2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学振総合スレ Part 80

1 :Nanashi_et_al.:2020/06/18(木) 19:33:53.12 .net
結果:(面接候補/面接免除/不採用A〜C)
資格:(DC1/DC2/PD/SPD/RPD/海外学振)
審査区分:(人文学/社会科学/数物系科学/化学/工学系科学/情報学/生物系科学/農学・環境学/医歯薬学)
小区分:
業績: (原著論文/総説/学会プロシーディング/その他学会発表/特許/受賞)
学位の有無(PD以上):(満退/博士見込み/博士(取得後○年目))
出身大学:
受入先:(出身研究室/他研究室/他大学・機関)
指導教員の知名度(出身):
指導教員の知名度(受入):
出願回数:
コメント:

前スレ
学振総合スレ Part 79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1583144226/l50

316 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 14:17:42.00 .net
指導教員ががっつり直すのは別にいいとしてそれを飲み会の席とかで自分が通してあげたものとか言っちゃうのはちょっと痛いなぁ。
自分の指導学生がこうやって裏で陰口叩かれるとかなんて及びもつかないんだろうなぁ。

317 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 14:31:53.14 .net
及びもつかない、の使い方に違和感

318 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 14:36:43.70 .net
いい気になって取れなかった学生を馬鹿にするようなことを言ってたなら言われても仕方ないし
そんなことを言われるのはイタい発言や行動があったんだろ

319 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 14:37:17.27 .net
>>315
さすがにあの分野は色物以外は昔からnatureはない

320 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 14:45:41.37 .net
>>319
そんなことはないでしょう

ERWIN SCHRÖDINGER
Dirac's New Electrodynamics, 1952
https://www.nature.com/articles/169538a0

実は湯川もNatureは2本あって
HIDEKI YUKAWA & SHOICHI SAKATA
Mass and Mean Life-Time of the Meson
https://www.nature.com/articles/143761a0

と長岡半太郎の死亡記事
https://www.nature.com/articles/168409a0

321 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 15:05:05.49 .net
普通に直すの大変(労力的、時間的)だったんだと思いますよ

それで「自分、頑張って論文も学振も通りました!」感出してたら、「時間割いて手伝ってやったのに。むしろこっちが書いたのに」って思って愚痴言いたくもなるんだと推測してました。

322 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 15:34:00 .net
指導教員が頑張ったのが外からも見て取れるDCの場合は
後から結局苦労してるような気がする
DC取った学生が謙虚に自分の力不足を感じてたら違う

323 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 16:01:05 .net
同期の留学生のDC申請書、教授がフルで書いてたけど落ちてたわ

324 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 16:21:47.96 .net
本国で技官やってたおかげで共著論文たくさんある留学生の書類を助教がフルでかいたら面接には呼ばれてた。
日本語力ゼロで本人に書けるはずがないことがバレたのか、あえなく落ちたわ

325 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 16:30:05.20 .net
基本的には学生に一通り書かせておいて教員はチェックして気になる所だけ手直し
多少荒削りなところはあっても学生らしさは残した方がいいと思ってる

>>324
学振の規則は細かく見たことないが英語で書いたらダメなのか?
科研費は英語申請OKだが

326 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 16:31:29.86 .net
自分の書類でもないし、そこまで気が回らなかったらしいw

327 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 16:32:46.43 .net
その留学生も日常会話くらいの日本語は話していた。だが、研究のことは一切理解していなかった。

328 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 16:52:42 .net
まあ留学生でなくても共著論文たくさんあって研究内容を理解してないのはあるあるw

329 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 19:22:27.08 .net
>>325
エアプ乙。英語で書くと申請時点で1st複数報みたいな強強マンじゃないと最早読まれすらしないぞ
ソースはうちの留学生n=5くらい。

330 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 19:24:26.15 .net
留学生かどうかに関わらず、技官上がりは共著だけはそこそこあることが多いから、職歴みてそれっぽい経歴があると警戒はするよ
なかなか技官で主著は稼げないんだよね〜ラボの方針にも寄るんだけど

331 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 19:33:03.59 .net
未定義の記号n
「明らかにサンプル数だろ」って言うんだろうが経験上未定義の記号使う奴は地雷

332 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 19:41:51.82 .net
地雷いう
あなたの言葉が
もう地雷

