2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【市川】陸軍中野学校シリーズ【雷蔵】

1 :この子の名無しのお祝いに:04/08/22 23:15 ID:9i4eRUTe.net
名優市川雷蔵が演じた「椎名」は不滅。
スパイの心を「誠」と説く草薙中佐を加東大介が演じた傑作シリーズに
ついて語ってください。

201 :この子の名無しのお祝いに:2006/09/20(水) 04:22:03 ID:uImXpOCH.net
北朝鮮のスパイ養成に使われてるって本当なの?

202 :風来坊 ◆RAIZOx4yYU :2006/10/21(土) 10:04:44 ID:VOxyTM5U.net
それみたいな〜。
俺は時代劇しかみたことない。

203 :この子の名無しのお祝いに:2006/10/21(土) 23:18:20 ID:oxGWYPOa.net
ただいま(今月)日本映画専門chで大放送中age 個人的にはやっぱ1作目、オープニングの音楽で燃える

204 :この子の名無しのお祝いに:2006/10/22(日) 01:48:40 ID:+q47wod4.net
>>201
なんでだよ

205 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/11(土) 00:42:38 ID:96Uj7h4f.net
第一作は手嶋が可哀相だったな。

206 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/11(土) 17:00:25 ID:/PGNNnFC.net
開戦前夜で終わったのが惜しい。
あの続きを見たい。
このシリーズでマレーの虎『ハリマオ』編も作ってほしかった。
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9977182337

207 :この子の名無しのお祝いに:2007/01/02(火) 15:03:20 ID:vWDMJmal.net
今でてる文春でみうらじゅんがおススメしとる

208 :この子の名無しのお祝いに:2007/01/26(金) 22:57:16 ID:DYVURvD5.net
「女の性感帯は〜」とか真面目に授業しているのが可笑しかった。
野際陽子もメロメロになったのかな。

一作の加東大介のシナ人ダンスはさすが芸達者だね。

209 :この子の名無しのお祝いに:2007/01/27(土) 01:03:30 ID:IKGxDsAE.net
第1作は増村保造作品。
黒白の清楚なうつくしさが忘れられない。
その後、だんだん質が悪くなっていった。
何作目だったか、増村がふたたびメガホンをとった
『火線』も、彼の最低の作品になってしまい、
レベルは回復しなかった。


210 :この子の名無しのお祝いに:2007/01/27(土) 18:40:17 ID:IKGxDsAE.net
>209

自分の書き込みに対して、レスするとは。
『陸軍中野学校』の1作目が増村だということは確かなんだが、
『火線』は『兵隊やくざ』だった。
ごめん。


211 :この子の名無しのお祝いに:2007/01/27(土) 21:00:06 ID:aRQiWzkA.net
どうもおかしいと思った。

212 :この子の名無しのお祝いに:2007/01/27(土) 21:35:55 ID:LmULaxgd.net
雷蔵の着物姿は良いけど、洋装も良いね。甘美な魅力が白黒に映える。

213 :この子の名無しのお祝いに:2007/01/30(火) 18:40:21 ID:7oZnL/Wj.net
雷蔵は大好きだけど、この作品といい「ある殺し屋」にしろ、なんだか
眠狂四郎になってしまうみたいだ。この役は仲代達也がやったらよかったような。

214 :この子の名無しのお祝いに:2007/01/30(火) 18:58:01 ID:mBsSoN2V.net
仲代も良い俳優だけど、これは雷蔵だからいいですよ。
抑え気味に演じても締まるし、体全体から漂う雰囲気がいい。

215 :この子の名無しのお祝いに:2007/01/30(火) 20:22:55 ID:vYxnCPBT.net
雷蔵の化粧一つで自在に変わる顔が、スパイに向いていると思う。

