2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

助教・講師・准教授の愚痴スレ 63号俸

1 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 01:02:34.85 .net
前スレ
助教・講師・准教授の愚痴スレ 62号俸
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1598481149/

405 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 23:50:20.06 .net
同志社大学の学生ら2人が、新型コロナウイルスの影響で、売り上げが落ち込んだ事業者に、
現金を支給する国の「持続化給付金」をだまし取ったとして逮捕されました。
警察はほかにも10人以上の大学生が、給付金を不正に申請したとみて、
実態の解明を進めています。

逮捕されたのは同志社大学2年生の山本拓人容疑者(22)ら2人です。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603286746/

406 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 23:51:52.59 .net
2年生の容疑者(22)

2年生なのに(22)

浪人・留年・休学?

407 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 00:28:54.71 .net
死刑でいいよな、この種のゴミ

408 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 01:10:44.76 .net
理系だと4年まで上がって研究室配属された後に留年されても教員の目が届くが
2年で何年も留年されると見てる教員がいなくなるんだよね

409 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 03:14:29.93 .net
>>404
分野によるだろうね

学生もスタッフもいなくとも研究できる分野だと
学生指導もそれほど労力要らないことが多いんで
(週1で教室でコメントすればおしまい)
給与と業務量考慮して私立の圧勝になる
本当に3割〜5割増しで貰えたりするから

410 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 03:18:08.35 .net
昔は大学の格から言って地底が東京の中堅以上の私大にいる人に
オファーすることもあったが今では逆のパターンの方が良く聞くよ
横綱からのオファー断った人も知ってる

411 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 03:38:07.95 .net
>>397
いずれ私大に移る気があるなら移籍が比較的容易なのと
退職金でかなり差がつくので40前後から移籍考える方がいいかなと
旧帝横綱での経歴は辞めても消えるわけではないし

人生金だけじゃないと言えばそうだけど
かつて旧帝が良かったのは結局金銭的に恵まれていたからだし

412 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 11:28:42.88 .net
>>402
人口ピラミッドが歪だからね、アフォでもわかる当たり前だよね
だけど至高の神視点で俯瞰するキャリア官僚は数百年先にやってくる状態をみて、今の日本を動かしているから、その社会の綻びは無いも同然の瑣末な事象だよ

413 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 13:43:53.75 .net
>>403
大学だけでなくて日本全体で移民を受け入れるかどうかでしょう
で移民を受け入れた欧州がどうなってるか見てるから
日本人の多くが賛成するとはとても思えない

日本社会の縮小の中で大学他の教育産業が先につぶれるから
海外に脱出する研究者は自ずと増えて日本社会の衰退を加速するでしょう

414 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 14:01:20.48 .net
少子化だって、50年前に厚生省がこのままでは日本は人口爆発して終了するという妄想に取り憑かれて、50年かけて実現した国家百年の大計なんだよ

415 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 14:13:10.75 .net
人口予測を見てると2050年代くらいに人口1億切るみたいだから
病気でもしなければその瞬間を生きて見られそうだな
年金も無くなって地獄の時代だろうが

416 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 14:36:54.32 .net
国立の定員が約10万人で公立が3万人
私学が50万人近くいる
遅刻が腐ってても大幅に定員削減するとも思えず
20年後は私学が半分近くになるんだろうな
特に下の方は学生定員も少ない

どう頑張っても一学年80万切ったら大学定員50万人は無理
40万くらいになりそう。遅刻もアホばっかりや

417 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 14:37:49.45 .net
これまでの研究で、うつ病にカテゴライズされる精神疾患をもつ患者は、未来をイメージするときなどに、過剰一般化(Overgeneralization)をするようになることが知られているらしい。
つまり、そういうこと

418 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 14:40:07.18 .net
>>416
三十年前は40万ぐらいだったでしょ、つまり、10万人増やしたのは文科だよ。

419 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 15:35:16.00 .net
>>418
大学の新設・新学部を認めたのは逆に潰しやすくするためだったとも
増やすのも潰れるのも大学側の自己責任

