2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【即身仏】やめろ博士進学27【補陀落渡海】

31 :Nanashi_et_al.:2023/09/10(日) 19:35:34.78 .net
理学理論系教員。学位欲しいだけなら、大丈夫。ただし、日本人なら人生が詰む
アカポス競争に敗れたら、学卒以下の職業の覚悟が必要だよ

32 :狂獣:2023/09/10(日) 20:16:27.70 .net
>>30

おっと、ヲレの悪口はそこまでだ!

33 :Nanashi_et_al.:2023/09/10(日) 23:08:07.09 .net
>>31
人生については触れないようにしてたのに

34 :Nanashi_et_al.:2023/09/17(日) 14:54:00.57 .net
>>33

博士後期課程に進学するときは
死ぬ気でアカポス狙って
それ以外は後回しにして
ずるく賢く図太く周到に立ち回れば
なんとかなるよ

35 :Nanashi_et_al.:2023/09/18(月) 01:44:53.29 .net
どうにもなりません。

36 :Nanashi_et_al.:2023/09/19(火) 07:56:45.78 .net
「どうにかなる」とか言うのはあまりに無責任
あるいは現実を知らないか嘘をついてるか

37 :Nanashi_et_al.:2023/09/19(火) 21:23:27.74 .net
>>33

博士後期課程に進学するときは
死ぬ気でアカポス狙って
それ以外は後回しにして
ずるく賢く図太く周到に立ち回れば
なんとかなるよ

38 :Nanashi_et_al.:2023/09/19(火) 21:30:19.46 .net
はいはい
お前の頭の中ではな

39 :Nanashi_et_al.:2023/09/20(水) 09:21:18.80 .net
>>37
日本人の志望者激減してるから、うまく立ち回ればアカポスとるくらいできるわな
でも、今となってはそんな立ち回りしてまでつく価値のある職業でもないけどな

40 :Nanashi_et_al.:2023/09/20(水) 12:28:47.62 .net
ナイフ防衛術を学んだ俺からすれば大したことない
上から振り下ろすタイプ
切っ先を向けて突進してくるタイプ
素人は大まかにわけてこれに分類されるが恐怖心さえ除けば対処は容易い

と似たようなもんやね>アカポスくらいなんとかなる

41 :Nanashi_et_al.:2023/09/20(水) 20:55:38.81 .net
>>39
今は女性と外国人を優先して取るから、そう甘くない。

42 :Nanashi_et_al.:2023/09/21(木) 05:01:47.27 .net
妻の薦めで鋼の錬金術師を読み始めたんですがおもしろいですね。友人から「任期付き研究員の話だから親しみやすいと思うよ」とコメントを貰っていたんですが、まさか「勘のいいガキ」が任期延長のプレッシャーによる研究倫理違反をめぐる研究員同士の会話だったなんてね
https://togetter.com/li/1910600

43 :Nanashi_et_al.:2023/09/21(木) 07:25:48.73 .net
>>41
女性じゃないと思うのは無意識のバイアスやな

44 :Nanashi_et_al.:2023/09/21(木) 07:44:20.15 .net
アカポスを目指してだらだらと10年以上もポスドクを続ける奴には
側から見て明らかな欠点があって
本人の性格そのもので直せないらしい

指導教員、上長、先輩が指摘しても改善しないようだ

45 :財務省神田閣下:2023/09/21(木) 07:56:26.01 .net
最初から進学しない。させない。大学も整理統廃合。

46 :Nanashi_et_al.:2023/09/21(木) 10:42:31.54 .net
>>44
最近の若者はポスドクなんてやらない。つまり、最近の若者は欠点のある人間が減った。
逆にポスドクが溢れてた氷河期世代は欠点だらけの最悪の世代だから全員野垂れ死ぬべきやな
悪いのはアカポスや博士進学じゃなく氷河期世代。

47 :Nanashi_et_al.:2023/09/21(木) 19:38:34.85 .net
 単にポスドクポジションが任期付き助教に変わっただけだろ

48 :Nanashi_et_al.:2023/09/21(木) 19:38:40.95 .net
 単にポスドクポジションが任期付き助教に変わっただけだろ

49 :Nanashi_et_al.:2023/09/22(金) 12:37:42.85 .net
優秀>任期付助教からパーマネント准教授
普通>任期付助教から特任准教授
アキラメロン>任期付助教からポスドク

50 :Nanashi_et_al.:2023/09/23(土) 14:33:59.50 .net
束大で博士号を盗って15年目
ひたすらポスドクを徘徊してる逸材がいる
みんな見習ったらいけないぞ

51 :Nanashi_et_al.:2023/09/23(土) 14:36:59.57 .net
束大で博士号を盗って15年目
ひたすらポスドクを徘徊してる逸材がいる
みんな見習ったらいけないぞ

52 :Nanashi_et_al.:2023/09/25(月) 10:04:02.73 .net
30年前に東大で博士号を取って
今もポスドクという人がいる
Nature、1stもあるのに
どうしてこうなった

53 :Nanashi_et_al.:2023/09/25(月) 10:45:23.01 .net
30年前に東大で博士号を取って
今も海外ポスドクという人がいる
Science、1stもあるのに
どうしてこうなった

54 :Nanashi_et_al.:2023/09/25(月) 11:37:04.50 .net
25年前にHFSP長期フェローで渡米したのに
いまだに海外ポスドクしてる逸材がいる
どうしてこうなった

55 :Nanashi_et_al.:2023/09/25(月) 11:39:00.27 .net
20年前に束大で博士をとってScienceの1stがあるのに
派遣社員
どうしてこうなった

56 :Nanashi_et_al.:2023/09/25(月) 11:51:03.93 .net
25年前に束大で博士をとって
今は15才年下の教授の下でポスドク
どうしてこうなった

57 :Nanashi_et_al.:2023/09/25(月) 12:37:43.40 .net
灯台で博士をとって10年間ほど准教授してたのに
いまはなぜかポスドク
どうしてこうなった

58 :Nanashi_et_al.:2023/09/25(月) 20:00:40.69 .net
おそろしい博士トラップ

59 :Nanashi_et_al.:2023/09/26(火) 02:57:29.80 .net
どうしてこうなったかって?

博士課程に進学したからだよ

60 :Nanashi_et_al.:2023/09/26(火) 03:01:40.78 .net
東大と京大で准教授をしていたのに
その後何故かポスドク生活

挙句大学界から追放され今は企業で
恍惚の日々を送るHBNサン

たまげたなあ
アッーーーーーーー!!

61 :Nanashi_et_al.:2023/09/26(火) 08:34:09.20 .net
研究費不正で阪大を辞めた四方教授も中国でもっと良い研究環境でラボを運営してる

才能さえあればなんとかなるんだろな

62 :Nanashi_et_al.:2023/09/26(火) 09:50:02.31 .net
>>57
中国に行く度胸と根性がなかったから

63 :Nanashi_et_al.:2023/09/26(火) 09:52:00.22 .net
>>61
才能よりむしろ度胸や覚悟
四方みたいのは追い詰められて他に手がなくなったw 国内でポスドク続けるような奴らは覚悟が足りない

まあ、今の若いのには関係ないな。氷河期の話

64 :Nanashi_et_al.:2023/09/26(火) 18:40:54.84 .net
遅刻から旧帝大にロンダして博士号を取って
灯台で5年任期付更新なし助手をして
さらに田舎の大学で10年特任助教をして消えた人がいた
何がしたかったのだろうか

65 :Nanashi_et_al.:2023/09/26(火) 20:47:29.24 .net
したいこととできることは違うし
能力的にできないことがたまたま運だけでできてしまうこともある
俺なんか運だけで教授になったようなもんや
他人をとやかく言うとかできないわ

66 :財務省神田閣下:2023/09/27(水) 07:53:24.09 .net
では不運だけで整理解雇されてもいいよね。

67 :Nanashi_et_al.:2023/09/27(水) 08:17:26.28 .net
高齢万年助教を窓から投げ捨てろ!

68 :Nanashi_et_al.:2023/09/27(水) 08:43:14.07 .net
>>66
今の時代誰にだってそういうことはありうる
その時はその時よ

69 :財務省神田閣下:2023/09/27(水) 08:51:50.11 .net
誰にでも?いやおまえらだけの話だよ。

70 :財務省神田閣下:2023/09/27(水) 08:51:59.85 .net
誰にでも?いやおまえらだけの話だよ。

71 :Nanashi_et_al.:2023/09/27(水) 09:35:17.07 .net
初期の神田閣下は面白かったのに、最近のは全然ダメだ

72 :Nanashi_et_al.:2023/09/27(水) 10:59:28.63 .net
俺の前職のポストはもうないわ

73 :Nanashi_et_al.:2023/09/27(水) 11:19:54.58 .net
漏れが学部卒業研究したラボ
修士課程で在籍したラボ
博士課程で在籍したラボ
ポスドクをしていたラボ

みんな影も形も名前もなくなったな(遠い目

74 :Nanashi_et_al.:2023/09/27(水) 15:31:42.46 .net
最初の神田閣下と今の神田閣下は中身が違うだろ
クオリティが違いすぎ

75 :Nanashi_et_al.:2023/09/27(水) 15:32:06.97 .net
>>73
「髪も形もなくなった」にみえた

76 :Nanashi_et_al.:2023/09/27(水) 20:56:17.49 .net
覚悟ないなら、自分は博士薦めないよ
大人の世界なので極悪な教員はいる
大人なら理解しないと、人生潰すよ

77 :Nanashi_et_al.:2023/09/27(水) 22:05:19.17 .net
博士出て派遣なんて本当にあんの?
それは単に研究以外無能な人間だったからでは?