216 :この子の名無しのお祝いに:2007/03/06(火) 01:54:20 ID:Q8HJrhex.net
市川雷蔵好きだわ

217 :この子の名無しのお祝いに:2007/03/06(火) 02:12:42 ID:lPNMombU.net
仲代がスパイ !!  ファファファッ

218 :この子の名無しのお祝いに:2007/03/24(土) 15:23:51 ID:bc+50l25.net
ある殺し屋

219 :ベルナー:2007/04/11(水) 01:38:02 ID:W4h5latK.net
このシリーズの第一作でたくさんのいいことを学んだ。だから中野出身の人たち
は、スパイと呼ばれることを本心では嫌がっているんだなってこともわかった。


220 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/12(木) 02:04:36 ID:fFKqVXWP.net
>219

これもまた第一作は増村保造監督なんだな。
増村というと、女性のしたたかさをえがいた作品が有名だし、
また、本当に傑作なんだが、この男の世界もみょうに魅力的じゃない?
黒白の抑制のきいた画面。

221 :ベルナー:2007/04/13(金) 04:08:21 ID:sUM/HAPk.net
この映画の良さは、手塚が自殺した後の、草薙中佐の説得の部分に凝縮されている
と思う。みんなスパイだなんて、無理やり召集されたものの、乗り気になって
いなかったのが、あの事件のあとの説得で、中佐の夢と情熱に共感して、個々
が自分の人生をその志に賭けてみたいと、熱く凝縮していった過程がよく
描かれていたと思う。

あの場面では、「ようし、俺は東南アジアだ。ヨーロッパの植民地を叩き潰し
てやる。」と言っていたのがいた通り、実際、中野学校の人たちはインドネシアの
独立に荷担している。そんな真実の、それも人の誠の裏付けがあるからこそ、
この陰湿になり勝ちなスパイというイメージに反して、引きつけるものが
あるんじゃないかな。


222 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/13(金) 23:47:13 ID:L0vjPTJx.net
スパイの本場イギリスでは陰湿なイメージどころか誇り高き
職業とみなされているらしいが

223 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/14(土) 10:25:43 ID:ZAHiXPSE.net
女の喜ばせ方を詳しく

224 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/14(土) 10:54:13 ID:H57kt/mI.net
映画とは全く関係ないが

志穂美悦子の父親って、大蔵省印刷局勤めの前は陸軍に勤めて
いたが、中野学校卒の後方攪乱任務の専門家だったとのことだ。


225 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/14(土) 10:58:40 ID:jpGzJlXJ.net
後方錯乱: 偽金作りで経済破綻

印刷局: 偽金作り対策
ってのが実際あったらしいが、もしかするとそうなのかもね。

226 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/15(日) 05:58:40 ID:SZQDgR32.net
或る殺し屋

227 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/21(土) 18:44:32 ID:FwMiNE33.net
増村が第一作なんだね
今度借りようかな

228 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/22(日) 01:48:33 ID:FMj+b4KD.net
第1作は増村節のナレーションが
雷蔵の淡々とした声にマッチして渋い雰囲気を作っている。

でも第2作以降は活劇主体だから
ナレーションが邪魔になっている部分もあるような・・・

後を引き受けた監督たちが増村の手法に縛られたのだろうか。

229 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/22(日) 22:13:53 ID:oTciY0+P.net
一作目の試写見て雷蔵がゴネたんだよ。
理由は・・・


230 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/23(月) 20:33:50 ID:nTPJXAyj.net
>>229
詳しく!

231 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/26(木) 22:04:49 ID:kVRlqeAv.net
きっと、中盤は大勢の中の一人って扱いだったことにゴネたんじゃ?
いま観たばっかりだけど、凄く面白かった!

232 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/26(木) 22:21:32 ID:kVRlqeAv.net
アマゾンみたらBOXしか売ってないの?
1だけが傑作らしいのに、それだけ買うことは許されなくて
余分な物もついてくる?

