2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

助教・講師・准教授の愚痴スレ 63号俸

1 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 01:02:34.85 .net
前スレ
助教・講師・准教授の愚痴スレ 62号俸
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1598481149/

507 :Nanashi_et_al.:2020/10/31(土) 10:12:28.89 .net
>>506
ほっといても弱毒化が進むわけじゃないぞ
それなりの選択圧をかけないといけない

508 :Nanashi_et_al.:2020/10/31(土) 12:39:02.99 .net
収束するまでに医療システムを維持しつつ経済を生かすことが大事
批判を承知で言うと医療システムが崩壊しない範囲でなら
死亡者数は大した問題ではない(医療放棄して死ぬようなら別)

509 :Nanashi_et_al.:2020/11/01(日) 18:23:36.22 .net
問題は医療の仕事はコロナ対応だけじゃないからな、そっちが逼迫しても問題
それにただの風邪みたいなそこそこ不急な医療需要がなくなると医院の不況にもつながる

510 :Nanashi_et_al.:2020/11/01(日) 22:51:16.30 .net
日本で研究不正がはびこり、ノーベル賞級研究が不可能である理由
2020年10月28日(水)16時30分
https://service.boocross.com/thumbs/36/3677d1fd10367094f94edfc621901d2ce8e29259.jpg
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2020/10/post-94838_1.php
長文なのでリンク先へ


https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2020/10/magSR201028_top-thumb-720xauto-220810.jpg
日本は過去の業績でノーベル賞受賞者を量産するが、未来の見通しは暗い
(昨年12月のノーベル賞授賞式) PASCAL LE SEGRETAIN/GETTY IMAGES

https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/10/28/1020%20P18_23_72.jpg
撤回論文上位を日本人が寡占

https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/10/27/magSR201028_chart2re.jpg
本誌2020年10月20日号22ページより

https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/10/27/magSR201028_chart3.jpg
本誌2020年10月20日号23ページより


「撤回論文」ランキング上位の日本人はいずれも医師で、
ファング教授の研究は医学・生物学分野の論文に限定されたものだが、
他分野も無関係ではない。
実際、不正論文は後を絶たない。
文部科学省は以前から日本人研究者の不正行為に危機感を募らせ、
2006年には
「研究活動の不正行為に関する特別委員会」を設置し、
報告書を作成・公開した。

報告書は、不正の背景には競争的研究費の獲得競争、
若手研究者のポスト獲得競争、
研究者の功名心の肥大と倫理観の欠如、
研究機関の成果主義の蔓延と自浄能力の欠如など、
学術界の構造的な問題や体質の問題があることを指摘している。

511 :Nanashi_et_al.:2020/11/02(月) 09:40:37.46 .net
またバイオか

512 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 13:04:50.73 .net
祝日になるとスレの動きが止まるとか、まさかラボに来てないんじゃないですよね?

513 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 13:31:06.20 .net
日本の医者ほど井の中で威張ってるカスはおらん
国際的に活躍してるように見える奴も本質は変わらん

514 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 17:00:25.77 .net
日本の医者は世界的に見てもレベル高い
理由は他職よりも給料が高いから
そのせいで、偏差値高いととりあえず医学部という悪しき風潮が生まれ、医学部ばかりに人材が集まっている
研究者は別として、老人を無駄に延命させるだけの臨床医なんぞアホでもできる
理想は他職の給料を上げればいいが、落ちぶれていくこの国ではそんな事できないので、医者の給料を下げ、他分野に人的・経済的リソースを注ぐしかない
そうしないと、この国は医者と製薬会社に食いつぶされる

515 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 17:55:20.19 .net
素人大学生がいきなりNSソープに来るの増えたよな
ロリロリで高校時代は生徒会長やってた真面目な子が喘ぎまくって中出しさせてくれるの最高に興奮するわ
半年以上出勤しなかったり出ても月数回だったりで風俗に染まらず、ずっと素人のままなのもすごくいい
もうプロじゃ興奮できないわ

516 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 18:25:41.27 .net
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc745378ecdd30df7aca486592de6493802a4e84

山形大職員組合は2日、山形大有機エレクトロニクス研究センター(米沢市)で、複数の教授らが4人の男性教授らに対して、着任前に約束した内容とは異なる業務をさせるなどのパワーハラスメントを行っていたと発表した。【日高七海】

517 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 18:26:39.09 .net
>>515
一度でも売れば立派なプロだぞ
経験を尊重してやれ というか目を覚ませ

518 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 18:32:59.52 .net
>>516
そのセンター、魔窟だよね

519 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 18:34:05.55 .net
>>516
チーム戦は面白いな

