2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「昭和残侠伝・血染の唐獅子」はいい映画だった

1 :花田秀次郎:04/06/07 23:43 ID:uS4GCON4.net
「昭和残侠伝・血染の唐獅子」は、何度見てもいいね。
高倉健、藤純子。
この二人の絡みはワクワクドキドキですね。

51 :先日の名無し:04/06/23 23:23 ID:xJtz2aBa.net
>>48(秀次郎さんへ)
東映chはたしかに他より高いですね。でもソフトは結構良いのが多いので、まぁ
あんなものかと(w)
録画の話ですが、通常のビデオデッキ、又はDVDレコーダで全て録れます。
光入力レコーダの場合は、周波数に対応していないと録れない番組もあります。
ついでながら、ご期待の”夜の番組”ですが、スカパー契約後、「視聴制限解除
申込み」をスカパーにFAX、又は郵送し、メール画面で確認とれればOK!
 申込み資料:免許証又は保険証コピー、スカパー番号、ICカード番号、電話番号

で、いつでもOK(笑)但しペイパービュー番組は別途番組料金必要。

ついでながら、漏れの場合、東映chは隔月で契約→解約をくり返し。
(こうすると、半年分の費用で1年中見れます)


52 :49:04/06/23 23:36 ID:OFEnZg8G.net
>>50
このシーンはすごくほのぼのした感じがしてよかったよ。
純ちゃんの可憐で純情な感じがいいよね。

53 :花田秀次郎:04/06/24 21:57 ID:m9ZbmVLS.net
 先日の名無しさん、有難う御座います。
そうなんですよね。毎月、毎月見たい映画があるとは思えないし。
要は、昔見ていない映画(私の場合、チャンバラ)とか
忘れてしまった任侠、ギャング物に「万年太郎」のような映画に、
もう一度見たいニーズがあるので、
 契約→解約(しばらく休み)→契約。いい方法を教えて頂きました。
これだと、経費も余りかかりませんね。(結果として、他と同じぐらいになるのかな)
有難う御座いました。近かじか、申込んでみます。
・・・・
>52 本当、藤純子さんは、可憐で純情な感じがしますよね。
もう、ゾクゾクしてしまいます。(今、見ても)
当時、健さんが出てきただけで、あるいはタイトルとか配役、「高倉健」
とスクリーンに出ただけで、鳥肌が立ってゾクッとしたものです。

54 :花田秀次郎:04/06/27 21:58 ID:KShiIZAJ.net
 スカパーというのは、ハードもいるんですね。
チューナーとアンテナ。
BSで代用できるかと、思ったのですが。
 別々につけると、2本になる訳ですから。
工事も、取り付け部品とか。
結構、初期費用はかかりますね。

55 :花田秀次郎:04/06/30 22:43 ID:NO6mi+eK.net
 脇役でも際立った演技をさせてしまうのが、マキノさんのいいところ。
「次郎長三国志」の桶屋の鬼吉(田崎潤・山城新吾)を始めとした次郎長一家など。
ここでは、「昭和残侠伝・一匹狼」で殺し屋をやっていた曽根晴美が、いい演技をみせます。
・・・・
 鳶政一家の仲間に、半纏(ハンテン)と手紙を渡しにきた文ちゃんに、活弁(曽根晴美)が。
(文代) 「秀さんが、渡してくれって、中に手紙が入って。」
(活弁) 「兄貴、カシラ殴り込んだじゃない!」
     「そうなんだろう」〜
     「(文ちゃん)、心配すんない!」
脇役ながら、曽根晴美の目の輝きと威勢のよさが出ていて、
ここのシーンだけなら、まるで主役。
そんな感じを受けてしまいます。
・・・・

56 :花田秀次郎:04/07/03 21:59 ID:EbFEEQh9.net
DVDを初めて買って見たのだけど。
やはり、いいものですね。
4つで構成されていて、全編、チャプター、予告編、フォットと。
この中で予告編は貴重です。
見てなかったのか、忘れたのか、覚えていないのですが。
本編にない予告編用の健さんと純子の絡みも特別にあります。
 また、チャプターというのもDVDだから出来ることなのでしょう。
全編が28章(約3分になるのか?)に分かれていて。
お好みのところだけ、選んで見れます。
特にお奨めは、4、10,17、25〜28です。
 いずれにしても、これからはDVDの時代なんでしょうね。
参考までに、秋葉原に行くと、
DVD−R(8倍速)で1万円ぐらい
HDD(160GB)で1.5万円ぐらいです。

57 :花田秀次郎:04/07/05 20:51 ID:pvVf8qZN.net
 DVD−R、HDDでレコード(録画)したくても。
DVDソフトにガードがかかっていて、ソフトのコピーは出来ないようです。
 結局、テレビからキャプチャーするか、自分で撮影したビデオを編集するしか
活用価値はないみたいですね。
 通常のテレビからの録画は、今のビデオで十分だし。
コアなファン以外、もう一つかな。(私的に)
・・・・

58 :花田秀次郎:04/07/07 22:20 ID:ZTR/MRom.net
 フリーソフトのDVDshrinkをダウンロードして、インストして
手持ちの1本しかないDVD「昭和残侠伝・血染の唐獅子」を
HDDバックアップしたら、出来たので。
 DVD−Rでコピーで出来うな気がしてきた。
何でも、チャレンジですね!!!

