2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

助教・講師・准教授の愚痴スレ 63号俸

1 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 01:02:34.85 .net
前スレ
助教・講師・准教授の愚痴スレ 62号俸
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1598481149/

346 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 21:40:57.81 .net
大学改革支援機構の審査は
ただ頭数がそろっているかだけ。
教授何匹、准教授何匹・・・
業績に担保された能力は全く審査されていない。
税金の無駄

347 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 07:52:17.81 .net
私と妻、妻の友人達で食事に行ったんだが…

妻の友人「○○さんのご主人はどんなお仕事されているんですか?」」

主人「大学の教員です…」

妻の友人「大学?!すごい!じゃあ研究とかもされているんですか?」

主人「まあ一応…」

妻の友人「すごい!どんな分野で応用されているんですか?」

主人「いやその、社会にあまり役立たないというか…」

妻の友人「えっ?…あれ?何だかすいません…」

妻「…最後の唐揚げたべちゃおっと!」

348 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 07:56:04.96 .net
うちの教授が学生に向かって同じことを言ってた

【パソナ】南部靖之代表「給料が高ければいい、それは数字の黒字。そうじゃない、『心の黒字』が豊かな生活ということ」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602815144/l50

349 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 07:58:04.87 .net
まあやりがい搾取の代表がアカデミックとアニメ業界みたいなもんだからな

ただ、アカデミックは最近はリターンもでかくなってきたからその意味では意味はあるけどね

350 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 08:02:51.18 .net
搾取しようと企む奴らはみな同じことを言うのが興味深い

351 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 15:09:43.71 .net
>>345 在宅だしボーナス減ったら実質勤務は週4でいいや笑

352 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 15:56:00.31 .net
>>349
リターンも一部に集中してるような

353 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 16:04:54.59 .net
教授「アカデミックは最近はリターンもでかくなってきたから今は我慢だキミタチ」

354 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 18:04:22.25 .net
その代わりパイわ縮小するンゴ

355 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 18:32:57.68 .net
デカくなってきたって言っても、ジャンボ宝くじの期待値が30パーセントぐらいあがったとかでしょw
ここで問題です。
ジャンボ宝くじの賞金で人生設計しますか?

356 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 21:12:51.71 .net
クジ当てるのも能力のうち
by CNSホルダー

357 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 21:41:30.47 .net
一発屋でも一発も当ててないやつより偉いのが研究業界

358 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 21:53:29.59 .net
Cとか言ってる奴の話は聞くだけ無駄

359 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 23:19:24.54 .net
>>357
一度でも専攻の頂点にいた者とそうでない者の違い
研究は上と下では実力差がありすぎて

360 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 23:57:34.30 .net
ホームラン一発だけと二塁打三塁打量産型とどっちが偉いかは
時折仲間内でも議論にはなる

まあ俺はヒットをたまに打つだけだから関係ないのだが

361 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 00:26:58.28 .net
問題はOPSよ

362 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 00:57:09.92 .net
O おっ
P ぱい
S 好き

363 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 06:37:32.41 .net
パイはでかいほどいい

364 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 06:57:23.01 .net
>>360
二塁打三塁打なんて業界にはありゃせん
ホームラン、ヒット、あとは凡打
三振は論外

365 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 09:20:23.60 .net
>>356
>>355までのリターンがでかくなったという話が、クジ当てるのも能力のうちと変換される頭の構造がわからん
それを野球に変換する流れもわからないけど、本当に理系なのか?こんなのがP値ハッキングとかやってんだろうとは思うけど。

366 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 10:59:46.90 .net
こんな雑談スレの軽口にいちいちブチ切れて雰囲気悪くする奴の頭の構造がわからん
頭がおかしい奴は来るな

367 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 11:02:08.99 .net
今日もテレワークと称して午前からビール🍺!ビール🍺!