333 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 19:47:58.33 .net
>>329
科研費だと英語申請書で通ってたからどっちがエアプなのかw

334 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 19:53:40.54 .net
科研費と学特は違うよ

335 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 19:54:43.16 .net
>>330
そもそも技官は主著書かせる前提で雇わないでしょ
書く能力あるなら当然ポスドク以上の待遇で雇うべきだし

336 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 20:37:36.00 .net
>英語で書くと申請時点で1st複数報みたいな強強マンじゃないと最早読まれすらしないぞ

これはありえない
だとすると審査委員に問題がありすぎる
審査後の学振のチェックで問題視もされると思うが

>ソースはうちの留学生n=5
自分の留学生なら審査から外れるしどうやって確認できたのか

337 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 21:01:33.74 .net
言語によらず全部読まない人はいるでしょ

ぱっと見で読む気にならなければ業績を見て、業績があれば仕方なく読むし、業績がなければ一切読まないという教授に会ったことあるよ

338 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 22:10:46.78 .net
カスは読まれないというのと「強強マンじゃないと最早読まれすらしない」は全然違う

339 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 07:47:40 .net
>>337
昔はそれでよかったかもしらんが、今はコメントを300字以内で書かなきゃいけない。
おれは最初は業績順に並べて5から1までつけたが、4の奴にはなんで5じゃないのか無理矢理でも批判コメントしなきゃいけない。
全く読まないのはムリ。

読んでみて気が変わって少し評価を入れ替えたりもしたが、こんな適当な審査法だったのに表彰されたわw

340 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 08:00:09.74 .net
審査員の表彰、選定基準が謎だよねあれ
とりあえずコメントは申請者に公表されない時点で存在価値がよくわかんねえんだよなあ

341 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 12:28:54.22 .net
ちなみに採用or面接候補の場合も、審査点は学振に情報公開請求すれば公表してもらえるらしいぞ。

342 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 14:36:22.34 .net
まじ?
学振にメールすればいいの?

343 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 14:52:08.48 .net
https://www.jsps.go.jp/koukai/

1回300円でやってくれる

344 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 16:29:25.31 .net
これやってみたいな

345 :Nanashi_et_al.:2020/07/27(月) 18:02:43.41 .net
年度内に学振途中辞退して大学に着任する場合に学振で獲得した研究費は年度内は使えるんだっけ?
返納になるんかね

346 :Nanashi_et_al.:2020/07/27(月) 18:56:26.64 .net
資格喪失時点で残ってたら返納だよ
要はその前までに使い切れば良い

347 :Nanashi_et_al.:2020/07/27(月) 18:57:59.36 .net
>>343
>>344
情報公開経由で皆が点数公開求めたくったら、学振が折れて採用者も含め全員点数公開、とならんだろうか

348 :Nanashi_et_al.:2020/07/27(月) 22:12:18 .net
>>345
つかえる

349 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 00:11:02.30 .net
今年の結果発表はいつかねえ
去年は早くて9月中だったんだっけ?

350 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 03:06:13.10 .net
去年は9/30でしたね

351 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 08:00:13 .net
今年は遅れるやろなあ
まず提出期限が延びてた時点でね
あとは面接はマジでwebかな?

352 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 08:14:42 .net
面接やらん代わりに結果発表は全員年末とかになったらウケる

353 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 11:48:25 .net
>>面接なしで年末発表
ありそうで笑う

354 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 12:14:23.24 .net
実際、文科の来年度予算案が通らんと採用者数の最終決定はできないからね
面接候補者が毎回生殺し食らってるのもそのせい

355 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 12:36:38 .net
web面接になったら数分の発表動画とか作らされるんやろか

356 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 14:14:41 .net
>>355
大事なのは質疑応答なんだからそうはならんやろ
あるとしたら10分以内でWeb面接、通信障害の場合はその分の時間延長を認めるとかその辺やろう

357 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 14:25:27 .net
>>356
無難に1枚くらいの抄録とかポスターに相当するものを事前に提出させられるのかね。いずれにせよ質疑するための材料は必要だろうし。

358 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 14:32:58.30 .net
Dc倍増は来年度以降からか?