59 :花田秀次郎:04/07/10 13:41 ID:+YAAUjp7.net
DVD「昭和残侠伝・血染の唐獅子」をバックアップして、
やっと、DVD−Rが出来ました。
@フリーソフトのDVDshrinkでHDDの書き込み作成。
  本編と絡み場面(20分ぐらい)を編集したものの2つ作成。
  (HDDから映画を見れるので大変便利です)
APowerProducerソフトを使って、HDDよりDVD−Rを作成。
  DVD−R(媒体)は120分までと書いてあるが、この映画は90分なのにギリギリに出来ました。
  (何か他のものが容量をとるのですかね?)
・・・・
 バッチリ出来ました。
ちなみにDVD−Rドライブは8倍速で。
(秋葉原で一番安いかも?の8千円のものを購入)

60 :花田秀次郎:04/07/11 11:42 ID:sTeMoq65.net
DVDをいちいちセットしなくても、HDDにとって置けば
そのまま、「昭和残侠伝・血染の唐獅子」が見れます。
 私の場合、DVDshrinkで編集作成した絡み場面(20分ぐらい)を見ています。
PowerDVDの設定を、'IFO'(HDDから見る)にセットすればOKです。
・・・・
 それにしても、DVDを作る場合、
媒体は120分までとあるのに、実際は90分モノまで、と思っていないと。
1枚のDVDには出来ないみたいですね。(これはちょっと問題です)
2枚に分ければ別ですけど(カッタルイし)


61 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:04 ID:+vT9E4fg.net
DVD−Rは片面一層記憶しかできないのですが、DVDビデオは片面二層記憶
されておいるものがあるので、記憶できる情報量に約2倍の差があるので、そのまま
ではコピーできないのですね。まだ高いですが二層記憶で完全コピーできる
ものが徐々にですが出回ってきています。DVD板などを参考にしてみてください。

62 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:53 ID:bmv0Un5a.net


とりあえず、選挙に逝きましょう。



63 :花田秀次郎:04/07/15 23:34 ID:RNROiwiF.net
11日は、選挙行きました。
DVDはこれから2層記憶が出回るのでしょうが、互換性とか考えたら、
普及するのは1年ぐらい先ですね。
とりあえずは、4.7GBに圧縮(約70%ぐらい)してバックアップしました。
画質は多少落ちるのでしょうけど、それほど気になりません。
 それより「名場面」だけ編集してPCより見れるようになったのが収穫でした。
その中より、1シーン。
・・・・
 帰ってきた秀次郎(高倉健)が、家へ帰ると文代(藤純子)が待っている。
この絡み、最高にいいんですね。
(秀次郎)「ただいま帰りました!」
・・・・
     「着物が縫えるようになったんだね」
(文代) 「待ったの。3年もよォ」
(秀次郎)「おッ、泣く、泣く、泣く、、、」
(文代) 「いじわる!」
(秀次郎)「何だよ。重さんは、もう泣かなくなったって、言ったのに!?」
(文代) 「秀さんがヤボったいからよ」
(秀次郎)「どうしてだよ」
(文代) 「3年振りに逢って。ただいま帰りました!」
     「着物が縫えるようになったんだね、だって」
     「ヤボったいこと、ペラペラ言わないで」
     「後ろから、そーと抱いてくれると思っていたのに」
     「見たいと思っても、見ない辛抱して」
・・・・
(耳のあたりを掻きながら、聞いている秀次郎)
     「知らない!」
(秀次郎)「もう一回やり直すか!?」
(文代) 「いいの!」
・・・・
 このあとの二人の絡みのシーンにおける藤純子のしぐさなんかは、
もうマキノさんの独壇場です。


64 :この子の名無しのお祝いに:04/07/17 15:04 ID:QS4bd4Bn.net
牧紀子が飛び込む川がスゴク浅そうなのだが・・・底に頭打って氏んだとか?

65 :花田秀次郎:04/07/19 17:19 ID:zrd0JYqD.net
 幼なじみの芸者・染次(牧紀子)が命と引き換えに
纏を取り返して、秀さんに渡す。
(これも実際は、有りえないですよね。でも、そんなことは、どうでもイイですね!?)
夢(献身という形の)を見ているようで。
・・・・
 その後ですか。川に飛び込むのは。
(川が浅い!?その発想、笑えますね)
・・・・

66 :花田秀次郎:04/07/22 23:07 ID:xnkvERnZ.net
 7/30(金)深夜12:55よりフジテレビ
「さんまのまんま」のゲストは寺島しのぶさんです。
さんまさんのトークを受け
”しのぶ”つながりで大竹しのぶさんの話題は出るのでしょうけど
(舞台「奇跡の人」で共演)
母(藤純子さん)の話題は出るかな?!
今から楽しみです。

67 :花田秀次郎:04/07/24 12:15 ID:d7rO9qM3.net
 健さんを主演にした小説「鉛のバラ?」が出たそうです。
作家は?(誰だったか)
こういうスタイル、珍しいそうですね。

68 :花田秀次郎:04/07/28 19:45 ID:1RxchKlv.net
 さんまさんが、27Hテレビで、5年後の上戸彩がいい、て言ってましたけど。
藤純子さんの若い頃が、そうだったような気がするのは私だけですかね。
 昨年のアカデミー賞、主演女優賞の寺島しのぶさんと、新人賞の上戸彩さんがいて
藤純子さんも出ていましたが。
こっちの方が本当の娘?じゃない(失礼)、と思ってしまいましたけど。
 さんまさん、よく文太のマネをする「仁義なき戦い」だけじゃなく
「緋牡丹のお竜」さんも、見て下さい!