368 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 11:03:07.08 .net
>>365
>それを野球に変換する流れもわからないけど、本当に理系なのか?こんなのがP値ハッキングとかやってんだろうとは思うけど。
ここの話の流れとか見事なブーメラン。まさに

     頭 の 構 造 が わ か ら ん   

369 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 11:16:33.84 .net
>>368
こんな雑談スレの軽口にいちいちブチ切れて雰囲気悪くする奴の頭の構造がわからん
頭がおかしい奴は来るな

370 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 17:31:18.63 .net
www

積水化学工業の男性元社員(45)が自社技術の機密情報を中国企業に漏洩したとして、大阪府警が不正競争防止法違反(営業秘密侵害)容疑で書類送検した事件で、元社員が、社内調査で不正が発覚し2019年5月に積水化学で懲戒解雇された後、中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に再就職していたことが日経ビジネスの取材でわかった。

元社員はファーウェイの技術部門に所属。

ファーウェイ日本法人側は、「その社員が入社する際、積水化学で懲戒解雇された事実を知らされなかった」と話している。

元社員は10月16日に退社したという。

371 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 20:22:01.37 .net
>>369
そして誰もいなくなった

372 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 21:08:19.64 .net
>>349を書いたのは俺なのだが、リターンというのをみんなどういう風にとらえてるんだろう。

俺が言いたかったのは、遺産じゃなくて、億じゃすまないクラスの金持ちになろうと思ったら、
スポーツ選手ぐらいしかなかったのが、アカデミックという別の道ができたってことだよ。
そういう意味でリーマンにはほぼあり得ないリターンがあるという意味で、まあアニメ業界とかよりは
やりがい搾取の意味もあるかもね、ってこと。それをクジと同じといっちゃうとまあ、あれだけどな。

373 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 21:30:05.60 .net
>>370
しら切りすぎだろ(笑)

374 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 22:28:48.14 .net
国立だがボーナスどころか月給引き下げの厳し目の勧告が人事院からあるだろうから覚悟しとけよとのお達しがあった
早慶とかに移籍したい

375 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 22:54:54.82 .net
国公立、ただでさえ低いのにさらに下げられるのか

376 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 23:31:11.22 .net
震災のがこの間終わったばかりなのにな

377 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 23:56:26.85 .net
もう国立は旧帝大クラスしか魅力ない

378 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 00:13:15.88 .net
うちは私大なんだが、国立準拠だ。人事院勧告で上がるときは、国立は4月に遡って上がるが、うちは翌年1月に上がる。今度下がる時はいつ下がるんだろ

379 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 01:30:54.55 .net
下がる時は当然早いw

380 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 02:52:32.56 .net
>>377
旧帝大のどこに魅力を感じる?煽り抜きで聞きたい。
予算がない人が雇えない本も買えない。もうかつての姿はありません。
私は大手私大に移りました。

381 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 03:33:53.07 .net
私と妻、妻の友人達で食事に行ったんだが…

妻の友人「○○さんのご主人はどんなお仕事されているんですか?」」
主人「大学の教員です…」
妻の友人「大学?!すごい!じゃあ研究とかもされているんですか?」
主人「まあ一応…」
妻の友人「すごい!どんな分野で応用されているんですか?」
主人「いやその、社会にあまり役立たないというか…」
妻の友人「えっ?…あれ?何だかすいません…」
妻「…最後の唐揚げたべちゃおっと!」

382 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 03:34:11.23 .net
私と妻、妻の友人達で食事に行ったんだが…

妻の友人「○○さんのご主人はどんなお仕事されているんですか?」」
主人「大学の教員です…」
妻の友人「大学?!すごい!じゃあ研究とかもされているんですか?」
主人「まあ一応…」
妻の友人「すごい!どんな分野で応用されているんですか?」
主人「いやその、社会にあまり役立たないというか…」
妻の友人「えっ?…あれ?何だかすいません…」
妻「…最後の唐揚げたべちゃおっと!」

383 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 03:34:14.19 .net
私と妻、妻の友人達で食事に行ったんだが…

妻の友人「○○さんのご主人はどんなお仕事されているんですか?」」
主人「大学の教員です…」
妻の友人「大学?!すごい!じゃあ研究とかもされているんですか?」
主人「まあ一応…」
妻の友人「すごい!どんな分野で応用されているんですか?」
主人「いやその、社会にあまり役立たないというか…」
妻の友人「えっ?…あれ?何だかすいません…」
妻「…最後の唐揚げたべちゃおっと!」

