2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放置プレイな研究室について語れ

1 :Nanashi_et_al.:2015/08/05(水) 21:40:24.16 .net
・出張でもないのに一週間以上ボスを見ていない
・ボスからテーマをもらっていない
・ボスの代わりに助手が研究室を仕切っている
・コアタイムが存在しない
・ごくまれにボスに超可愛がられている学生がいて、そいつは激務
・一年に数えるくらいしかゼミをやった覚えがない
・輪講とかはもちろん存在しない
・就活と称して旅行に行ったやつがいる(バレてもお咎めなし)
・というか自由気ままに遊んでいて会ったことのない奴が研究室にいる
・結果が出ないので研究費が少ない
・実験室に入ったことがない
・機材が壊れていることに気づかない
・一度は激務自慢してみたかった

みたいな研究室に属してたら、語れ

352 :Nanashi_et_al.:2016/02/13(土) 19:44:49.96 .net
それ別に教員とか環境のせいじゃなくね?
勉強はできても研究はイマイチって人結構多いよ?

353 :Nanashi_et_al.:2016/02/13(土) 20:14:53.27 .net
         |/|        ..         
       _|/|___     .             
  /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,
 l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
  ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
   ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿  
   ゙i    ``     : : : リノ
    ..゙i  r--‐ーッ : :r、ノ      
     ゙i ``''''U´ : :/::l'"
    .゙i、,___/: :l_        
      こここここここ)''               
.     /ヽ \∧ノヽ     .         
.     |:: |::..  Y  |     .        
    〈:: 〉::   .| ./|              
   .  |:: |::   .l  |             
   .  |__ .|._____,|._,|                
    .((〈::: _ ノ  /リ .   ...          
       .|::::  |::   |      .       
       .|::::   |::   |三   ...          
   .   |=   .|=  |     ..             
       .|::::  .|::   |     
       .|:::   ||:::: |     
       |..__,||.__|     
..   ((  し.ノ し.ノ  ))≡

        人i ブバチュウ!!
       ノ:;;,ヒ=-;、
      (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
    ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
    ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

354 :Nanashi_et_al.:2016/02/13(土) 20:56:04.36 .net
環境とか自分の能力とか教員とかいう前に,研究は努力しても
上手くいかないものは上手くいかない。分野によっても状況は異なる。
上手くいくものを上手く進めるのは当たり前であって,能力がなくてもできること。
上手くいかないものをどう打開できるかが研究者としての資質が問われる箇所。

355 :Nanashi_et_al.:2016/02/13(土) 21:50:11.43 .net
>>352
そうだね。

馬鹿が誤解しないように追加しとくと、勉強ができない奴は研究もできない。

勉強ができないのに研究ができてるつもりの奴は優秀な奴隷。

356 :Nanashi_et_al.:2016/02/13(土) 23:08:27.24 .net
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1

平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目

物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000

357 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 00:36:04.82 .net
>>355
同感。勉強ができないで自分ではろくなアイディアが出せないのに,
言われたことをこなすだけの奴隷になって,研究ができてるつもりのバカは一定数いると思う。
そもそもバカだから,何も考えずにやってるくせして自分が研究に大きく貢献していると思い込む。

358 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 00:40:46.50 .net
>>357
勉強はよくできるが研究が出来ない奴もいるよ
本当に良いアイデアは、むしろ勉強ができると出にくい
一流のアイデアに限った話だけどね

二流三流のアイデアは勉強できないとだめ

359 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 01:26:52.32 .net
バカに限って,目の前の研究成果でしか研究を評価できない。
学術的に大きな意義があるけどなかなか上手く進まない研究の重要性を理解できない。
勉強ができても研究がイマイチな人は多いが,研究意義も大変さも何も分かってないくせして
失敗を積み重ねながら試行錯誤している人のことを「イマイチ」と平気で笑う人が多いのも事実。

360 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 01:37:23.45 .net
                                    人i ブバチュウ!!
                                   ノ:;;,ヒ=-;、
                            +    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
                                ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
               さすが↑田だ        ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) 
                  何とも無いぜ    /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,  
                 ________l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l  +
        プスー \  /            ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l  余裕
   |  |       ̄ δ|゙               +.. ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿余裕  .|  |
  ==ヽ===============|               ゙i  . (●●) .. : : : リノ ========/==
    ||          \                ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ    .    .||
    ||             ヽ+/、______|. ゙i ``''''"´ : :/    . ...   ||
    ||       ●   '´| /ノ       / ノ | / ゙i、,___/    +   ...||
    ||      ●     (,_ノ"        `" (_ノ               ... .  ||
    ||   自己愛ポエム      ) カッシーナ     (税金泥棒.  . . ..... ||
    ||   帝国ホテル  ブレゲ) (マタハラ 電話代 嫁給料   ; ' . ..... .||
    ||パックリーナ ( キックバック ( ( ) ) ( (タクシー代)ヽ ( 、)ヽ..... . .... ||
    ||  ; : , )   )  )ヽ( ( :( 盗作 パワハラ ( ) ); ( ( (、     ...... ||
    || ; ・ )ヽ 電話代( )   (ホラフキン .) (____) ) ));|   .      ||
    || )`、 (  (  .)288穴,,-、__  ;; .、オーディオ機器 (/(_)ヽ )ヽ ;;  ..||
    || ( (__ノ  `-'穴ルプレイ~会計検査院、.、. ) ( (  )ヽ離婚2回..   ||

361 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 01:39:13.46 .net
>>358
すみません。勉強は苦手でもアイディアをたくさん出してどんどん試してみる人は評価に値する。
その結果として一流のアイディアが生まれることは多いと思います。
自分が言う「勉強ができないという」のは,ろくに先行研究の論文も読まず,自分の研究の背景にどれだけ多くの
先人の努力が積み重ねられたのかを理解していない人,または自分でアイディアを出す気がない人のことを言っています。