520 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 19:07:33.34 .net
文科省のボンクラの前で思考停止の学長が作ったようなセンターなんだろうな
もちろん文科省のボンクラは学長のせいにして貧困調査
学長は気に入らない教員のせいにして幼女強姦・・・ってそれはうちの学長かw

521 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 19:11:37.75 .net
>>516
詳細はわからないが、本当のパワハラなのか、実はわがままなのか、どちらもあり得そう。
社会通念上、当初と違う仕事なんて、どこでもあるでしょう。
問題は、大学運営で必要な職務の範囲かどうか、だろうね。

522 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 19:14:13.83 .net
山形大はK先生が厚労と一戦やらかしたからなあ
まあバイオだけど

523 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 22:25:08.14 .net
山形大、複数の教授間でパワハラか 不当評価や成果「横どり」
https://mainichi.jp/articles/20201103/k00/00m/040/028000c

こんな大学潰してしまえ

524 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 00:20:12.86 .net
どれだけ金を取ってこれるか業績積み上げるかの競争になれば
もう少し小さい規模で似た話がいっぱいあるだろ
普通は教授じゃなくて助教クラスが泣いてるだけでさ

525 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 00:30:58.88 .net
>>「こんなに遅れていたら来期は雇用できない」などと告げられたという。

助教がよく言われること。

526 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 00:38:13.06 .net
教授間でのパワハラが山形大の独創性だな

527 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 00:54:19.31 .net
>>523
また、今年6月の同センターでの火災のあと、パワハラを受けていた別の男性研究員が、その数日後に亡くなっていたことも明らかになった。男性は機能不全の機械の運用などを任されていた。

自殺させたのか

528 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 02:05:49.36 .net
こうやって国立大学内で教授同士がもめるじゃん?
一方が加害者で他方が被害者なんだから最後はどちらかの陣営が勝つと思うだろ

あら不思議最後の勝者は文科省
大学は介入されて当事者どころか周囲もまとめて不幸になる

徳川幕府の時代のお家騒動と何もかわらん

529 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 02:52:58.60 .net
>>526
これさあ、プロパーの凶獣っぽい人を見ても「去年の11月に着任」って
人が見当たらない。一方で、産学連携教授みたいな、ふわっとしたポストの
人がずらずらといる。被害者は、今はやりのポスドク凶獣なんじゃないかな。
って考えたら普通の話として理解できそう。

530 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 04:42:24.65 .net
連携卓越教授、連携特任教授、電池・シミュレーションラボのメンバーがみれなくなってるんだが
そこら辺で不祥事があったということかw
なんてわかりやすいんだ

531 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 04:49:43.97 .net
https://ja.wikipedia.org/wiki/吉武秀哉

これもこのセンターだったよな。この組織は一体どうなってんだよ

532 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 04:57:19.31 .net
1年前
https://web.archive.org/web/20190623074431/https://organic.yz.yamagata-u.ac.jp/member.html

現在
https://organic.yz.yamagata-u.ac.jp/member.html

消えた副センター長たちに何があったんだろうな。

533 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 06:50:57.90 .net
>>532
ネット怖いわねー
消しても記録は皆残る

534 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 06:59:55.60 .net
3年前にもパワハラで晒しあげられた研究所

つーか、いまだに存在してるのがむしろ驚きなんだが。

535 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 07:18:33.08 .net
そして城戸だけが残った

536 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 07:57:15.23 .net
>>530
そこではないんじゃないかな。そこは、外国や国内の大手機関の
偉い人たちの兼任ポストだから。別に喧嘩するなら単純に出ていくだけ。
各研究室におられるけど全学のデータベースには出てこない人々だと思うよ。
一部の旧帝大でもあるけど、一見プロパーの凶獣のように見えるんだが、
その実、特定のボスに紐づいたポスト。人気が10年くらいあるときもあって、
「え?あの人、旧帝大の凶獣だと思ってたら今はベンチャーの社長で駅弁の客員教授兼任?」って
ビビることがある。駅弁でも私大でもある。アカデミアの闇は深いよw

537 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 08:01:03.15 .net
>>536
ハラスメントにはやった側とやられた側がいるわけだろ。

538 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 08:48:05.83 .net
そうだよ。でも、プロパーじゃない側がプロパーをいじめることは有り得ないわけでw

539 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 09:05:46.75 .net
山形と聞くとマット死事件を思い出す
陰湿な雰囲気

540 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 10:24:48.34 .net
iPS森口も東大特任教授様だったな

