18(日) 01:41:27 ID:/jqxtED2.net
>>378
その話は疑わしい。中野学校は、物色管の目にとまって、向こうから了解を
求めてくることがほとんどだった。中には、物色管の目にとまるや、半強制的に
中野学校の連行された人達も少なからずいた。そういう人達の場合、それが中野
学校だと知ったのは、戦後のことだった。

>>381
その通り。実際にあった。それに卒業生の人の証言では、あの第1作で描いていたことは、
8割ぐらいが本当のことだそうだ。尤も、映画では描いていない部分も多いのだが。


383 :この子の名無しのお祝いに:2009/12/21(月) 09:36:50 ID:W7O6/TLj.net
名作シリーズ保守

384 :この子の名無しのお祝いに:2010/01/08(金) 16:05:00 ID:H8g30E2s.net
今でも日本にスパイ養成機関があるなんて信じられない

385 :この子の名無しのお祝いに:2010/02/14(日) 11:04:56 ID:ofLaZ3T7.net
「密命」の終盤近くの展開がちょっと御都合主義に感じるけど
雷蔵のナレーションを聞きながら見ていると
そんなふうに見えないところがすごいというか不思議だね。


386 :この子の名無しのお祝いに:2010/02/26(金) 00:53:29 ID:tUnBbpAv.net
雷蔵の死後、千葉慎一主演の中野学校の映画(モノクロ)を映画館で観た記憶があるけど、
あれ一作だけでシリーズ化はされなかったのかな。

387 :この子の名無しのお祝いに:2010/02/26(金) 15:39:11 ID:tUnBbpAv.net
よく調べたら、千葉真一のは「陸軍諜報33」という、まだ雷蔵が生きていた1968年の作品でした。
中佐役が丹波哲郎で、キイハンターの中野学校版みたいな映画でした。

388 :この子の名無しのお祝いに:2010/02/26(金) 16:28:24 ID:2HI0g42i.net
>>322
> 華岡は、やはり女性中心なのでしょうが、しかし、市川が中心にも見える、

どうみても、若尾と高峰のダブル主演です。
雷蔵は語り部みたいなもん。
序盤の高峰が二人を完全に喰ってる。


389 :この子の名無しのお祝いに::2010/04/09(金) 03:19:33 ID:cQrVUJc6.net
>>384
よほど小さくて、困窮している国なら別だろうが、そうでないなら、
どこの国にもある。

何年か前まで、イギリスのMI6は、知っての通り、その存在すら公には
否定され続けてきた。その点は、戦前の中野学校と共通している。中野
学校の場合もやはり、知っている人間は、参謀の中でもごく一部だった。
つまり、事実上、MI6同様に、存在することが隠ぺいされていた
わけだ。

390 :この子の名無しのお祝いに:2010/06/26(土) 21:57:43 ID:SP1OjbM+.net
中野学校のスパイはがんばってるよ。かれらが反日パルチザンに成りすまして建国したのが、
実は北朝鮮だって。金日成やその他労働党幹部はニホンジン成りすまし。   
横田めぐみさんは、金正日への肉便器として、皇室から送られたんだってさ。
右翼はみんな知ってるそうです。

391 :この子の名無しのお祝いに:2010/06/27(日) 14:20:46 ID:+WZ74ajd.net

対馬丸事件の沖縄人生存者の生の声

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0202/5/146.html

「陸軍の兵隊が子供たちをつかみ上げて海に放り投げ始めた。」

392 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/03(金) 22:48:11 ID:L20iWqLM.net
>>390
その話が本当なら、金日成なんかとっくの昔にハリウッドスターに
なってるはずだな。 お前のたくらみなんか即バレてしまっている
というのに。 

さて、389の話の続きだが、間接的に言っておこう。既に両社とも政権
の座から降りているが、ホワイトハウスでのCIAをはじめとする情報機関の
定例報告会に小泉純一郎が日本人としては初めて同席し、本来ブッシュ大統領に
報告する内容を同時に小泉が情報共有した時のことだ。全ての報告が終わった後で、
その席上、大統領が小泉に言った言葉が、中野学校のその後のことをよく表している。



393 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/12(日) 14:46:36 ID:bAgjTUCZ.net
中野学校の隣りにあった陸軍憲兵学校の卒業生たちが映画づくりに協力したため、

憲兵学校と中野学校がごっちゃになっているという指摘もあるぞ。考証を要す。

394 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/12(日) 15:33:26 ID:oDEFY4t9.net
>>393
よく知ってるな。その通りだ。憲兵隊の方が勘違いしているわけだが、
そのことは一時卒業生の間でも話題になったらしい。

しかし、少し考えりゃ、その憲兵隊の人達のやっていたことの中身が
果たして中野学校でやるべきことに適うことなのかどうかなんて、すぐにわかり
そうなものだが。憲兵というのはそんなこともわからないのかね。

内心、中野学校出身者の人達は迷惑していたぞ。


395 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/18(土) 10:19:22 ID:9VEBwlZi.net
日本映画専門チャンネルなり、NHKBSなりでもう一度かけてほしいな

396 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/11(月) 14:52:18 ID:gjVQjXcZ.net
『その時、私の心も死んだ。』
涙…

397 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/11(月) 23:19:25 ID:O9sTfbaC.net
久米明があんなチョイ役で出ていたなんて。

398 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/12(火) 13:13:31 ID:ZonoVxJs.net
雷蔵が生きていれば続編が作られつづけたのだろうね

椎名はどこまで描かれたのか
終戦前後に死ぬのか?

399 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/12(火) 14:46:45 ID:DuxoXyQd.net
>>398
おまえ最終作の「開戦前夜」観てないだろ? 映画を観る限りは明らかに
シリーズ最終作として作っているのだが。
無謀な日米開戦を食い止められなかった時点で椎名たちの戦いは終わり。だか
ら「開戦前夜」のラストも陰鬱に終わる。
陸軍中野学校は日米開戦前夜の諜報戦の暗闘という設定で辛うじて映画
が成り立っていた。日米戦中のエピソードは映画にはならんよ。どうせ最
後は負ける戦争なのでどうにも描き様が無い。

400 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/12(火) 17:06:13 ID:l5pCKHGC.net
では、椎名次郎はどうなったのだ?

お前こそ観てないだろ(笑)

401 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/12(火) 17:25:29 ID:DuxoXyQd.net
>>400
だから椎名次郎はどうもなってないよ。「開戦前夜」で終わり。その後の
椎名たちの運命はおまえが勝手に想像しろやw

402 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/12(火) 20:27:01 ID:dYxiNTzG.net
>>397
どこですか?

総レス数 486
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200