362 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 02:07:33.31 .net
                                __( ̄ ̄ ̄ ̄ \
               <,ニニニニニニニニニニ,ゝ / / ̄ ̄\   ヽ
                .`三三三三三三三三li|ゝ | 丿     \_,  |
                 / /,' ,'  |    i i| | i | | /二ヽ /二ヽi  |  さあ、逝こうか
                / /,' __'___|_____._i i| | i (V--[/゚八 ゚ヽ]--V)
                / /,' リニニニニニニi i| | i |   ⌒(_)⌒   !
               / /,' .,,,,    .  .i i| | i ヽ  l ーー-ー- ! ノ
               / /,' ,'    ̄"'‐-、,,._i i| | i   \\,,‐‐、/ /
              / /,' ,'        . i i| | i、   \`ー' /
              / /,' ,'      .   i i| |'"ン'    .ン  ̄ ヽ
             / /,' ,'        .  i i| |.イ    //    |
             /:::::,r'´カッシーナu ヽ:::::::::l i i| |.ツ⌒二_/.|  .  |
            /l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l|`'‐'´
           /  ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l|
           /../  ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿|   
          / /゙  ゙i    ``     : : : リノ :i i| |  だって事務の人がカッシーナ買っていいっていったんだもん!
          /. /,' ,' ゙i  r--‐ーッ : :r、:::::::i i| |   
         / /,' ,':.::.: ゙i ``''''U´ : :/::l :::: i i| |
        / /,' ,':.::::: ゙i、,___/: :l:::::::i i| |
       ./ /,' ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i i| |


カッシーナ

363 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 15:08:13.25 .net
>>361
それはそうだと思うし何も間違ってないとも思うんだけど、研究って全くのド素人が言われた通りにやって
一発で物凄い結果を出してしまう時もあるし、それがきっかけで研究に目覚め始めるやつもいるから。
だからみんなが言ってるのは一概に
勉強できない=論文読まない=背景を知らない=研究できない
ではないってことね

364 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 15:51:13.80 .net
>>363
それは研究活動ではなく,ただの作業なんだよな。
そこの違いが分からない勘違いが後々困るんだよ。

365 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 17:01:14.79 .net
別に研究者になるわけではないやつなら「言われた作業をそつなくこなす」事ができない方が問題だろ
旧帝大か上位国立でもなきゃ今時そんな勘違い研究者もどきはいねーよ

366 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 17:32:59.63 .net
>>364
おっしゃる通り。
そういう勘違いをして博士課程まで進学して,研究に行き詰ってオーバーするor満期退学する人が多いのも現状。
(研究手法や自分のテーマに熟知していてかつセンスがあっても,本当にテーマが難しくて万策尽きている人もいるのでそこは誤解しないように)
だから卒研生や修士,特に卒研生はお膳立てして結果を出させるのではなく,自力で考えさせたくさん苦労させるべきだと思う。
そうすれば本人の研究能力,センス,研究に対する熱意を客観的に評価できるし,早い段階で自分が研究を続けられるか,適性があるかを判断できるし,
研究に対する限界を感じたら研究をやめて就職することもできると思う。

367 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 17:38:35.81 .net
>そういう勘違いをして博士課程まで進学して,研究に行き詰ってオーバーするor満期退学する人が多い

多くないって。
ドクターどころか院の進学率自体6年ほど前をピークにして下がってるのが現状じゃん。
研究のやり方なんか博士課程で学ぶのが世界標準だし、学部時代から身につけるべきスキルじゃねーよ。
百歩譲ってドクターに勘違い野郎が入るのは指導教員の問題だとして、修士程度じゃ何ら問題にならん。

368 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 17:39:30.64 .net
>>365
言われたことを何も考えずにやるのはまずいと思う。
言われたことを自分で考え,調べて納得してからやることが重要。これは社会人になっても重要だと思う。
研究をやるには,偉い人の言うことでも筋が通っていなかったり,おかしい箇所があったりしたら
言われたことを適宜改変,無視できる度胸も必要。研究は疑うということから進歩するものだから。
言われたことをやって出した成果で,研究にほとんど貢献していないのにドヤ顔で自慢するバカを量産するのはマズイ。

369 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 17:44:02.00 .net
>>368
まずくないってのw
まずくないというより、まずは言われた事をこなせる能力が絶対に必要。
当然下調べなんかは必要なんだろうが言われた事を疑って無視して…
って事をした挙句に>>351みたいな状態になってるんだから。

370 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 17:46:35.37 .net
>>366
>>そういう勘違いをして博士課程まで進学して,研究に行き詰ってオーバーするor満期退学する人が多い

それ言うなら、ああだこうだ言い訳して全く手を動かさずに周りや環境に文句つけてるだけの人の方がもっと多いな。

371 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 17:49:45.69 .net
>>367
すみません。前半の博士進学に関しては言い過ぎた。
(自分の周りに博士に入ってから絶望したり,他人のアイディアで書いた論文で
学位をとってドヤ顔で自慢したりしている留学生ドクターが多いものでもので・・・)
ただ研究能力を学部時代から身に着けるべきじゃないと言われると,
何のために卒業研究をしているのか分からなくなると思う。
学部生で研究能力を身に着けるべきでなかったら,
学部生に研究をしないで卒業していいって言っているのと同じだと思う。
(もちろん卒研が必須になっていない大学もあるが・・・)

372 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 17:59:07.13 .net
>>369
その言ってることがおかしい場合があるのも現状。
研究ビジョンが明確でなかったり,なにを明らかにしたいか明らかでないテーマを押し付けられたり。
挙句の果てには,技術的に明らかに無理なことを押し付けてできないと人の責任にする奴もいるの。
そういったっ場合に,自分で状況を打開したり,必要に応じて軌道修正することが必要と言っているだけ。

373 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 18:04:32.64 .net
>>372
あと誤解されたかもしれないが,言われた通りのやり方でやってどうしても上手くいかない時に,
改変したり自分で条件検討をする必要があると言っているだけ。何もやる前から無視しろと言っている訳ではない。
あとはやることをすべて指示されて,自分の頭で考えなかったら本人のためにならないと言っている。

374 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 18:05:17.03 .net
>>371
卒業研究は言われた事をこなす能力を身につけるための研究だよ。
修士課程で座学と研究の関連性を身につけて、博士課程で研究についてのノウハウを学ぶ。
これが一般的だと思うし、世界的に見てもこういう感じでしょ。

375 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 18:09:10.30 .net
>>373
だから、学部の頃は当然それを指導したりするのが教員の仕事って事を言ってるんだよ僕は。
ただ学生の方も全て自分で調べるというよりは、教員や先輩とのコミュニケーションを密にして
そういう事を一つ一つ潰していく能力が必要だと言ってるだけ。

376 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 18:24:53.51 .net
>>375
それはおっしゃる通り。
ただそういうことができない環境があるのも現状。
学部生は言われた通りにやることを身に着けるのが最重要だが,
建設的なアドバイスをもらえなかったり,思い付きで適当なアドバイスをされて困っている人もいる。
そういう場合に環境のせいにしても何も解決しないから,研究を人の責任でやるのではなく,
自分の責任で打開するのが必要だと言っているだけ。
あとは学部や修士で言われたことしかできなかった人が突然自分で考えてできる訳がないから,
学部生の頃からそれを訓練する必要があるといっているの。