69 :花田秀次郎:04/07/30 21:48 ID:HYCw9xcg.net
・・・・
♪♪ 男同士が 誓ったからは
   死んでくれよと、二つの笑顔
   けんか馴染みの お前と俺さ
   何も言うまい、この先は
   背中で吼えてる 唐獅子牡丹 ♪♪
♪♪ 親にもらった 大事な肌を
   墨でよごして、白刃の下で
   積もり重ねた 不幸の数を
   祭り囃子に、詫びて行く
   背中に血染めの 唐獅子牡丹 ♪♪
・・・・
 最近は、DVDのお蔭で、名場面を
(健さんと純子の絡み場面と道行きシーン)
約18分にまとめてHDDに置いといたのを
週のうち、数回は見ています。
任侠映画の中とは言え、あの二人のラブシーンは、見れば見るほど味がありますね。
マキノ演出の素晴らしさに、ほとほと感心します。
 それにしても、世の中は便利になったものです。
今までだったら、それを見るために
わざわざ映画館まで足を運んで、90分も費やしたのに
いいとこだけ、好きなとこだけ、簡単に見れるのですから。
・・・・ 

70 :花田秀次郎:04/07/30 23:50 ID:HYCw9xcg.net
 藤純子さんのファンだったら、
今日、深夜12:55よりフジテレビ「さんまのまんま」を見ましょう!
ゲストは、寺島しのぶさんです。
もちろん、映画「赤目四十八滝」、「バイブレーター」の話は出るのでしょうけど。
・・・・
 さんまトークの中で、母(藤純子)の話をして貰いたいものです。
「緋牡丹のお竜さん!」、て。


71 :花田秀次郎:04/08/01 22:45 ID:nPqgzxw1.net
 寺島しのぶさんの出た「さんまのまんま」。
(母)藤純子さんの話題は出ましたが、
「3時のあなた」のときのネタでしたね。
やはり、さんまさんは文太の「仁義なき戦い」を見ていた世代。
10年遡った任侠映画は見ていないようです。
 それが、残念ですね。
いつも、さんまさんが言っている理想の女性?だと、思うんですが。

72 :花田秀次郎:04/08/12 19:26 ID:z6UrMDOJ.net
 最近はやりのプラズマテレビ(55インチ:75万円)。
売り場で、ちょっと高校野球を見ていたら、やたら大きいのでビックリ。
畳1畳をちょっと小さくしたほどの大きさである。人が写ると、もう等寸大の大きさ。
(臨場感が違う)
これだと、10人ぐらいなら、ホームシネマが開ける、という感じがする。
・・・・
 映画館の存在価値・理由を、つい考えてしまった。
同じ映画を同じ時間に共有する。
そんなメリットしか浮かばなくなった。

73 :この子の名無しのお祝いに:04/08/22 10:02 ID:7qNOuo9k.net
映画館も画面小さいとこ多くなったしね。


74 :花田秀次郎:04/08/23 21:52 ID:qYbWsvMT.net
>>73
 確かに、映画館、小さくなりましたね。
その代わり、多少キレイになって、ゆったりするようになりましたよね。
 昔、よく行っていた新宿東映(1450席)、3階まであったし。
丸の内東映(950席)、渋谷東映(950席)、池袋東映(1000席)ここも3階まであったな。
・・・・
 今は、200〜300席ぐらいですものね。
時代の流れ、ニーズの流れは。仕様がないんでしょうね!?

75 :この子の名無しのお祝いに:04/08/26 11:50 ID:9te+D3sf.net
実録物に藤純子は到底似合いそうもないからいい時に引退したと思う。

76 :花田秀次郎:04/08/29 19:02 ID:SE0Sj2Se.net
 実録モノは、現実的で夢がないから
確かに「緋牡丹」のお竜さんには、合いませんね。
ファンとしては、せめて、もう2年ぐらいやっていて欲しかったけどね。
。。しゃーあんめい。

77 :この子の名無しのお祝いに:04/08/29 19:34 ID:u7Z3bTGJ.net
関東緋桜一家は任侠ものの集大成みたいなオールスター映画だし
引退映画としてはよかったんじゃないの?

78 :花田秀次郎:04/08/29 20:21 ID:SE0Sj2Se.net
 映画が、期待に反して駄作?だったからね。
この任侠映画が初めてだ、という人にとっては、
「何んだ!」とガッカリさせた罪はあったね。
(お竜ファンは許したけど)
マキノさんは200点の映画も作るが、50点の映画も作るからね。
私的には、山田洋次監督は、いつも大体、90点。
それ以下もないが、それ以上もない、と思っています。
(たとえて言えば)

79 :この子の名無しのお祝いに:04/08/29 22:06 ID:9tGbwgLM.net
漏れは「関東〜」を初期の頃見たが、そんなガッカリでは無かった、と記憶してる。
むしろこの映画からハマって、名画座通いが始まった。新宿昭和館と銀座並木座は定番
だった・・・・・・(ちょっとなつかしいw)