78 :Nanashi_et_al.:2023/09/27(水) 22:07:02.47 .net
>>77
同僚教員は派遣やっとったな
そこから這い上がったけど

79 :Nanashi_et_al.:2023/09/28(木) 08:39:56.47 .net
お前らが心配しなくても日本企業で就職するつもりの日本人は、修士の就職状況がよければ博士課程なんて誰も行かない。

80 :Nanashi_et_al.:2023/09/28(木) 22:55:33.09 .net
>>77

東大で1stのscience論文だして博士取ったけど
いろいろあってコンビニバイトをやった
人はいる

81 :Nanashi_et_al.:2023/09/29(金) 08:39:52.70 .net
博士へのコンプレックスが炸裂するスレ
落ちこぼれて引きこもりになったみんな、部屋から出て外に出ような

82 :Nanashi_et_al.:2023/09/29(金) 08:39:54.69 .net
博士へのコンプレックスが炸裂するスレ
落ちこぼれて引きこもりになったみんな、部屋から出て外に出ような

83 :Nanashi_et_al.:2023/09/29(金) 09:56:38.74 .net
博士のコンプレックスが炸裂するスレ
落ちこぼれて引きこもりになった博士のみんな、部屋から外に出ような

84 :Nanashi_et_al.:2023/10/01(日) 08:37:36.46 .net
コピペじゃなく手打ちしてんのワロタ

85 :Nanashi_et_al.:2023/10/06(金) 01:18:03.70 .net
>>80
なんか、東大で東大でと連呼する奴が涌いてるけど、日本で一番多くの落ちこぼれ博士を輩出しているのは東大だからな。
だから、「東大で博士を取って」なんて、ただのフラグでしかないぞ

86 :財務省神田閣下:2023/10/07(土) 09:55:47.38 .net
私の母校オックスフォードを出ていない者は全て落ちこぼれである。

87 :Nanashi_et_al.:2023/10/07(土) 11:15:12.66 .net
>>85
ちょっと前に過去ログ見たら00年代にすでにその人の書き込みがあった。
それ以来20年間、同じ書き込みを繰り返し続けている病人みたいだから無視で良いよ

88 :Nanashi_et_al.:2023/10/07(土) 13:45:37.71 .net
「お前は社会じゃ通用しねえ!」とかイキってた同期が博士課程に進んで
3年後に吉野家のバイトで一緒になった時は吹いた

89 :Nanashi_et_al.:2023/10/07(土) 14:49:16.24 .net
オレは東大生え抜き博士だから15年ポスドクにも堪えられる!
これがロンダや遅刻博士なら絶対に無理だった
オレは挫けない!オレは出来る博士だ!
オレのアカポスgetの信念は誰にも砕くことは出来ない!!

90 :Nanashi_et_al.:2023/10/09(月) 20:20:20.55 .net
>>89
お前もF欄の子守人にならないか?

91 :Nanashi_et_al.:2023/10/12(木) 11:32:55.49 .net
>>89

15年もポスドクしかやってなくて
任期付助教もテニュトラの声もかからなかったとか
もう見込みなくね

92 :Nanashi_et_al.:2023/10/12(木) 23:04:58.00 .net
東大で博士を生産して、全国に販売する
この体制でいままではうまくいってた

駅弁大やらFランやらにも博士課程設置を認めてしまったせいで
低レベルなOBOG教員や地元の天下り教員が増え
東大からエリートを受け入れる習慣がなくなった

つまり東大はもっとも無職になる危険性が高い大学

93 :Nanashi_et_al.:2023/10/12(木) 23:53:36.77 .net
学部卒か修士修了で就職したらそれでよくね?

94 :Nanashi_et_al.:2023/10/14(土) 20:07:36.34 .net
博士やっても、30前なら仕事はそこそこある
選り好みが進んでしまうのが厄介。確かに成功する奴はいるが、比較してもね
暮らせるくらい金貰うのに、好き嫌いなんか言ってらんないもんだ

95 :Nanashi_et_al.:2023/10/14(土) 21:27:33.96 .net
無法地帯へようこそ
あなたの安全を保障するものは何もありません

96 :Nanashi_et_al.:2023/10/15(日) 09:22:05.36 .net
ちょ、おま、高3のワイの娘、その志望理由書の文末に「研究者になる」って本気かよw
ま、いざとなりゃお嫁さんになればいいし、止めやしないぜ・・・

97 :Nanashi_et_al.:2023/10/15(日) 13:15:32.73 .net
今の高3が博士号とる頃には女バブルも終わってそう

98 :96:2023/10/15(日) 18:04:02.66 .net
ぶっちゃけ、子供が男だったら思いとどまるように強く言い聞かせてますわ・・・
一応、娘には>>1に書いてあるようなことは言ってありますし、同様のことは高校の先生からも聞かされてますが。

99 :Nanashi_et_al.:2023/10/15(日) 18:51:07.42 .net
子どものやりたいことを親が思いとどまらせるとか気持ち悪いわ
仮の話だとしても気持ち悪い

100 :96:2023/10/15(日) 19:55:39.06 .net
男の子は確実に収入得る道につかんと、潰しが効かんからよ。

101 :Nanashi_et_al.:2023/10/15(日) 20:12:53.79 .net
キッショ

102 :Nanashi_et_al.:2023/10/16(月) 02:30:42.10 .net
メンバー全員が博士号を持つアイドル『PhD48』を作って日本の学術研究を盛り上げようって言ってたらコロンビア大学の数学者から問い合わせが来た

実現したら面白そうだなぁ
https://togetter.com/li/2071016

103 :Nanashi_et_al.:2023/10/16(月) 14:50:01.77 .net
https://i.imgur.com/5iiujcO.jpg
良ければお試しください
ik..tk N-G用

104 :Nanashi_et_al.:2023/10/16(月) 15:38:53.26 .net
>>103
タイパは妙に良いよな

105 :Nanashi_et_al.:2023/10/16(月) 22:07:05.54 .net
>>102
いっそのこと
D○合48
でいいだろ。
人数じゃなくて年齢が48で。
もちろん一年で卒業

106 :Nanashi_et_al.:2023/10/19(木) 00:51:29.95 .net
博士はモテるからオススメだよ。少々外見や性格に難ありでも、何とか彼女ぐらいはできる。

107 :Nanashi_et_al.:2023/10/21(土) 23:39:14.27 .net
自分が頭がいいと思ってる頭が悪いやつが行くところだろ>博士課程

108 :Nanashi_et_al.:2023/10/22(日) 00:17:58.48 .net
醜悪な俗世間の歪んだ認知から解放されて、
客観的な真理を解き明かしたい人が行くところ

天才である必要はないが、1巡目で9割正解して、
3巡目で99.9%正解するぐらいでないと、まともな成果はでない

ウソデータてんこ盛りの論文ねじりこんで教授になる奴とか
アカデミアを破壊する寄生虫

109 :Nanashi_et_al.:2023/10/22(日) 06:50:11.21 .net
D○合48

普通の教授会じゃないか

110 :Nanashi_et_al.:2023/10/22(日) 08:18:17.12 .net
うちはM〇合58

111 :Nanashi_et_al.:2023/10/22(日) 19:08:45.86 .net
教員だが、博士進学希望の学生がいる。
自分も、ポストゲットまで生き地獄だった。生死分ける運不運もある
命落とす奴も、手のひら一杯くらいいた。それでもやるなら止めないよ

112 :Nanashi_et_al.:2023/10/22(日) 19:18:25.85 .net
>>111
そいつがやれそうかどうか見極めて教えてやってくれ
難しいとは思うがお互いのためだ

113 :Nanashi_et_al.:2023/10/23(月) 07:42:26.46 .net
分野によるだろうが、なんでアカポスが前提なんだ?

114 :Nanashi_et_al.:2023/10/23(月) 17:02:07.28 .net
>>113
そうそう企業だとウェルカムだし、入社後も一目置かれる。

115 :Nanashi_et_al.:2023/11/04(土) 19:17:00.52 .net
俺が学部生だったころのドクターがマジでうぜえ奴だったわ
自分がコミュ障で社会不適合なくせに口癖が決まって「お前は社会で通用しねえ!」だったわ
数年後に吉野家のバイトで一緒になった時にマジで笑ったわw

116 :Nanashi_et_al.:2023/12/21(木) 20:41:49.42 .net
どんな世界にもコピペは有るんだな・・

117 :Nanashi_et_al.:2023/12/23(土) 16:28:08.94 .net
お前も吉野家のバイトじゃん・・・

というレスまで含めて完成形

118 :Nanashi_et_al.:2024/04/09(火) 13:20:34.00 .net
漏れが学部卒業研究したラボ
修士課程で在籍したラボ
博士課程で在籍したラボ

みんな影も形も名前もなくなったな(遠い目

119 :Nanashi_et_al.:2024/04/28(日) 13:32:18.44 ID:sgOXJAc96
★【財界(民間)】イノベーション(人材・人柱)を要求するが、
 解雇規制と内部留保重視(コストカットだけ経営者)で費用(学費)は個人負担(労働者)

>文科省「博士数を3倍に増やす」と言うが… 博士号取得者の“就職”が困難を極めるワケ オトナンサー 2024/4/28

>文科省が、2040年に人口100万人当たりの博士号取得者数を2020年度の約3倍にし、
>世界トップレベルに引き上げるという既視感がある目標を掲げました。
>日本の科学技術を発展させるには、研究開発力を持った博士は多いに越したことはありません。
>しかし、文科省はこれまでも同様の取り組みを続けてきており、

★就職氷河期に就職をあきらめて、進学し就職活動を先延ばした層を含む
>大学院生の数は1990年代初頭のすでに3倍近くに上っています。

>一方、博士号取得者向けの求人は3倍にはなっていないため、博士の就職難が深刻化してきた経緯があります。
>この状況を打開しつつ、博士人材活用プランを成功させるためには、
>単純計算で博士の求人を1990年代の9倍にする必要があるのです。

>文部科学省 科学技術・学術政策研究所が2022年、
>2018年度に日本の大学の博士課程を修了した人を対象に、2020年時点の雇用状況などを調査した報告書(※1)を公表しました。

★学費を借金で工面すると危険=生活に余裕があれば自由!
>この報告書によると、博士課程を修了した人の67.2%が「正社員・正職員」として働く一方、
>28.9%が「契約社員、任期制研究員」「パートタイム労働者」「派遣労働者」といった
>非正規雇用に就いていたということです。

120 :Nanashi_et_al.:2024/05/01(水) 03:52:24.03 .net
理学の教員だが、自分も進学したのを棚に上げて言わせてもらうと、
博士進学希望学生が多すぎかな。自分は、薦めないよ
勉強の延長や社会から逃げてモラトリアムくらいでの進学は不幸になる

今の大学見ても、アカポスとか研究職なんか、ニーズも雇う金もない
学位は出すけど、そこから先の保証は一切ない。本当の賭けだね

覚悟あるよねって再三伝えてるが、学位取得後もダラダラしてる
還暦近くまでガソリンスタンドのアルバイトとか、
消える奴とか、沢山知ってる

121 :Nanashi_et_al.:2024/05/01(水) 05:51:26.38 .net
その辺、なんだかお笑い芸人みたいだよな・・・
お笑いの世界より規模がデカい分、こっちの方が余計タチが悪いかも。

122 :財務省神田閣下:2024/05/01(水) 13:33:23.23 .net
大学教員の整理解雇も直ちに進める必要がある。待ったなしの状況である。

123 :Nanashi_et_al.:2024/05/01(水) 17:48:49.24 .net
>>120
同意
院生に夢見させぬよう軽バンで通勤してる
レクサスやベンツの間に停めてる

124 :Nanashi_et_al.:2024/05/04(土) 21:02:49.26 .net
理論系だが、学位は社会人にも、結構出してる。
自分はジャーナルに投稿して、きちんと査読してもらえれば十分満足だよ。

ポストなかったときを思い出すと、論文投稿で、ポストや所属のありなしで、
見もしないで、エディターキックするジャーナルは本当に腹立たしかった。
名前上げてリスト化したいくらい。自分はこれだけなんだけどねー。

ただ、給与貰えるテニュア大学教員になるのは、異様に厳しい。
好きなことして楽して金儲けというのは、今や凄い少数だよ
裁量労働といいつつ、連休中なのに好きでもない仕事で働いてる。

125 :Nanashi_et_al.:2024/05/05(日) 09:16:20.96 .net
名もなき私大に逝ったワイの娘も茨の道目指してるが、どっかで脱落するんだろな。
どっか国立大の院に潜り込んで学歴ロンダ出来たら考えてやんよ。

126 :Nanashi_et_al.:2024/05/05(日) 12:04:23.30 .net
お父さんが東大教授という駅弁大出身のポスドクも
しっかり引導を渡されて高校の非常勤になっていた

127 :Nanashi_et_al.:2024/05/05(日) 12:27:46.81 .net
理系は高学歴になるほど馬鹿が増えるよね

128 :Nanashi_et_al.:2024/05/05(日) 18:51:20.46 .net
なぜにそう思うのか?