541 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 10:28:27.21 .net
卓越教授はともかく連携とか「教授」の上に余計な言葉がついてたら
肩書きだけで信用しない方が良い
ただ事情あって特任教授で偉い大先生もいる

542 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 12:01:13.76 .net
実際にはすべて、肩書きで判断してはならない。

543 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 14:18:20.40 .net
>>532
そこに出ている名前でググったら,
副センター長たちは,有機材料システムフロンティアセンター長や
有機エレクトロニクスイノベーションセンター長になっているけど。
https://www.cao.go.jp/others/soumu/pitch2m/pdf/20190620_5302siryou.pdf

544 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 14:41:12.69 .net
医学部だと「センター長」って本当に肩書きだけで中身がない
すぐになんちゃらセンター作って主要メンバーは兼任+若手の特任研究員
山形のもそうじゃないのかね

545 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 17:01:01.83 .net
>>543
センターだらけだな
講座制が崩壊して助教1人のラボまである大学なのに

546 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 18:30:48.70 .net
助教1人のラボでも助教を「センター長」にすりゃあいい
駅弁の量産型センターでは手当ても出ない

547 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 02:03:35.52 .net
ハラスメント相談室も全然信用できないね。

548 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 02:19:40.13 .net
ハラスメント相談室がしっかり仕事しても上層部がなかなか取り上げないからね
相談室でできることは話を上に持っていくことだけ

549 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 03:30:09.33 .net
こういう教授、いるよな

山形大職員組合は2日、同大有機エレクトロニクス研究センター(米沢市)の男性研究員が6月に自殺し、
勤務時に60代男性教授からパワーハラスメントを受けていたとみられると発表した。組合は、50〜60代の
男性特任教授、研究員の計4人にも同じ教授からパワハラがあったとして、内部調査と教授の処分を大学に求めている。

 組合によると、男性研究員は6月21日ごろに亡くなった。組合側は同僚の研究員の目撃情報から、男性研究員が
教授からパワハラを長年受けていたと判断した。教授の設計図に誤りがあったのに、作った機械を「動かせ」と
指示され、できなければ「次はないね」と雇用契約を打ち切るような発言もあったという。

550 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 06:56:18.71 .net
教授が設計図をみずから書いたのか!偉いねw

551 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 09:20:19.94 .net
設計図の間違いをこっそり修正して完成品を準備し「さすが教授!教授の言ったとおりつくったらうまくできました!」とやれるかどうかがポスドクと専任を分ける境目になる。

552 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 09:34:47.24 .net
>>550
だね

553 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 09:35:06.74 .net
>>551
それもごもっとも

554 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 10:24:33.47 .net
しばらく前に投稿していた論文について
査読結果がマイナーレビジョンというふうな返答をいただいた

ありがたやありがたや

555 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 10:30:24.00 .net
学位取得後、すぐに助手に採用されて26年間、一つも論文を書かず、ノー外部競争的研究費な人が
いつのまにか講師になっていて驚いた

痴呆効率大ってスゴイ

556 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 10:47:22.34 .net
そんな大学よりも研究環境と待遇の両方で劣る地方国立大

557 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 11:11:35.95 .net
任期付き更新あり、更新審査後にパーマネント

こういう制度は必要だよなあ

558 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 11:27:19.26 .net
制度変えても決める上が腐ってたら同じ

559 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 12:15:08.74 .net
>>545
助教はPIだからつうてAssistant Professor名乗ってるとこもあるわけで、
そもそもPIってそういうもんでしょ

560 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 12:38:53.77 .net
26年間もノー論文の助教が自称PIはないだろうw

561 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 14:17:45.40 .net
自称PIなんて信用すんなってこったな
肩書きが教授でも信用できないにのに

562 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 20:27:34.44 .net
>>555
京大も年寄り万年助教を講師に上げるんだぜ。
中の人が言うには、外に出て行って欲しいから、少しでも公募に引っかかり易くするように、
見栄えをよくするんだと。
万年助教のまま退職は嫌われ者だと。

563 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 22:23:28.09 .net
リアル尾崎豊w

毎日新聞 2020年11月5日 21時34分(最終更新 11月5日 21時45分)


 三重大学(津市)の研究棟の出入り口ドア23枚をたたき壊したとして、三重県警津署は5日、同市鳥居町、元同大大学院医学系研究科准教授、藤原武志容疑者(51)を器物損壊容疑で逮捕した。「職場で自分の置かれた環境に不満がたまり、ものに当たってしまった」と容疑を認めているという。


 逮捕容疑は2月3日午前10時40分ごろ〜正午ごろの間、同大医学系研究科・医学部先端医科学教育研究棟1階から4階の出入り口ドア計23枚(計95万円相当)を棒状の金属製実験器具でたたき割ったとしている。