377 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 18:32:14.85 .net
>建設的なアドバイスをもらえなかったり,思い付きで適当なアドバイスをされて困っている人もいる

俺が言っている「言われた事をこなす能力」とはまさにこれで、適切なアドバイスを貰うためにはどうしたら良いかや
教員が何を考えてそのテーマを与えたのかを理解することを含めて「能力」と言ってる。
酒の席で真意を聞けることもあれば、相当打ち解けないと皆まで喋らないって人もいるけど、それも人間でしょ。
社会に出たら当然理不尽な上司や何を言いたいのか分からない取引先の顧客なども多くいるわけで、
そういう状況だから自分責任で遂行したとかソレっぽい事を言ったところで絶対失敗は許されない。
なのでそういう人間関係を含めた上での「言われた事をこなす能力」を磨くのが学部生のやるべきことだと言ってるの。

378 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 18:50:53.33 .net
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1

平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目

物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000

379 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 19:04:42.19 .net
教員が何も考えずにテーマを与えて困っている後輩を知っている。
その教員は後になって「これは何を明らかにしたいのかを説明できないんだよね。」と言っていた。
コミュ力以前に問題のある人間性や研究能力に問題のある教員にあたってしまった時に,
「先生の指示通りにやったけど上手くいきませんでした。研究意図がありません。」のような
小学生みたいなことは言えないから,自分を守るためにたくさん知識をつけてたくさん考えてやる必要がある。
最終的に頼れるのは自分しかいない。

380 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 19:09:14.80 .net
65 :名無しゲノムのクローンさん:03/03/25 09:25
やっぱり鉄門はすごいな!30過ぎてアカポスにつけない奴らは猛省しろ!
むしろ死ね!

理研、
発生再生研究センターにシステム生物学の研究室を設置、27歳のチームリーダー

 理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(理研CBD)は、4月より
システム生物学の研究室を設置する。チームリーダーを務める上田泰己氏は、
東京大学大学院医学系研究科博士課程に在籍する現役の学生だ。


366 :名無しゲノムのクローンさん:03/03/25 18:00
>367
本人でつか?


369 :名無しゲノムのクローンさん:03/03/25 21:17
>>368
だと思います。

381 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 19:21:54.91 .net
研究能力のない教員が思いつきで振ってきた仕事は、
そのまま遂行して失敗するのが社会人としてのマナー。
卒論では失敗は許される。

そこで自分で何とかしてしまうと、研究能力のない教員がつけあがる。

382 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 19:31:28.39 .net
>>381
気持ち的に言いたいことは分かるんだけど・・・。
でもそうなると逆にその教員のために研究してきましたってなってしまう。
研究をやった本人が自信をつけるためにも,何とかしようと努力すべき。
そういう経験は社会人になってから絶対に生きると思う。
失敗をどうにかして他人の責任にしようとするのは良くない。

あと、卒論の発表を聞いてて思うことで,言われたことや他人が当たりをつけていたもので成功した人
に限って妙に自信満々で,色々試行錯誤してやってきて成功した人に限って非常に謙虚な傾向があると思う。

383 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 19:34:58.49 .net
>>381
思い上がんな
ばーか

384 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 19:40:39.59 .net
>>383に同感。

385 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 19:55:43.43 .net
>>381
今どき博士号を持ってない人は教員になれない。逆に言うと教員という事は博士号を持ってる
博士号とは、研究を設定して遂行して(論文などで)完成させることが出来る能力保持者という事
一方、君はただの高卒
よって研究能力があるかないかは高卒ごとき未成熟な人間が判断できるわけないし、
それは大学でも企業含む世間一般でもみな同じ判断を下すだろう
また、未だ社会に出た事の無い人間が社会人のマナーを語るのは愚の骨頂

よって、>381はただの世間知らずでできない事を環境や人のせいにするただのお子ちゃま

386 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 20:06:21.93 .net
無能教員が必死だなww

387 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 20:08:57.93 .net
>>381
教員だって研究に行き詰まって困ることはある。
行き詰っているときには思い付きも多くなる。
だからこそ学生自身が主体的に考えて研究をし,研究室全体の雰囲気を良くするべき。
教員が思い付きでものを言っていると思った場合は,「根拠はあるんですか?」とはっきり言えばいい。
自分で考えずに他力本願で,言われたことだけやってればいいと思っている奴に社会のマナーを語る資格はない。
言われたことだけやって責任回避することしか考えてない方が社会のマナーがないんだよバカ。

388 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 20:14:18.87 .net
>>386
人のことを無能と言いたければ,まずはよく勉強して
根拠を持って間違ってることを理論で主張すること。
そして自分の持っているアイディアや方策を提案すること。
これが社会のマナー。

389 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 20:18:04.87 .net
教員の意見を聞いて成功したことはできるだけ自分の手柄のように見せ、
失敗したことはたとえ自分に非があっても教員の責任のように見せるのが、
社会人としての戦い方だろう。

すべての教員が成果を挙げられるテーマを与えられることを
前提にすること自体が危険。日本の大学教員の大部分はそんなに優秀じゃないし、
役人もどんなに非効率なシステムで研究させたとしても、成果に責任など取らない。
しかし、どんな教員であったとしても受益者としての権利は保持している。

そんな教員や役人と良好な関係を保ったところで、外部世界は何も評価しない。
自分が責任を問われない立場(学生、被指導者)であるということを最大限に活用し、
上司の責任をいかに自分で取らせるかを冷静に考えるべきだ。

390 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 20:24:52.50 .net
>教員の意見を聞いて成功したことはできるだけ自分の手柄のように見せ、
失敗したことはたとえ自分に非があっても教員の責任のように見せるのが、
社会人としての戦い方だろう。

どっちもまずいだろボケ。どちらにせよちゃんと見てるひとは見てる。
とくに前者は見栄を張りたいだけのバカ丸出しだし,後者は見ていて痛いだけ。
ちゃんと粘り強くよく考えてやっていれば,ちゃんとした人に評価してもらえる。
学生のうちは要領よくやることよりも,自分のためだと思って真面目に泥臭くやれ。

391 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 20:26:44.66 .net
自分の収益につながらない間は本気になってはダメだ。
そういわない奴は不真面目だし、サービス残業を強要する詐欺師と何ら変わらない。

392 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 20:30:51.04 .net
真面目にやってちゃんとした人に評価されることの方が後々得なことが多い。
要領よくやったつもりで,とんでもない人を味方につけると後々苦労する。
最終的に勝つのは人を敵に回さない人よりもちゃんとした人を味方につける人。
最終的に負けるのは人を敵に回さないけどダメな人を味方につけてしまう人。

393 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 20:36:03.03 .net
ダメな人につけられたときに社会人はどうするか?