384 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 06:03:17.91 .net
>>372
それは研究ネタをもとにベンチャー作って儲けるという話でいいのかな?
俺もやりたい!
ここ数年は毎年5000万以上外部資金をゲットしてるのに、給料は皆さんと当然一緒w
ベンチャー作ったら、億は儲かると思うんだけど、立ち上げにも手間暇かかるし
なあというのが本音。

間違ってもCNS通してウェイって話じゃないよなw

385 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 06:33:38.21 .net
「億は儲かるのに、手間暇考えたらやらない」ってのは、手間暇の分で億以上稼げる奴が言うこと

386 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 07:59:45.22 .net
>>371
お前がいなかっただけでしょう

387 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 09:12:57.43 .net
>>385
リニアな足し算の話ならそうなるね。でもねw

388 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 11:17:59.25 .net
ちょっと質問ですが、准教授しながら他の大学の非常勤講師はできないもの?
他大学の知人達はしてるけど、うちの大学はダメだって言われて。

389 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 11:27:43.15 .net
>>388
そちらの勤務規定を見ればいいんじゃない?

390 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 11:41:32.24 .net
兼業届けすればいいんじゃない

391 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 12:25:38.81 .net
>>388
プロジェクト予算で雇用された特任准教授ならダメと言われるかもな。

392 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 13:21:53.11 .net
388です。

いままで非常勤講師で食い繋いでいて、来年度から別の大学の殉教になるのですが、そのあたりがさっぱりわからない。
非常勤している大学からは続けてほしいって言われてるけど。

393 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 13:35:01.58 .net
>>392
ダメって言われたんならダメなんだろ
非常勤を誰か知り合いに紹介して丸くおさめとけ

394 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 13:45:55.06 .net
非常勤をした場合は
・有給を取る もしくは
・非常勤手当ては本務校に納める
という鬼畜な大学の話は聞いたことがある

非常勤講師ではないが他大学の学外博士審査委員で金をもらう場合は
俺も有給を取れと言われた

395 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 14:14:38.90 .net
これは俺も聞いたことある
大学から収入があるんだから
勤務時間内で行う行為で他から収入を得てはいけないだったかな

396 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 14:23:37.30 .net
いろいろコメントありがとう。
一応、内定?みたいなのはあったけど、いまある仕事をきっていくのは怖いな。
年度をまたぐ民間の仕事はすっぱり断ってるけど、大学はなんか怖いな。

397 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 14:46:30.56 .net
>>380
私の周辺でも旧帝大教授から私学に移った人はたくさんいるので事情はわかります。
40過ぎまでは旧帝大にいた方がまだ良いのではとは私は思っています。

昇級のない55歳以上の教授がどんどん私学に流れている現状は
もう止められないだろうとも思っています。

398 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 16:03:21.79 .net
20年上半期の出生数(43万709人)は19年上半期(43万9533人)と比べて2%減少
「令和婚」(令和元年5月以降に結婚)の効果もあってか
1〜4月の出生数は昨年より減らなかったが5月以降減少
2020年の出生数は最低だった昨年の86万5234人からさらに減少の見込み

また今年5〜7月に受理した妊娠届の件数も11%減っており2021年出生数が
80万を大きく割り込む可能性大

Fラン終わったな

20年上半期の出生数43万709人に 00年以降最少、少子化加速か
https://mainichi.jp/articles/20200825/k00/00m/040/212000c

コロナで妊娠届11%下落 来年の出生数、大幅減少へ
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/386724

399 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 17:52:27.91 .net
【話題】 中国の「千人計画」に参加した多くの日本人研究者の声 「中国へ行くしかなかった」 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603268722/

「自分を含めて中国に来た若手の研究者は、働けるなら日本にいたいというのが本音です。給料や研究費が高いから中国に行くのではなく、
日本に研究者としてのポストがない。だから中国へ行くしかなかったのです」

中国トップ10に入る最難関大のひとつである浙江大学で、サルなど霊長類の遺伝子を研究する高畑亨教授(43)。
給与は日本の国公立大の准教授クラス(平均年収700万円前後)だというが、研究費や“ボーナス”は潤沢に用意されている。