80 :花田秀次郎:04/08/29 22:43 ID:SE0Sj2Se.net
>そんなガッカリでは無かった
 それは朗報です。
私の周り(映画仲間)では、数少ないとは言え、皆一様に
’良かった’と言うヤツはいなかったもんで。
逆に、任侠映画に染まっていない分、
’こんなもんか、と’、ガッカリしなかったのかも知れませんね。
・・・・

81 :この子の名無しのお祝いに:04/08/30 12:33 ID:KoTum0NH.net
関東緋桜一家はマキノとしては並みの出来じゃないかな。
これが小沢茂弘の映画だったらよく出来てる方だと思ったろうが。
オールスターなのでそれぞれの役者の見せ場を用意しなきゃならなくなった
結果、大味になってしまい、東映にあれだけ貢献した藤純子の最期を飾るに
相応しい映画を撮ってやれないような状況に嫌気がさしてマキノはこれ以降
撮らなくなったのでしたね。


82 :花田秀次郎:04/08/31 22:40 ID:qxvhoO+/.net
 オールスター物、て言うのは
俳優的には見たいけど。
内容としては、もう一つのもの多いですね。
(それぞれ見せ場を作らないといけないから、仕様がないか)

 マキノさん、て。それで、以後は撮らなくなったの?
残念だけどね。もうスターを作る元気もなかったのかな。

83 :この子の名無しのお祝いに:04/08/31 23:13 ID:Xe6D8oEq.net
>>82
マキノさんが撮らなくなったはっきりした理由がよくわからない。中島貞夫がプロデュース
して撮らせようとしたり、黒木和雄の「浪人街」も、最初はマキノが直接、監
督する予定だったとか、いろいろあるみたいだけど
70年代以降の映画界でもマキノ流は通用したのか、ちょっと見てみたかったけれど。

TV・舞台はこれだけ。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/7675/tv.makino-masahiro.html
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/7675/stage01.html#マキノ正博

自伝本によると、TV映画はともかく、スタジオドラマはスイッチャーと合
わなかった(勝手にカットを変える)のでイヤになったそうだ。

84 :80:04/09/01 17:15 ID:AyVa1vHQ.net
>81
 マキノさん、て。それで、以後は撮らなくなったの?

何かのインタビューで読んだんだよね。
ソースあったハズなんで探してみまつ。でも期待しないでねw


85 :花田秀次郎:04/09/02 20:41 ID:PXyMQaGJ.net
 マキノさん。
この頃(昭和47年)は、おいくつだったんでしょう?
相当、高齢ですよね。
ここまで、頑張った「映画渡世」ですから。
お疲れ様、というお年ですかね。

86 :この子の名無しのお祝いに:04/09/03 12:57 ID:igTg1mW3.net
そういえばマキノ佐代子ってどうしてるんだろう?
「総長の首」でシミケンに貢ぐ聾唖の娼婦が可愛くてよかったんだが。

87 :花田秀次郎:04/09/04 22:14 ID:4Z0wY0Je.net
マキノ佐代子、て映画で見たことないのですが。
マキノさんのお姉さん?それとも娘?

88 :この子の名無しのお祝いに:04/09/07 01:48 ID:85a80YM7.net
笠原和夫によれば、撮らなくなったんじゃなくて、
撮れなくなったということだ、と。
「そんな事していると映画が撮れなくなりますよ」って言ったらしい。

理由は「関東緋桜一家」をいい加減に作ったから、
「マキノ老いる」と思われた、ということなんだと思う。


89 :この子の名無しのお祝いに:04/09/07 01:50 ID:85a80YM7.net
そういえば上の方で最近の任侠ものの話出てるけど、
石井輝男の「無頼平野」観たことある?
かなりセンチメンタルな任侠ものでいいよ。

90 :この子の名無しのお祝いに:04/09/07 09:05 ID:6yyatiuo.net
石井輝男のは任侠道を信じてない香具師の任侠映画って感じだよな。

91 :この子の名無しのお祝いに:04/09/09 17:30 ID:mggCU0zu.net
>87
清水健太郎の相手役ですからもち、娘さんの方です。
お母さんが轟由起子ですね。

マキノ佐代子は寅さんシリーズに結構出てたんですが、以下無断引用。

“31作「旅と女と寅次郎」以降で、朝日印刷の社長秘書兼写植として
登場します。たこ社長にスケジュールの確認をされて「特にありません。
奥様が帰りに油揚げ・・・」というセリフはおかしかったですね。
明るく働き者で、同僚に惚れられたりもしますが、最後には結婚が決まっ
たようです。でも、この役者、実は、27作「浪花の恋の寅次郎」では、
マドンナの死んだ弟の恋人役で、29作「寅次郎あじさいの恋」では、
陶芸家、加納作次郎を訪ねる女子大生役で、また34作「寅次郎真実一路」
では、証券会社受付役としても登場しています。”

たぶん、見覚えあると思いますが。 


92 :この子の名無しのお祝いに:04/09/09 23:03 ID:wD7WwJiq.net
>>90
「無頼平野」はそんなことないでしょ?