1.言われた通りにやって失敗する
正解。

2.言われた通りにやらずに独自に改良を加える
上司の命令に逆らって勝手なことをしたので、成功したとしても処分される可能性がある。
余分なコストがかかることが多いので、事務方からも批判される。

3.言われたことを批判する
最悪。教員が無能だとしても教員としての地位は保持しているので、
批判が聞き入れられる保証はない。
人間関係も悪化し、自分の立場も危うくなる。

394 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 20:36:04.75 .net
>教員の意見を聞いて成功したことはできるだけ自分の手柄のように見せ、
失敗したことはたとえ自分に非があっても教員の責任のように見せるのが、
社会人としての戦い方だろう。

これの学生と教員の立場が逆になることもあるんだよな。いわゆる自分の成果しか考えていない要領のいい教員。

395 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 20:41:27.62 .net
>ダメな人につけられたときに社会人はどうするか?

1.言われた通りにやって失敗する
正解。

2.言われた通りにやらずに独自に改良を加える
上司の命令に逆らって勝手なことをしたので、成功したとしても処分される可能性がある。
余分なコストがかかることが多いので、事務方からも批判される。

3.言われたことを批判する
最悪。教員が無能だとしても教員としての地位は保持しているので、
批判が聞き入れられる保証はない。
人間関係も悪化し、自分の立場も危うくなる。

研究ではこれは通用しない。むしろ2ができることが重要。3については批判するだけ無駄だから黙って無視するのが正解。
1は自分も道連れになるので不正解。

396 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 20:44:30.72 .net
ダメな人につけられたら道連れになるから、流動性を確保したんでしょ。

日本にお金がいくらあっても、やる気と能力のあるアメリカの有名ラボ参りをしないと
仕事が進まないんだよ。

397 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 21:24:22.59 .net
落ちこぼれが必死

398 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 21:42:13.73 .net
>>397
お前は落ちこぼれてる自覚もないから逝って良いよ。

399 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 22:09:16.03 .net
うん、海千山千の教授であるが、>>395は良いことを言ってるな。

>>396は「道連れ」とか言ってる時点で、ちょっと弱い。
社会人で優秀な奴は2の路線で切り抜けている。コストも上げず
(余分な時間をかけたり、実験なら余分な装置を買ったりせず)、
上司の顔も潰さず、上手に成果をあげるのが一流の社会人研究開発者。
君がいってる「流動性」は酷く格好つけたものに見える。
一般的な意味で、そのダメな研究室あるいは研究機関から逃げられない
大半の人々は3に留まっている。

400 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 22:21:06.89 .net
切り抜ける必要はない。
指導者を変える方が早いし、根本的な解決になる。

適当な誤魔化しばっかりやってると、小保方氏みたいになるぞ。

401 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 23:43:26.04 .net
985 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:19:20.77
上田さん、確かに業績は派手だよな
彼の研究室のポスドクに聞いたことあるけど
テクニシャンがファーストの論文は実際にテクニシャンが
一番実験したらしい。だから不満に思っているポスドクは
いないって
でもほかの論文は近藤先生の実験系をパクって哺乳類でやっただけ
とか、春ホルモン(だったかな)の論文も共同研究者のネタをパクって自分の
成果にしちゃったとか、そんなこと言っていた
話半分だとしても、おいしいネタを盗んできて要領の良さと多額の
資金力で追い越すスタイルなのかなって思った
だから>>847 の様な評価の人もいるのかも
それより素行の悪い噂のほうが気になったわ

986 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:53:56.03
>>985
素行の悪さについてkwskきぼん

988 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 21:39:39.03
>>986
酔ってたので詳細は忘れたけど
奥さんを自分の秘書として雇ったことにして人件費を自分の懐に入れていたとか
ポスドクが妊娠するたびに解雇にするので事務で問題となり女性ポスドクの
解雇権限が取り上げられたとか
海外から携帯電話を使って請求が年間数百万円になり研究所に払わせて
理事長に呼び出されたとか
もっとも自分の言うこと聞かなかったポスドクを全員の前で発表するイベントがあるとか
本当ならさすがに解雇されそうな件もあるので大袈裟に言っただけかもしれないけどね

402 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 23:43:30.23 .net
>>398
落ちこぼれの自覚はあるんだ

403 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 23:45:53.50 .net
アホ学生に付き合ってやるなよ
アホが移るぞ

404 :Nanashi_et_al.:2016/02/14(日) 23:47:38.20 .net
237 名前:名無しゲノムのクローンさん :2015/12/27(日) 03:32:57.57
565 名無しゲノムのクローンさん 2014/03/27(木) 20:44:50.85
見に行ってきたけどカッシーナ1000万も無いわ
ブーメランのソファがいくつかあるだけで後は全部安物
外部から来る人も簡単に見に行ける所だからチェックしてみたらいいよ


幹細胞研究開発棟2Fセミナー室等什器類
平成23年3月8日
(株)カッシーナ・イクスシー
東京都港区南青山2丁目13番11号
一般競争入札
(総合評価の実施無し)
4,672,500

幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
平成23年3月18日
(株)カッシーナ・イクスシー
東京都港区南青山2丁目13番11号
一般競争入札
(総合評価の実施無し)
4,872,000

https://choutatsu.riken.jp/r-world/info/procurement/docs/infofile/file/ic000000820.PDF/id/000000251

405 :Nanashi_et_al.:2016/02/15(月) 10:40:53.05 .net
俺はもう修了だし研究に関してやる気ももうほとんど無い院生なんだが、放置の研究室における研究ってそこまで崇高なもんなのか?
学歴のための研究であり、そこに能力の向上やら研究の面白さやらが介入してくること自体あり得ないんだが
大学教授は研究のエキスパートであるかも知れないが教育の方ではダメな人が多いんだから、研究や大学の講義よりも自学や研究室外の行動の方が色々と身に付く
あと対人関係や社会人としての能力なんてあんな閉鎖された環境で身につくはずがない、まあワンマンオーナー企業で耐え抜く力は付くかもしれないがw
大学に在席してる中で思ったのがそんな事。ちな地方駅弁国立で頭はそこまで良くない事を付け足しとく

406 :Nanashi_et_al.:2016/02/15(月) 11:55:41.16 .net
>>405
4月から、対人関係や社会人としての能力が身につくといいね!