 津署によると、同大は4月1日付で同署に告訴状を提出していた。同大は10月31日、藤原容疑者との契約を終了していた

564 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 22:55:52.13 .net
日本の科学者は「給料安い」「ポンコツ多い」(一流科学者・覆面座談会)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c939fbea64ef123cba2e0d62a1dec1d749c21c45?page=1

日本で科学の危機が叫ばれて久しいが、海外経験豊富な研究者たちはどう捉えているのか?
4人の日本人科学者に、「選択と集中」など日本の科学界の問題点、欧米との絶望的な格差
あるべき研究費の使い方について語ってもらった。
アメリカやイギリスの一流大学や研究所で勤務経験があり、現在は東京大学や東京工業大学で
助教、准教授として働く30代後半の研究者、仮名「ダーウィン」「ニュートン」「エジソン」と
国内の大学で学長経験もある大御所研究者「ガリレオ」の計4人の覆面座談会。

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2020/10/post-94727.php

565 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 00:38:01.75 .net
>>564
いい記事やな
文科のやらかしぶりやら文系理系という区別の馬鹿馬鹿しさと実害みたいのあたりは100パー同意
ゴリゴリの科学やってた、やってる人間が文科やら政府に入り込んでいかんとあかんわ、ほんま

566 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 01:42:50.92 .net
三重大の当時准教授、研究棟のドア23枚壊す…「不満たまり我慢できなかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a97f625465fa0c6a26cd752ce7bb85517d867c6d

こうはなるなよという見本だな

567 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 04:01:00.46 .net
>>563
五十の夜か

568 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 04:59:10.13 .net
盗んだ研究費で海外旅行〜♪

569 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 06:11:41.87 .net
1stでnatureがあってもこの末路。
どうせ「君は石面ないから教授になれないよwww」という扱いだったんだろう。

570 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 06:40:54.53 .net
まあ医者って医者以外に人権ないと思ってるからな
上昇志向があるなら医学部なんかに勤めるもんじゃないね

571 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 06:49:48.25 .net
>>569

1stNatureって留学先でもらった仕事でしょ。そりゃ評価されんよ。
この経歴、年齢で、もらった科研費が基盤Cx1 萌芽x1じゃどうにもならん。

572 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 06:56:50.42 .net
>>564
面白かった。

573 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 07:40:46.24 .net
窓叩き割る前にこのスレに来いよ、とは思ふ

574 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 07:43:26.90 .net
来ていたかもしれないぞ

575 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 07:44:03.63 .net
>>571
でも三重大あたりだと・・・w

576 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 08:00:41.11 .net
2017まで意外と論文でてる

577 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 08:05:22.38 .net
医者なら辞めても余裕で食っていけるから良いよな

578 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 08:11:44.04 .net
>>576

常勤パーマネントの職が用意されてなかったんじゃないの?

この手の50前後の特任准教授は指導教員のツテで地方私大の生物系の教授に収まるのが普通
知り合いの東大出身のピペド博士は任期付き助手、ポスドク、任期付き准教授、非常勤講師、ポスドクを
経てようやく50半ばで地方Fラン私大の教授になった
定年まであと15年はある

579 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 10:03:30.95 .net
この人特任じゃないよ。辞職したらしい。

580 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 10:04:15.22 .net
医学部は教授がいなくなると准教授以下にはやめろという圧力がかかるとこが多い
たとえ任期がなくても関係ない

581 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 10:32:11.97 .net
知り合いの束大ピペド学部出身の博士は北の横綱大医学部准教授だったが
しばらくしたらポスドクになっていた

582 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 11:55:33.30 .net
>>577
この人mdじゃない

583 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 12:24:47.11 .net
やっぱり山形大学殉狂獣専用の愚痴スレかよ

584 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 12:59:47.31 .net
>>578
その地方Fランの定年は70歳なのか。。。

585 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 13:15:04.85 .net
>指導教員のツテで地方私大の生物系の教授に収まる

こういうことができるボス教授がどんどんいなくなっているんだなあ
人事や研究費もある程度は可視化されてしまって昔ほど妙なコネが効かない
大学界が不十分ながら健全化されてきたからだろうが
「前の世代まではコネがあったのに」と切り替わり世代が不満持つのは仕方ないね

地方大学で歳とれば順に内部昇進なんて話が崩れてきてるのも
大学としては良いことだろうが教授世代はバブル無能ばかりでは不平も出るわな

586 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 15:05:40.52 .net
三重大の人は確かに論文の割に科研費少ないけど、人間関係で苦しんできた感が否めない。

587 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 15:41:09.07 .net
ここにいる人って助教や准教授でしょ。他スレでも任期なしになれば勝ちみたいに言ってる人がいるけど、
自分を採用した教授がいなくなって新しい教授が来てやめろ圧力かけられたらどうしてんの?