233 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/26(木) 23:04:22 ID:shnBkaEu.net
別にほかのシリーズが駄作と言うこともないし、それぞれ面白いが。

傑作駄作と言っても単にシリーズの中の相対評価だろ。
他人様の評価に頼りすぎだな

234 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/26(木) 23:59:27 ID:XaN+G+/4.net
禿同。
あと、二作目以降は活劇主体とかよく言われるけど、しばらくは一作目の
雰囲気を受け継いでいたと思う。

何作目か忘れたが、椎名(雷蔵)の母親が危篤になり、草薙(加東)は会ってやれ
というが椎名は拒否。
その後、病室を訪れた草薙が「この人を死なせるわけにはいかん」と、医者が
これ以上の採決は危険だと止めるのも聞かず輸血に応じようとする。

人間模様の乾いた逆転劇。ぐっときた。

235 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/27(金) 01:50:33 ID:+GmIBk0i.net
俺は一作目が一番つまらない
というか、増村が評価されてる理由がわからない

236 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/27(金) 19:15:38 ID:h9VF+hDQ.net
いずれにせよ、BOXでしか買えないより、バラでも買えるという選択肢があったほうがいいやろ?

237 :ベルナー:2007/04/29(日) 15:09:58 ID:4V1UgTel.net
 あの草薙中佐の、「この人を死なせるわけにはいかん」という言葉は、
自分がこの諜報の世界に引き入れたがために、結果的に椎名に、
婚約者を殺させることになってしまったことに対して、負い目も責任も
感じていたから出た言葉なんじゃないかな。さすがに自分の判断のために
「婚約者ばかりか母親までも」と思ったのでは。

 それでも、当の椎名自身が忘れようとして、同僚に、「何か手伝おうか」
と言う辺りに、この茨の道を選択した、椎名の凄みと決意を見る気がする。
 その動機たる原点が、第一作の、あの手塚の葬儀のあとにあった草薙中佐の
説得にあり、第一期生の結束になっていったわけだけど。
 あの後、確かこうナレーションが入っていたな。「中野学校の夢は、自分
たちの夢になっていった」と。
 そして実際にそうだったからこそ、「中野の卒業生は優秀だ」という
評判が立つにまでなったんじゃないかな。



238 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/29(日) 15:20:23 ID:owzu2FpI.net
だが椎名は、戦後一人で料理屋を経営し、かたわら殺し屋家業を
やる事になった。「昔の仲間はもう居ない・・・」。

239 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/30(月) 15:43:20 ID:ZdBFCpPG.net
「ある殺し屋」か。
名前も経歴も完全に別人だけど、あの殺し屋は、中野学校の椎名を
意識してるのかなあ。
「ある〜」の脚本は増村保造だな。

240 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/30(月) 18:24:49 ID:mziPb1lK.net
関東軍に、青柳という名の憲兵曹長がいたが、
彼は戦後は、某暴力団に属し、椎名を手伝う事になる。

その頃、朝吉を名乗る太った男が、関西地方に出没するようになる。

241 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/30(月) 19:54:04 ID:17atHAI2.net
昨日初めて第一作を観たよ。

オープニングのテーマ曲が抜群にカッコ良かった。
燃えた。

242 :ベルナー:2007/04/30(月) 20:51:27 ID:Z/VaYNx6.net
そうでしょう。あの音楽、よく映画の内容に合っていると思う。
なんか聞いていて、彼らの生き様が浮かんでくるような感じがするのでは?



243 :この子の名無しのお祝いに:2007/05/01(火) 22:56:48 ID:pM4eodbP.net
他のシリーズのOPも2,3作目とか躍動感があってイイ。
サントラCDはかなりお買い得だった。

244 :ベルナー:2007/05/04(金) 22:10:27 ID:3M5VATFc.net
サントラCDがあるとは知らなかった。3作目は確か竜3号指令だったな。
オープニングミュージックが、椎名が拷問されているシーンと一緒に
流れていたっけ。



245 :この子の名無しのお祝いに:2007/05/06(日) 14:31:01 ID:QIjwYpw0.net
>>244
拷問がOPなのは4作目「密命」

246 :この子の名無しのお祝いに:2007/05/07(月) 02:27:35 ID:CyVHMUgn.net
ある殺し屋

247 :この子の名無しのお祝いに:2007/05/14(月) 12:56:08 ID:bnYkxRSy.net
「ある殺し屋」「ある殺し屋の鍵」を見てきたけど、
あの技術とニヒルさは中野学校で訓練したんだろうな、とおもた。