407 :Nanashi_et_al.:2016/02/15(月) 14:42:55.92 .net
教授も研究室同じ奴らもやる気なくてとりあえずレポート出せ言われたけど3.4枚でいいかな?笑 Fランちゅれー

408 :Nanashi_et_al.:2016/02/15(月) 15:42:33.50 .net
中日新聞 2015年11月6日 夕刊 一面
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015110602000270.html
不正調査費、研究費上回る 理研、高級家具購入も

STAP細胞論文の不正問題で揺れた理化学研究所について、会計検査院は不当な入札で業者を指定して高級家具を購入したり、
契約担当部署に無断で研究試料を購入したりといった不適切な会計を指摘した。
STAP細胞については、研究費は約五千三百二十万円で、不正に関する調査費が九千百七十万円掛かり、計約一億四千万円だったとした。


 検査院によると、理研は二〇一一年三月、神戸市の研究施設の応接セットなどに使うイタリアブランドのいすやテーブル数十点を計九百五十四万円で購入。入札を募りながら、
実際には「座面と背もたれに計二百八十八個の穴があること」と指定し、ミリ単位で大きさを定めるなど、そのブランド以外を排除していた。

409 :Nanashi_et_al.:2016/02/15(月) 20:01:22.45 .net
>>402
散々アホなPIに付き合わされたからな。
単著だとNature編集部の一次審査ぐらいは通るぞ。

410 :Nanashi_et_al.:2016/02/15(月) 20:41:52.17 .net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)


●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。

411 :Nanashi_et_al.:2016/02/15(月) 22:30:50.12 .net
教員は学生の研究報告を見て問題がないかをチェックする立場。
試行錯誤してどうしても上手くいかない場合に,アドバイスをする立場。
だから学部生だからといって言われたことだけやっていればいいわけではない。
指示待ち人間や自分では何も考えず,人に何でも聞いて解決しようとしている奴を相手にするのは誰だって不快。
他人のアドバイスを受けて,自分の思考にフィードバックするのが重要。
教員は逐一指示するのではなく,自分で考えて分からないことや,困ったときに意見をもらうための存在。
言われたことだけやってればいいと考えている奴はその時点で研究に不向きだから,研究の道はあきらめた方がいい。

412 :Nanashi_et_al.:2016/02/15(月) 22:43:00.23 .net
フィードバックされたところで研究で得られる結果は今までにないものなんだから、
判断できることの方が稀でしょ。

413 :Nanashi_et_al.:2016/02/15(月) 22:59:46.73 .net
                            人i ブバチュウ!!
                           ノ:;;,ヒ=-;、
                          (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
                         ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
288穴が本当に必要だったのかね?  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) 
            ___          /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,
    rュ,―― 、 r":::::::::::::::ヽ、     l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
   ‖|   /  f::::::::::::::::::::::ヤ      ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l  
  ‖ ヽ__/  !::::::::::::::::::::rイ       ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿だってカッシーナ欲しかったんだもん!
  ‖        ヽ::::::::::::::::/ソ     .  ゙i    ``     : : : リノ
 ‖     __ イ二二二ニト、_       ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ  
 ||    /             /ヽ       ゙i ``''''"´ : :/::l'"  
 ||   ./ !           /  ハ、(  . ゙i、,___/: :l_
 ||_ / |               〈_   ハ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 __/〈  !             /\_  \               /
      ヽ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y   ヽ__ノ           /
 ―――|             |  |――──────――
       |             |  |

414 :Nanashi_et_al.:2016/02/16(火) 00:38:54.18 .net
>>411
正論だが場違い

ここは無能がうだうだ言って
自己正当化するところなんだから

415 :Nanashi_et_al.:2016/02/16(火) 01:49:13.43 .net
363 名前:名無しゲノムのクローンさん :2014/04/25(金) 18:10:53.36
上田さんは附設はじまって以来の伝説の秀才で、
まちがっても前期理三に落ちたりはしない。
まれに見る高潔の士であり、
研究費で1000万近いカッシーナの高級家具を買ったりは(以下略)。
追っかけもいるほどモテモテで、美人の奥さんも高給を(以下略)。
みんなボクちゃんを嫉妬してるのね。

416 :Nanashi_et_al.:2016/02/16(火) 02:18:14.57 .net
学生時代指示待ちだった奴が出世して報告待ち教授になったんだろう。

417 :Nanashi_et_al.:2016/02/16(火) 02:28:46.64 .net
>>411
博士は別にして、研究者になりたくて大学や大学院に在席してる人なんて少数派
あとここで話題になるような放置系で、そういう困っている状況で適切な意見やアドバイスをもらえることは経験上かなりまれだと思う
しかも報告されて問題があってもそれを見抜けなかったり、責任を全て学生に押し付けて対処を丸投げってことも多い
こういうところで生き残るには言われたことだけやってるのが一番良いんじゃね?
言われたこと以上のことをやると、それに問題があった時に二重に責められて被害が拡大するし、うまくいってもそこまでメリットが大きいわけじゃない

418 :Nanashi_et_al.:2016/02/16(火) 02:28:49.94 .net
>>405
院卒でコレなら遅刻に院はいらないわ
学卒で就職して好きなだけ「学べ」ばよかったのに

419 :Nanashi_et_al.:2016/02/16(火) 06:49:03.72 .net
>>417
これは正しいと思う。
ただ「言われたこと以上のことをやると、それに問題があった時に二重に責められて被害が拡大するし、うまくいってもそこまでメリットが大きいわけじゃない」
に関しては,上手くいかなくてもだれも助けてくれないということだから,逆にアホ教員でも利用できるところは利用してやるくらいの気持ちで
自分が努力する必要がある。研究者にならないとしても,アホな上司のもとで成果を出さなければならないことはいくらでもあると思うから,この経験は生きると思う。

420 :Nanashi_et_al.:2016/02/16(火) 08:15:07.47 .net
>>419
そうかな?