420 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 16:01:50.76 .net
>>418
短大が4大化しただけだよ

421 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 16:03:14.50 .net
あと遅刻をまずつぶすでしょ
今の学校法人に複数ぶら下がる形がそれ

たとえば四国は2県で1つとかになるよ

422 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 16:47:41.83 .net
遅刻が潰れて地方のFラン私学が残る時代へ

423 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 17:00:03.57 .net
四国の私学で偏差値がまともについてるのは松山大くらい
四国なんて真ん中は限界集落になりつつあるし私学はいずれ壊滅だろう
私立で細々と残るのは医療・介護・保育系くらい
多分他の田舎県も似たようなものだ

[国公立]
愛媛大学・愛媛県立医療技術大学
香川大学・香川県立保健医療大学
徳島大学・鳴門教育大学
高知大学・高知県立大学・高知工科大学

[愛媛] 松山大学・松山東雲女子大学・聖カタリナ大学
[香川] 高松大学・四国学院大学
[徳島] 徳島文理大学・四国大学
[高知] 高知学園大学・高知リハビリテーション専門職大学

424 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 17:18:35.32 .net
国立は事実上の経営母体である国が救いようのない赤字だから
財政健全化を放棄しない限り国立大縮減の流れは止まらないでしょ

国は大学教育から撤退して残った国立と私立の区別も徐々に薄れていくだろう
国立の法人化って要はそういうことだし交付金削減は緩やかに撤退している最中で
東大のように自力でなんとかしろとメッセージを出し続けてる
その転換がうまくいかない国立は他の国立や私大と統合すると思うよ

425 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 17:46:57.16 .net
っ徳政令カード

426 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 17:54:36.48 .net
まあ自力でなんとかできる国立大学は10かそこら
東大はともかくそれ以外の九の多くは今より悪くなるよ

427 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 17:58:17.10 .net
>>409
あなたは>>397の人?そういう分野で納得して私大にいったんだったら
それは良いだろうね。

でも、私大が強いのって電気や機械や材料工学とかで、それってわりと
人海戦術なんじゃないかと思う。

428 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 18:35:12.15 .net
>>424
国は何に進出するんだ?まさか事務作業員の更なる増強?

429 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 19:42:57.25 .net
高等教育や科学技術からの撤退でしょう
爺さん連中にとっては教育や科学みたいな未来の投資は無駄

430 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 00:13:50.20 .net
コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺がテニスボールのように硬くなって収縮しなくなり呼吸が苦しくなる
最悪なのは一度繊維化した肺はもうリハビリしても回復しないこと
元患者が後遺症についてブログで書いてるけどマジで地獄
自分がかかったり見ず知らずの他人に感染させるだけならまだしも油断してコロナ感染して
家族や友人に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ

431 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 02:30:58.60 .net
繊維化は回復しない
元患者とは死人のことか

432 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 08:50:33.72 .net
>>422
地方のFラン私学は公立大学化して生き残りへ。

433 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 10:32:06.31 .net
>>432
コミュカレみたいなもんだからあるべき姿になったとも言える

434 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 13:22:51.66 .net
>>432
上で名前が出てる高知工科大のスタイルはありだろうな
国が切り捨ててる現状で田舎が大学欲しいと思えば自治体がお金を出さざるを得ない

435 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 13:58:19.32 .net
【キチガイ速報】基礎疾患スレのメンヘラシスターズことチー牛顔優子、またまた欲求不満でセルフセクハラ書き込み【精神障害者】     

 673 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/10/23(金) 13:52:09.43 ID:czitM51l0
  ゆうこりん→紅天女→性交渉

436 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 16:20:24.64 .net
>>427
人海戦術以外の手法で世界的に優位になった学術分野は特にないし。
労働集約型とも言うかな。
日本の製造業もそれで儲けてきたのがだから、別にいいだろう。

437 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 21:49:12.80 .net
>>436
私立大学で主としてやってる学問は、機械、電気、材料工学だよ?
あとは建築とか。何を今更いってるんだよ。
だから私立大学からノーベル賞が出てないんでしょ?
君は頭が大丈夫か?

