2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

警備業者と警備員の雑談スレ

1 :就職戦線異状名無しさん:2023/02/24(金) 22:39:56.26 ID:usMkVvIu.net
警備業に関連することをなんでも話しましょう
資格検定については資格全般板
https://kizuna.5ch.net/lic/
に警備員検定スレがあるのでそっちのほうがいいかも?

44 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/02(木) 11:16:03.52 ID:kL8ggMrE.net
警備員のダメなところあるあるだよね
道案内だろうが潜在的な顧客の可能性は否定出来ないんだから、出来るところまでのサービスは提供しないと損失になるかもしれない
雑な対応しているところを眺めている人が顧客の可能性だってあるんだし

45 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/02(木) 15:13:49.18 ID:s5BUDLVv.net
最賃2割増しくらい貰えるならそうだなw

46 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/02(木) 15:29:08.94 ID:v/Pug/K2.net
普段の業務の負荷や難易度の評価という点からなら評価は上げてもいいかもな
現状最低賃金が高すぎるから、警備員は付帯業務でもなんでも積極的にこなして
最低賃金に見合うレベルに到達しないとな

47 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/02(木) 18:53:57.44 ID:ddp94/r6.net
>>44
大学の物件なんかだと、
入っちゃいけない所に迷い混んだ
半分認知症気味のおじいちゃんが名誉教授なんてことがまれに良くあるw

48 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/02(木) 19:28:10.98 ID:1BjLrLlP.net
道案内程度で悩まんでも
2号で片交して忙しいのに、車が急に止まって道聞く人や、自転車乗りの人とか多いよ
俺は分かるなら説明するし、地元じゃないので分からないと言うな
それに対して、過剰サービスだとか警備の仕事に含まれないだと特にきにしないけどな
ようは、その人の人格というか人間力次第だろう

49 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/02(木) 20:11:48.72 ID:1BjLrLlP.net
先月の週末の夜に踏み切り付近の下水管関連の夜勤やった。
通行止めにするので迂回案内がメインだったのだが
週末の夜で、飲み屋街にも近かったので飲んでタクシーで帰る人がいて
通行止めにするのは事前に告知とか元請けでしてたようだが
タクシ^の運転手は知らなかったようで、迂回説明してたら
後ろに乗ってた酔った客が「迂回して距離多く走った分を保証してくれるのか?」と怒りながら言ってきた
とにか「頭下げて、すいまん、迂回にご協力お願いします」と拝み倒して、もういいと言って迂回して行った。
たしかに、迂回して遠回りしていつもの運賃より余計に支払う事になって怒るだろうなと。
一応、元請けに報告したけども、、
こういう似たような事経験された方いますか?

50 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/02(木) 21:58:42.17 ID:s5BUDLVv.net
ナビが回避してくれそうだけど
名前のある通りだったら、毎日起こるんじゃね?

51 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/03(金) 08:28:24.55 ID:8Ta/UOKg.net
そうそう業務外の対応って結局人間性の問題なんだよな
だから昇給や昇進の判断基準になる
人間性の評価なんだから不当でもなんでもない
やればOKやらない人はダメという話でない

52 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/03(金) 19:21:51.92 ID:UqG+0avX.net
>>32
結局これよな
というと自演認定されそうだがw

何が仕事なのかを決めるのは、隊員個人じゃないってこと
警備の仕事というものがあるとして、たとえそうじゃなくても、雑用係の仕事をやるという契約や会社の方針なら、それはもう警備員(おまえ)の仕事なわけだ

逆に、管理権の範囲外の敷地や公道まで出しゃばるのも意外と多い

表れ方は逆だが、結局、自分で勝手に仕事の範囲を決めるなということだ

53 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/03(金) 20:05:28.72 ID:g1PpeQJd.net
せやな所属警備会社に「これは警備員の仕事では無い」と異議申し立てするのは構わんと思うが
お客様に直接拒否の意思を示したり
勝手に作業を止めてしまうと以降の評価はかなりお寒い事に

よくあるのが派遣先会社の従業員に「これは警備がやることなんですかねえ~?」て愚痴のように意見するやつ
最悪

54 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/03(金) 20:47:22.58 ID:aywbVAED.net
>>17
地方によって違うのかな?
今日、他地区の選任担当に聞いたら
現場に一緒に出た隊員への指導は指導実施簿に記入したら駄目だと怒られた。
あくまで、巡察してる日に指導する事で実施簿に記録できると。
ようは、査察で必ず出勤簿と巡察してる日を照らし合わせると。
出勤簿でちゃんと巡察と合ってるか?
出勤簿で現場出てるのに、実施簿では巡察してるとなると指摘くらう当たり前だが
ようは、現場に出てる日に、一緒に同じ現場に出てる隊員を指導しても
実施簿にはカウントされない。
必ず現場要員で入らずに、巡察パトロールとして現場に行き、隊員を指導して初めて実施簿に記録として残せると。