359 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 16:35:16 .net
令和3年度(2021年度)採用分特別研究員(PD、DC)の審査について、「令和3年度(2021年度)採用分募集要項」の「12.選考及び結果の開示」において第二次選考(面接選考)を行う旨記載しておりましたが、
新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、当初予定していた面接審査を中止し、例年実施している専門委員6名による書面審査及び特別研究員等審査会委員による合議審査により選考を行います。
また、募集要項の記載通り、第一次選考の結果は2020年10月上旬頃に、第二次選考の結果は2021年1月上旬までに開示できるよう関連業務を進める予定です。

2回書類審査があるってことかな?

360 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 16:39:58 .net
面接なしか
成果の上乗せはできるのかな?審査員がそこまで調べるだろうか?

361 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 16:40:03 .net
まさかの面接無しは草

362 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 16:41:01 .net
これ2段階にする必要あるんか?

363 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 16:44:43.30 .net
急にメール送ってくるのやめてくれ…
書類不備で不採用かと思ったわ

364 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 17:00:41 .net
コミュ障なので面接が書類になるのは普通にありがたい

365 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 17:08:51 .net
海外学振も同様かな?
帰国の手間考えたらこれこそ来年以降も続けるべきだろう

366 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 17:13:20 .net
海外学振も来てた
https://www.jsps.go.jp/j-ab/ab_keiji.html

367 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 17:26:33 .net
採用期間も延長してくれるっぽいな

368 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 17:40:45 .net
中断準備期間は半額を支給...ってやるやん
総支給額増えちゃうけど良いのかな?

369 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 18:12:58 .net
その分毎月の支給を減らすんやろ()

370 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 21:16:03 .net
いまいちよくわからん対応だな
延長は分かるけど中断ってする人いるんかな

371 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 22:14:50.93 .net
>>345
年度内なら使えるよ
返還になるケースは科研費の特別研究員奨励費以外の種目のルール

372 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 22:43:59 .net
中断時に平気で無給って言ってくんのには震える
どうして無給にすることへの心理的障壁が毎度毎度低いのか?

373 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 22:58:24 .net
人間生活も中断できると思ってんだろうなぁ

374 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 22:59:27 .net
最低限の衣食住で10は使うよねフツー

375 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 23:36:14 .net
予算が増えるわけないんだから甘いこと言うな
これだけ手厚い対応してくれてるのに最近の大学院生は増長しすぎだね

376 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 23:38:07 .net
そうそう、中断期間中くらい生活やめればいい

377 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 23:41:12 .net
別に研究中断するなら塾講師でも何でもアルバイトすればええやん。
奨励金総額が増額されないと不平不満とか甘ちゃんかよと。
大学同期は社会に出て働いて給料貰ってますよ?

378 :Nanashi_et_al.:2020/07/29(水) 04:26:33.56 .net
このコロナ下でまともにアルバイトがあるとでも?
飲食旅行業界崩れがどんだけ流れてきてると思ってんの

379 :Nanashi_et_al.:2020/07/29(水) 05:02:31 .net
>>375 >>377
いかにも老害って感じの書き込みで草

380 :Nanashi_et_al.:2020/07/29(水) 10:15:51 .net
典型的な博士学生を舐め腐ってる社会人様やね

381 :Nanashi_et_al.:2020/07/29(水) 10:41:02 .net
民間行ってから大学に戻ってきた輩は院生の気持ちが分からんからな

382 :Nanashi_et_al.:2020/07/29(水) 11:03:02 .net
身の回りのずっと大学にいる教員、「就活は個人的な活動だから研究に影響を与えるな」派が多くてそれはそれでなんとも

383 :Nanashi_et_al.:2020/07/29(水) 21:26:14 .net
二次審査の時って追加資料提出とか無し?
書類にアクセプト間に合わなかったのが痛すぎる............