438 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 22:27:59.19 .net
地方は若者流出を止めたいから
Fランでも何でも呼びたがってるのが実情

439 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 23:12:48.70 .net
就職先がないまま4年間足止めしてもなあ

440 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 23:53:10.38 .net
田舎は大学がなくなっても衰退するし大学作ってもいずれ衰退する
県知事にしたら頑張って大学誘致しようとするだろよ 仕事だし

441 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 00:12:06.16 .net


442 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 03:17:19.74 .net


443 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 04:52:32.62 .net


444 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 07:07:46.86 .net
1 ばーど ★[age] 2020/10/24(土) 06:22:45.21 ID:H1m2QNzp9
神戸大学大学院工学研究科の教授から講義中にレーザーポインターを照射されたと受講した学生が訴え、大学が事実関係を調べていることが分かった。

光が目に当たれば、網膜が焼けて視力低下などの恐れもある。大学は2020年10月23日、近く調査委員会を設置することを決めた。


胸の辺りに赤い光が当たり、「そこ、何してんの?」

「とても怖い思いをしました」。被害に遭ったと訴える学生は、J-CASTニュースの取材に、こう告白した。

学生によると、この教授が10月14日に行った講義で、講義用資料のPDFを見ながら受講してよいとの指示があったとして、下を向いてスマートフォンを見ていた。居眠りをするようなこともなく、毎回最前列に座って意欲的に聞いていたという。

すると、学生は、自分の胸の辺りが赤い光に照らされたのでハッとした。教授は、この学生に、「そこ、何してんの? そこそこ」と言ってきたという。

教授は、スクリーンの場所を示すためにレーザーポインターを使っていた。赤い光は、どう見てもその光で、教授は、直前はポインターを使っていなかったため、誤って光が当たったのではなく、わざわざ取り出して照射したのではないかと学生は言っている。

学生の目に視力低下などの障害はないというが、もし顔を上げるなどしたときに照射されていれば、目に当たった可能性もあるようだ。

学生は、研究科長から謝罪はあったとしたが、講義の履修を取り消して教授に会っておらず、教授からの説明や謝罪はまだないという。新型コロナウイルスの感染拡大で、大学院はずっとオンライン授業だったが、10月から対面授業が始まったばかりだった。



2020年10月23日19時38分 J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2020/10/23397330.html?p=all
https://www.j-cast.com/assets_c/2020/10/news_20201023193437-thumb-645xauto-188051.jpg

445 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 07:30:52.55 .net
クソどうでもいい
ニュースで取り上げる必要あるか?

446 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 07:32:47.16 .net
聞きたい奴だけ聞けばいいと思っていたら腹も立たないが

447 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 10:22:22.61 .net
【キチガイ速報定期】基礎疾患スレの常駐自演メンヘラ、チー牛顔優子が本日もセルフセクハラ書き込み【精神障害者】     

 722 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/10/24(土) 10:06:53.64 ID:67NJU/LW0
  天羽メンバーと淫行

448 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 10:59:56.74 .net
>>437
お前こそ頭大丈夫?
人海戦術以外で日本が世界的に優位に立つ分野を言ってみ。
数物の理論家は基本個人プレイだから勿論対象外だ。

449 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 11:43:15.41 .net
>>444
授業中にスマホでゲームしてる奴がいるという現実を知らない人も多いんだろうな

450 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 14:02:12.95 .net
Zoom会議の最中に5chやTwitterに書き込んでます
うちの学科長の話が長いし面倒臭い

451 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 15:15:26.32 .net
オンライン会議はご飯食べたりしてるよ
カメラもマイクももちろんオフだよ

452 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 15:39:22.76 .net
海外のミーティングがちょうど風呂上がりの時間だったから全裸で参加したことがある

453 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 16:06:51.75 .net
>>448
素粒子理論も人海戦術なんですね、わかります。