129 :Nanashi_et_al.:2024/05/06(月) 20:40:56.21 .net
>>127
いや、むしろ文系だろ。パヨ学者のイカれっぷりを見てみな。

130 :Nanashi_et_al.:2024/05/16(木) 00:38:17.79 .net
高卒が一番賢いことになるが…

131 :Nanashi_et_al.:2024/05/16(木) 16:48:00.36 .net
「国立大は適正な授業料を」値上げも視野に 自民党調査会が提言
https://mainichi.jp/articles/20240516/k00/00m/010/152000c

132 :Nanashi_et_al.:2024/05/18(土) 20:28:29.26 .net
奇跡的に生き残った理論系。研究室の学生には、修士までしか勧めない
人生賭けた学問で、一切認められなくて一生超貧乏覚悟なら博士も良い
不幸を見るほうとしては、学位とか欲しけりゃ企業で働きながらで十分

学位は出してるよ。テニュアポストが無いんだよ
アカポスが極端に厳しいんだよ

全く異業種のアルバイトやってるとか、高齢無職も大量に知ってる
ノーベル賞を夢見るのは自由だが、多くの同期は社会の最底辺

133 :財務省神田閣下:2024/05/19(日) 01:18:25.87 .net
全大学教員を無給のボランティア活動にすればそうした問題は
全て即時に解決するのである。

134 :Nanashi_et_al.:2024/05/19(日) 09:12:17.68 .net
>>132
ワイは遊びで博士課程まで行ってもいいと思うけど、大学に就職しようと考えるのは絶対ダメやな。

業績なんかより女であることの方が大事だったりするから、アホらしくてやってられない。

135 :Nanashi_et_al.:2024/05/19(日) 10:24:45.19 .net
学生・院生が10万人居る分野だと、必要な教員数は5000人ぐらい
この分野の博士取得者が1000人だとすると、教員として勤務可能な年数は平均5年
新卒で助教5年やって民間に逃げるとか、60歳まで独法に居て65歳まで教授やるとか

40年間ずっと大学に居たければ、留学とかで倍率8倍の公募に勝てる論文出して、
共著論文がバンバン出るグループとつながらないといけない

136 :Nanashi_et_al.:2024/05/19(日) 12:00:16.28 .net
民間を「逃げる先」みたいに思ってる奴は、決断しなきゃいけないときに変なプライド見せてドツボにハマるだけ

137 :Nanashi_et_al.:2024/05/19(日) 12:03:17.81 .net
研究を一生やりたい ←博士号を穫ったら海外へ行って帰って来るな
単に競争が好きなだけ ←女であることの方が評価される研究業界より、株式投資でもやってた方が楽しい
金を稼ぎたい ←日本の大学はやめとけ
定年まで適当にやりたい ←女なら日本の大学はおすすめ

138 :Nanashi_et_al.:2024/05/19(日) 14:51:40.18 .net
>>135は農学系の例なんだけど、民間って食品系除くとあんまり選択肢がない
工学系は民間のが研究開発の担い手だったりするけど
農学系で「逃げる」には独法のが良い

139 :Nanashi_et_al.:2024/05/19(日) 16:17:25.29 .net
>>138
>工学系は民間のが研究開発の担い手だったりするけど

今は工学も厳しい。
多くの企業が研究開発どころじゃない。
D持ちが「専門知識があるから」と営業へ配属なんてざらだ(俺のラボの先輩で2人いる)。

教授は労働力が欲しいしD担当すると研究教育費が出るからD進学を薦める。
D出したら業績になるんかな?

しかし下手に甘言に乗ると後悔する。
Mで就職するのが理系はベストだと思うぞ。

140 :Nanashi_et_al.:2024/05/19(日) 16:28:52.62 .net
例えば日立だと返仁会というのがある。
https://www.hitachi.co.jp/rd/henjin/outline/whats_henjin/index.html
D持ちが入会資格。
最近定年になった俺の親せきが入ってた。
大企業だとD持ちの親睦会がある。
しかし、それなりに扱って貰えたのは、この世代までだそうだ。
企業に行くつもりならDは無用だ。

赤ポスゲットの難しさは昨今は競争原理の範疇を超えてる。
金が無いからテニュアポストは減る一方。
これは海外も同じ。

141 :Nanashi_et_al.:2024/05/19(日) 17:28:36.45 .net
今は科研を含む外部資金に異様に依存している。
コンスタントに外部資金を取らないといけない。
そうしないとラボが回らない。
研究するために外部資金取ってきているのか?
外部資金取るために研究してるのか?

142 :財務省神田閣下:2024/05/19(日) 22:28:34.02 .net
研究するために外部資金取ってきているのか?
貴様らは外部資金を取るために外部資金を取ってきているのであって、
研究するために研究をしている奴は不要なのである。

143 :Nanashi_et_al.:2024/05/20(月) 08:19:41.96 .net
これから後期課程に進学する奴が学位とってポスドクになる頃は
赤ポスの需給状況は今よりも悪化してる。地方私学の閉鎖や統廃合が大規模に起きてるだろうな。
理系ならMで企業に行くのは悪い選択じゃない。大企業ならそこそこ研究らしきものはできる。

144 :Nanashi_et_al.:2024/05/20(月) 09:14:55.27 .net
ポストも少なくなるけど子供の数も減るからなあ。
実質競争率は変わらないのでは?

145 :Nanashi_et_al.:2024/05/20(月) 11:00:32.08 .net
>>144
>実質競争率は変わらないのでは?

大学の統廃合で規模の大きな大学だけが残る。
だから学生当たりの教員数は減る。
少子化よりも少ポスト化の効果の方が大きいのでは?

オンライン授業もパンキョウを中心に導入されるだろう。
放送大学があれば大学ごとに教員なんていなくてもパンキョウの講義はできる。
教室も不要だ。

理系重視というが、理系はランニングコストが高い。
どこかでコストカットを迫られる。

146 :Nanashi_et_al.:2024/05/20(月) 11:22:04.68 .net
>>145
そうかもね。
でも、博士行きたいという人には、自己責任ではあるけど、エンカレッジするのが良いと思う
やっぱ基礎研究に有能な人材が集まらなければ、国は衰退するでしょ
そういうのは良くないと思う

147 :Nanashi_et_al.:2024/05/20(月) 12:58:35.45 .net
>>146
>博士行きたいという人には、自己責任ではあるけど、エンカレッジするのが良いと思う

同意する。私もそのようにしている。
ただ現状は詳しく説明するようにしている。
「君がD取ってPDやってる頃にはもっと状況はもっと悪くなっているだろう」
と付け加えて。
そうすると一番優秀な奴はDへ行かずに、いまいちな奴が進学する。



科学もやはり頭の悪い命知らずの死骸の山の上に築かれた殿堂であり、血の川のほとりに咲いた花園である。
寺田寅彦

148 :Nanashi_et_al.:2024/05/20(月) 16:28:26.45 .net
>>147
僕のいるところでは、共同利用サポートをエフォート50%くらいとする研究職に就くことが割と容易です。
少なくとも大学のパーマネント職よりは簡単。
サポート業務は大変ですが、独自研究もやる気があればいくらでも出来る。
なので、大学教授になるのは難しいかもしれないけど、パーマネント研究職に就くことはさほど難しくはない、と伝えてます。

149 :Nanashi_et_al.:2024/05/20(月) 16:40:15.53 .net
>>147
高齢ポスドク問題解決には、アメリカのような三振性を導入すれば良いのではと思ってる。
つまり、ポスドクは原則2回まで、例外的に3回まで。
それ以上はパーマネント職には実質的に就職不可能、という紳士協定を広める。
2回ポスドクやって無理なら、さっさと民間に就職する。
企業側も、35歳未満の博士は新卒扱いで採用する、とか。

誰か偉い人がそういうのすすめれば良いと思う

150 :Nanashi_et_al.:2024/05/20(月) 20:59:52.44 .net
理論物理系です。現在、学生の博士進学を認めざるを得ない状況になってる。
一言、博士は茨の道だと伝えるし、学位取得後に就職できないのは事実。
自己責任かと言えば、自己責任かとは思うけど。

研究に見切りつける学生も結構いるが、研究に命かける奴も発生してる。
この人たちを、論文を出し続けているんだし、何とかできないもんなのかね。

今の日本にお金ないにせよ、昔の施策変更で増やした博士は不幸増産だよ。
国と役人は、責任あるとは思わないのかな?
その施策うってた人は、退官してるか…。個人名は言わないけど。
良心と無縁の人っているのね、人生勉強になりましたよ。

151 :財務省神田閣下:2024/05/21(火) 02:36:47.75 .net
なるほど日本の大学の博士課程はくだらない。
研究自体もくだらないし、まず第一に教員連中がくだらないからだ。

よって学生達が潔く自決するのも当然だが、教員連中も短期任期制と
給与カット、徹底した再任不可の競争的環境を敷き、違反する大学に
は科研費などは一切与えないようにしなくてはならない。

どうしても研究がしたければ、私の母校であるオックスフォードに
行けば良いのである。貴様らは存在自体が日本国民の敵である。

152 :Nanashi_et_al.:2024/05/21(火) 05:45:48.18 .net
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?