384 :Nanashi_et_al.:2020/07/29(水) 21:27:45 .net
逆にアクセプト見込みって書いててその後リジェクトされてたら得だな

385 :Nanashi_et_al.:2020/07/29(水) 21:32:39 .net
アクセプト見込みって何やねんそれは虚偽やろ

386 :Nanashi_et_al.:2020/07/29(水) 22:03:24.29 .net
アクセプト見込みをアクセプトって書いてテニュア審査望んだやつがバレてテニュア取れなかったの思い出した

387 :Nanashi_et_al.:2020/07/29(水) 22:10:34.17 .net
アクセプト見込み見込みにしよう

388 :Nanashi_et_al.:2020/07/29(水) 22:23:26.72 .net
業績詐称はマジであかん奴やからな
バレたらどうしよでビクビクするくらいならさっさと論文書けば良かったんだよバーカ

389 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 00:40:08 .net
別に見込みは虚偽じゃないだろ
評価されるかは別だがいう分には自由

390 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 03:24:35.50 .net
リジェクト見込み

391 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 05:37:31.02 .net
リジェクト見込みは笑うわ

392 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 07:56:42.29 .net
Nature投稿中書くためだけに申請書出す直前に投稿してた奴知ってるわ
結論としてはin prepとin submissionなんて何の参考にもならないということ

393 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 16:40:23 .net
アクセプトより前は書いても虚しいだけ

394 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 16:42:37 .net
in prep書くやつってなんなんだろうな
ぶっちゃけアイディア浮かんだ時点でin prepだよな

395 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 17:50:24.48 .net
minor revisionになってたら申請書に書いてもOK?

396 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 19:08:47.14 .net
Majorでもminorでもrevision中ならin revisionは書いてOK

397 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 19:39:15.02 .net
業績欄って、掲載決定のもの以外書けないって注意書き無かったか?

398 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 19:41:05.01 .net
特別研究員の申請書はそうだね。だから業績欄じゃなくてこれまでの研究のところに書くべきだよ

399 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 20:09:01.70 .net
in prepとかin submissionって意味ないよな。invitedなら余程でない限り掲載されるから別だろうが

400 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 21:00:02 .net
業績少ないからin prep書いたけど申請書は通った
論文はその後リジェクトされて放置してるが

401 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 21:02:13.19 .net
おれが審査員のときは、書いてあってもマイナスにはしなかったが、一切考慮しなかった。ないのと同じ扱い。

402 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 21:18:19.86 .net
>>401
たぶんそれが模範解答的対応なんだろね

403 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 21:32:48.30 .net
てか、アクセプト済みも本当はNGにすべきだと思うんだよな
本当かどうか確認できんし

404 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 21:53:28.77 .net
RPDって例年はPDより早いんだっけ?

405 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 21:56:37 .net
>>403
うろ覚えだけど、昔はin pressの場合は何か証明できるものを添付、ってルールだったような
いつしかそれが要らなくなったんだよね。申請書が全部電子になった辺りだったかな?

406 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 22:52:58 .net
>>405
たしかそれで合ってる。右上を黒で塗りつぶしてた時代だな。
学会発表も要旨出して発表これからってのは証明できるやつ添付だった。

407 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 08:23:45 .net
嘘つくやつなんていつの時代も出るんだから資料アップさせれば良いのにね
例えチェックしないとしても良い脅しになるし

408 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 09:13:14 .net
嘘ついて採択後にバレたら取り消しだけでなく、学振が詐欺で刑事告発したら犯罪者になる。
それで十分だと思うが

409 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 09:21:23 .net
業績水増しなんて指導教官が許さなくない?

410 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 09:43:14 .net
それは指導教官がまともにみる場合の話だよね
世の中には学生だけで申請書作るとこもあるんやで

411 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 09:51:28.86 .net
(1)指導教官が全部書いちゃう
(2)指導教官が細かく推敲してくれる
(3)指導教官が少ししか見てくれない
(4)指導教官が全く見ない
(5)指導教官に学振申請を反対される

色々あるんやで

412 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 09:55:06 .net
>>383
これ結局どうなるんだろ
一次審査の書類だけ使う感じなのかな
あの文面からすると追加で何かを提出させる感じでは無いわな

413 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 23:27:02 .net
学振からメール来て審査結果を開く瞬間、本当にプレッシャーやばいよな…
特に不採用経験があるとね

414 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 23:42:06.66 .net
>>413
「「不採用」」の文字を見た瞬間のあの冷や汗、悪寒、周りからの視線の確認、そして来年どうしようという押し寄せてくる金銭的な不安
経験者じゃないと分からないやつだよね

415 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 23:47:14 .net
去年なんか9月末の身構えてない時期にいきなりメールできたからな...

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200