2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学振総合スレ Part 80

1 :Nanashi_et_al.:2020/06/18(木) 19:33:53.12 .net
結果:(面接候補/面接免除/不採用A〜C)
資格:(DC1/DC2/PD/SPD/RPD/海外学振)
審査区分:(人文学/社会科学/数物系科学/化学/工学系科学/情報学/生物系科学/農学・環境学/医歯薬学)
小区分:
業績: (原著論文/総説/学会プロシーディング/その他学会発表/特許/受賞)
学位の有無(PD以上):(満退/博士見込み/博士(取得後○年目))
出身大学:
受入先:(出身研究室/他研究室/他大学・機関)
指導教員の知名度(出身):
指導教員の知名度(受入):
出願回数:
コメント:

前スレ
学振総合スレ Part 79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1583144226/l50

116 :Nanashi_et_al.:2020/06/28(日) 15:01:22 .net
特任助教もイタいと思うなあ
出身研究室でポスドク始めるのとほぼ一緒だよね
「なぜ?」という感じが強い

117 :Nanashi_et_al.:2020/06/28(日) 15:02:26 .net
出身ラボに10年以上ずっと残る奴は無能
卒後即助教とかも、出身ラボで成ってるようだと信用ならん
特任助教に至っては詰まるところただのポスドクだろ
飲ミュニケーション・恋愛などの特化で昇進してく奴らを見たことある人なら、全く外部に出ない人間は何かしら問題があると思うのは普通

118 :Nanashi_et_al.:2020/06/28(日) 15:04:09 .net
恋愛なんてまだいい方、不倫で昇進なんてデフォ

119 :Nanashi_et_al.:2020/06/28(日) 15:26:41 .net
国立大学准教授不倫
與三野禎倫不倫

120 :Nanashi_et_al.:2020/06/28(日) 15:59:40 .net
まあ結局は嫉妬だよね

121 :Nanashi_et_al.:2020/06/28(日) 16:48:07 .net
>>116
私の知る範囲では身内の特任助教は教授のお情け
どっかで引導渡さないといけないのにアラフォーになってる人もいる
5年で切るべきだろうな

122 :Nanashi_et_al.:2020/06/29(月) 01:58:01.81 .net
研究者のキャリアにイタいとかイタくないとなあるんだね勉強になります

123 :Nanashi_et_al.:2020/06/29(月) 02:05:54.73 .net
>>122
もう一つ勉強になること教えてやろうか
お前は「イタい」側だ

124 :Nanashi_et_al.:2020/06/29(月) 10:08:35 .net
>>123
これはイタい

125 :Nanashi_et_al.:2020/06/29(月) 10:56:04 .net
>>123
くっさ

126 :Nanashi_et_al.:2020/06/29(月) 11:18:05.21 .net
>>123
あなたが正しい

127 :Nanashi_et_al.:2020/06/29(月) 13:41:23.84 .net
お情けで特任助教とかになってもキャリアがイタイ痛くない以前に将来が苦しいだろ
かつての「ポスドク1万人計画」のおかげで確かに何千人かは生き残っただろうが
高齢ポスドク高学歴プアのまま消えたのもまた何千人もいた
当時の教授世代は消耗品の兵隊をたくさん使えてよかっただろうが

128 :Nanashi_et_al.:2020/06/29(月) 16:30:38.57 .net
まあ、お情け人事があろうと、結局のところテニュトラ助教以上には上がれないからそれだけだとどの道詰まるんだよね
どっかで奮起して業績稼ごうとする気概くらいは見せて欲しいんもんだ

129 :Nanashi_et_al.:2020/06/29(月) 17:59:17 .net
>>128
お情けかどうかは知らんが出身研究室でテニュアトラック飛ばして助教なった人知ってるよ

それが>>111だけど、地方大でよーやるわ
大胆不敵

130 :Nanashi_et_al.:2020/06/29(月) 18:05:26 .net
それ公募したの?

131 :Nanashi_et_al.:2020/06/29(月) 18:08:33 .net
>>130
してたよ

132 :Nanashi_et_al.:2020/06/29(月) 18:14:36 .net
ちな、>>111と同じ地方大で公募なしでTT助教採用した事例も知ってる

ぼく若手だから知らんのだけど、こういうのってよくあること?

