2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

助教・講師・准教授の愚痴スレ 58号俸

1 :Nanashi_et_al.:2020/04/05(日) 09:38:02 .net
コロナ肺炎で業務がガタガタ

助教・講師・准教授の愚痴スレ 57号俸
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1583906744/

93 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 13:44:35.00 .net
会議やるのかやらないのか早く決めてくれ

94 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 13:52:51.79 .net
1週間で状況がどんどん変わっていくから受け身の上は自分で決められない
明日から非常事態宣言したところで極端に状況は良くならず
過去2週間のツケが降ってくるから来週くらいまではどうなるか想像はできる
あとは自分でやれることは自分で判断だな

95 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 13:57:51.57 .net
なんとなく2週間延期で様子見みたいな判断している地方私大なんだが
このまま授業に突っ込んだらクラスター生成必至なんで、
明日の緊急事態宣言をお墨付きとして、
半期対面授業なし、準備期間設けてオンライン化
みたいになっていくことを期待したい。

96 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 14:19:34.95 .net
首都圏と大阪兵庫以外は通常業務

97 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 14:41:44.95 .net
愛知、北海道は入っていないんだね

とはいえ、非常事態宣言により地方でも影響出てきそう

98 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 14:54:25.00 .net
首都圏と大阪兵庫以外は通常業務
首都圏と大阪兵庫でも会議は通常
会議がオンラインになることは絶対にないと思う

99 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 16:06:26 .net
>>92
そんなもん自分で決めるしかないだろ
俺はPIで徒歩圏内通勤だから
大学から来るなと言われるまでは仕事するけどね

100 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 16:31:05.63 .net
>>92
研究室も閉鎖した方がいいんじゃね?
基本家から出ない方がいいでしょ

101 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 16:33:47.10 .net
>>98
東大は会議もオンラインになった
(活動制限指針がレベル2)

102 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 16:42:11.99 .net
>>100
出ない方が良いだろうけど

アメリカでは、ロックダウンされた地域の大学でも、限定されたラボメンバーが入構できるケースは報告されています

103 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 17:25:08 .net
うちは学科長が在宅宣言してくれた

104 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 17:31:17 .net
緊急事態宣言でも、通勤は許可されているからね
都内向けの通勤だけじゃなく、都内から筑波とか埼玉や千葉に通勤している奴もいる
東京とその周辺で暮らしている連中はそこから出るなっていう宣言だろ
そうだ京都行こうとか絶対禁止な

105 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 17:35:34 .net
そうなんだよね。
通勤はしていい。だから研究室は基本このままでいいと。マウスもいるし動物愛護的にも閉鎖は無理だろな。PIが率先して休まないとみんな休めないよね。
>>99みたいなPIだと最悪

106 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 17:46:43 .net
福岡は結構感染者出てる割に呑気なもんだ

107 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 18:25:04 .net
中央大学は厳しいな
https://www.chuo-u.ac.jp/news/2020/04/48799/

108 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 19:25:35 .net
早稲田大学における在宅研究・在宅勤務開始のお知らせ
https://www.waseda.jp/top/news/68945

109 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 20:20:23 .net
20世紀なら緊急事態宣言だろうが「研究室に来い」だったろうな

110 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 20:29:39.69 .net
トップが無能だとたいへんね

111 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 21:27:50.30 .net
地底教員だが肺が痛くなってきた気がする
気持ちの問題かも知れん
痛いと言えば痛い気がするし
痛くないと言えば痛くない気がする

112 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 22:16:38 .net
>>111
入院セットを準備しておくといいかも

113 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 22:20:18 .net
6月中旬の学会の参加登録の締切が
今月中受だけど何もアナウンスない
まさか年会費払わせて参加登録させて
その後中止決定じゃないだろうな

114 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 22:22:19 .net
大会事務局としても会場(のキャンセル)代を捻出しなきゃだから

115 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 22:28:08 .net
>>111
肺に痛点はないので勘違いです

116 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 22:33:52 .net
緊急事態宣言で大学が休止しても給料すぐには減らないけど
専門学校の講義も行ったらダメなんかな
専門学校から持ち込んだとかなったらクビかな