454 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 16:46:43.10 .net
>>453
ガイジ

455 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 16:50:24.91 .net
理論研究でも海外のビッグラボだとブルドーザーみたいにバリバリ計算して
数年後にはぺんぺん草も生えないくらいに分野終わらせてることがあるが
日本だとそういう研究グループあるのかな

456 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 17:46:51.22 .net
>>455
理論物理と計算物理は似て非なるもの

457 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 18:06:33.22 .net
本当は似てない。計算してる奴らには理論はない。

458 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 18:11:37.67 .net
計算のない理論物理とかいうトンデモ

459 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 18:14:47.78 .net
自然哲学が派生して物理学ができたから自然哲学に戻るときが来た?

460 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 18:19:15.57 .net
そもそもsophiaとscientiaは同じ意味

461 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 22:26:19.33 .net
このスレで常駐自演連投している知恵遅れの素性はこれだろ

【キチガイ速報定期】基礎疾患スレの常駐自演メンヘラ、チー牛顔優子が本日も自分の姓と居住地を自己開示してセルフセクハラ書き込み【精神障害者】

 722 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/10/24(土) 10:06:53.64 ID:67NJU/LW0
  天羽メンバーと淫行

 724 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/10/24(土) 10:25:42.28 ID:ciwuL0q80
  山形のコリン星に行きたいです

 764 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/10/24(土) 20:37:44.73 ID:67NJU/LW0
  >>761
  まんまんにトゲが刺さってイタイイタイよぉ〜w

462 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 13:12:57.84 .net
>>460
違うぞ。scientiaに該当するギリシャ語はepisteme

463 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 13:28:23.81 .net
>>446
ぶっちゃけ手抜きでやってるから誰もマジメに聞いて欲しくないw

464 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 14:31:32.14 .net
宗教→哲学→科学で分岐してきたから宗教と科学は親戚

465 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 15:54:19.71 .net
頭の悪い奴のsophiaは要らない

466 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 02:38:58.87 .net
出張できないと物品に偏るなあ

467 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 12:41:22.00 .net
年俸制教員は奴隷
学科内の雑務は月給制教員が率先してこなしてほしい
現実は逆

468 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 17:33:21.38 .net
現状年俸制と月給制という点だけならそんな差はないだろ
民間企業の場合は残業代で差が出ることもあるが大学教員は元々残業代ないし
年俸制で退職金やどの手当がつくかは大学による

469 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 23:16:55.13 .net
退職金なしだからいつでも辞めるわ

470 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 00:16:59.73 .net
サクッとやめる人はちらほらいるけど余生のんびり過ごそうって感じなのかな?

471 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 01:03:21.10 .net
羨ましいね
俺はそんな貯えないわ

472 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 07:20:29.76 .net
5000万程度じゃ不安だよな
せめて億無いと

473 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 11:51:04.56 .net
研究業績次第で年収が大きく上下する年俸制教員て入試委員・教務委員から全力で逃げるでしょ

474 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 04:00:33.41 .net
年棒制って四月にまとめて一年分支払われるの?

475 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 09:19:18.84 .net
>>474
1年分の給料とボーナスと退職金を12分割したものが振り込まれる

476 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 09:43:26.80 .net
定年までおらずに、出てく可能性あるのに、退職金の額はどうなりますのん?

477 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 13:11:09.75 .net
退職金とか諸手当は別の所が多いんじゃない?
だから実質的に月給制の劣化版

478 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 15:49:55.59 .net
年俸制が良いものなら教授が真っ先に全員年俸制になってるよ

479 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 16:06:31.01 .net
>>478
めっちゃ仕事してる教授は年俸制にしてた。
年俸制の方が業績給の上がり幅は大きいらしい。下がり幅も

480 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 16:41:00.25 .net
予算を削減したい国が年俸制を推進している時点で
被雇用者に有利なものではないことは自明

481 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 17:02:25.50 .net
国立と公立と私立の間の流動的な異動を促す制度だよ
良いかどうかは知らん