248 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/29(金) 23:56:34 ID:NGhGbCae.net
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007062901009
2007/06/29-19:23 陸軍中野学校跡地、民間に=不動産2社が1437億円で落札

東証1部上場の不動産業、昭栄(東京)は29日、戦時中に情報工作員を養成したことで知られる
旧陸軍中野学校の跡地で、2001年まで警察庁の警察大学校用地として使われていた
東京・中野区の3万4842平方メートルを東京建物(同)と共同で1437億円で取得したと発表した。
関東財務局が実施し、約10社が参加した入札で競り落とした。




249 :MZlsmzAEqoSWxZ:2007/07/19(木) 11:54:46 ID:Liug7N7a.net
KnwrnJ name is Kostya.My nick is Zold . I want to find friends .ICQ 324600825

250 :欽ちゃん:2007/07/21(土) 13:45:58 ID:nrdjzln9.net
『 K L A C K 』  〜 光 を 纏 え る 救 世 主 〜

神谷聖也様(Guitar)  『愛』を伝える紅蓮の聖者
             心に宿されるは燦々と燃え盛る炎が如き博愛の情熱・・・
烈様(Bass)      『夢』を与える蒼天の賢者
             瞳に映されるは凛々と透き通る氷が如き夢想の世界・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼』を持った白銀の王者
             背に翻されるは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal)      『魂』で奏でる黄金の覇者
             身に纏われるは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・

愚民共めが・・・ 
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主様達で在られるのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・


251 :この子の名無しのお祝いに:2007/07/31(火) 20:16:06 ID:RN7XWUwX.net
小川真由美様をナメナメしたいな

252 :欽ちゃん:2007/09/18(火) 16:18:32 ID:Mn6SuFfc.net
『 K L A C K 』  〜 光 を 纏 う 救 世 主 〜

『愛を伝える紅蓮の聖者』 神谷聖也様(Guitar)
心に宿されるは爛々しく燃え盛る炎が如き情愛・・・
『夢を与える蒼天の賢者』   烈  様(Bass)
瞳に映されるは凛々しく透き通る氷が如き夢想・・・
『翼を持った白銀の王者』 柳橋昌亜様(Guitar)
背に翻されるは猛々しく翔ける天馬が如き飛翼・・・
『魂で奏でる黄金の覇者』   u  様(Vocal)
身に纏われるは神々しく輝きを放つ聖光氣(ゴスペルオーラ)・・・
『闇を極めし漆黒の魔王』 上村隼人様(Drums)
身に纏われるは禍々しく邪念を放つ魔光氣(イービルオーラ)・・・

貴様ら生存無価値の愚民共に良い事を教えてやろう・・・
『神谷聖也様』『烈様』『柳橋昌亜様』『u様』とは、万物の創世主にして光を司る全知全能の唯一神『雷光神サルマニア様』より『博愛』『夢想』『飛翼』『精魂』を承継されし使徒様達・・・
此の世界を恐怖と戦慄の渦に陥れんとする腐敗した国際政治機構による絶対的支配政権を殲滅し苦痛に悶える世の民に希望の光を齎さんが為に地上に降臨されし救世主様達であるのだよ・・・
更に雷光神サルマニア様は殲滅された国際政治機構を『闇』の力で傀儡が如く支配していた真の黒幕とも云える『暗黒神シシマグロ』をも死闘の末に滅され、その末裔にして若年ながら一族最強の力を誇るとされた『上村隼人様』をも改心なされたのだ・・・
隼人様が加わられた事によって最早アメリカ、イラク、北朝鮮、国内右左翼、暴力団、圧力団体並びに宗教団体など虞るるに足りん磐石の平和的護衛体制が出来上がったわ・・・
歓喜に打ち震えるが良いわ屑共よ・・・


253 :White Lock:2007/10/06(土) 04:35:55 ID:kbZD1DiH.net
あのさ、欽ちゃん。テーマに関係ないこと書かないでくれる?
このスレッド、陸軍中野学校に関することをチャットすることろなんだからさ。