「5年前に浙江省の『千人計画』に選出された際に1500万円が支給され、5年分の研究室の運営費として5000万円を支給されました。
『ネイチャー』や『サイエンス』に論文が掲載されたら、1500万円くらいのボーナスが出る」

400 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 18:21:05.54 .net
>>399
↓これがウヨや日本でポジションとってるやつらの本音だからよく覚えておくといいよ

190 Nanashi_et_al.[] 2020/10/15(木) 05:02:22.83 ID:
つうかそんなレベルの日本のポストにも就けない人間が吠えてもねぇ

401 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 19:28:19.84 .net
丙午(1966)の時は5%くらい出生率が下がったが翌年は元に戻った
多分withコロナ時代の少子化は一度下がると元に戻らずに
今後はずっと80万人未満でさらに下がるだろう
今は一学年110万くらいで20年後は70万じゃあ大学をたくさん潰すしかない

402 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 19:29:17.92 .net
まあ一学年70万とかになると大学だけじゃなくて
社会全体がいろいろ綻び始めるだろうけどな

403 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 19:38:35.82 .net
日本人前提かどうか、は議論すべき所。
財政を維持してるほとんどの国は大量に外国人学生を受け入れてる。もちろん授業料を積んでもらう。
日本はそれができないから傾いている、という側面がある。
大学界を含めて、日本の社会を縮小させずに運営するなら外国人学生を多数誘致し、複数語話せる教員を大多数にする。
それが無理なら社会の縮小を受け入れる以外にない。

404 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 20:08:18.21 .net
>>397
ちなみに、あなたの研究室の学生の数は?B4, M1, M1, D
いえ、私立は学生が多すぎて博士学生やスタッフが少なすぎるから
いくら給料が良くても怖いなあと。

405 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 23:50:20.06 .net
同志社大学の学生ら2人が、新型コロナウイルスの影響で、売り上げが落ち込んだ事業者に、
現金を支給する国の「持続化給付金」をだまし取ったとして逮捕されました。
警察はほかにも10人以上の大学生が、給付金を不正に申請したとみて、
実態の解明を進めています。

逮捕されたのは同志社大学2年生の山本拓人容疑者(22)ら2人です。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603286746/

406 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 23:51:52.59 .net
2年生の容疑者(22)

2年生なのに(22)

浪人・留年・休学?

407 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 00:28:54.71 .net
死刑でいいよな、この種のゴミ

408 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 01:10:44.76 .net
理系だと4年まで上がって研究室配属された後に留年されても教員の目が届くが
2年で何年も留年されると見てる教員がいなくなるんだよね

409 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 03:14:29.93 .net
>>404
分野によるだろうね

学生もスタッフもいなくとも研究できる分野だと
学生指導もそれほど労力要らないことが多いんで
(週1で教室でコメントすればおしまい)
給与と業務量考慮して私立の圧勝になる
本当に3割〜5割増しで貰えたりするから

410 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 03:18:08.35 .net
昔は大学の格から言って地底が東京の中堅以上の私大にいる人に
オファーすることもあったが今では逆のパターンの方が良く聞くよ
横綱からのオファー断った人も知ってる

411 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 03:38:07.95 .net
>>397
いずれ私大に移る気があるなら移籍が比較的容易なのと
退職金でかなり差がつくので40前後から移籍考える方がいいかなと
旧帝横綱での経歴は辞めても消えるわけではないし

人生金だけじゃないと言えばそうだけど
かつて旧帝が良かったのは結局金銭的に恵まれていたからだし

412 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 11:28:42.88 .net
>>402
人口ピラミッドが歪だからね、アフォでもわかる当たり前だよね
だけど至高の神視点で俯瞰するキャリア官僚は数百年先にやってくる状態をみて、今の日本を動かしているから、その社会の綻びは無いも同然の瑣末な事象だよ

413 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 13:43:53.75 .net
>>403
大学だけでなくて日本全体で移民を受け入れるかどうかでしょう
で移民を受け入れた欧州がどうなってるか見てるから
日本人の多くが賛成するとはとても思えない