133 :Nanashi_et_al.:2020/06/29(月) 18:38:31 .net
今の地方大でテニュアトラックのポストってどのくらいあるの?
TTやっても任期無しにできるポストがないから多くはやめたと聞くが
任期無しにできる保証のない口先なんちゃってTTばっかじゃないのw

134 :Nanashi_et_al.:2020/06/29(月) 19:27:17.31 .net
任期無しポスト確保できる見込みないのにテニュトラ募集とか詐欺じゃん

135 :Nanashi_et_al.:2020/06/29(月) 19:47:06.88 .net
任期更新に限度がありますって明記してるテニュトラとかあるからなw
もはや自分のテニュトラという言葉への理解を再確認しようと思うレベルの世の中になりつつある

136 :Nanashi_et_al.:2020/06/29(月) 19:53:49.93 .net
お情け人事、さすがに准教授以上は無理そう
その地方大の内情は知らんけど、自分の経験上業績足りてない人があの審査をくぐるのは無理そう。下手すると推薦者の評価がタダ下がりする。

137 :Nanashi_et_al.:2020/06/29(月) 21:30:30 .net
ワイM1で笹川の補欠待っとるんやが、学振ってもう面接とか一通り終わったか?

138 :Nanashi_et_al.:2020/06/30(火) 10:03:24 .net
>>137
巣にお帰り

139 :Nanashi_et_al.:2020/06/30(火) 11:40:11 .net
>>138
流石にもう無理か
大人しくしてるやで

140 :Nanashi_et_al.:2020/07/01(水) 01:33:44.56 .net
M1対象のDC0の話ンゴ?

141 :Nanashi_et_al.:2020/07/01(水) 11:53:47 .net
なにそれ

142 :Nanashi_et_al.:2020/07/01(水) 20:02:38 .net
荒れてるな。
例年今の時期は暇だからしゃーない
さて審査はきちんと行われるのだろうかね?

143 :Nanashi_et_al.:2020/07/01(水) 20:08:42 .net
学振DC、PD以外の科研費もこのスレの範疇だろ?
ゆうほどこの時期暇か?

144 :Nanashi_et_al.:2020/07/01(水) 20:17:06 .net
それは科研費スレだろ

学生でも専任でもないノーフューチャーの方?

145 :Nanashi_et_al.:2020/07/02(木) 08:57:27.50 .net
学振に限る必要はないと思うが院生が応募できる外部資金やポジションなどに限り
教員公募も別スレあるから除けばいい

146 :Nanashi_et_al.:2020/07/02(木) 10:29:42.40 .net
PD落ちたらやっぱポスドクとしては悪い方なんかね

147 :Nanashi_et_al.:2020/07/02(木) 11:03:25.14 .net
学振PDより待遇の良いポスドクポジションは分野によって少なくはないが
学振PDに落ちた若手狙い(救済と称する)のポスドクはPDより待遇悪いのが普通

148 :Nanashi_et_al.:2020/07/02(木) 16:15:15 .net
まぁそりゃそうだわな

149 :Nanashi_et_al.:2020/07/02(木) 16:33:51.05 .net
特任助教はポスドクみたいなもんだけど多少なりとも授業担当するから「教育歴」に書けるのが大きい
次に教員公募出すときにポスドクよりは確実に有利になる

150 :Nanashi_et_al.:2020/07/02(木) 17:31:59.10 .net
授業担当ない特任だっているんですよ

151 :Nanashi_et_al.:2020/07/02(木) 19:13:36 .net
テニュア専任>超えられない壁>任期付き専任助教>>特任助教≧ポスドク

152 :Nanashi_et_al.:2020/07/02(木) 20:13:11 .net
いや特任助教はポスドクでしょ
ちょっと名前が違うから安泰感を得られるようだが、ゴリゴリ研究しなきゃマズい立場なのを自覚して欲しいもんだ

153 :Nanashi_et_al.:2020/07/02(木) 20:13:44 .net
学振PD落ちて特任助教になった奴とか要するに業界の最下層なんだから危機感持ってやるべき

154 :Nanashi_et_al.:2020/07/02(木) 20:23:17 .net
プロジェクトPDより特任助教の方が良くね

155 :Nanashi_et_al.:2020/07/02(木) 20:24:18.98 .net
世の中にはゴミみたいな非常勤講師しかしてないのに
俺は大学教員だぞ!偉いんだぞ!
とか言うやつもいるからな。