93 :この子の名無しのお祝いに:04/09/10 00:47 ID:Bpr2kDhB.net
>>88
自伝でも、「女侠モノは苦手だしやる気がなかった」という話ばかりしていますね。
小沢茂広にラストの殺陣を任せるという手抜きもしている。
他スレで、「実は体が弱っていてうまく撮れなかったのでは?」というレスもあった。

マキノさんは1908年のお生まれなので、この頃はまだ64歳だったのだが・・
若い頃から撮っていて、長年の現役生活でくたびれていらしたのかもしれない。

94 :この子の名無しのお祝いに:04/09/10 00:50 ID:Bpr2kDhB.net
>>92
>>90ではないが、石井さんは任侠も撮れるけど、理想は任侠じゃないのよ。むしろ日活アクショ
ンに近い、不良のロマンなんですよ。網走番外地の橘真一ですよ。

石井さんはあるトークショーで、「どうも教養がないね、この監督は、と言われる
けれど、僕に言わせれば、チェーホフ(だったか?)が言うように、優しい人間こそ
が教養があるんです」とか言っていたことがある。
人格的にはキツい所もある人らしいけど、根底の人間観がセンチメンタルなのよ。優しい人が多いでしょ、
石井さんの映画の主人公は・・・。任侠とも違う、底抜けの優しさがあるじゃない?

95 :この子の名無しのお祝いに:04/09/10 18:17:48 ID:WzNa2JSX.net
>94
同意。番外地シリーズはまるっきり日活無国籍アクションでつね。
橘真一の組織に属さない一匹狼の流れ者って渡り鳥そのまんま。
優しさでいうなら「望郷篇」におけるハーフの少女とのやりとりにはマジ(ノД`)


96 :92:04/09/10 23:29:05 ID:LUm6dl8n.net
健さんのほとんどの任侠ものでも殴り込みに行くのは、
弱いものに対する優しさに端を発する正義感からなんだけど、
男の意地ってものが通底に流れているね。

けど確かに「無頼平野」だと男の意地ってのは感じられないね。
といっても任侠道を信じていないとは思わないけど。
マキノと輝男は、山下、小沢とは違って人情任侠ものなんじゃないかな。




97 :この子の名無しのお祝いに:04/09/11 02:53:11 ID:M3DLh6wb.net
>>95
石井さんは表向きはにこやかだけど、内面はキツい人だ、というのはよく聞くし、
実際、それで決別した人や嫌っている人も多いという。

ただし、作家的資質としてはものすごくセンチメンタルで甘く優しい。石井さん自身が
実人生で苦労して生きてきた人だから、人間のイヤな面も散々見て、自分も厳しい人間性を
身に着けてしまって、だからこそ無私の優しさに救いを求めるような所があると思うんですよ。

98 :この子の名無しのお祝いに:04/09/11 02:56:46 ID:M3DLh6wb.net
>>96
マキノさんはボンボンの天才肌だから、小さい頃から近くにいた芸人や職人、任侠の男たちのいい面しか
見ていないような気がする。「日本侠客伝」がマキノの理想郷だしね。もちろん面白いけど。
マキノさんは、生い立ちも映画の内容も、日本のジョン・フォードといっていい人ですからね。

石井さんはそんな綺麗事はウソなんだ、最後に頼れるのは人間の真心だけなんだ、と思っている
ように感じるのよね。「ならず者」がそういう映画だったし。

山下はメロドラマ、人間関係の情感のドラマの舞台として時代劇や任侠を使った感が強いというか・・・。小
沢は任侠を借りてアクションが撮れればそれでよかったのではないか? 小沢=ジョン・スタージェス?

99 :この子の名無しのお祝いに:04/09/11 20:03:30 ID:pqjnpJVT.net
石井輝男は任侠映画に「昭和侠客伝」という極め付きが1本ある。
鶴田にしろアラカンにしろそれはそれは立派な侠客で、まわりの堅気が
仇討ちなんか馬鹿げてるからやめてくれという立場なのにひたすら“男”に
なる為に任侠道を貫き通す様が徹底的に描かれて、東映のお偉いさんや
ファンには喜ばれ、登場人物が真剣であればあるだけ一部の者には馬鹿馬鹿
しく見えるという点で石井輝男は狙って撮ってるな、と思わせた。

100 :花田秀次郎:04/09/12 13:43:10 ID:5GzQ8w+L.net
>>91
 有難う御座います。
マキノ佐代子さんは、寅さんシリーズに結構出ていたんですね。
全然、気が付きませんでした。
また、見る機会がありましたら、注目して見ます。

101 :花田秀次郎:04/09/12 13:50:34 ID:5GzQ8w+L.net
 石井輝男さんの映画は、初めてみたのが「女王蜂と大学の竜」で
三原葉子、吉田義男?の生きの良さが印象に残っています。
カッコつけた日活アクションに、バタクサさを味付けたような感じ、がしていましたし。
それが「網走番外地・望郷篇」につながって行ったのか、な
と、思っていましたが。

102 :この子の名無しのお祝いに:04/09/12 14:37:08 ID:R6x9ZWS3.net
マキノ佐代子のお母さんは轟由紀子ではない筈。
轟由紀子との子は沖縄で芸能学校やってるマキノ正幸。

103 :この子の名無しのお祝いに:04/09/17 09:40:38 ID:QQq6gMQL.net
>102
ほい、家計図
http://www.elrosa.com/tisen/49/49004.html

104 :この子の名無しのお祝いに:04/09/17 11:05:49 ID:bdMZjeLv.net
マキノ満男も入れておいて欲しいな(w

105 :花田秀次郎:04/09/19 18:45:07 ID:QjDd+xag.net
>>103
 この家系図、ビックリコンです。
マキノ家は、こういう家系なんですね。
・・・・

106 :この子の名無しのお祝いに:04/09/19 19:59:08 ID:R1lxCOSA.net
マキノ正幸と佐代子は21歳も違う兄妹?