153 :Nanashi_et_al.:2024/05/21(火) 08:28:49.68 .net
>>149
君、アメリカのことを全くわかってないよね、、、

154 :Nanashi_et_al.:2024/05/21(火) 08:30:15.47 .net
>>153
キミの知ってるアメリカを教えてくれ

155 :Nanashi_et_al.:2024/05/21(火) 12:20:04.52 .net
ポスドクと呼ばれるのは5年までだから、それで3箇所なんてムリなだけやろw
だいたい、2回とか3回とかなんや? 
学位穫って10年経って30代後半でようやくassistant profで独立なんてザラにいるのにお前の脳内アメリカではそれはポスドク1回だからオーケーなのか?w

>それ以上はパーマネント職には実質的に就職不可能、という紳士協定を広める。
バカだから気づいてないのかもしれないが、現状でこれは日本の方がアメリカよりはるかに厳しくこうなってるわw

156 :Nanashi_et_al.:2024/05/21(火) 12:53:26.97 .net
https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/hyouka/haihu141/sanko1-3.pdf

2018年でポスドクの約半数が35歳以上なんだね。
そのまた半数以上が40超えてる。

合掌

157 :Nanashi_et_al.:2024/05/21(火) 13:03:31.72 .net
ポスドクの平均年齢は37.5歳(2018年)
https://www.mext.go.jp/content/20211020-mxt_kiban03-000018518_5.pdf

今だと40歳に近いかも?

158 :Nanashi_et_al.:2024/05/21(火) 13:59:20.80 .net
>>155
少なくとも、アメリカの物理系ではポスドクは2回まで、となってるよ。
高齢のポスドクは見たことない。
もっとも、米国の研究者はほぼ外国人だから、契約切れたら帰国しなきゃいけないからかもしらんけどね。

日本でも、ポストの数は増えないんだから、ポスドクは2回までとか、六年までとか、年限決めたほうが高齢ポスドク対策になると思うが?

将棋界では、プロになるための厳格な年齢制限があるよね。
年食って社会に放り出されるより、見込みなければ若いうちに道を閉ざす、というのは、トータルで見れば優れた案だと思うが

159 :Nanashi_et_al.:2024/05/21(火) 16:31:25.58 .net
高齢ポスドクが問題なのはポスドクの4割を占めるバイオ系では?
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu0/shiryo/attach/__icsFiles/afieldfile/2009/11/11/1286459_007_02.pdf
日本でもバイオ系を除くと高齢ポスドクは随分減っていると思う。

160 :Nanashi_et_al.:2024/05/21(火) 17:23:42.93 .net
>>159
高齢ポスドクって、一部の金持ちライフサイエンス研究室が、都合の良い戦力として同じ人を雇い続けてる、ってことなのかな?
だとすれば、不健全だね。
生物系って、研究不正も多いようだけど、それだけ競争が激しくプレッシャーが強いということなのか、、、

161 :Nanashi_et_al.:2024/05/22(水) 17:19:07.24 .net
分野別研究費
https://research-er.jp/stats

ライフサイエンスのPD比率4割は不思議な数字じゃないのでは?

162 :Nanashi_et_al.:2024/05/22(水) 20:10:43.10 .net
博士は馬鹿が進むところ

163 :Nanashi_et_al.:2024/05/22(水) 20:50:41.26 .net
ライフサイエンスの生物が理学に含まれていないのが不思議
農学があるからかな
農学、工学、理学、と分けるのが良さそうなもんだが

164 :Nanashi_et_al.:2024/05/22(水) 20:54:41.62 .net
>>162
人間は原則みんなバカで愚か
博士は専門バカだけど只の馬鹿よりはマシ

165 :Nanashi_et_al.:2024/05/23(木) 11:14:24.04 .net
この点で科学者は、普通の頭の悪い人よりも、もっともっと物わかりの悪いのみ込みの悪い田舎者いなかものであり朴念仁ぼくねんじんでなければならない。
寺田寅彦 「科学者とあたま」より

166 :Nanashi_et_al.:2024/05/23(木) 11:41:08.08 .net
>>165
物わかりが悪く飲み込みの悪い田舎者だからこそ、凡人が気にならないようなところを掘り下げて新しい発見をすることが出来る(笑)

167 :Nanashi_et_al.:2024/05/23(木) 12:25:02.13 .net
数学のもとになるのは頭ではない。情緒だ。
岡潔
https://en.wikipedia.org/wiki/Kiyoshi_Oka

168 :Nanashi_et_al.:2024/05/23(木) 13:06:43.95 .net
科学もやはり頭の悪い命知らずの死骸の山の上に築かれた殿堂であり、
血の川のほとりに咲いた花園である

寺田寅彦

169 :Nanashi_et_al.:2024/05/23(木) 15:37:27.22 .net
>>168
新しいものを生み出したり、創造したり、作り上げたりするのは、多くの失敗と犠牲の上にある。
これは別に研究だけの話じゃないね。
起業だっておなじだろうな

スポーツや将棋、囲碁、なんかの競争社会も日の目を見るのはごく一部。

人間が生きていくってのは、そういう社会を生き残るってこと
今も昔もおんなじ

170 :Nanashi_et_al.:2024/05/23(木) 20:16:16.17 .net
ギャンブラーはみんな死んで
胴元にどんどんお金が集まる仕組み

171 :Nanashi_et_al.:2024/05/23(木) 21:32:27.59 .net
阿保みたいに増やした大学を潰す時期じゃないのか?
政治と役人の権力権益維持のための大学とかあるが、見ちゃおれん
役人はじめ教員含めて、滅私奉公じゃないのか?

自分なんかクビになっても気にもしない。一族郎党…すら気にならん
金なしでも、最低限の衣食をバイトで凌いで研究するだけ
基礎学問専門と称する大学の研究者が、今の日本の国力だと多すぎ

事なかれ政策打つ役人と政治家は、猛省すべきじゃないかね
とくに、役人が継続性を強調するのは、変化についてけない証左だよ
本能だと思うが、自分の家族家系維持のために偉くなりたいのか?
同期の役人も沢山いる。働いてはいるし、確かに大学受験の頃から
勤勉ではあるが、目も当てられん位の我利我利亡者だと思いますよ

172 :Nanashi_et_al.:2024/05/24(金) 08:10:05.95 .net
>>162
教授の奴隷になりたい奴は多い

173 :Nanashi_et_al.:2024/05/24(金) 10:09:06.83 .net
>>171
>阿保みたいに増やした大学を潰す時期じゃないのか?

地方私学の事務は文部科学省の重要な天下り先だ。
改組の設置審調書は全部こいつらが書いている。

地方私学は改組の回数がそもそも少ないので次の世代の教員にノーハウが伝わらない。
だから改組の設置審調書が書けない。

これのおかげで地方私学はなかなか潰れない。
私学も心得たものだ。
ノンキャリでもなんでも喜んで受け入れている。

174 :Nanashi_et_al.:2024/05/24(金) 14:20:59.35 .net
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/1246441.htm

この事前相談で、門下の天下りくんが大活躍する。
設置室に教員と一緒に出向いて書類をいろいろ点検して貰うんだけど
いっぱいダメ出しされる前に、天下りくんが書類を点検してくれる。
地方中小私学にとっては有難い存在であることは確かだし、
門下にとっても貴重な天下り先だよ。

だから地方私学を門下は潰さない。

175 :Nanashi_et_al.:2024/05/24(金) 21:29:29.24 .net
他人のことを愚民と見てるくらいで、何とも思ってない
幾つかの省庁の役人は、普通に組織*罪してると思ってますよ
巨大組織に紛れて責任が見えないようにするのが、本当に得意だね

子供の頃から知ってる奴もいるが、とても聖人からは程遠かった
文1くらいには行ってる奴も多かったが、賢愚と善悪は全く別だね

176 :財務省神田閣下:2024/05/25(土) 00:09:10.92 .net
では文科省ごと廃止すればよいのではないかね。

177 :Nanashi_et_al.:2024/05/25(土) 09:02:04.66 .net
博士号にはメリットしかない
https://shimizuhideyuki-lab.org/phd-merit/

178 :Nanashi_et_al.:2024/05/25(土) 09:11:36.59 .net
博士人材活躍プラン〜博士をとろう〜

https://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/1278386_00002.htm

179 :Nanashi_et_al.:2024/05/25(土) 09:34:30.96 .net
>>178
博士人材のダークフォース

180 :Nanashi_et_al.:2024/05/25(土) 14:55:29.10 .net
博士課程に対する補助は増えてる。そうじゃない、修了後が問題なんだって。
それも、ポスドクとか異分野異業種交流とか、形ばかりの対応ばっかり。

篩にかけてテニュア研究者を選りすぐることは否定しない。
失敗したらどん底か、大多数が学卒修士卒以下の地位になるのが酷いんだよ。

男女雇用機会(これは不平等だと思うよ)とかあるのに、博士雇用機会
なんかも考えてくれ。役所にせよ大学執行部も理解したうえで、
わざと他人の不幸を知っててやってるからタチが悪いんだよ。

せめて正直に表明してからやってくれ。
後ろめたくて嘘ついてるように見えるから、俺は加担しない。

181 :Nanashi_et_al.:2024/05/25(土) 19:42:20.23 .net
卒論・・・〇〇の研究やってみました
修論・・・〇〇の研究のやり方がわかってきました
博論・・・〇〇の研究で××という発見をしてトップジャーナルに掲載されました

修士までだと教務に手間がかかるだけで何も研究成果がでない

182 :Nanashi_et_al.:2024/05/26(日) 00:14:42.33 .net
博士は日本の国情に合っていない。日本社会では企業も官庁も
博士は必要としていない。日本が必要としているのはあくまで
も優秀な学部卒で、修士すらいらない。
むしろ博士課程は旧帝大のみに設置としてすべて廃止。禁止。
旧帝大も必ずしも設置の義務はなく任意に廃止。これでよい。

183 :Nanashi_et_al.:2024/05/26(日) 07:36:34.79 .net
アメリカの方が雇用が流動的なので、即戦力となる博士号持ちを採用したがる
日本の大企業はまだ終身雇用前提なので、色がついてない新卒を3~5年かけて育てる

博士号を取得するのは、自立して研究課題を設定したい人たちなので
民間企業の1プロジェクトに組み込まれるのは不本意のはず
アメリカはその辺の認識が緩くて、博士進学が渡米理由に過ぎなかったりする

184 :Nanashi_et_al.:2024/05/26(日) 16:25:10.80 .net
博士がダメって言うより博士に行くようなやつがダメなんだよな
俺の感想でしかないけど、博士課程に進む学生は以下3つに概ね分類される
@博士に進みたくて進んだ
A自分の学歴コンプレックス解消のために進んだ(東大落ちなど)
B就職したくなくて進んだモラトリアム