日本社会の縮小の中で大学他の教育産業が先につぶれるから
海外に脱出する研究者は自ずと増えて日本社会の衰退を加速するでしょう

414 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 14:01:20.48 .net
少子化だって、50年前に厚生省がこのままでは日本は人口爆発して終了するという妄想に取り憑かれて、50年かけて実現した国家百年の大計なんだよ

415 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 14:13:10.75 .net
人口予測を見てると2050年代くらいに人口1億切るみたいだから
病気でもしなければその瞬間を生きて見られそうだな
年金も無くなって地獄の時代だろうが

416 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 14:36:54.32 .net
国立の定員が約10万人で公立が3万人
私学が50万人近くいる
遅刻が腐ってても大幅に定員削減するとも思えず
20年後は私学が半分近くになるんだろうな
特に下の方は学生定員も少ない

どう頑張っても一学年80万切ったら大学定員50万人は無理
40万くらいになりそう。遅刻もアホばっかりや

417 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 14:37:49.45 .net
これまでの研究で、うつ病にカテゴライズされる精神疾患をもつ患者は、未来をイメージするときなどに、過剰一般化(Overgeneralization)をするようになることが知られているらしい。
つまり、そういうこと

418 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 14:40:07.18 .net
>>416
三十年前は40万ぐらいだったでしょ、つまり、10万人増やしたのは文科だよ。

419 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 15:35:16.00 .net
>>418
大学の新設・新学部を認めたのは逆に潰しやすくするためだったとも
増やすのも潰れるのも大学側の自己責任

420 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 16:01:50.76 .net
>>418
短大が4大化しただけだよ

421 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 16:03:14.50 .net
あと遅刻をまずつぶすでしょ
今の学校法人に複数ぶら下がる形がそれ

たとえば四国は2県で1つとかになるよ

422 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 16:47:41.83 .net
遅刻が潰れて地方のFラン私学が残る時代へ

423 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 17:00:03.57 .net
四国の私学で偏差値がまともについてるのは松山大くらい
四国なんて真ん中は限界集落になりつつあるし私学はいずれ壊滅だろう
私立で細々と残るのは医療・介護・保育系くらい
多分他の田舎県も似たようなものだ

[国公立]
愛媛大学・愛媛県立医療技術大学
香川大学・香川県立保健医療大学
徳島大学・鳴門教育大学
高知大学・高知県立大学・高知工科大学

[愛媛] 松山大学・松山東雲女子大学・聖カタリナ大学
[香川] 高松大学・四国学院大学
[徳島] 徳島文理大学・四国大学
[高知] 高知学園大学・高知リハビリテーション専門職大学

424 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 17:18:35.32 .net
国立は事実上の経営母体である国が救いようのない赤字だから
財政健全化を放棄しない限り国立大縮減の流れは止まらないでしょ

国は大学教育から撤退して残った国立と私立の区別も徐々に薄れていくだろう
国立の法人化って要はそういうことだし交付金削減は緩やかに撤退している最中で
東大のように自力でなんとかしろとメッセージを出し続けてる
その転換がうまくいかない国立は他の国立や私大と統合すると思うよ

425 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 17:46:57.16 .net
っ徳政令カード

426 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 17:54:36.48 .net
まあ自力でなんとかできる国立大学は10かそこら
東大はともかくそれ以外の九の多くは今より悪くなるよ

427 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 17:58:17.10 .net
>>409
あなたは>>397の人?そういう分野で納得して私大にいったんだったら
それは良いだろうね。

でも、私大が強いのって電気や機械や材料工学とかで、それってわりと
人海戦術なんじゃないかと思う。

428 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 18:35:12.15 .net
>>424
国は何に進出するんだ?まさか事務作業員の更なる増強?