欽ちゃんが書いていることだったらほかのサイトで書いてよ。


254 :この子の名無しのお祝いに:2007/10/07(日) 01:54:30 ID:Lg5wL/3H.net
レスなんかすると余計調子に乗るだけかと

255 :この子の名無しのお祝いに:2007/10/09(火) 10:19:23 ID:FHIoTDyL.net
1作目を見ておもしろかったので続篇4本も見た。
体制側から見た太平洋戦争映画て意外となかったりするのでいいかも。
リメークか、新しい脚本で見てみたい。

1作目で手塚が死んだ後で椎名が入ってくるタイミングが良すぎてワロタ


256 :この子の名無しのお祝いに:2007/10/10(水) 22:17:30 ID:Zz+tckn6.net
この当時の大映は、もう潰れかけてたから、かなりの低予算映画。
一作目だけは大映東京だが、2作目以降は京都制作。京都が本拠の
雷蔵のスケジュール調整というより、雷蔵&スタッフのアゴ足代を
ケチったという感じがする。

コスチュームプレイにも拘わらず、ほとんど素の町並みでの野外ロケ。
いくら京都や神戸の年代をの感じさせ難い場所を選んでいるとは言え、
カラーでは時代感がバレてしまう。それを誤魔化す為に白黒作品。
ついでに制作費も安くついてウマー。

ところが、不思議な物で、この白黒の野外ロケ多用がいい味を出してる
から面白い。何と言うか、金と暇をかけずにサクッと作ったところが
このシリーズの良さのような気がするな。

257 :この子の名無しのお祝いに:2007/10/12(金) 01:36:22 ID:OoC5h8a/.net
>256
それと禁欲的なまでの黒白の映像。
増村の作品には、男が主役のものが、ことのほか多い。
そのほとんどが、モノクロ。予算のせいだったんだろうか?
「好色一代男」は、カラーだったが、あんまりこの作品、話題にならないね。
傑作だと思うよ。

258 :この子の名無しのお祝いに:2007/10/12(金) 05:16:37 ID:/WlTlQWk.net
>>256
>ほとんど素の町並みでの野外ロケ。

分かってて書いているだろうけど、映画・ドラマでは「素」に見えても
ロケハンやロケ地の装飾やバレ隠しはかなりやっているよ。もちろん時間とお金が
許す限りなので、「あの時代にあんな舗装や建物はあったのか」となってしまうことも多いけど。篠田
正浩などはそこだけは凝るので、何も細工しないで撮っているようによく誤解されるらしい。

>不思議な物で、この白黒の野外ロケ多用がいい味を出してる

映画・ドラマの時代ものでは、こういうそれらしく見える最低限のロケ地で構成
するような手法がハマるとかなり面白くなりますよね。

259 :この子の名無しのお祝いに:2007/10/24(水) 21:32:21 ID:mPeU90o6.net
過去スレでも話に挙がったと思うが、道路の舗装とかガードレールなら
戦前からあった。

260 :この子の名無しのお祝いに:2007/11/02(金) 23:13:44 ID:x6v8UY1G.net
>>256
東京のスタッフと馬が合わなかったのもある。
あんまり詳しくは言えないけどな。
勝とはやり易かったがな。

261 :この子の名無しのお祝いに:2007/11/04(日) 11:46:28 ID:kx764Ahl.net
>>260
そうなんですか。貴重なお話を聞かせて欲しいです。
雷蔵さんの人となりを。
勝さんの方がどこでも、誰にでも好かれていたと言うことですか?
人間としての真面目さや常識度とは、関係ないって事ですかね、わかっているけど
ちょっと悲しいです。