AとBの学生はマジで止めて欲しい

185 :Nanashi_et_al.:2024/05/26(日) 16:31:04.79 .net
東大落ちたけど研究者志望だから浪人しないで院から行けばいいと思った
実際は浪人してでも正面から入るべきだった

186 :Nanashi_et_al.:2024/05/26(日) 16:52:43.45 .net
>>184
2と3も博士に成りたくて進んでるやん

187 :Nanashi_et_al.:2024/05/27(月) 06:46:30.79 .net
>>184
コンプ解消なんてあるか?まあ白紙は学部卒より遥か上だし
東大なんかより中堅大博士の方が学歴では上だ
海外じゃ学部卒なんて博士持ちから相手にされないらしい
低学歴とは口を利けないよってw

188 :Nanashi_et_al.:2024/05/27(月) 22:53:05.53 .net
>>187
みんな日本で仕事するから

189 :Nanashi_et_al.:2024/05/28(火) 09:08:39.93 .net
いずれ教授と おだてられ 学位取れても すぐ散らされる 馬鹿なバカな 馬鹿な博士の怨み節

運命哀しと あきらめて 泣きをみせれば また泣かされる 野良の 博士 三十路なみだの怨み節

憎い口惜しい 許せない 消すに消えない 忘れられない 尽きぬ つきぬ 尽きぬ博士の 怨み節

夢よ未練と 嗤(わら)われて 覚めてみせます まだ覚めきれぬ 講師 講師 野良の講師の 怨み節

真赤なバラにゃ トゲがある 刺したかないが 刺さずにゃおかぬ 燃える もえる 燃える博士の 怨み節

190 :Nanashi_et_al.:2024/05/28(火) 15:49:23.07 .net
>>184
?に関してはそういう奴は修士卒で良い就職狙うから博士課程には来ない。
学歴コンプって見栄えを大事にしてるから、日本で大して評価も高くない博士課程に興味あるやつなんていない。東大なんて、未だに博士卒より学部卒の方が優秀なんて言われたりするし。
?もそういう奴もたまにいるがかなり稀。博士課程の方が就職よりキツいし、博士課程後の就職の方がもっとキツイの今の学生は分かってるから来ないよ。

191 :Nanashi_et_al.:2024/05/29(水) 21:24:39.52 .net
西の早慶さんは国公立大学院のロンダ狙いに振り切っていることがすごいわ
定員埋まらないとこ狙って集中投下

192 :Nanashi_et_al.:2024/05/29(水) 23:02:55.82 .net
自分の学生には、博士に進学する意味を散々言ってるよ。
それでもというなら止めない。本音を言えば、辞めて欲しい。
修了後は客観的に不幸にしか見えないよ。

焼肉屋店員、コンビニバイト、清掃業、良くてどこかの非常勤講師。
商売を卑下するつもりはないけど、あんまりじゃないのか?

193 :財務省神田閣下:2024/05/30(木) 12:16:33.11 .net
それは貴様の人材育成能力が絶無かつ
貴様の研究が超絶くだらなく不要だからだ。
潔く自決しろ、この豚が。

194 :Nanashi_et_al.:2024/05/31(金) 20:23:13.78 .net
異動で、幾つかの大学を見てきたが、学生が身を持ち崩す例を散見する。
大学のレベルに関係なく、教員が逆恨みされることもある。
学生が自分だけ不幸だと思って被害妄想持ってるとか、誇大妄想もあるのかも。

195 :Nanashi_et_al.:2024/05/31(金) 20:42:32.69 .net
>>192
どこの大学のどこの分野のいつの時代の話や?
わいの教え子は最近博士号取得が出るようになって一部上場企業x2。

196 :Nanashi_et_al.:2024/05/31(金) 21:57:51.49 .net
>>192
生物系ですか?
物理系ですが、博士取った人たちは皆さん就職してる
わりと楽しそうに生きてるよ

197 :Nanashi_et_al.:2024/06/01(土) 09:16:06.99 .net
注※ でも学部卒入社のほうがずっと幸せになれます。

198 :Nanashi_et_al.:2024/06/01(土) 09:25:02.86 .net
>>197
会社って楽しいの?

199 :Nanashi_et_al.:2024/06/01(土) 09:38:55.72 .net
>>198
会社以外の時間を満喫するほうが楽しいよ。
薄給で長時間拘束される実験とかいう仕事はクソ。

200 :Nanashi_et_al.:2024/06/01(土) 09:43:56.53 .net
>>199
まあでも、研究楽しいと思ってる人多いよ
楽しいと思わない人は会社行けば良いんじゃないかと

201 :Nanashi_et_al.:2024/06/01(土) 09:48:02.28 .net
>>200
研究と実験は違う。部下や共同研究先、外注先にこれデータ出しとけよ!と言う立場になれば仕事は面白い。言われて実験する仕事がクソ。

202 :Nanashi_et_al.:2024/06/01(土) 09:53:07.30 .net
>>201
言われて実験するのは研究じゃない
自分が好きなことするのが研究だよ
僕のとこでは皆がそれぞれ好き好きに研究してるよ

203 :Nanashi_et_al.:2024/06/01(土) 11:28:00.26 .net
>>202
言われたことであろうとなかろうと、事実の探求や現象の解明が研究じゃないの

204 :Nanashi_et_al.:2024/06/01(土) 11:30:26.22 .net
>>203
まあ、そうだね。
でも、言われたことをやるだけならツマランな
やりたいことやってこそ、研究は面白くなる

205 :Nanashi_et_al.:2024/06/01(土) 11:56:16.21 .net
京都大学理学研究科附属サイエンス連携探索センター(SACRA)では,
「数理を基盤として新分野の自発的創出を促す理学教育プログラム(MACS)」
を推進するために数学,物理学・宇宙物理学,地球惑星科学,化学,
生物科学のいずれかに関わる分野の研究を進める教員1名(助教,女性限定)
の公募を開始しました.

206 :Nanashi_et_al.:2024/06/01(土) 12:05:26.59 .net
>>202
学位取得後に実験する仕事してる人たちは楽しいのかね。

207 :Nanashi_et_al.:2024/06/01(土) 12:30:07.24 .net
量産型博士は幸せにはなれないよってことで

208 :Nanashi_et_al.:2024/06/01(土) 12:53:17.59 .net
>>206
僕は学位取得してその後20年実験研究してるけど楽ししいよ

209 :Nanashi_et_al.:2024/06/01(土) 13:06:37.73 .net
>>208
誰かの不幸の上に自分の幸せを築くサイコパス

210 :Nanashi_et_al.:2024/06/01(土) 13:10:09.69 .net
>>209
研究室メンバー全員真っ当に就職してるけど?

211 :Nanashi_et_al.:2024/06/01(土) 14:24:04.53 .net
>>204
ある意味起業家というなフリーランスっぽいのかね?

212 :Nanashi_et_al.:2024/06/01(土) 14:33:55.04 .net
>>211
大学のPIって、フリーランスみたいなものかと。
自分で予算取ってきて好きなことしてるんだから。

213 :Nanashi_et_al.:2024/06/01(土) 15:11:50.87 .net
>>210
自分が踏んづけてる人間のことはわからんのだろう

214 :Nanashi_et_al.:2024/06/01(土) 16:50:16.86 .net
http://j.people.com.cn/n3/2024/0531/c94475-20176576.html
「2024博士課程の大学院生IN瀋陽」が開幕 卒業予定の大学院生6860人が参加

215 :Nanashi_et_al.:2024/06/01(土) 17:08:16.47 .net
2023年における中国全土の大学院の入学者数は博士課程が前年比10.29%増の15万3300人。
http://j.people.com.cn/n3/2024/0304/c94475-20140390.html

216 :Nanashi_et_al.:2024/06/01(土) 19:34:03.09 .net
ホント就職ないのでやめて

217 :Nanashi_et_al.:2024/06/02(日) 06:33:42.02 .net
>>206
普通に楽しいけど

218 :Nanashi_et_al.:2024/06/02(日) 12:14:01.59 .net
長期インターンはしましたか?
何社行きましたか?

219 :Nanashi_et_al.:2024/06/02(日) 13:59:15.25 .net
https://shueisha.online/articles/-/250693
「東大生は優秀ではありませんでした」生活保護世帯から数学者になった男が感じた同級生との強烈な“ずれ”とは…「この事実に私は落胆し、怒りを覚えました」

Shimada, Ryosuke
https://ryosukeshimada.github.io/CV.pdf
https://www.scopus.com/authid/detail.uri?authorId=57222289088
https://zbmath.org/authors/shimada.ryosuke

220 :Nanashi_et_al.:2024/06/02(日) 18:36:28.54 .net
貧困家庭って、一流企業の社畜がいかに美味しいかを教えてもらえないからせっかく東大入ったのにわざわざ学者なんかになって貧困に苦しんじゃうんだよなあ。

221 :Nanashi_et_al.:2024/06/02(日) 19:29:43.49 .net
博士課程がヤバいというよりは博士に進むやつがヤバい

222 :Nanashi_et_al.:2024/06/02(日) 22:10:13.13 .net
誰も頼んでないのに学者になったくせに「世界と競争してるから一番じゃなければダメだ。もっと金をくれ」と言っても、国民の皆様からは「そんなこと言ってないで学者はもっと金稼げや」って言われる。
貧困家庭出身で頭いいなら東大の数学なんて行かないで奨学金で医者になって年季空けたら美容整形やるか、最初から金融でもやっておけばいい。「貧困家庭出身の気持ちを誰もわかってくれない」なんて喚いても一円にもならない。

223 :Nanashi_et_al.:2024/06/02(日) 22:31:08.01 .net
本物は大学なんか辞めてキノコ狩りしてるよ

224 :Nanashi_et_al.:2024/06/03(月) 13:27:59.62 .net
D3だけど博士進学しなきゃよかったってずっと後悔してる

225 :Nanashi_et_al.:2024/06/03(月) 13:42:53.53 .net
D3だけど博士進学しなきゃよかったってずっと後悔してる

226 :Nanashi_et_al.:2024/06/03(月) 18:56:49.31 .net
>>220
生活保護から国立大っていい人生?そういうことが許されるの?
俺の子供も生活保護かもw 俺未婚だけど

227 :Nanashi_et_al.:2024/06/03(月) 19:47:27.28 .net
うちの博士は自分が深いこと言ってると思い込んでる不快なやつ

228 :Nanashi_et_al.:2024/06/03(月) 19:50:02.60 .net
東大行くような層でも社会の不公平は感じるんだな
俺も実家は貧乏だから分かるわ
でも高卒が社会の不幸塀を嘆いても誰も聞いてくれないんだろうね