117 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 22:41:46 .net
家に装置なんてもんはないんだが俺は在宅になったら何をすればいいのだろうか

118 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 22:51:31.18 .net
ひたすら勉強してアイディアをあたためる

119 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 23:21:05 .net
国立大も給料って減るのか?
死んでしまいます^q^

120 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 23:40:45 .net
一方安部友私大はヌクヌク助成金ゲットか〜

121 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 23:42:07 .net
>>113

そんなの山ほどあるよ
Web開催とか誌上開催(要旨集で発表したことにする)

122 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 23:42:09 .net
まあ給料減らされたら授業作り適当に済ませて労力減らすしかねーな。

123 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 23:43:28 .net
>>119
地震の時は減ったろ
うちの子供の腹も減ったお

124 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 23:43:47 .net
出張できなくなるし、この機会に科研費を自分の給料に設定できるようにしてほしいな。
アメリカじゃ常識でしょ。

125 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 23:44:34 .net
>>108

これ

教員=立ち入り、研究OK
職員=在宅
学生・来訪者=立ち入り×

ってことか?

来訪者もダメってことは、試薬の業者とかもダメなのか?
でも研究はOK?

126 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 23:45:33 .net
>>124

そんな糞な制度はいらないが、年度を延ばせるのかな
これ、コロナによる自粛を理由に年限延ばせるのかな

127 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 23:48:51 .net
召し上げで経済対策予算になるのが落ち

128 :Nanashi_et_al.:2020/04/06(月) 23:58:56 .net
*北九州キャンパス(情報生産システム研究科)は除外されます。

129 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 00:01:22 .net
>>125
いや教員も在宅って書いてるだろ

130 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 00:33:24 .net
教授会でクラスター

131 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 00:34:07 .net
になったら嫌だな

132 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 00:42:57.23 .net
クラスターなってほしい

133 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 00:49:29.91 .net
いまだに在宅勤務の連絡ないわーウチ。大学行くのめんどくせー。

134 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 04:23:30.25 .net
       ∧∧
       /⌒ヽ)   今日もおそくまでお仕事お疲れちゃん
      i三 U   特に今日はより遅くなってしまった
     〜三 |    いっそのこと、新型コロナで教員も出勤停止になって欲しい
      (/~∪    
    三三     
  三三       
三三

135 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 05:56:53.89 .net
オンライン講義なし私大一般教養、毎年200人以上受講登録するコマもち、感染予感に震える
教務に人数制限を懇願中

136 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 07:03:11 .net
>>119
給料減らないからお気楽な岩田や西浦がロックダウン連呼してたんだろw

137 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 07:38:31 .net
チーム医療のとき、オペのせいで酒飲める日が決まってる職って何なん?

138 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 08:02:46 .net
その執刀医の科と麻酔科ぐらいじゃない?
オペ場ナースはむしろ術前に飲んで機嫌いいくらいがちょうどいい

139 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 08:25:52 .net
>>138
やっぱそうなんかね?ちな循環器。看護師と検査技師ではないから残すは臨床工学技士かと思ってたんやけど
「死にそうな患者がくるとオペ長引いて疲れる」とか言ってたんだが、身元をはっきりしてくれなかったわ

140 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 08:44:30 .net
>>139
その話を聞くと麻酔科の医者っぽい

141 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 08:59:23 .net
>>140
自分バリハリ心理系で最近医療系とも関わるようになったペーペーやからなぜか教えていただけると助かる

142 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 09:18:29 .net
心理系なら直接聞けよ、カウンセリング得意だろ

143 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 10:26:52.47 .net
>>141
自分も専門じゃないから麻酔科っぽいって言ってみたけど、
臨床工学技士が実際手術場に行くのかどうかわからんけど、
医療機器の不具合に備えて待機してるもんなのかもしれない

