2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放置プレイな研究室について語れ

426 :Nanashi_et_al.:2016/02/16(火) 21:43:49.26 .net
後輩の実験で新しい測定系を立ち上げるときに,後輩が実験の方針を教員に見せていたのでまあ大丈夫かなと信じていた。
しかし,俺がチェックしたら間違いだらけ,挙句の果てに実験系の方法を普通は論文や専門書,
専門の実験テクニックに関する書籍から引用するところ,変なサイトから引っ張って来ていた。
そのときは後輩,教員ともども半殺しにしてやろうかと思った。ちなみに,俺が調べなおして方針を立てなおしたら一発で上手くいった。
普通教員が学生の間違いを指摘するところを,学生が教員の間違いがないかを入念にチェックしなければならない環境。
その後輩はそれ以来よく勉強するようになり,研究能力もものすごいスピードで向上してきている。
だから,新入生の実験に関しておかしいところのチェックは今度はその後輩に任せることにした。
さらに,それを指摘しても教員は聞く耳も持たないし,こっちが改良しようとして失敗すると責任を人に押し付ける。
こういう人間性,研究能力,研究室運営能力に乏しいアホ教員がいるのが現状。しかも国立大学。

総レス数 760
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200