229 :Nanashi_et_al.:2024/06/03(月) 19:50:36.75 .net
市内の中小企業のクソボンの顔が思い浮かぶ

230 :Nanashi_et_al.:2024/06/03(月) 20:53:23.33 .net
貧困家庭出身で数学の基礎研究者になっておいて「不公平だ」と喚いても、「贅沢やなあ」としか思わない。

アメリカの勉強できる黒人は学者なんかにならずに医者になる。真の不公平とはそういう社会だ。

231 :Nanashi_et_al.:2024/06/05(水) 15:15:22.54 .net
>>228
権力者は弱者の言うことなんて聞かない。そこに学歴は関係ないよ。
東大に進学すると、恵まれた環境で生まれ育った人がかなりの割合いるから、
それを世の中だと錯覚してしまうととても憂鬱になる。
奨学金説明会とか人少なかった。

232 :Nanashi_et_al.:2024/06/06(木) 15:07:23.23 .net
大阪大学の教授を逮捕 女性のスカートの中盗撮した疑い 警視庁

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240606/k10014472661000.html

233 :Nanashi_et_al.:2024/06/06(木) 15:12:52.66 .net
遠く離れた人が誰であるかを歩き方から判定、世界初の歩容鑑定システムを開発
槇原靖

https://www.sekaiwokaeyo.com/ni205/

歩容鑑定システムは、実際に警察庁の科学警察研究所で、試験運用を開始しています

234 :Nanashi_et_al.:2024/06/07(金) 15:32:52.90 .net
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-07/SEO15XDWX2PS00?srnd=cojp-v2
米国で大学の閉校相次ぐ

235 :Nanashi_et_al.:2024/06/07(金) 15:47:29.49 .net
閉校の7日前に発表か
転職活動する猶予がないな

236 :Nanashi_et_al.:2024/06/07(金) 23:44:13.71 .net
>>232
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/3/3/800mw/img_33b5c09cb10290bdd7cef0329c27bb181468181.jpg

237 :Nanashi_et_al.:2024/06/07(金) 23:58:11.09 .net
所属からしてもうね…

238 :Nanashi_et_al.:2024/06/08(土) 14:23:32.04 .net
博士ってコミュ障が多くないか?

239 :Nanashi_et_al.:2024/06/08(土) 15:51:36.60 .net
博士課程の進路や留年率公表、大学に義務化へ
学生を不安にさせ、新たな犠牲者の解消を狙う
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240608-OYT1T50097/

240 :Nanashi_et_al.:2024/06/08(土) 16:47:31.60 .net
不安にさせてどおするw

241 :Nanashi_et_al.:2024/06/08(土) 17:49:35.79 .net
ポスドクの数、世界トップ級目指す 「2040年に3倍に」 文科省

文部科学省は26日、ポスドクの数で世界トップ級をめざす
「ポスドク人材活躍プラン〜ポスドクになろう」
をまとめた。

人口100万人当たりのポスドクを2040年に現在の3倍にするのが目標だ。
大学院教育の改革や学生への支援強化で博士課程に進む学生を増やすとともに、
産業界には博士号取得者の採用を中止してもらい、ポスドクの数を一気に増やす
野心的な計画だ。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

朝日新聞DIGITAL 2024年3月26日 20時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS3V319MS3VULBH003M.html

242 :Nanashi_et_al.:2024/06/08(土) 19:01:50.63 .net
某海外大学の卒業履歴を得た某東京都知事みたいに、博士号売ったらええんちゃうん。
なんか免罪符売った中世の教会みたいな感じでさ・・・

243 :Nanashi_et_al.:2024/06/09(日) 09:13:19.56 .net
博士の数、世界トップを目指す 「2040年に国民全員が博士号を取得する」 文科省

文部科学省は26日、博士の数で世界トップをめざす
「国民全員博士人材活躍プラン〜一人残らず博士をとろう」
をまとめた。

2040年までに国民全員が博士号を取得するのが目標だ。
大学院教育の改革や学生への支援強化で国民全員が博士課程に進むことを奨励するとともに、
産業界と連携して博士号取得者のみを採用することを義務化する。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

朝日新聞DIGITAL 2024年3月26日 20時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS3V319MS3VULBH003M.html

244 :Nanashi_et_al.:2024/06/11(火) 12:05:28.48 .net
博士号を持っている貧困層を大量生産している我が国は、既に「広く国民が博士号を持っている」と胸をはっていい状況だろ

245 :Nanashi_et_al.:2024/06/11(火) 22:20:10.87 .net
ワイが知ってる米英は、学部生は大量に入れてマスプロ授業やって卒研なんてやらない。学部生は単なる金ヅル。
集めた金の力で院生を世界中から集めて研究させて成果あげる。成果あがれば名声が上がって金ヅルの学部生がまた集まる循環。
すでに大学院生の方が多いなんて狂ったことやってる上に、大学院生も無料して数を増やそうなんて計画する日本の大学は本当に頭がおかしいよな。

246 :Nanashi_et_al.:2024/06/12(水) 01:36:19.49 .net
>>245

米英系と目指していることは一緒では?
大学院生増やしたいんやろ?

247 :Nanashi_et_al.:2024/06/14(金) 19:31:56.58 .net
>>233
この手のものって俺が十年くらい前考えてたことじゃん
専門じゃないし危険な研究だから手を出してないがやっぱ警察のクズどもが
使うものだよな

248 :Nanashi_et_al.:2024/06/14(金) 19:33:45.28 .net
瞑想研究をしませんか
瞑想スレはスピリチュアルの腐ってるのしかない
立てようかな

249 :Nanashi_et_al.:2024/06/14(金) 20:27:07.18 .net
なんのプロでもないゴミが世に出れるって言う異常事態

ここ十年でずいぶん世の中軽くなったよな
スマホ普及は12年から?あとはつべの収益化
スマホとGoogleが社会を軽くした
ツイッターも大きいな
ツイッターがこんなに言論空間になると思わなかったよ
大統領も国際経営者も日本の政治家もみんな使ってる
結局簡易HPだよな  

250 :Nanashi_et_al.:2024/06/15(土) 20:25:37.01 .net
俺たちが若者だった時期ってなかったよな
頭のいい人は若者じゃない

251 :Nanashi_et_al.:2024/06/15(土) 22:51:10.21 .net
>>250


252 :Nanashi_et_al.:2024/06/16(日) 06:01:18.35 .net
>>243
嘘ついてんじゃねぇよ

253 :Nanashi_et_al.:2024/06/16(日) 08:53:03.75 .net
>>243
翻訳
奴隷が足りない

254 :Nanashi_et_al.:2024/06/16(日) 12:02:12.84 .net
奴隷が増えて嬉しいはずの大学教員すら博士を増やすのが嫌そうなのが笑える

255 :Nanashi_et_al.:2024/06/16(日) 17:18:25.76 .net
同世代のDQNってどう思ってた?昔はDQNだらけだったろ

256 :Nanashi_et_al.:2024/06/16(日) 19:54:23.37 .net
ワイのプラマイ5年
博士とっても
誰も定職についてない
同窓会も開かれず

257 :Nanashi_et_al.:2024/06/16(日) 20:53:20.16 .net
昔から友達がいない
俺と同じ人間はどこにいる
Z世代ウザくね?

258 :Nanashi_et_al.:2024/06/17(月) 09:35:56.50 .net
雑談スレ落ちたし人いないし
理系板他にいいのあるかな
板統合して欲しいよな

259 :Nanashi_et_al.:2024/06/17(月) 10:34:05.67 .net
ここは隔離病棟だから

260 :Nanashi_et_al.:2024/06/17(月) 18:52:27.15 .net
医者が貧乏人煽ってる国 それが日本 もう終わりだよ
憎しみと殺しあいの世界だわ
そうなればいい。小金持ちもいつまで自分が安泰だと思ってるんだろう

どこの先進国も衰退期に入ってるしもうリードは終わって他の国が
主導するんだろう

261 :Nanashi_et_al.:2024/06/17(月) 18:52:53.91 .net
人生なんて98%生まれ通りでしかない
俺の中学の同級生見てるとそうだわ
俺は研究者なんよね
俺も結局金は親以下でしかない
これを否定する奴は知能が低い

あ、サイコパスで不動産やってる奴いるがどうなるかな
俺そいつ嫌いだけど

262 :Nanashi_et_al.:2024/06/17(月) 23:07:19.78 .net
バカほど自分が正しいと思ってるのなんでだろう?

263 :Nanashi_et_al.:2024/06/17(月) 23:08:30.26 .net
でも勉強したから中卒のチンピラみたいなのとは無縁だし、博士全ふりしたから金がない。全然生まれ通りじゃなくね?俺には98%とかP(X|X)に近いことを言ってるようにしか聞こえんのだが

264 :Nanashi_et_al.:2024/06/18(火) 06:20:55.42 .net
最近病院行かないけど今行くと医者が俺と同年代とか俺より年下かもな
そういう年代か…
25から病院なんてほとんど行ってないわ
26-28くらいっておじさんの都合でよく行ってたけどね
医者の奴ってあいつら他の職業の人と関わりたがらんよね
特にプライベートだと一般人を見下しまくってる

265 :Nanashi_et_al.:2024/06/18(火) 06:34:29.93 .net
>>263
外出ればDQNいるよ
最近はZも
親より頭はいいけど結局俺は貧乏家庭出身で貧乏だ
俺も即神仏になろうかな…

人生において一番重要なのは知識でも頭脳でもなくコミュ力だ
コミュ力がないとまともな仕事も商売もできない

266 :Nanashi_et_al.:2024/06/18(火) 06:39:04.79 .net
世代とか年齢って昔はそんなに考えてなかったけど
まあ年齢はある程度気にしてたかも知れんが
最近ほんとすげー気にしてる
今40の人間も少し前はもっと若かったわけだしね
俺は何歳に見えるだろう
2015年とか30ぐらいから時間止まってるよ。コロナもあったしな
なぜ俺はこれほどまでに失速してるのか
なぜ昔もっと遊びをがんばれなかったのか
まあその時々の経験とかあるんだよね
少しずつ何かを得てきたんだよ俺は。社会や経済への理解も上がってる
法律には勝てないとも気付いた
今の俺と昔の俺は

267 :Nanashi_et_al.:2024/06/18(火) 06:49:56.93 .net
結局俺はこの時代の中で今三十後半である
スマホ以前と以後の世界は違うよな
五歳上は遠い
結局自分と同年代と比べないと行けないのかも
昔から同い年の人間と交流が一切なかったのは俺の人生の敗因だろう
普通に生きてれば同年代と交流あるもん?
ただ研究者志望の人とかは若い時分同年代と話合わんからな
趣味すらも違うだろうし