とりあえず手術場にいるのは執刀医の科の医者何人かと、看護師と、
全身麻酔かけてキープする麻酔科のイメージ
その口調だと手術に緊張感ないけど責任は大きいみたいな感じだから、
麻酔かけて手術始まったら生体モニター見ながらずっと麻酔をキープするから
暇なようで責任あるから手術長引いたらしんどいみたいな感覚なのかなと

144 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 12:33:35 .net
>>143
最後3行めっちゃ納得したわ。特に暇なようで責任が〜のとこ、どうりでオペ中にガンガンSlack飛ばしてきてたんか。
やることやったら周りに任せてるって言ってたし。スッキリしたあんがと、分かったら誰も興味無いだろけど報告するわ

145 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 15:12:15 .net
マッチングアプリで医療関係者とちょめちょめしたけど
儲かりそうな科か分からんから質問したってとこ?

146 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 19:15:55 .net
先週末に学生が福岡、京都から戻ってきた
オリエンテーションで緊急警戒都市から来た学生は自宅で2週間、様子観察というふうに決まったという説明だから
来週末まで休んでもらわんと、、、、

147 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 19:58:38.02 .net
>>146
でも例えば鳥取から岩手に移動する場合とかって、両方感染者はいない県だが途中で危ない場所通ってますよね…!?

148 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 21:00:01.51 .net
Teams落ちまくり
はーつっかえ

鯖が悪いだけなんだけど

149 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 21:07:01.29 .net
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200407/1000046973.html

研究してる八つは通報すうべし

150 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 21:13:56.82 .net
教授が修士学生を含む全員の研究続行を指示
どうにかしてよ@九大医

151 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 21:32:39.38 .net
香川大、感染拡大地域の学生44人を入学式から閉め出す
https://www.asahi.com/articles/ASN475VPJN46PTLC01Y.html

152 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 22:16:30.63 .net
京産大に脅迫・殺害予告の電話やメール 新型コロナ集団感染で
https://www.sankei.com/west/news/200407/wst2004070025-n1.html

153 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 22:18:09.30 .net
>>151
式自体をやらないという選択肢はなかったのかね。
式なんかやらなくても困らんだろ。

154 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 22:32:36.52 .net
://youtu.be/VtUbWeNcSio

155 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 23:21:33 .net
また講義開始延びたよ...

156 :Nanashi_et_al.:2020/04/07(火) 23:32:28.77 .net
うどん大学ヤバw

157 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 01:59:17 .net
うちは5月授業再開から、完全オンライン授業に変更になった

158 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 03:21:27.26 .net
>>157
実験実習はなしですか?

159 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 05:39:50 .net
東京はコロナの研究以外はダメなのか

160 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 06:56:14 .net
授業と期末試験が8月末まであるw

161 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 06:56:22 .net
東大、かなり厳しい措置に切り込んだな。
リーディングユニバーシティとして正しい判断だが、実効性はどうかな〜。

とかいえ、今時、学生とかを無理やり借り出してたらそれこそSNSで拡散されて爆死だろうし
さすがに無茶なことをやる人間はいないと信じたいが・・・

162 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 08:46:51 .net
緊急事態宣言地域外の私立だけど、
うちはいろいろ対策で大騒ぎしてるのに
非常勤先の専門学校は普通に4月から対面講義で当たり前みたいな空気がある

163 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 09:08:42 .net
新規採用研修医の自宅待機に関する報道について
https://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/info/pdf/2020040801.pdf

164 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 09:24:47.88 .net
大学は帰省から戻ってきた学生ばかりだから
4月下旬まで出禁にしなきゃいけない
でもそれなら授業はゴールデンウィーク明けでよくね?

だがしかし1ヶ月も学生が外出せずにおとなしくしてるわけがなく
難しいね

165 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 09:36:30.23 .net
GWまではオンライン授業の為の準備期間
GW空けに学生に通学させたらおそらく死ぬよ

166 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 10:25:31 .net
いずれにせよ講義開始まで帰省する学生が多い
国内の流行が下火にならない限り
再開がいつになっても開始直後の感染は避けられん

167 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 10:56:47 .net
実験、実習はどうしてるの?
オンラインじゃできないよね
8月に集中講義?