107 :この子の名無しのお祝いに:04/09/24 10:43:06 ID:tor3YQcc.net
伊東深水!

108 :花田秀次郎:04/10/03 18:14:18 ID:7EDVDd+B.net
 69年(夏)
池袋・文芸座(既に閉館)の土曜オールナイト5本立。
「昭和残侠伝」シリーズ。マージャン仲間5人で見に行きました。
(学生運動の連中が沢山々々入っていて、もちろん満員だった記憶があります)
やはり、拍手がパチパチと大きくウァーという感じでした。
最初のタイトルから、健さん、純子、池部、そしてマキノと。
悪役の安部徹、天津敏まで。
もちろん、殴りこみに行くシーンも。。。
 盛り上がりは最高でしたネ。
(こういう雰囲気だと80点の映画が200点ぐらいの映画に思えてしまう)
若い女性が着物を着ると2倍によく見えるのと同じ。
 やはり、そこでもトリの「昭和残侠伝・血染の唐獅子」。
これが一番だったですネ。
眠い目がさめてしまうほどの心地よさで、
朝6時半頃、池袋にはじけ出たものです。

109 :この子の名無しのお祝いに:04/10/05 17:02:30 ID:BURgFdB8.net
「人斬り唐獅子」で親分の須賀不二男にデカい灰皿で頭を割られても
そこへ殴り込みにきた葉山良二を羽交い絞めにして義理を通す風間は
ヨカタ〜よ。

110 :この子の名無しのお祝いに:04/10/16 12:37:40 ID:Dgmw0sKZ.net
文芸座のオールナイト明け、駅を向う途中オカマのお兄(姉)さんがしつこい。

111 :花田秀次郎:04/10/31 08:34:51 ID:Jh4Q1DpP.net
 久々に、作っておいた{血染の唐獅子」名場面DVD(20分)を見たけど。
やはり、マキノの演出が素晴らしい!!
若い男と女の絡みを見ていると、
ゾクゾクくるな。
健さんと純子がシュンだし。

112 :花田秀次郎:04/10/31 08:38:39 ID:Jh4Q1DpP.net
先週、TSUTAYA渋谷に行ったら。
「唐獅子仁義」(DVD)(9/11発売)に続いて
「人斬り唐獅子」
「死んで貰います」
も置いてあった。
・・・・
 喜ばしいことなんだけど、
どうして早くなったのだろう?

113 :この子の名無しのお祝いに:04/11/10 17:44:11 ID:R7Nh/0lx.net
番外地シリーズで刑務所内で「死んで貰います」を慰問上映していて
健さんが仲間達に「似てるじゃねえか」「そっくりだよ」と言われて
まんざらでもなさそうなニヤケ顔を見せるのがあったけど、どれかな?


114 :花田秀次郎:04/11/14 23:52:15 ID:5n6Q/YLD.net
 確かに、ありましたね。
「番外地」後半の映画でしたかね。
アタマに「新」のつくものですよ。
それぐらいしか、思い出せないなァ。
・・あしからず。

115 :この子の名無しのお祝いに:04/11/15 00:12:24 ID:aVGI7uBt.net
>>113>>114
最終作の『新網走番外地、嵐呼ぶダンプ仁義』
工藤明子の女運転手が魅力的なのに、健さんが生田智子に惚れるのは不可解。
トラック野郎にも似た設定あり。東映三枚目ヒーローの伝統か?

116 :この子の名無しのお祝いに:04/11/15 04:37:58 ID:Sye0c9QB.net
>>83
超遅レスだが、マキノのテレビ作品、それだけじゃないよ。例えば、これ
http://www.qzc.co.jp/DORAMA_CGI/DORAMA1.EXE?RECNUM=11178
ハッキリ言って漏れはリアルタイムで観たが、確かにマキノ演出だった。
他にもあると思われ。

117 :この子の名無しのお祝いに:04/11/15 10:18:51 ID:iZYBiR15.net
http://www.tvdrama-db.com/ で検索しみれ

気になるのを抜粋すると、
1974 NET「歌行燈」朝丘雪路、林隆三
1974 NET「祇園の姉妹」倍賞美津子
1973 NET「婦系図 前編/後編」浅丘ルリ子、山口崇
1973 TBS「たけくらべ」中野 良子、あおい輝彦
1973 NET「暗闇の丑松 前編/後編」長谷川一夫、山本富士子
1968 MBS「カツドウ屋一代」長門裕之、南田洋子、浪花千榮子、月形竜之介


118 :この子の名無しのお祝いに:04/11/15 17:26:51 ID:3iL1g81n.net
>115
生田智子?ゴン中山の奥方?