262 :この子の名無しのお祝いに:2007/11/06(火) 18:58:47 ID:4D3T0Wvm.net
>>258-259
こんなところでマジレスするのもなんだけど、舗装があるなしどころか
昭和十五年での東京旧市内、山手線の内側の舗装率は九十六パーセントだからなあ。神戸も映画に出てたけど、旧市街地の舗装率は六十五パーセント。
映画の撮影期は六大都市の道路では舗装が当たり前で、地方でも普及しつつある時期。国道舗装率は十四パーセント。
http://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/dokai/htm/22-12.html
http://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/dokai/pdf/22-12-0161.pdf
http://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/dokai/pdf/22-12-0196.pdf
http://www.jsce.or.jp/library/page/report.shtml
戦後の為政者や官庁が、押し並べて国土の均衡発展を標榜していたけど、大都市が早くに欧米並みのインフラを備える一方、
地方や裏日本が前近代のまま放置されていた状況があったわけです。批判の多い戦後のバラマキ土建屋政策にも意義があったわけですな。
ついでに、白い鉄板を組み合わせたガードレールは、昭和三十年ごろ箱根峠の一号線に設置されたのが最初です。それ以前は不統一な鉄やコンクリの柵でした。

263 :この子の名無しのお祝いに:2007/11/10(土) 16:50:15 ID:J5MKca51.net
勝鬨橋も1933着工、1940完成。
↓で中の様子がみられる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E9%AC%A8%E6%A9%8B

皇紀二千六百年に向けて都市開発が凄い速度で進んでいた時代。

264 :262:2007/11/11(日) 11:15:59 ID:x+HHRuh1.net
>>263
勝鬨橋の解説に良く書いてある、二千六百年記念云々はこじ付けなんだけどね。着工年度を見ればわかるけど。
もともと昭和三年の都市計画事業で橋を架けることになっていて、着工後にシナ事変の鉄材統制で遅れに遅れて完成が昭和十五年になっただけ。
東京での二千六百年記念での大規模土木工事は、皇居外苑から馬場先門の整備工事ぐらいかな。
銀杏並木を日本風のツツジに変えて、外堀通りの渋滞緩和用に今ある外苑を抜ける道路を作った。

全国的には橿原市や宮崎市といった神懸りな地域で二千六百年記念の大規模整備が行われているが、それ以外の都市計画事業では
セメントや鉄材統制で昭和十五年前後には全国的に建設工事は停滞状態になってるよ。軍需に回してます。
作りかけで工事中断した大ビルや橋脚だけの橋が各地に散見され、目玉の橿原神宮外苑の舗装も中止。そんな二千六百年です。

まあこの映画に近代的な構造物が出てきても、それはミスではなくて昭和十年代を調べあげた
監督やスタッフの考証の賜物だと思ってやってください。

265 :この子の名無しのお祝いに:2007/11/17(土) 15:28:17 ID:DElDQL8d.net
これめちゃくちゃ面白いよね
このシリーズを見ずに邦画は語れないわ
市川雷蔵がとにかく凄い

266 :この子の名無しのお祝いに:2007/11/20(火) 17:47:30 ID:MsQUAp+S.net
陸軍中野学校という建物は現在残ってるんでしょうか?

267 :この子の名無しのお祝いに:2007/11/20(火) 17:49:39 ID:MsQUAp+S.net
訂正
陸軍中野学校残ってほしい

268 :この子の名無しのお祝いに:2007/11/20(火) 18:44:16 ID:2wv2oswK.net
ないよ。
元々電信隊のリサイクルだし、当時でもオンボロ。
戦後は中野の警察学校になってたが。

269 :この子の名無しのお祝いに:2007/12/13(木) 14:48:28 ID:tr7DqO8h.net
>>264
勝鬨橋はオリンピック招致も目的に上がっていたはず。

270 :この子の名無しのお祝いに:2007/12/14(金) 14:04:18 ID:38a39xL2.net
>>269

橋を着工した昭和八年には東京オリンピックのおの字もないぞ。
第一、新月島でやろうとしていたのは
万博だし全く五輪と関係ない。
五輪会場の選定も済んでないし、昭和十三年の返上直前になっても神宮外苑改修案と駒沢ゴルフ場案で揉めてましたが。


