2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学振総合スレ Part 80

495 :Nanashi_et_al.:2020/08/12(水) 17:52:17 .net
>>493
君あんまりアカデミックの世界分かってないね。助教はマジでタイミングとコネだぞ?
博士号取得後にすぐに助教になるパターンは大多数がコネを使ってる(もちろんコネの
無い先生から構成される審査会があるが、基本は提案者の意見が尊重される)。

自分で明確にやりたい新規で面白い研究があるという優秀な奴は、当然だけどレベルの
高い大学・機関に行かないと、まともに研究する設備・環境が無いことが多いんだぞ?
でも、それに相当する分野のポストが空いていなかったら受ける事すら出来ないし、
受け入れPI(教授・准教授・主席研究員・グループリーダー・主幹研究員など)は
それよりも自分に都合よく研究してくれる人を好む場合も多い。
身内を自分の部下として助教にする教授がどれだけ多いものか。

学振PDはこのような条件に縛られない(自分でお金を持ってくる人を受け入れ教員が
拒否する理由が無い)から、実際の提案研究を進めることが出来るけど、何のコネも
存在しない上に研究内容で厳正な審査を通っているわけだから、助教とは意味が違う。

はっきり言って、学振PDの方がそこらの助教よりも優秀。SPDはなおさら。それがこの
ような待遇だと考えると、優秀な人たちが馬鹿を見るというシステムはいかがなもの
だろうかと思うね。

別にコネを馬鹿にしているわけでは無いし、自分もその恩恵を受けて今に至っている
から否定もしない。ただ、学振PDを持っている人はそこらの助教よりも優秀だという
事は理解しておいた方が良いと思う。

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200