じゃなくて、欽ドンのOLやってたあれだろ。

119 :この子の名無しのお祝いに:04/11/16 05:09:17 ID:dPcKJJLX.net
マキノ版『祇園の姉妹』、もう一回観てえな。
細かいことは忘れたがリアル厨房にも、二人の性格の描き分けの妙味、
倍賞の哀しい女の詩情、桃井の現代っ子(というのか?…w)らしい奔放な魅力は、
伝わってきた。特にスパッとした粋な終わり方が印象的。モダンな感じがしたよ。

120 :この子の名無しのお祝いに:04/11/23 03:47:02 ID:qrCShqKI.net
血染の唐獅子スレがある!
大学入ったころ中野武蔵野ホールで観てから惚れこみました。
これと「緋牡丹博徒 花札勝負」は別格に好きです
つかDVD出てたとは!買おう。

書きながら、合コンで「唐獅子牡丹」歌ってドン引きされ、二度と歌わないと
誓ったのを思い出しました。
あと「泣く泣く泣く…」の絡みのことを書こうと思ったら>>63にあるしw


121 :花田秀次郎:04/12/12 22:25:20 ID:ke0f5iVl.net
>>120
 いいですね。
ドン引きされても、「唐獅子牡丹」歌って下さい。(メゲず。キボンヌですが)
私は、必ずコレ唄いますよ。(もっとも年代が全然ちがいますが)
 結婚式のとき、友人が歌ってくれたのには感激しました。
今でも、覚えています。

122 :花田秀次郎:05/01/02 20:50:30 ID:4idWT6pg.net
明けましておめでとう御座います。

1/21に「吠えろ唐獅子」と「破れ傘」のDVDが発売されます。
久々に、見よう。

>>120 さん

「泣く泣く泣く…」の絡みのことを書いて頂くと、
楽しく読めるのですが。
。。。。期待しています。

123 :120:05/01/05 11:34:54 ID:WRb1Eqcs.net
いやいや、単にそのシーンが好きだ、というくらいしか無いですがw

この二人の掛け合いにしろ、どもりのタケにしろ「鴛鴦歌合戦」の志村喬にしろ
俳優を軽妙に、かつ自然に撮ることにかけてはピカ一だと思います。


124 :花田秀次郎:05/01/08 22:20:48 ID:hnS907a8.net
>>123
 そんなところが、マキノさんのいいところなんでしょうね。

「鴛鴦歌合戦」、まだ見ていませんが。
どこかでレンタルしていたら、見たいものです。

125 :花田秀次郎:05/01/15 22:38:00 ID:fW0mKdKW.net
シリーズ物以外では
「侠骨一代」が良かったですね。
純子さんの母親役もビックリしましたが。
だるま芸者役も、色っぽかったな。


126 :この子の名無しのお祝いに:05/01/15 23:42:34 ID:ROeKIxNP.net
天津敏こそ最強のヒール

127 :この子の名無しのお祝いに:05/01/16 10:04:48 ID:yYhx8H1n.net
なんて読むの?あまつびん?

128 :この子の名無しのお祝いに:05/01/16 16:16:22 ID:oNq+YDAB.net
>>127
テンシンビソ

129 :この子の名無しのお祝いに:05/01/20 17:52:13 ID:3adXblRt.net
てんしんあまぐり

130 :花田秀次郎:05/01/23 21:48:08 ID:isy3Tqga.net
>>126
 天津敏は、背も高く悪役で我々を楽しませてくれましたが。
昨年、見た藤純子さんの「日本女侠伝・血闘乱れ花」では
いい役をやっていたのにはビックリ。
そんな一面もありましたね。

 テレビでは「隠密剣士」(大瀬光一主演)の悪役忍者ですよね。
子供ごころにビビリましたね。

131 :この子の名無しのお祝いに:05/01/24 17:18:31 ID:SWYs/aia.net
遊侠列伝でも善玉だた〜よ。でも嬉しくないんだよなあw

132 :花田秀次郎:05/01/24 21:56:01 ID:OZyKEBsd.net
「血染の唐獅子」始まってまもなく。
阿久津(河津清三郎)が博覧会場の工事に横やりを出して。
鳶政の見舞いを兼ねて、やって来て。
博覧会場の工事を、「譲ってくれ」、と言ってきたとき、
「うん」と言わない鳶政(加藤嘉)に
「(親分、お金が)足りねぇんでは」という三日仏(天津敏)が、
極めて面白い存在です。
 私の友人は、ここが一番イイと言う。(笑い)
ヤツもいて、唖然としてしまいますが?!

133 :この子の名無しのお祝いに:05/01/26 00:50:37 ID:RlA1N3QK.net
天津敏というと、俺らの年代(30代後半)では「仮面の忍者赤影」の
甲賀幻妖斎だな。強くてデカくて悪くて、最高にカッコ良かった。
任侠映画でも子分だった汐路章や阿波地大輔を配下にしてたな。
堺正章の「西遊記」ではコミカルな役も演じてくれた。

134 :花田秀次郎:05/01/29 22:02:56 ID:FNXo1usH.net
>>133
 天津敏は、「仮面の忍者赤影」とか、西遊記」に出ていたのですか?
知らなかったですね。
(そのころは、仕事バリバリだったかな?)

 知らないついでに、ご存知だと思いますが。
汐路章は「蒲田行進曲」の安(ヤス)のモデルだった、とは。


135 :この子の名無しのお祝いに:05/01/30 05:22:59 ID:SMIP9Mvc.net
>>134
あなたいくつですか?

136 :花田秀次郎:05/01/30 21:36:43 ID:A8deMXjL.net
>>135
 50代ですが。何か?