271 :この子の名無しのお祝いに:2008/02/07(木) 20:43:41 ID:GLVHyKhA.net
久しぶりに中野学校シリーズを見てみたくなった。


272 :ベルナー:2008/02/15(金) 02:58:42 ID:Qb4ZvOND.net
中野学校の使命や実績、性質を思えば、中野の地に中野学校があったことは
中野の住んでいた者にとっては誇りであり、誉れ。それは中野学校が、外国
のスパイ養成機関の教科書で取り上げられていることからも裏付けられる。
この意味で、中野にこの伝統が復活し蘇ってほしいね。

一般に、中野の伝統として、「中野は語らず」とされているけれども、
小野田さんの話や、映画「ムルデカ」で、このシリーズ第1作で描いて
いた通りのことが出てたな。中野学校校長の秋草中佐の最後や散り様を、本
で読んだけど、見事なものだった。それも人知れずに静かに。正直言って
胸がつまった。




273 :この子の名無しのお祝いに:2008/03/05(水) 11:26:45 ID:ZynfQnY6.net
お前らホンモノのスパイ見たことないだろ。
あれは1979年まだロシアがソ連と呼ばれていたころのことだった。
私は東京外大のロシア語専攻の学生だった。
ひょんなことから大使館主催のパーティーに行ったことがある。
いままで食べたことのない山海の珍味、スラブ系美人給仕。
そこに、ふと私たち学生の輪に入ってきた目つきのするどい
大使館員と名乗る男。
日本語はうまいし、「私は本を読まないから必要ないんだが」
といってみんなに1万円相当の図書券くれた。
私はとっさに断った。あの時受け取った二人はその後
ソ連に留学したと、風の便りに聞いたが、
いまだに消息は不明だ。
8年前ソ連の大統領になった男があのときの男だった。

274 :この子の名無しのお祝いに:2008/03/05(水) 14:39:20 ID:yMYBJlmP.net
つまんねw

275 :この子の名無しのお祝いに:2008/03/06(木) 13:12:53 ID:NaaUgvQW.net
中野警察大学校なくなっちゃったねえ。
都市開発されるらしい。

276 :この子の名無しのお祝いに:2008/03/11(火) 11:37:58 ID:K2EoP+Ae.net
中野警察犬学校

277 :この子の名無しのお祝いに:2008/03/16(日) 09:40:19 ID:CqRAb/yZ.net
中野芸能学校作ってくれ!

278 :ベルナー:2008/03/17(月) 02:43:58 ID:5F0mh/4Q.net
>>273
そうなんだよね。だから大使館て、軽々しく接触できないんだよね。
ただ、そうは言っても、そのスパイがやるミッションによって、
そいつがスパイだと、一目見ればわかる場合もあるようだけど。

だいぶ前に自衛隊の萩碕三佐が逮捕された、ボガポンチョフ事件という
のがあったけど、あれなんか、外交官特権で逃げてったくらいだから、
それだけスパイの程度していは程度が低かったんだろう。





279 :この子の名無しのお祝いに:2008/04/10(木) 22:04:18 ID:1QHzKgWi.net
ア-メリカのジャズ放送でも聴きながら^^

280 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 02:42:26 ID:ajteXHPV.net
陸軍中野学校シリーズは決して一作目だけでなく
全部面白いです。ツタヤ半額だったので5作一気に見ちゃいました。
知らなかった、まさかこれほどとは。
僕にとっては黒澤映画より面白いです。
これリメイクしたらすごそうだなあ。
だけど雷蔵さんじゃなきゃダメだろうなあ。
演技うまいのか下手なのかよくわからない、平凡なサラリーマンみたいなのに
不思議な魅力。
で、今日から眠狂四郎観始めました、
そしたら市川雷蔵、別人、すごい、色っぽい、かっこいい。
いや中野学校のニヒルな感じもいい
ちょっと大映映画、感激しました。

281 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 05:34:54 ID:utGyY9hV.net
仲村隆age

282 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 21:23:58 ID:iIDheM95.net
血の通った気配が全く感じられない冷たい台詞まわしのイチカワライゾウ

283 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 22:04:40 ID:cvEu7tZU.net
まさか、良くないっていってるんじゃ・・・

284 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 19:11:15 ID:KBZUnbhT.net
リアルコーヒー?