156 :Nanashi_et_al.:2020/07/02(木) 21:06:38.49 .net
名前よりも実態だろうな
給与とか教育義務(ある方がいいのかない方がいいのか)とか
諸手当て・社会保険加入つきなのか

157 :Nanashi_et_al.:2020/07/02(木) 22:06:06.93 .net
学振PD、もう少し待遇なんとかならんのかね
福利厚生ぜんぶ自腹な分、月10くらい変わるで正直

158 :Nanashi_et_al.:2020/07/02(木) 22:06:36.50 .net
>>155
特任助教でそれやってるのが一番やべー奴

159 :Nanashi_et_al.:2020/07/02(木) 23:29:16.01 .net
特任准教授って給料自体は良いんかね?

160 :Nanashi_et_al.:2020/07/02(木) 23:37:56.29 .net
特任といえども特任准教授と特任教授は相当業績ないとなれないよね
待遇はな無印に比べてちょっと安いくらい

161 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 01:49:22.92 .net
>>157
ポスドクを年俸400万で雇っても福利厚生通勤手当そのほか色々つけたら
600万近くかかるからねえ

162 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 05:32:10.17 .net
奨学金の返済もあるしPD辞めて企業行くのが賢いナ

163 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 11:46:19 .net
>>160 昔の学生コネで雇ってるのくらいしか見ねえけどな。
相当な業績があればいい歳こいてポスドクなんてやっとらんし

164 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 11:52:47.17 .net
>>160
特任こそコネ次第としか
どっかの馬の骨には任せられないし

165 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 12:19:31.59 .net
>どっかの馬の骨には任せられないし

馬の骨ならまだマシだよ
前園泰徳なんかヒトゴロシじゃないか!
福井大での選考過程が知りたいね

166 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 12:27:43 .net
>>163
俺がみたのは組織再編とか事業仕分けで潰されたラボの元PIを収容する時に使ってたな >特任教授、特任准教授
そこらへん含めても、特任助教・特任講師やらとは業績面なり学会での地位なり何もかも違う雲泥なイメージ
当然待遇も色を付けてあることが多い

167 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 12:30:40 .net
企業と兼任とかでも満額給料出てるの?

168 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 12:31:03 .net
大阪大学の産業科学研究所の知財部門だと10年以上も特任講師、特任准教授がいるし
実務してると更新してもらえるもんなのかいね?

169 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 12:47:14.90 .net
日本の大学で史上最も偉大な特任教授は森口尚史じゃないかwww

170 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 13:02:39.42 .net
森口はわりと有能だし人も殺してないぞ
毎日新聞記者が取材しても記事にしなければ
どっかでパーマネになれた

まあ次世代研究開発プログラムの11億6000万円を溶かしてしまった責任はあるが
森口だけが悪いわけでは無いw

171 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 13:52:59 .net
億の研究費を溶かすとかは、もはや大御所と呼ばれる研究者たちなら誰しもが経験あるだろう
だいたい最初の人選が悪いんだけどね、担当ポスドクを誰にするかとかの

172 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 13:58:42 .net
下手に海外出版社の投稿料になるより
無能ポスドクの給与を経て経済回してるから問題ない

173 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 14:09:43.08 .net
>>172
国別ランキングで軒並み落ちぶれまくってるけどなw

174 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 14:13:34.12 .net
>>171

お手盛りジャーナルの編集委員長として森口ちゃんは有能だったし
疫学医療統計が専門の森口ちゃんにウエットな実験をさせようとしたPIが
お菓子い

175 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 15:21:10.48 .net
>>170
オボちゃんだってあそこまで「有名」にならずにもうちょい下の業績なら
今ごろどっかいい大学の准教授様だったろ

176 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 15:51:36.18 .net
黄禹錫

177 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 16:13:21 .net
>>175

笹井を含む理研の組織がらみの予算獲得サギだから
森口ちゃんとは組織と金が違う。
笹井は1000億円とかした主犯
森口ちゃんは1億とかしたけど従犯の下っ端

178 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 17:54:24.66 .net
>>177
それを言うならCDB自体を潰さなきゃいかんが。
クソみたいなメンヘラ1匹をポスドクとして受け入れたために、不夜城で死ぬほど頑張って出した成果も全否定するのかい?
悪いのは学位出した早稲田のアホだろ