268 :Nanashi_et_al.:2024/06/18(火) 14:15:32.94 .net
>>265
そりゃいるでしょうよ。町歩いたり電車乗ったら見かけるわ。俺が言ってるのは、仕事とか普段の交友では無縁ってこと。大学とか一流企業にはDQNいないでしょ?
でも勉強しなかったらそんなのがウジャウジャいる場所で働いたり生活しないといけない。

269 :Nanashi_et_al.:2024/06/18(火) 18:37:58.98 .net
大企業も現場とかならいるよ
プラベなら誰と会うかは選べるよ
いいコミュニティに身を置くのは大変だよ
客だっている
学歴ないけど頭いい人は大変だよね
DQNはDQNと関わることが苦じゃないしむしろ仲良くなっちゃう系だろう

270 :Nanashi_et_al.:2024/06/18(火) 21:41:18.59 .net
学位はかなり出してるよ。

自分の研究室の場合、学位取得後、ポスドクとか特任とか何年かやって、
テニュアだと数割残ってるくらい。ただ、ポストに残れないからといって、
人生に悲観しすぎかも。

金銭はもとより、
もはや日本のアカポスはそんなに良い商売じゃないし、オワコンかな。
本当に極々一部の人が、栄誉にあずかる可能性があるくらい。

271 :Nanashi_et_al.:2024/06/19(水) 02:55:14.06 .net
教授の権威は十五年前よりだいーぶ落ちた
それか俺の能力が上がったか
もう今って2018年とも大分違う
2-3年前はすぐだけど五年前はかなり大きいか

272 :Nanashi_et_al.:2024/06/19(水) 03:09:04.29 .net
俺たちはDQNが嫌いだけどDQNは我々をどう見るんだ?w
奴らから見ても違う人間なんだろうか
DQNが高知脳と接することはストレスになるんだろうか

273 :Nanashi_et_al.:2024/06/19(水) 09:46:17.19 .net
31歳ポスドクと結婚は生活できない?
ある程度稼ぎはあるけど子供を養うはわかるけど旦那を養えるかはわからない…
ポスドク既婚者ってどうやって生活してるの?

274 :Nanashi_et_al.:2024/06/19(水) 10:08:09.95 .net
養うってなんや?
お前が定職に就いている女で、ポスドクの彼氏が無給の設定なのか?
いろんな設定をよく思いつくな

275 :Nanashi_et_al.:2024/06/19(水) 10:10:25.47 .net
jrecinでポスドクや助教を探したらいくらでも年収500万程度のが出てくる状況で無給でしか働けないポスドクとか間違いなくクズだから結婚なんて辞めなさい

こういうレスを期待してるんですか?

276 :Nanashi_et_al.:2024/06/19(水) 15:16:36.22 .net
>>273
養ってくだしあ(>_<)

277 :Nanashi_et_al.:2024/06/19(水) 19:12:48.42 .net
>>274
いや無給やないけど不安定な職って聞いてたから無給になる時期も今後あるのかなって

278 :Nanashi_et_al.:2024/06/19(水) 19:15:58.70 .net
ポスドクってネットで調べるとマイナスの話題ばっかりでてて本人も職には困らないけど任期ありがずっと続くって感じだったから先行きがわからないなって

279 :Nanashi_et_al.:2024/06/19(水) 19:16:03.80 .net
ポスドクってネットで調べるとマイナスの話題ばっかりでてて本人も職には困らないけど任期ありがずっと続くって感じだったから先行きがわからないなって

280 :Nanashi_et_al.:2024/06/19(水) 20:51:13.38 .net
33までに任期なし助教か、数年で任期なしが約束された助教になれなかったら、民間企業でも就活するように約束させろ。

33から2年就活すれば企業でいくらでも終身雇用してもらえる。30代後半になったら今の大学はチンポ切り落とさない限りは終身雇用はまず不可能。

281 :Nanashi_et_al.:2024/06/19(水) 21:00:10.70 .net
>>280
やっぱり過酷なんだ
35以内なら民間行けるものなの?

282 :Nanashi_et_al.:2024/06/19(水) 21:05:15.85 .net
学歴次第だが、旧帝大卒や早慶卒なら、今なら普通にいける。それ以外ならさっさと就活しろ。

つうか、東京ならタクシー運転手の方が教授より年収がいい。

283 :Nanashi_et_al.:2024/06/19(水) 21:36:17.85 .net
>>282
そうなんだ!旧帝だから多分需要はあるんだろう
すごくいい人だからお金のことで不安になったりモヤモヤしたくないなって

284 :Nanashi_et_al.:2024/06/19(水) 21:38:53.60 .net
みんな研究したいからポスドクになったんだよね
大した夢もなく生きてる身からしたら夢に向かって頑張ってるのはすごいし応援したいけど家庭をもつとなるとお金が絡むから悩むんだよね
最悪私1人でみんなを食わせられるのかって

285 :Nanashi_et_al.:2024/06/19(水) 21:44:28.23 .net
今は少しだけチャンスだよ。羨ましいくらい
金のない大学が、助教とか講師くらいで取りたいことが多い
団塊ジュニアから氷河期は、冷や飯ばかりなのは不憫だが、世の中は理不尽だね

286 :Nanashi_et_al.:2024/06/19(水) 21:54:43.06 .net
>>285
その世代は世の中の災難を全て背負ってるよね

287 :Nanashi_et_al.:2024/06/19(水) 23:15:55.06 .net
おまんこ研究者を優遇して何かメリットあるのか?
まんこは結果出せるの?
社会全体が女優遇の風潮なんだよね

288 :Nanashi_et_al.:2024/06/20(木) 00:41:33.15 .net
博士ってやべえくらいバカいるよね

289 :Nanashi_et_al.:2024/06/20(木) 05:52:57.91 .net
おまんこだからこそ研究者目指せるって理屈もあるのよな
最悪私1人でみんなを食わせられるのか・・・なんて考えなくてもいいからな
食えなきゃお嫁さんにでもなればいいんだから

290 :Nanashi_et_al.:2024/06/20(木) 08:57:10.05 .net
>>287
逆にScienceに論文だした男が同僚になろうがなるまいが、他の教員にとっては割とどうでもいいんだよね。

291 :Nanashi_et_al.:2024/06/20(木) 12:27:55.09 .net
ポスドクって何歳までできるの?
任期付の仕事も見つからなくなったらどうするの?

292 :Nanashi_et_al.:2024/06/20(木) 12:28:26.08 .net
退職金は?

293 :Nanashi_et_al.:2024/06/20(木) 13:48:51.33 .net
だって気持ちいいじゃん、おまんこ

294 :Nanashi_et_al.:2024/06/20(木) 14:21:34.45 .net
まんこしたことない
これから人口まんこもできてくると思うんだよね
もうオナホがそれに当たる?

295 :Nanashi_et_al.:2024/06/20(木) 21:13:36.18 .net
東大が東京にあるって言うのは大きいし
大学が東京にある意味は大きいな
田舎にあったら結局そこは田舎だ

296 :Nanashi_et_al.:2024/06/20(木) 21:17:57.38 .net
4年ポスドク→4ヶ月無職(35歳年齢制限の壁)

1年11カ月ポスドク→1年10ヶ月無職(リーマンショック)

2年11カ月ポスドク→1年無職(小保方ショック)

1年実験助手→1年ポスドク→4ヶ月無職

2年8ヶ月ポスドク→1年2ヶ月無職(コロナ)

3年ポスドク継続中

無職期間がなかった場合は転職・引越してても1つにまとめた
実際は10回転職・引越してる

297 :Nanashi_et_al.:2024/06/20(木) 21:54:05.41 .net
>>296
今もポスドク?
ちなみに結婚は?

298 :Nanashi_et_al.:2024/06/20(木) 22:14:13.96 .net
いまも任期付き研究員
上司もドクター持ってないから
もうポスドクとは言えないかも

結婚なんかできるわけない
1人で生死をさまよってる感じ

299 :Nanashi_et_al.:2024/06/20(木) 22:38:25.66 .net
>>298
なんでそこまでしてみんな研究するの?
就職したら優秀な会社員、自営業とかできそうなのに

お金とは無縁の世界なの?

300 :Nanashi_et_al.:2024/06/20(木) 22:47:50.24 .net
教授になれば年収1200万円

お金と無縁ではないけど、「枠」に嵌らないと一生底辺

みんな上に上がれると思い込んで沼から出られなくなる

301 :Nanashi_et_al.:2024/06/20(木) 22:56:38.50 .net
>>300
でも理系で就職したら30代で1000万の枠は沢山あったよ
ほぼ確実な路線でしかもそれが60まで続いて退職金もでる

だから年収1200万の価値は低いんじゃないかと思うけど違うんか?
確率的にもほぼない確率でしかもトータルの給与は少ない

302 :Nanashi_et_al.:2024/06/20(木) 22:59:49.79 .net
いま人手不足で売り手市場だからそう思うのでは
年収400万円が平均だから、「枠」に嵌れない横国あたりだと700万もらえれば御の字

303 :Nanashi_et_al.:2024/06/20(木) 23:05:35.50 .net
>>302
年収400の平均と博士までとる人の平均が一緒になる訳ないよ
しかも不安定な雇用とか一生将来見えない

304 :Nanashi_et_al.:2024/06/20(木) 23:07:06.52 .net
なんかみんながボイコットとかすればいいのにって思ってしまう

305 :Nanashi_et_al.:2024/06/21(金) 00:06:29.96 .net
>>299
研究者は自営で商売とかできんだろ

306 :Nanashi_et_al.:2024/06/21(金) 00:07:33.73 .net
セックスがない人生

307 :Nanashi_et_al.:2024/06/21(金) 00:11:50.56 .net
>>305
優秀な頭の使いどころを変えたらいいのかなって
コンサルとかは向いてそうだよね

308 :Nanashi_et_al.:2024/06/21(金) 06:30:02.34 .net
>>305
自営か自分で事業を経営する傍らで、自分の研究所を持っている研究者も居たりするよね。

309 :Nanashi_et_al.:2024/06/21(金) 09:03:49.84 .net
>>308
それがいいんだと思う
食える仕事じゃないならまず安定する基盤を築いてその上で研究したらいい

310 :Nanashi_et_al.:2024/06/21(金) 09:03:51.17 .net
>>308
それがいいんだと思う
食える仕事じゃないならまず安定する基盤を築いてその上で研究したらいい

311 :Nanashi_et_al.:2024/06/21(金) 18:47:34.36 .net
教育学部ってキモくね?ていうか教師ってそうやって大学でないとなれん?のに
何で学校の教師はクズばかりなんだ?
あいつらにいい思い出ないし恩恵も感じてない
卒後一度もあってないしw