168 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 11:30:13 .net
最大の問題は、すでにオンライン授業開始している大学があるから、今後、前期は無しにしますと、まだ授業開始してない大学ができない事だよな。

169 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 11:36:12 .net
>>153
危険地域の学生は歓迎しませんという態度を示したら大学に対して敵対心を持ちそう。
式は中止ですが皆さん入学を歓迎しますの方がましだな。

170 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 11:51:25.17 .net
式を中止する方が正解だった。判断能力に問題あるな。

171 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 11:56:25.11 .net
誰でも感染するリスクがある,感染者や感染地域を差別してはいけない

172 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 12:33:44 .net
>>151
14日以内に滞在歴があるかを基準にし、「ある」と答えた学生にはその場で参加を断ったという。

全員が正しく答えたわけではないだろうな。

173 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 13:04:24.19 .net
>>170
式はせずオリエンテーションだけにすればさほど叩かれなかったかも

174 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 13:07:36.87 .net
福岡が抜けてる時点で、これ決めた奴はもう終了だよね。で、京都が入ってる。脳内ソースかよ。

175 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 13:32:57.46 .net
>>151
どの国立大も「卒業生から寄付を集めよう」とかやってるときに、最初から愛校心を失わせる香川大

176 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 14:33:00 .net
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など

PS スカ友募集の掲示板 ttp://skype.x0000.net

177 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 14:41:23 .net
もうこの一年無しにすればいい。
人生80年、一年くらい何もしなくても影響ないだろ。

178 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 15:19:24 .net
1ヶ月延期しても現状から変わらないでおまんがな
解禁し出てきたらまた死者が増えるけん
死にながら進む耐久戦じゃぎ
1波、2波と波を描きながらワクチンか耐性ができるまでずっとこれじゃさかい
インフルエンザの例から見ても1年はこれじゃのう
できなきゃ人類滅亡みゃ

179 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 15:28:34 .net
>>177
東大がリーディングユニバーシティとして先陣切ってオンラインで授業開始するのに、お前ら雑魚ときたら逃げまくりやがって、戦え、逃げんな。

って、エロい人たちは思ってるよ。たぶんねw

で、イキって一緒に突っ込んだ大学はどこよ?と成り行きを生暖かく見守るのがちゃねらーの礼儀というものだと思うよ。

180 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 15:31:35 .net
君が心は 我にとけなむ

181 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 15:35:15 .net
さっさと履修登録させて問題のない授業からオンラインで開始すればいいのに。

182 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 15:49:41 .net
>>181
うちも履修登録させていないから、授業に関しては何もできない

183 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 15:55:29 .net
神奈川大は8月1日まで閉鎖か

https://www.kanagawa-u.ac.jp/news/details_20076.html

184 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 16:29:22.07 .net
仕事減るかと思ったけどだめだこりゃ
しにたい

185 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 19:42:18.09 .net
はぁ…つら
はぁ…つら

186 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 19:55:10.46 .net
前期を9月からにしないか?
4月始まりに固執する必要無いし

187 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 19:58:01.68 .net
もうしんどいから
政府は毎月50万円口座に振り込んで欲しい

188 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 21:27:09 .net
こんな状態で正規の学費請求して後で問題にならない?

189 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 22:01:23 .net
うちはウェブ講義、ウェブ会議禁止
在宅勤務不可
それでいて今月中に講義再開予定
アホなんちゃうか

190 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 22:19:37.38 .net
オンライン授業用に教材作り直すのめんどくせーよ?もう発狂状態だよ

191 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 22:21:01.50 .net
>>188
俺が保護者ならクレーム入れると思う

192 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 22:23:34.35 .net
専門学校の講義はダメとか言われたとこある?

193 :Nanashi_et_al.:2020/04/08(水) 22:27:02.39 .net
>>189
感染対策ちゃんとしてたらそれでいいよ
誰か感染者出たら一気にやめればいいだけ
オンライン講義は聞き取りにくいから実質講義時間減らしてゆっくり話せって言われてるから
同じ学費払うでも絶対足りない

総レス数 1002
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200