588 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 15:53:17.30 .net
うちは医学部ほど露骨なことはないな
准教授より若い教授が外から来ることはあっても

589 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 17:15:26.08 .net
白い巨塔みたいなの現実にあるの?

590 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 17:39:35.96 .net
>>589
俺の記憶にあるのだと、横浜市立大学医学部かな。
確か、不正のある教授を内部告発した講師を左遷。匿名の内部告発なのに大学側は不正教授に通報者の告知。

ググったらあった↓
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/08-05/080529shukanbunshun.htm

591 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 17:56:32.92 .net
>>587

漏れは狂獣ですが
何か?

592 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 18:26:10.00 .net
>>587
うちは学科目制なので上に狂獣はいない
気楽なのは確か

593 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 18:28:12.98 .net
医学部は裏表激しいし、俗に言うウマとシカをあべこべに言わないと生きてけないのは実際にあるな。

594 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 18:42:12.37 .net
>>591
死ね

595 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 18:53:13.26 .net
>>591
ゴミ

596 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 21:57:37.31 .net
>>591
それは言わない約束でしょw

ところでちょっと不思議なんだけど、このケースでは7年任期で
更新したら10年超えるじゃん。そしたら法律では研究者は10年以上たったら
パーマネント雇用に移らないといけないってルールじゃん。そうなるの?

このケースでは更新されなかったんだろうけど。

597 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 22:33:01.99 .net
>>596

だから7年任期で更新できれば次はパーマネントってそういうポジションでしょ
んで更新できなかったから暴れたと。

598 :Nanashi_et_al.:2020/11/06(金) 23:10:55.88 .net
2015年以降自分の論文が出せず
科研費が2018年度で途絶えて終了

なぜ論文が出せなくなったかの部分が闇

599 :Nanashi_et_al.:2020/11/07(土) 00:15:53.77 .net
ある時突然論文が出なくなる人って珍しくなくて
それはアカハラかもしれないし本人の個人的事情かもしれないし
急に学問的な情熱を失う人もいるし外からはよくわからない

600 :Nanashi_et_al.:2020/11/07(土) 00:43:10.14 .net
本人的に力を入れてたプロジェクトが大ゴケするとあるな
中堅どころの論文停止

601 :Nanashi_et_al.:2020/11/07(土) 00:55:39.33 .net
>>599

Google scholarを見ると三重大での論文で数本あるうち1stもコレスポも無い
PIとしてはちょっと、、、、かも

外国人留学生でも博士課程で受け入れて指導したらコレスポ稼げたんじゃなかろうか

602 :Nanashi_et_al.:2020/11/07(土) 02:49:08.50 .net
>>587
横綱出身だけど小講座制ではなかったし
就職した大学もいわゆる学科目制にあたるものばかりなので
新しい教授の圧力云々という話が全然イメージできない
むしろ新しく来る教授の任用を決めるのがこちらだし

603 :Nanashi_et_al.:2020/11/07(土) 03:02:51.57 .net
>>602
君は准教授以下なのに教授を決められるのか。なんだか民主主義だね。
うちの大学はプロパー教員の採用は教授だけによる委員会で決めるよ。
ポスドクは定例の教授会案件(准教授も参加)だけど。

そりゃ自大出身者でも医学部出身者でもない人の再任については
ドライなんじゃないの?知らないけど。医者の場合は大学を辞めても
臨床医になればいいだけの話だし、アラフィフでそうなるのはむしろ普通。
教授になれなきゃ出ていけって感じなのでは。知らないけど。

604 :Nanashi_et_al.:2020/11/07(土) 09:41:47.79 .net
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201107-OYT1T50090/
最近は准教授がいろいろやらかしてるなあ

605 :Nanashi_et_al.:2020/11/07(土) 09:49:28.82 .net
准教授世代に皺寄せきてんじゃないの
バブル教授は業績が俺より少なくて無能だし学生ら若い世代はアカデミア離れだし

ここ数年人事が停滞しているから50歳准教授には昇進の目処がなく
若手が入らないから40歳准教授はいつまでたっても自分が一番の下っ端
30代ってポスドクか任期付き特任しかいない

606 :Nanashi_et_al.:2020/11/07(土) 09:51:49.17 .net
>>604
たかが布のために貴重なパーマネントを捨てるとかw

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200