 ですので、天津敏さんは「隠密剣士」からです。
任侠映画以降は、残念ながらサッパリです。

137 :120:05/01/31 13:56:43 ID:HZDwwZXH.net
>>秀あにぃ

「鴛鴦歌合戦」は残念ながら多分レーザーディスク版しか存在しないと思います。
たまに池袋の新文芸座の特集上映とかでかかりますけど。
また観たいけどLDプレイヤー壊れてて再生できない(´・ω・`)
だれかDVD化してください。ソフトはお貸しするので…

138 :この子の名無しのお祝いに:05/01/31 14:22:45 ID:fGTLBrlH.net
天津さん、「仁義なき戦い完結編」にも出てたけど台詞は無かったね。

139 :この子の名無しのお祝いに:05/02/01 01:30:19 ID:4FA+3K1n.net
藤岡弘の「白い牙」では情けない悪役を演じてたな>天津さん
大ボスが河津清三郎さんってのもうれしかった。

140 :この子の名無しのお祝いに:05/02/11 13:13:49 ID:k9u1qEXs.net
>天津敏
鈴木則文監督の「華麗なる追跡」で、沼田曜一と石橋雅史という
怪しい側近を従えた政財界の黒幕役は、甲賀幻妖斎の現代版みたいだった

141 :花田秀次郎:05/02/11 22:27:01 ID:juNedXG+.net
 このシーンもよかったな。

 秀次郎(高倉健)が、家で金を作るために、質に入れる家財道具を探しているところへ、
文代(藤純子)が帰って来て。

(秀次郎)「竹か?」
(文代) 「いいえ、あたし。」
     「何しているの?秀さん!」
(秀次郎)「ちょっと金がいるんだ」
(文代) 「いやよ。これ私たちの所帯道具でしょう。」
     「勝手な真似しないでよ」
(秀次郎)「勝手なこと言うなよ。俺、金がいるんだ」
(文代) (通帳を持ってきて)「あるわよ。二百円!」
(秀次郎)「こりゃ、お前の嫁入りの。。。支度金じゃないか?」
(文代) 「そうよ。兄さんに助けてもらって一生懸命貯めたの。使って!」
(秀次郎)「いけねーよ」
(文代) 「秀さん。カシラでしょう。纏のないカシラって」
(秀次郎)「誰に聞いたんだ」
(文代) 「誰だって、いいでしょう。」
     「あたし、お嫁入りの仕度なんて。秀さんさえ良ければ、いいの」
     「秀さん。使って!」
(秀次郎)「文ちゃん。ありがとう」
(文代) 「みずくさいわ。泣くぞ!」(笑い)
(秀次郎)「勘弁してくれよ」
(文代) 「ここを片ずけるわ。早く行かなくちゃ」
(秀次郎)「うん」・・・・

いいですね!(こんな関係)

142 :この子の名無しのお祝いに:05/02/11 22:41:03 ID:v6IHQdwl.net
>>140
「華麗なる追跡」よかったね、奇跡のような名場面。
女の上に乗っかって、責めている熊。
おもむろに熊が立ち上がり、頭を取り外すと、
そこには「ふーっ」とため息をつく天津敏の顔が!

この熊の着ぐるみに何の説明もしない鈴木則文、天才じゃないかと思ったよ。

143 :時雨弥三郎:05/02/12 21:20:32 ID:0am28oeE.net
破れ傘もいいぜ

144 :花田秀次郎:05/03/12 10:06:20 ID:ZS8YIpJ6.net
 この前、テレビで「あずみ」(上戸彩)を見たけど。
もう耐えられなかったな。
意味の無い、ただのアクションの連続で。
 こう思うのは私だけ。


145 :三州政次:05/03/12 20:48:15 ID:GAedaBJR.net
破れ傘たしかに良かったな。
漏れは吼えろ唐獅子も好きでつ。

146 :この子の名無しのお祝いに:05/03/13 20:32:25 ID:ueCHJZN5.net
「昭和残侠伝」後半の2作「吼えろ唐獅子」では葉山良二が、
「破れ傘」では山本麟一が悪役の親分だったが、葉山は正義感
の強い代貸とかが似合うし、山麟にも「破れ傘」では健さんの
味方役をやってもらいたかったなぁ。そして、2人の代わりに
ワルの親分は天津敏、遠藤辰雄(太津朗)、河津清三郎のいず
れかにやって欲しかった。


147 :この子の名無しのお祝いに:05/03/14 22:53:38 ID:41bcyDWT.net
片岡千恵蔵の出た「人斬り唐獅子」は
沼田曜一と丹羽又三郎と長谷川弘が善玉側なのに驚いた。

148 :花田秀次郎:2005/03/21(月) 22:22:19 ID:n4Ib2FUv.net
TSUTAYAさん。
早く、DVD置いて下さい。
「吠えろ唐獅子」と
「破れ傘」

それとも、どこかに置いてある?

149 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/21(月) 23:49:55 ID:bhNFCrM8.net
>>148
新宿と大久保のTSUTAYAには昭和残侠伝9作品
のDVDがすべて置いてありますよ。

150 :花田秀次郎:2005/03/22(火) 22:06:27 ID:asj7y5zO.net
>>149
 サンクスです。
早速行ってみます。
私が、よく利用している渋谷には置いてなかったので。


総レス数 416
124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200