無能はどんな経験をしても学ぶことはない
非生産的な言い訳をして終わり
大学でそうだった奴は会社行ってもそう
と俺は思ってる

421 :Nanashi_et_al.:2016/02/16(火) 08:49:48.23 .net
教授・助教・先輩からのフォローが期待できず、ほぼ全部自学だったんだけど、研究ってそんなもんなの?
教授は基本放置、助教は情緒不安定で質問すると怒る、配属されてはじめの一ヶ月で先輩(全員がダメ院生)のテーマに関して先輩よりも詳しくなってしまったので聞いても分からんしか返ってこなかった、同期や後輩のほぼ全てのテーマに関して俺が何故か指導している
こんな感じだったんだけど
もっと上手く立ち回れたのかもしれないが、研究室選びを失敗した感は否めない
まあもうすぐ卒業だしいまさらなんだけど

422 :Nanashi_et_al.:2016/02/16(火) 09:26:39.03 .net
>>421
そんなものではない
自分で書いているように研究室選びに失敗した
それだけ

423 :Nanashi_et_al.:2016/02/16(火) 09:29:46.93 .net
教授の妄想に従って捏造させられるのとどっちがいいか。

424 :Nanashi_et_al.:2016/02/16(火) 09:58:27.27 .net
>>418
知識や経験値的にはホントそれ
学生時代の講義や実験とかもどうしようもないものだったし、他の研究室のいくつかは似たような物のようだから、俺が所属する大学、学部、学科に限って言えば存在価値自体怪しい
あと研究室がクソだって気付いたのは院試を推薦で受けてからだったから何も出来なかったよ……
見る目が無いというのは分かってる、流石にもう懲りた

425 :Nanashi_et_al.:2016/02/16(火) 10:57:17.10 .net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)


●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。

426 :Nanashi_et_al.:2016/02/16(火) 21:43:49.26 .net
後輩の実験で新しい測定系を立ち上げるときに,後輩が実験の方針を教員に見せていたのでまあ大丈夫かなと信じていた。
しかし,俺がチェックしたら間違いだらけ,挙句の果てに実験系の方法を普通は論文や専門書,
専門の実験テクニックに関する書籍から引用するところ,変なサイトから引っ張って来ていた。
そのときは後輩,教員ともども半殺しにしてやろうかと思った。ちなみに,俺が調べなおして方針を立てなおしたら一発で上手くいった。
普通教員が学生の間違いを指摘するところを,学生が教員の間違いがないかを入念にチェックしなければならない環境。
その後輩はそれ以来よく勉強するようになり,研究能力もものすごいスピードで向上してきている。
だから,新入生の実験に関しておかしいところのチェックは今度はその後輩に任せることにした。
さらに,それを指摘しても教員は聞く耳も持たないし,こっちが改良しようとして失敗すると責任を人に押し付ける。
こういう人間性,研究能力,研究室運営能力に乏しいアホ教員がいるのが現状。しかも国立大学。

427 :Nanashi_et_al.:2016/02/16(火) 21:49:51.68 .net
>>426
その教員は博士研究員がいると,成果を横取りし,失敗したら責任をおしつけ,自分は責任をとらない吸血鬼(または寄生虫)のような存在。
バカ丸出しだから周りの教官もあきれている。
そういう研究室には,入らないのが一番だが学部生が学内から配属するのでも,
なかなか内情が分からないところがある。
だからすべての大学が学部3年生から研究室配属にすればよいと思う。
学部4年生からだと気付いた時には逃げられない。

428 :Nanashi_et_al.:2016/02/16(火) 21:56:56.71 .net
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1

平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目

物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000

429 :Nanashi_et_al.:2016/02/17(水) 00:21:32.30 .net
>>427
大学三年から配属とかはとりま置いといて、そういう教員多いよな
教授とか准教授になれたってことは、研究をしたり論文を書いたりする能力がかつてはあったんだろうけど、それが今もあるかは保証しない
あと研究室の運営能力が欠如した教員は非常に多い気がする、というか半分以上そうなんじゃないだろうかと思う

430 :Nanashi_et_al.:2016/02/17(水) 00:22:32.96 .net
       /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,
      ..l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
       ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
        ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿 
        ゙i    ``     : : : リノ
       . ..゙i  r--‐ーッ : :r、ノ      ぶうっ
        .. ゙i ``''''U´ : :/ヽ―.-‐‐-.、,,、-‐―‐- 、  ぶりぶりっ
           .゙i、,___//      ヽ、   u `' 、
                  {  /     U  . ',        ヽ
              \/  u          l   ⌒ヽ   ',
                    |         (:. ,'r'; ̄ヽ、     l
               |       u   /''`'、;;;;;;_l  "゛)  |
               |            /,/'/ ト;;;;;;;;|     |
                    |         _,''‐'イ  }ヽ;;;;;|    |
                  |         .l }i |  ト;;;;;;;}     |
                 |         | u .|  };;;;;;ノ    |
                |           |  |  `‐'´    .|
                    |         |  |         |
                   |        .|  |         .|
                  |        |  |        |

431 :Nanashi_et_al.:2016/02/17(水) 00:55:36.66 .net
>>429
> 教授とか准教授になれたってことは、研究をしたり論文を書いたりする能力がかつてはあったんだろうけど、

そうでもない
特に駅弁大なんかだと単に年功序列的に昇進させるなんてところがたくさんある
そんなんだから、出ていく力のある教員はさっさと栄転していく

432 :Nanashi_et_al.:2016/02/17(水) 06:35:28.44 .net
>>429
群を抜いてアホな教員は各大学各学部に一人二人はいると思う。
外から見れば面白いだけだが,内部の人間はたまったものじゃない。
しかもそういう研究室に限って,教員の言うことが間違ってても気づかないバカが入ってくる。
院生や博士研究員のような中間管理職が一番苦労するが,教員のいないところで,
「その教員の言うことはまずは疑うこと」と洗脳するようにしている。
だってその教員が何か教えた場合に,後から院生や博士研究員が教えなおさなければならないという現状だから。
しかも,何度も教えないといけない人にも問題があるかもしれないが,教員がデタラメを言うことが多いのも現状。

433 :Nanashi_et_al.:2016/02/17(水) 08:11:54.78 .net
院生だが,この研究テーマ問題ありですよねと後輩(学部4年生)から聞かれたことがある。
俺もこれに関しては本当に問題ありだと思っている。これは,俺やその後輩の意見だけでなく,
無論他の教員も口をそろえて問題ありだと言っている。