312 :Nanashi_et_al.:2024/06/21(金) 20:59:54.34 .net
教育学部は精神論ばかりのスピリチュアルカルトだからな。
学費増額の前にまず全国の教育学部を廃止すべき。

313 :Nanashi_et_al.:2024/06/21(金) 21:20:47.93 .net
ポスドクを終身雇用にしよう
50ぐらいの干からびたポスドク政治家になりなよ

314 :Nanashi_et_al.:2024/06/21(金) 23:52:20.26 .net
ポスドクを終身雇用にしよう
50ぐらいの干からびたポスドク政治家になりなよ

315 :Nanashi_et_al.:2024/06/22(土) 01:14:53.32 .net
大学教員は、やっぱり出来損ないだ。みんな失敗もする。
そのFラン大学教員そのままを愛せるかどうかなんだ。
大学教員を志す人間は、人を愛さなきゃダメだ。
東大を出た頭のいい奴はみんな、あるべき姿を愛そうとするから、Fラン大学教員を軽蔑してしまう。
それがFラン軽視につながる。それではダメなんだ。
そこの着ぐるみ焼きそばん、躍りまくり、敷地内マンションたちをそのままで愛さなきゃならない。
そこにしか国立大学の未来はないんだ。国立大学の原点はそこにあるんだ。

316 :Nanashi_et_al.:2024/06/22(土) 07:56:33.69 .net
ポエム乙

317 :Nanashi_et_al.:2024/06/22(土) 15:21:29.05 .net
Fランを有名大学に進化したら君に実力があったということや

318 :Nanashi_et_al.:2024/06/22(土) 15:43:42.09 .net
ポスドクの人とデートしてたけど
やっぱり振るしかないか…わざわざ不安になる未来を選びたくない

319 :Nanashi_et_al.:2024/06/22(土) 21:50:37.86 .net
最近子供いるやつって普通に人生うまくいてる部類だよな
プレッシャー世代と氷河期は割り食ってるが
ゆとり以下は普通に優遇されてるの?

320 :Nanashi_et_al.:2024/06/22(土) 21:53:06.62 .net
今の三十以下は苦労してないよな

321 :Nanashi_et_al.:2024/06/22(土) 22:16:05.19 .net
社会人以外の日本人ドクターは6000人ぐらいしか入学してないから
大学と独法のポストを埋められないぐらい売り手市場

322 :Nanashi_et_al.:2024/06/22(土) 23:50:14.16 .net
>>321
そのポストも縮小するんじゃないかな
今そんな子供いないから大学減らすやろ

323 :Nanashi_et_al.:2024/06/23(日) 08:35:44.08 .net
>>321
その中にも、文系余り理系不足みたいなミスマッチがかなりあるんだろうな。

324 :Nanashi_et_al.:2024/06/23(日) 09:24:02.77 .net
現実問題として、ポスドクできてくれるまともな日本人は、氷河期世代の女性で夫の赴任についてきました。子供が大きくなったから働きたい、、、みたいな人だけ。
若いのは応募がない

325 :Nanashi_et_al.:2024/06/23(日) 09:40:25.67 .net
> 若いのは応募がない
先が読めないからというか、もっといい仕事がいっぱいあるからなんかねぇ。

氷河期世代の女性で夫の赴任についてきました。子供が大きくなったから働きたいなんて、
図書館の司書みたいな感じだなもうw

326 :Nanashi_et_al.:2024/06/23(日) 10:00:21.41 .net
もっといい仕事というのは民間の仕事という意味ではなく
パーマネントの助教以上のポストということ

もともと54歳以上のバブル世代は、ドクター中退して
いきなりパーマネント教員になった人がほとんど

327 :Nanashi_et_al.:2024/06/23(日) 10:36:19.71 .net
博士以上になるとたまにヤバいくらいの馬鹿いるよね

328 :Nanashi_et_al.:2024/06/23(日) 13:29:16.35 .net
>>326
パーマネントの年収より院卒メーカーとかの方がいいんじゃない?

これからもう子供なんていかいし

329 :Nanashi_et_al.:2024/06/23(日) 14:42:33.97 .net
10年前に比べれば、アカポスに潜り込みやすいかな。
お金なくて、Full教授を雇うと高いから、
特任とか、テニュアでも、安いポストにせざるを得ないね。

ただ、10年前くらいに職にあぶれた人も沢山残っている。
保身とか権威ばかりの人は、業績より、若い人と女性ばかり優先
したがるが、これには大反対しているよ。

ポジションが低くても、泥水すすって、
何十年も学問に献身して研究業績積み上げてきた人を雇うべきと思う。

330 :Nanashi_et_al.:2024/06/23(日) 15:08:53.85 .net
そんな状態なのにそこに居座る人はブラック企業で働いて逃げる行動を起こさないから搾取され続ける人

そこで働く人が誰もいなくなればなんか変わる

331 :Nanashi_et_al.:2024/06/23(日) 15:26:56.30 .net
>>330
知り合いにコミュ賞無職いるが彼は社会に貢献してるか
安い仕事じゃ絶対働かないからなw 頭はいいよ
そうこうしてるうちに労働者不足の時代にw
でもまだ強制徴集もされないよう
ていうか行政から認識されてないくらい空気人w 無戸籍者的だからね

332 :Nanashi_et_al.:2024/06/23(日) 18:30:54.41 .net
バブル期の助手は25歳前後の博士課程中退者がなるものだった
パーマネントで年収600万円で身分は国家公務員
25歳で600万円いきなりくれる日本企業は少なかった

333 :Nanashi_et_al.:2024/06/23(日) 20:25:26.70 .net
>>331
コミュ障無職くんは逆に働かないことで
他の人達がその人と働くことで発生するストレスをなくしている

334 :Nanashi_et_al.:2024/06/23(日) 21:02:15.49 .net
ナマポ理論・・・

335 :Nanashi_et_al.:2024/06/23(日) 21:06:35.56 .net
逆なんだよね
博士過程に行くのがダメなんじゃなくて
ダメなやつが博士課程に行くんだよ

336 :Nanashi_et_al.:2024/06/23(日) 21:27:28.02 .net
大学職員ってどう思う?
研究者と職員はどう違う?

337 :Nanashi_et_al.:2024/06/24(月) 06:48:54.86 .net
企業が福利厚生や待遇を自慢して学生を取ろうとする一方で、国立大学は福利厚生を削って任期つけてブラックな環境にしたことを効率化だと胸を張ってアピールする争いを続けてきた。

338 :Nanashi_et_al.:2024/06/24(月) 11:44:34.14 .net
利益出さなくていい組織ってくさるよね

339 :Nanashi_et_al.:2024/06/24(月) 12:32:13.04 .net
うちはもうとっくの昔に 実際の人件費>人件費として国から配分されている額 になっている。
卒研代として渡されるのは学生一人1000円で、人員は削りに削って教授1の講座もでてきている。これでもまだ学費を上げずに、教員個人の努力で外部資金獲得して保たせている。
この状況で「国立大学は学費を上げるな」と言うのは「大学教員は自分の身を削ってもっと奉仕せよ」というのと同じなのに、まだ搾取されたいアホ教員がわんさかいて笑う。
大学教員はバカとマゾの集まり。
大学はこの際「私たちだって上げたくないのですが仕方ないので上げます。文句は財務省と与党の政治家に言ってください」とはっきり言うべき。

340 :Nanashi_et_al.:2024/06/24(月) 12:38:16.24 .net
>>338
研究から会社に出資してもらったりベンチャーみたいに自分達で利益を出そうとせずに誰も手を差し伸べてくれない中でブラックな環境下で椅子取りゲームして失敗したらただの無職
これは博士という名の受け身バカをあぶり出すゲームでは?

341 :Nanashi_et_al.:2024/06/24(月) 16:01:21.99 .net
最近って学費補助とかあるんじゃないの?
留学生の生活費まで出してると言うがほんとかよ?

342 :Nanashi_et_al.:2024/06/24(月) 16:27:03.44 .net
>>341
奨学金600万とかYouTubeで出てるけど

343 :Nanashi_et_al.:2024/06/24(月) 21:00:46.30 .net
ジャーナルは増えまくり、昔ながらの権威あるジャーナルは寡占だし。
色々な賞も乱発してる。学問とか、綺麗ごと言ってると淘汰されるよ。
この状況でポストと収入を得て生き残るのは綺麗事じゃない。

344 :Nanashi_et_al.:2024/06/24(月) 23:30:22.34 .net
みんなでトラック運転手になろう

345 :Nanashi_et_al.:2024/06/25(火) 00:45:53.85 .net
不動産が儲かる仕事なのは分かるが俺にはコミュ力がない
人と接するのが嫌だ
研究者以外でやりたい仕事って何があるかね
俺は研究じゃないなら儲かる仕事がしたい
デザイナーや美容師だって成功すればそこそこ儲かるが
金儲けの仕事じゃない気もする
年収1000万 2000万ぐらいを目指すのがいいんだろうか
でも俺は豪邸が欲しいんだよな
たくさん儲かる仕事なんて結局経営か投資家ぐらいしかない

346 :Nanashi_et_al.:2024/06/25(火) 04:06:50.11 .net
三十後半なんだけど同世代と交流がない…
ダッチンもいないし仕事もしてないし
外出てもいないって言う。老人、中年、ガキはいくらでもいるけど

同世代で自分と立場違う人ってどう思う?
上か下か知らんが。三十越えると勝ち組と負け組の差がどんどんついてくるな

347 :Nanashi_et_al.:2024/06/25(火) 04:10:10.37 .net
不景気なのに町のデザインは妙に明るく奇妙な時代だね
昔と今どっちがいいよ
俺的に09-18年くらいが一番良かったわ
05-07は殺伐とした暗黒時代だったろ。08もそうかな
09-10くらいですっごい社会の空気よくなったんだよね
俺がバイク買ったとかもあったかもしれんが
あの頃は毎年時代が動いてたよ

348 :Nanashi_et_al.:2024/06/25(火) 06:42:30.29 .net
三十ぐらいから社会的なことがだんだん分かってくるよね
それによって仕事もやりやすくなってくる

349 :Nanashi_et_al.:2024/06/25(火) 18:14:04.43 .net
>>347
深夜アニメが面白かった時代だ

350 :Nanashi_et_al.:2024/06/25(火) 22:09:50.08 .net
ポスドクに安定はあるか?

351 :Nanashi_et_al.:2024/06/25(火) 23:09:26.99 .net
今は転職しやすいだろ

352 :Nanashi_et_al.:2024/06/25(火) 23:39:22.84 .net
逆に安定なんて欲しいか?

353 :Nanashi_et_al.:2024/06/26(水) 05:58:06.41 .net
エントロピーの法則からいえば

87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200