482 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 17:16:40.54 .net
日本で研究不正がはびこり、ノーベル賞級研究が不可能である理由
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2020/10/post-94838.php

日本オタワ

483 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 17:46:59.95 .net
40越してから通い始め
最初の頃は月に2回のS着中級店で満足出来てたけど
NS高級店で現役大学生やグラビアアイドルレベルの子に
入ってからは歯止めが効かなくなってきた
先週末は2回行って15万も遣ってしまってる
どうしたら辞められるんだろう

484 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 18:08:41.27 .net
コロナで研究会その他も遠隔になったが
逆に情報格差が増えたような気がする
コロナで引きこもって孤立してる人とZoomなどで共同研究の幅を
広げている研究者と

485 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 18:48:01.10 .net
単に研究名目で税金旅行してただけだもんな藁

486 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 19:51:56.42 .net
>>482
我らがバイオロジーの力

487 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 20:12:02.28 .net
>>486
バイオっていうか、撤回ランキング上位は医学部の医師免持ちばっかだからな。

488 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 20:15:16.35 .net
日本の医学部(理系で偏差値最高)の人事システムや評価システムが終わってるだけで、予算が今の10倍あってもランキング上位の奴らは同じことするはず。
そういう意味で予算不足と結びつけて論じるのは的外れ。

489 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 20:31:26.84 .net
>>487
捏造ばっかりだけど撤回しないからな

490 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 20:32:58.50 .net
>>489
捏造も臨床の医者ばっかな

491 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 21:09:05.65 .net
日本の大きな医学部の一つくらいを5年間科研費などの申請禁止くらいにしないと
捏造天国は止まらんだろうな

492 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 21:11:03.98 .net
2018年ノーベル賞でコピペ論文騒動起こってるけど、もう医学論文はそれでいいんだろう。

493 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 00:32:41.27 .net
今後学会ってオンラインが主流になるのかな?

494 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 00:53:45.16 .net
この秋でも欧州は案外と対面研究会やってるよ
9月頃のパリって日本だったら自粛しないと怒られるくらいの感染増加だったのに
だから今後のことはわからない

ただ対面研究会には参加しないという欧米研究者は個人レベルで多くて
保険だった(笑)俺にまで講演依頼はきたのだけど帰国後が困難になりそうで断った

495 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 09:55:44.52 .net
>>494
その結果が感染爆発でしょ
まあ日本も五輪が控えてなければ同じことしてたかもしれないが

496 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 11:43:57.34 .net
サーバーダウンでワロタ
こないだの停電でもそうだったけど
学長はなぜこういうときに得意のガバナンスとやらを発揮しないのか

497 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 11:55:25.68 .net
コンピュータ関係の仕事は結果が明確に現れるのでやりたくないんだよ。

498 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 13:09:08.00 .net
>>495
3月に欧州からの旅行客を制限するのが遅れたのも
聖火が日本に到着するのを待ってたからね。聖火到着後すぐに帰国制限
あそこでもう1週間でも早く止めていたら春の日本の感染は減ってた

499 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 14:22:17.84 .net
要は五輪辞めようぜ

500 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 14:23:50.77 .net
スペインで変異したってどこまで本当なのかしらねえ

501 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 14:26:18.30 .net
ニットの巨乳JDが学習コーナーでオンライン授業をずっと見ている。
ああいうJDを眺めながら学生時代を送りたかったなあ。

502 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 14:36:51.41 .net
密を避けるために学食はご飯ものと麺類を提供時間分けるとか、
そこまでするなら学食やめろよ(笑)

503 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 14:38:09.58 .net
いまさら五輪を強行しても肝心の選手が練習不足でろくな予選もできない
海外から客入れたら日本は感染爆発で無観客なら赤字
まあ日本のメダル数は過去最多にはなるだろうがなw
できなくはないだろうがやっても赤字で今のうちに撤退して損切りが正解

504 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 22:45:47.97 .net
>>501
後ろから掴んだのか?

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200