434 :Nanashi_et_al.:2016/02/17(水) 10:47:10.84 .net
               ____
              __(       \
             ./ / ̄ ̄\    ヽ            
              | 丿      \_  |
            .. | | /二ヽ /二ヽ |  | 飢田許さんぞ。
             (V-[/゚八 ゚ヾ]-V)
    ィ'^ '^ '^ヽ^),   |  ⌒ (_)⌒  |       !^)'^ '^ '^ヽ
 ̄ ̄U l l l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | l l l∪ ̄ ̄ ̄
     ∪∪∪..                      ∪∪∪
                           人i ブバチュウ!!
                          ノ:;;,ヒ=-;、
                        (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
                       ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
                       _ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) 
                       /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,
                     . l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
                    .ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
                     .. ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
                     .. ゙i   ●●    : : : リノ . 
                       ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ   < これでSTAPは漏れのもの。
           / ̄ ̄ ̄\    .. ゙i ``''''"´ : :/::l'"
         /ノ / ̄ ̄ ̄\   . ゙i、,___/: :l_
        /ノ / /        ヽ /⌒ - -    ⌒\
        | /  | __ /| | |__  | 人 。   。   丿\ \
        | |   LL/ |__LハL |   |  亠    // /
        \L/ (・ヽ /・) V   /干\  ⊆/
        /(リ  ⌒  。。 ⌒ )          (    < 些細センセ怒りそうだけどまあいっか!
        | 0|     __   ノ _/⌒v⌒\    )
        |   \   ヽ_ノ /⌒\  ノ    ) |
        ノ     \__ノ   |         |  |
            /        |  |       |  |
             |  |__三___|  |__/   |  |
             |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ
              |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ
            ⊆, っ      とーっ

435 :Nanashi_et_al.:2016/02/17(水) 14:36:08.80 .net
>>432
再教育の結果、教授の意見と真っ向から対決するような感じになったりしない?
教授によっては指示した内容と違うじゃないか!ってキレそう

436 :Nanashi_et_al.:2016/02/17(水) 14:42:04.18 .net
               ____
              __(       \
             ./ / ̄ ̄\    ヽ            
              | 丿      \_  |
            .. | | /二ヽ /二ヽ |  | 飢田許さんぞ。
             (V-[/゚八 ゚ヾ]-V)
    ィ'^ '^ '^ヽ^),   |  ⌒ (_)⌒  |       !^)'^ '^ '^ヽ
 ̄ ̄U l l l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | l l l∪ ̄ ̄ ̄
     ∪∪∪..                      ∪∪∪
                           人i ブバチュウ!!
                          ノ:;;,ヒ=-;、
                        (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
                       ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
                       _ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) 
                       /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,
                     . l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
                    .ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
                     .. ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
                     .. ゙i   ●●    : : : リノ . 
                       ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ   < これでSTAPは漏れのもの。
           / ̄ ̄ ̄\    .. ゙i ``''''"´ : :/::l'"
         /ノ / ̄ ̄ ̄\   . ゙i、,___/: :l_
        /ノ / /        ヽ /⌒ - -    ⌒\
        | /  | __ /| | |__  | 人 。   。   丿\ \
        | |   LL/ |__LハL |   |  亠    // /
        \L/ (・ヽ /・) V   /干\  ⊆/
        /(リ  ⌒  。。 ⌒ )          (    < 些細センセ怒りそうだけどまあいっか!
        | 0|     __   ノ _/⌒v⌒\    )
        |   \   ヽ_ノ /⌒\  ノ    ) |
        ノ     \__ノ   |         |  |
            /        |  |       |  |
             |  |__三___|  |__/   |  |
             |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ
              |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ
            ⊆, っ      とーっ

437 :Nanashi_et_al.:2016/02/17(水) 16:50:44.26 .net
>>436
上手くいったものに関しては何も言わないから問題ない。
再教育して上手くいかないともちろん怒られる。

438 :Nanashi_et_al.:2016/02/17(水) 17:12:10.76 .net
▼理研、高級家具指定購入など問題発注=STAP検証費9千万円超―検査報告

時事通信 11月6日(金)11時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151106-00000058-jij-soci

STAP細胞論文の不正問題で揺れた理化学研究所について、会計検査院は不当な入札で業者を指定して高級家具を購入したり、契約担当部署に無断で研究試料を購入したりといった不適切な会計を指摘した。

検査院によると、理研は2011年3月、神戸市の研究施設で使うイタリアブランドのいすやテーブル数十点を計954万円で購入。
入札を募りながら、実際には「座面と背もたれに計288個の穴があること」と指定し、ミリ単位で大きさを定めるなど、そのブランド以外を排除していた。

439 :Nanashi_et_al.:2016/02/17(水) 18:22:30.91 .net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

440 :Nanashi_et_al.:2016/02/17(水) 18:57:54.35 .net
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)         プギーッ                   
 /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,    < おいっ誰だよ! オレのこと    
 l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l     白豚ブレゲとか言ってるヤツ…      
 ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l _______
  ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿           \ -、
 .. ゙i   (●●) : : : リノ               ),ノ
  . ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ  、               |
    ゙i ``''''"´ : :/ノ  ) )        _    |
.    ゙i、,___/  ( ( /、_____/ヽ ノ
           / ノ´| /        / ノ | /
            " (,_ノ"        `" (_ノ

441 :Nanashi_et_al.:2016/02/21(日) 10:31:59.98 .net
初めて聞く研究室内ルールを、それがあたかも何十回も言われてきた事のように教授が言ってた
周りも何だそれ?ってなってたから多分全員聞くのは初めてだと思う
まあ、いつもの事なので何だそれとはなるけど誰も何も言わない
放置系だから日常で思ったことを言う機会が無くてしばらく何回か頭の中で考えてる間に既に何回も言ったこととして認識しちゃうんだろうな
でもそれを指摘するとモラハラされるから誰も何も言わない
もちろんそういう風潮だから研究室内で活発な議論なんて無い
教授の顔色をうかがって教授の言ったことをそれが間違っていたとしても忠実に行う
それの一体何が研究なのだろうとか、金払ってまですることではないとか、全く無意味な研究室での生活とか、そういうのは言い飽きたので、証書をもらうことを目標にただ耐えるしかない