429 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 19:42:57.25 .net
高等教育や科学技術からの撤退でしょう
爺さん連中にとっては教育や科学みたいな未来の投資は無駄

430 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 00:13:50.20 .net
コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺がテニスボールのように硬くなって収縮しなくなり呼吸が苦しくなる
最悪なのは一度繊維化した肺はもうリハビリしても回復しないこと
元患者が後遺症についてブログで書いてるけどマジで地獄
自分がかかったり見ず知らずの他人に感染させるだけならまだしも油断してコロナ感染して
家族や友人に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ

431 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 02:30:58.60 .net
繊維化は回復しない
元患者とは死人のことか

432 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 08:50:33.72 .net
>>422
地方のFラン私学は公立大学化して生き残りへ。

433 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 10:32:06.31 .net
>>432
コミュカレみたいなもんだからあるべき姿になったとも言える

434 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 13:22:51.66 .net
>>432
上で名前が出てる高知工科大のスタイルはありだろうな
国が切り捨ててる現状で田舎が大学欲しいと思えば自治体がお金を出さざるを得ない

435 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 13:58:19.32 .net
【キチガイ速報】基礎疾患スレのメンヘラシスターズことチー牛顔優子、またまた欲求不満でセルフセクハラ書き込み【精神障害者】     

 673 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/10/23(金) 13:52:09.43 ID:czitM51l0
  ゆうこりん→紅天女→性交渉

436 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 16:20:24.64 .net
>>427
人海戦術以外の手法で世界的に優位になった学術分野は特にないし。
労働集約型とも言うかな。
日本の製造業もそれで儲けてきたのがだから、別にいいだろう。

437 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 21:49:12.80 .net
>>436
私立大学で主としてやってる学問は、機械、電気、材料工学だよ?
あとは建築とか。何を今更いってるんだよ。
だから私立大学からノーベル賞が出てないんでしょ?
君は頭が大丈夫か?

438 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 22:27:59.19 .net
地方は若者流出を止めたいから
Fランでも何でも呼びたがってるのが実情

439 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 23:12:48.70 .net
就職先がないまま4年間足止めしてもなあ

440 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 23:53:10.38 .net
田舎は大学がなくなっても衰退するし大学作ってもいずれ衰退する
県知事にしたら頑張って大学誘致しようとするだろよ 仕事だし

441 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 00:12:06.16 .net


442 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 03:17:19.74 .net


443 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 04:52:32.62 .net


444 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 07:07:46.86 .net
1 ばーど ★[age] 2020/10/24(土) 06:22:45.21 ID:H1m2QNzp9
神戸大学大学院工学研究科の教授から講義中にレーザーポインターを照射されたと受講した学生が訴え、大学が事実関係を調べていることが分かった。

光が目に当たれば、網膜が焼けて視力低下などの恐れもある。大学は2020年10月23日、近く調査委員会を設置することを決めた。


胸の辺りに赤い光が当たり、「そこ、何してんの?」

「とても怖い思いをしました」。被害に遭ったと訴える学生は、J-CASTニュースの取材に、こう告白した。

学生によると、この教授が10月14日に行った講義で、講義用資料のPDFを見ながら受講してよいとの指示があったとして、下を向いてスマートフォンを見ていた。居眠りをするようなこともなく、毎回最前列に座って意欲的に聞いていたという。

すると、学生は、自分の胸の辺りが赤い光に照らされたのでハッとした。教授は、この学生に、「そこ、何してんの? そこそこ」と言ってきたという。

教授は、スクリーンの場所を示すためにレーザーポインターを使っていた。赤い光は、どう見てもその光で、教授は、直前はポインターを使っていなかったため、誤って光が当たったのではなく、わざわざ取り出して照射したのではないかと学生は言っている。

学生の目に視力低下などの障害はないというが、もし顔を上げるなどしたときに照射されていれば、目に当たった可能性もあるようだ。

学生は、研究科長から謝罪はあったとしたが、講義の履修を取り消して教授に会っておらず、教授からの説明や謝罪はまだないという。新型コロナウイルスの感染拡大で、大学院はずっとオンライン授業だったが、10月から対面授業が始まったばかりだった。



2020年10月23日19時38分 J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2020/10/23397330.html?p=all
https://www.j-cast.com/assets_c/2020/10/news_20201023193437-thumb-645xauto-188051.jpg

445 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 07:30:52.55 .net
クソどうでもいい
ニュースで取り上げる必要あるか?

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200