179 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 20:02:04.74 .net
つーか早稲田もそこまで悪くないだろ
オボちゃんが悪い

180 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 20:20:26.40 .net
実際ヤバい奴ほど学位早く出して追い出そうとする風潮あるからな

181 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 20:50:56.14 .net
最低限修了要件満たしてたら出すしな
てか出さないと大学が文句言われることになる
ほんと日本は学位取るのだけは簡単だわ

182 :Nanashi_et_al.:2020/07/03(金) 21:12:21.20 .net
俺も実際に見たことあるわ。
ラボの歯車となってる学生にはなかなか学位の許可が下りなくてちょっとオバドクやらせる位だったのに、ダメダメな奴はBBRCに代筆で出して早期修了させてバイバイ、とかね。

183 :Nanashi_et_al.:2020/07/04(土) 00:48:20.32 .net
オボちゃんが一番悪いが早稲田も擁護できなかったな
他にもおかしな博士論文ぞろぞろ出てきた

笹井は惜しいことをしたが笹井が悪かったのは確かだし

184 :Nanashi_et_al.:2020/07/04(土) 08:33:20.86 .net
まあ小保方は博士号取り消されて業界から追放されたんだから禊は受けただろ
笹井さんも死ぬほどのことではなかったのにね

185 :Nanashi_et_al.:2020/07/04(土) 11:37:51.70 .net
>>184
学位を出した側の責任追及が行われるべきなんだけどな。

186 :Nanashi_et_al.:2020/07/04(土) 12:22:41 .net
小保方:博士号取り消されて業界から追放
笹井:自殺
早稲田:ヒャッハーー

187 :Nanashi_et_al.:2020/07/04(土) 13:31:10.04 .net
早稲田に関しては大学ってより後輩たちが禊を受けさせられてる感じ
鬼のようなノートチェック研究進捗チェックな

188 :Nanashi_et_al.:2020/07/04(土) 13:40:35 .net
>>185
学生や院生がやった実験をすべて再検証なんてやってられんよ

189 :Nanashi_et_al.:2020/07/04(土) 14:28:45.37 .net
■ノーベル賞学者の出身大学(大学院研究科)
(1)京大 5人
(2)東京大 3人、名古屋大 3人
1人=大阪市大、東工大、東京理科大、徳島大、北海道大

190 :Nanashi_et_al.:2020/07/04(土) 15:04:01.89 .net
ノーベルクラスになると慶応早稲田の頭脳じゃ無縁
所詮私立って言われれば納得するしかない深み

191 :Nanashi_et_al.:2020/07/04(土) 15:11:48.66 .net
私立理系から良い研究者は出ないけど
宣伝や広報が得意な有害研究者は出る

192 :Nanashi_et_al.:2020/07/04(土) 15:45:41.30 .net
地方大は家庭の事情で地元しか行けなかった秀才が昔はたまに残ってくれたから
総合的にはダメでもノーベル賞レベルだと人材が残ってる可能性がある

未来のノーベル賞候補が楽に東大京大に行く関東関西の私学は厳しい
阪大がいないのも地域ナンバー2だからだと思う

193 :Nanashi_et_al.:2020/07/04(土) 20:18:57.92 .net
田中耕一は学部卒だったんだな。

194 :Nanashi_et_al.:2020/07/04(土) 21:25:40.05 .net
私大理系でスイマセン
研究頑張るからユルシテ…

195 :Nanashi_et_al.:2020/07/04(土) 21:30:16 .net
>>192
地方の役割は今でも全然変わってないんじゃないかな。
世の中=首都圏ってのは本当にやめてほしい。

196 :Nanashi_et_al.:2020/07/04(土) 21:48:50.81 .net
私大理系ってなんかメリットあんの?
せめて院で移らないの?