442 :Nanashi_et_al.:2016/02/21(日) 10:45:56.60 .net
                                __( ̄ ̄ ̄ ̄ \
               <,ニニニニニニニニニニ,ゝ / / ̄ ̄\   ヽ
                .`三三三三三三三三li|ゝ | 丿     \_,  |
                 / /,' ,'  |    i i| | i | | /二ヽ /二ヽi  |  さあ、逝こうか
                / /,' __'___|_____._i i| | i (V--[/゚八 ゚ヽ]--V)
                / /,' リニニニニニニi i| | i |   ⌒(_)⌒   !
               / /,' .,,,,    .  .i i| | i ヽ  l ーー-ー- ! ノ
               / /,' ,'    ̄"'‐-、,,._i i| | i   \\,,‐‐、/ /
              / /,' ,'        . i i| | i、   \`ー' /
              / /,' ,'      .   i i| |'"ン'    .ン  ̄ ヽ
             / /,' ,'        .  i i| |.イ    //    |
             /:::::,r'´カッシーナu ヽ:::::::::l i i| |.ツ⌒二_/.|  .  |
            /l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l|`'‐'´
           /  ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l|
           /../  ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿|   
          / /゙  ゙i    ``     : : : リノ :i i| |  だって事務の人がカッシーナ買っていいっていったんだもん!
          /. /,' ,' ゙i  r--‐ーッ : :r、:::::::i i| |   
         / /,' ,':.::.: ゙i ``''''U´ : :/::l :::: i i| |
        / /,' ,':.::::: ゙i、,___/: :l:::::::i i| |
       ./ /,' ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i i| |


カッシーナ

443 :Nanashi_et_al.:2016/02/21(日) 15:10:32.25 .net
研究室行くの辛いわ
難しいテーマ選んだ俺がバカだったかもしれん
教授は放置プレイだし先輩も難しいテーマだから聞いてもわからないって反応するし
今B4だけど来年院進するけどM1で就職しようか悩んでるわ

444 :Nanashi_et_al.:2016/02/21(日) 18:11:08.75 .net
985 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:19:20.77
上田さん、確かに業績は派手だよな
彼の研究室のポスドクに聞いたことあるけど
テクニシャンがファーストの論文は実際にテクニシャンが
一番実験したらしい。だから不満に思っているポスドクは
いないって
でもほかの論文は近藤先生の実験系をパクって哺乳類でやっただけ
とか、春ホルモン(だったかな)の論文も共同研究者のネタをパクって自分の
成果にしちゃったとか、そんなこと言っていた
話半分だとしても、おいしいネタを盗んできて要領の良さと多額の
資金力で追い越すスタイルなのかなって思った
だから>>847 の様な評価の人もいるのかも
それより素行の悪い噂のほうが気になったわ

986 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:53:56.03
>>985
素行の悪さについてkwskきぼん

988 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 21:39:39.03
>>986
酔ってたので詳細は忘れたけど
奥さんを自分の秘書として雇ったことにして人件費を自分の懐に入れていたとか
ポスドクが妊娠するたびに解雇にするので事務で問題となり女性ポスドクの
解雇権限が取り上げられたとか
海外から携帯電話を使って請求が年間数百万円になり研究所に払わせて
理事長に呼び出されたとか
もっとも自分の言うこと聞かなかったポスドクを全員の前で発表するイベントがあるとか
本当ならさすがに解雇されそうな件もあるので大袈裟に言っただけかもしれないけどね

445 :Nanashi_et_al.:2016/02/22(月) 18:36:32.75 .net
>>443
素直に指導教官にそう言えよ
自分の学生がディスコミの結果で勝手にマグマ貯められてても困るわ

446 :Nanashi_et_al.:2016/02/22(月) 18:40:10.18 .net
                         /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,
                        l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
                         ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
                          ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿  
                          ゙i    ``     : : : リノ
                           ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ    おりゃおりゃ〜   
      / ̄ ̄ ̄ ̄\              ゙i ``''''"´ : :/::l'"
   / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヾi            . ゙i、,___/: :l_    
.  /       ヽ ゙i ヾi            _ -ァ`7、,ィ´   `i
.  | __ /| | |__  .|  |  |              / , /_/  ./    ./
.  LL/ |__L ハL |  |  |            , ' l    /     /
.  V 癶   癶  \_l/ はぅ       /  ,'   /     ./
.  ( ⌒ 。。 ⌒  リ)ヽ.         〉、 /  <- 、  .,.イ
.  丶   __    |0  |        /  Y|  /   >、ノ .|
   \ ヽ__丿 /   し        /   /ノ /   /    〉
.   .fヽ__/{,i(.( ヘ.,    _/__/_/  /       l
   l  、     l  )ノ   }、_, -'― , - ' ̄   ,く.         l  
    l i     |  ノ | ヽ     `¨l     ノ  i         l
    l(  (   !__, -'`!    i ノ / ,. {    }      , イ
    (__,ト 、  |     |.     } '-/_/ノ!ノ   /  ― '  .〉
..    ├‐'l  ヽ. L__, ィ´     '   /    .ノ     /ヘ

447 :Nanashi_et_al.:2016/02/23(火) 22:18:34.52 .net
k

448 :Nanashi_et_al.:2016/02/24(水) 00:42:10.38 .net
         |/|        ..         
       _|/|___     .             
  /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,
 l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
  ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
   ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿  
   ゙i    ``     : : : リノ
    ..゙i  r--‐ーッ : :r、ノ      
     ゙i ``''''U´ : :/::l'"
    .゙i、,___/: :l_        
      こここここここ)''               
.     /ヽ \∧ノヽ     .         
.     |:: |::..  Y  |     .        
    〈:: 〉::   .| ./|              
   .  |:: |::   .l  |             
   .  |__ .|._____,|._,|                
    .((〈::: _ ノ  /リ .   ...          
       .|::::  |::   |      .       
       .|::::   |::   |三   ...          
   .   |=   .|=  |     ..             
       .|::::  .|::   |     
       .|:::   ||:::: |     
       |..__,||.__|     
..   ((  し.ノ し.ノ  ))≡

        人i ブバチュウ!!
       ノ:;;,ヒ=-;、
      (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
    ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
    ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

449 :Nanashi_et_al.:2016/02/26(金) 13:08:29.63 .net
>>445
放置プレイのボスも悪いだろw
難しいテーマ渡して進捗もろくに聞かずにひたすら放置とか無能マネジメントにも程がある

>>443
早めに決断出して動き始めるべき
就活時期は既に始まってるし間に合わなくなるよ
研究続けるなら短期的なプランを決めて一つ一つ潰していくべきじゃないか?

450 :Nanashi_et_al.:2016/02/26(金) 13:19:12.60 .net
>>449
自分のテーマには責任を持て
自分の無能と怠惰を人のせいにするな

451 :Nanashi_et_al.:2016/02/26(金) 13:28:18.01 .net
やっと卒業できる。恥もかいた。無駄に悩んだ。だがようやく終わる

総レス数 760
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200