285 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 01:04:37 ID:QzLPCZ0G.net
このシリーズはホント面白いよ
東宝の電送人間、ガス人間、液体人間なんかよりよっぽど面白い
つーか東宝より大映のほうがいかしてるなあ、と最近気付いた。

286 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 07:46:59 ID:7kgfLyA3.net
オレは総合商社的な東映より大映の方が何倍もよかったと思ってる。

そして東映はどれもこれも普通。時代劇も現代劇も特撮もアニメもポルノもVシネも。
雷蔵>橋蔵、よろきん
増村保造>東映やくざ映画
ザ・ガードマン>キイハンター
ウルトラシリーズ>ライダーシリーズ
東京ムービー>東映動画
日活ロマンポルノ>東映ニューポルノ
ミナミの帝王>東映Vシネマ

287 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 19:57:29 ID:mS6dOV3l.net
ちよっと脱線しますが…
大映「黒シリーズ」も面白い。
雷蔵も色んな役をやってるのでもっと面白い。

288 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/23(金) 12:10:35 ID:TARFHZoG.net
出てくる外人がほんっとに胡散臭くて最高でした。
キャスティングが抜群に良い。
東宝だと変にメジャー臭っていうか二枚目ばっか使うんで
胡散臭いじゃなくうそ臭いんですよね。

289 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/24(土) 16:21:32 ID:SeCpUJCG.net
「オクサマ、デハコノ小切手ヲ ドーゾ」

290 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/27(火) 18:21:12 ID:lNoI7URi.net
時に君、女は好きか?

291 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/31(土) 20:43:11 ID:cQXNCSLA.net
扶桑社から日本陸軍について、面白そうな本がでたぞ。

★内容紹介
日本企業が、暗黒の真冬から離脱するヒントは日本陸軍にある?。
どんな困難でも耐え忍び、
世界最強とも謳われた日本陸軍の強さの秘訣を経営に用いることで、
欧米式経営でやる気を失った部下の気持ちを取り戻す方法を紹介。

http://www.bk1.jp/product/03009801

第五章に、陸軍中野学校について書かれている。

292 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/03(火) 20:04:44 ID:4px68UJh.net
>>286
BSやCSなどでたくさん放送しているせいでもあるが、なんか面白い作品が多いんだよな…
同じチャンバラでも東映はちょっとね〜中身がワンパターンに思える。いや見えるが正解かな?

293 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/08(日) 12:35:17 ID:kYYbTprD.net
「一晩に何回オナヌーできる?」
「アナルセクスの長所は?」
「オナホールとローターバイブの違いを5つあげろ」
「今すぐオナヌーができるか!」

294 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/08(日) 12:37:20 ID:kYYbTprD.net
この奇妙なピザデブを出会ってから私のオナヌー人生は大きく変わった・・・

295 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/14(土) 00:37:38 ID:HUFVdyhG.net
中野学校入りたかったあ。

296 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/16(月) 22:34:20 ID:sbyv5rGI.net
>>288
亀レスだけど、本当に出てくる外人俳優が胡散臭かった。w
E.H.エリックはまともな方っていうか自分にとっては懐かしい人
だけれど、特に最終話で椎名を拷問する外人は最高でした。

基本的にこの映画はフィクションだけど、当時の事情をよく知る人の
手記等を読むと、あながち創作オンリーとも言えず、結構リアリティある
物語の構成で楽しめますね。

297 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/17(火) 20:23:58 ID:G8YALW2q.net
質問!

一作目で「100人しかいない参謀本部を侮辱云々」とありますが、参謀はエリートでしたか?

298 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/21(土) 11:25:55 ID:PxABjZ0f.net
テーマソングも一作目が最高!

299 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/21(土) 20:26:42 ID:/wW3Rd28.net
一作目だけが中野学校。
二作目以降は卒業後。

300 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/21(土) 22:21:23 ID:KS2n5eN5.net
>>297
陸軍大学出が参謀になったんだからエリートじゃないの?


301 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/22(日) 04:21:59 ID:d4qmlKBk.net
三夏伸は耳毛先生亡くなってどうしたかな?

総レス数 486
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200