2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田の博士学位審査はいったいどうなってるんだ?

389 :Nanashi_et_al.:2014/05/03(土) 13:02:42.03 .net
>>388
自分は学部の教育は知らないが、そのとおりじゃないかと思う。
研究室に入っても4年生はほぼ放置状態で、教授いわく「自由にやらせている」。
だけど「修士からは研究室伝統のテーマに挑んでもらう」。そのテーマは20年以上、
進化を止めている。
学生も完全に洗脳されてて、「今までうちの研究室はこれでやって来たんですよ。
今更変える必要なんかないんです」。
研究室に若手スタッフはいないか、完全に雑用係扱いされていて、教授が指導をしている。
既に高齢だから、細かい指導は行き届かない。若手助教はテーマに関する発言権を
剥奪されているし、昇進できる可能性もないから異動することばかり考えている。
そのくせ、国立私立のバランス上、何故かそこそこ予算が当たってしまう。
あのテーマと実績で駅弁大学だったら、絶対に当たらない。
学会に行くと、慶応の若手教授・准教授が国立大学の先生と堂々と渡り合っているのを見て、
落ち込んで帰ってくる。

総レス数 992
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200