197 :Nanashi_et_al.:2020/07/04(土) 22:31:09.16 .net
>>195
ある程度は地方に人材をプールしなきゃいけないのだけど
首都圏かせいぜい大都市圏しか見えてない政治家・マスコミ・国民が多いからね

198 :Nanashi_et_al.:2020/07/04(土) 22:42:19.70 .net
>>196
私の場合はD進を決意したのがM1の時で、指導教官との信頼関係が進学の大きな理由であったことと、指導教官の学会での立場が高くD進した他の先輩方が上手くいっているのを見て、あまり他の大学を受ける事は考えませんでした。

199 :Nanashi_et_al.:2020/07/05(日) 01:51:33.52 .net
つーか本当に私大理系をバカにしてるやつはモグリだろ
実態を知ってたらそんなこと軽々しく言えん

200 :Nanashi_et_al.:2020/07/05(日) 08:55:17.23 .net
実際は国立大で教授とか准教授やる人って私大テニュアから移ってくる人が多いからねえ、キャリアの順番的に
国立大の出身ラボで何年も特任やって一生外行けない奴らよりそーとーマシよ?

201 :Nanashi_et_al.:2020/07/05(日) 10:07:58.01 .net
私大から国立に来たテニュアなんて見たことないぞ

202 :Nanashi_et_al.:2020/07/05(日) 12:16:47 .net
早慶から東大に異動とか普通にあるやろ…

203 :Nanashi_et_al.:2020/07/05(日) 12:41:09.61 .net
早慶准教授から宮廷教授も以前ほどには聞かなくなったかな

204 :Nanashi_et_al.:2020/07/05(日) 12:54:48 .net
宮廷の環境の悪さがしれわたっちゃったからね

205 :Nanashi_et_al.:2020/07/05(日) 13:24:25.12 .net
上位私学から宮廷だと給与が大きく下がるので教授昇格世代は
子供にも金がかかるから二の足を踏むだろう(カーチャンに怒られる
まだ東大京大ならその分野の日本トップ(という建前w)なのでカーチャンも許してくれる

206 :Nanashi_et_al.:2020/07/05(日) 13:27:55.32 .net
東大はまあ頑張ってると思うけど京大のあの惨状はなんだね?ノーベル賞級の研究者の隣のラボは潰れかけの地方私大以下の実績とかザラじゃん

207 :Nanashi_et_al.:2020/07/05(日) 13:53:31.30 .net
京大のバイオ系なんてiPS研含めてほぼオワコンやからな。霊長研然り。
実際成果出してんのは斎藤さんのASHBiだけじゃんw

208 :Nanashi_et_al.:2020/07/05(日) 21:48:35.61 .net
京大の中ではバイオにかけるって雰囲気じゃないのん?
物理とか完全に東大1人勝ちじゃん

209 :Nanashi_et_al.:2020/07/05(日) 21:49:59 .net
全くそんなことないが

210 :Nanashi_et_al.:2020/07/05(日) 22:45:56 .net
いちおう本庶さんが立ち上げてるとこに賭けてるんちゃうん
山内はもうオワコン扱いされてっけど

211 :Nanashi_et_al.:2020/07/05(日) 22:55:24.50 .net
金と人と物量系の研究だと例外はあっても東大と京大の差は開く
法人化当初から予想されていた通り

212 :Nanashi_et_al.:2020/07/05(日) 23:04:29.27 .net
(じゃあ何なら勝てるんだよ...)

213 :Nanashi_et_al.:2020/07/05(日) 23:25:11 .net
数学だとABCの人はまだ揉めているとはいえそこそこやれてるようだ

金と人と物量系の研究だと例外はあっても中国と日本の差が大きく開くから
将来のために京大にいくつか芽を残しておいて良いと思うよ

214 :Nanashi_et_al.:2020/07/05(日) 23:27:14.86 .net
>>210
本庶さんに賭けるんじゃなくて本庶さんが集めてきた金で
これからの若手が違う方向で賭けに出ないと京大は厳しい
今の京大生は昔ほどぶっ飛んでないからなあ

215 :Nanashi_et_al.:2020/07/06(月) 03:03:05 .net
>>213
実験しないで済む分野は本当に個人の能力で決まるから、優秀な人がいれば伸ばせるだろうね
ただ、替えが効かないってことでもあるので、後継者を育てるのはまず無理

216 :Nanashi_et_al.:2020/07/06(月) 08:20:04.47 .net
いやいや実験系も育てるってよりは素質ある奴を選んでるだけだろう
万人が研究者になれるほど甘くはないよ
こだわりすぎるアホとか性格の相性もあるし

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200