55 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/03(金) 20:52:57.56 ID:aywbVAED.net
追加で
何を言いたいか?というと
現場に一緒に出て指導したという事がOKなら
巡察パトロールしなくても、指導実施簿が作成できてしまう。
巡察0、現場指導5回みたいに

56 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/03(金) 20:55:45.97 ID:aywbVAED.net
もちろん、理想は
定期的に巡察して指導する。
もちろん、指導計画に無い時でも、助言や指導はして行く

57 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/03(金) 20:56:02.80 ID:aywbVAED.net
もちのろん

58 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/03(金) 21:48:28.19 ID:Y3KYzIda.net
大学スレ?になると、既卒なのに
途端にレベルがついて行けなくなるのだが
ガチ警備として受け取れば良いのかな?

59 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/03(金) 22:01:15.56 ID:CvOvvubo.net
そこは選任や所轄公安の考え方次第、あるいは慣習的なものでは。
警備員指導計画書は毎月作成するよう業法で義務付けられているが、指導の方法内容については定めがないからな。
特に小さい会社だと選任や指教責も現場の頭数で、でも現場に出ない日以外に行わないと指導とは認められません、とかだとやり繰りが苦しかろう。

ちなみにうちは非選任の指教責や検定資格者が現場出勤の日も指導日にカウントしているケースが毎月いくつかある。
もちろんあらかじめ計画してのこと。

60 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/04(土) 07:32:42.62 ID:ULF5bvmn.net
そこは、来年度に査察を経験するから
生活安全課の担当の人に確認するよ。
担当日よって、見解が変わる時があるんだよね。
巡察してないと、指導してないんじゃないか?
巡察をなぜしない?とか

61 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/05(日) 12:56:59.51 ID:JBUafuJ3.net
いい大人が備品無くした(壊した)からのダンマリ放置そして発見されたら知らぬ存ぜぬの3段コンボ本当にやめて欲しい
客から「小さな子供みたい」てつい本音がこぼれたのを聞いた時の恥ずかしさよ

62 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/05(日) 15:36:39.57 ID:2+o4sIbQ.net
講習で非常放送設備の赤いボタンを押して非常起動させる、と習ったから現場で押したら自動で火災放送流れてクレーム…って話を聞いた
機器の種類での違いや、設定を確認しておかなければなりませんよね

63 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/05(日) 19:24:29.10 ID:SLXoAd4L.net
受信盤も施設によって違うからねえ
その人は放送スイッチじゃなくて火災断定ボタンを押したんだろうけどね

64 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/05(日) 22:07:41.12 ID:CmmDQS2u.net
最近受信盤更新されたんだけど
訓練モードなんてのがあるね
0階0区0番で火災発生想定
次にどう動くべきか画面に表示される
音デカくて従業員に聞かれたら騒ぎになるから深夜に遊んでる

65 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/09(木) 15:43:45.38 ID:cp4wzD01.net
長髪って落ちる?

66 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/09(木) 17:21:01.90 ID:MIdjegV2.net
>>65
耳の欠損隠してる長髪の人ならいるよ

脱個性を求められる仕事では
なかなか難しいと思う

67 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/11(土) 13:20:28.88 ID:sVcsta4q.net
結局どういうところでどういう客を相手にする可能性があるかだから
あちこち行く可能性がある警備員では
「これは大丈夫かなあ?」と迷いがちな身だしなみは軒並みアウトと思った方がいいよね

68 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/11(土) 15:16:56.29 ID:aYWdeyKZ.net
東京都台東区蔵前にある警備会社ニッケイトラストは不倫カップルの市川裕幸と増田広美を解雇しろ
仕事中に発情するな気持ち悪い

69 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/11(土) 19:06:06.02 ID:Ay3Qm9vV.net
wws-AMIKY

ワークウェアスーツの紹介クーポン
要るやついたら使ってくれ
わいも助かる

70 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/11(土) 21:29:54.29 ID:WFf3zPbh.net
すまぬ、昔からお気に入りの店があるんだわ
汚れそうなとこ行く予定のときは西友の激安だけどな!

71 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/13(月) 08:41:59.29 ID:BGws5Tot.net
愚痴

デカい建築を二人でひたすら巡回やってる。 

朝礼の時に建築の出入り口のところで先に現場に入った職人さんが
俺等警備を見つけたので開けっ放しにしてくれた。

俺が先に一旦先に入って少し歩いて後ろを確認したら、
もう一人がそのまま誰もいないのに開けっ放しで入ってきやがった。

誰もいないのに開けっ放しは絶対に厳禁。

聞いたら『近くの職人さんが開けといたのかと思って』

はぁ…………だったら閉めていいのかどうか聞けばいいだろ!

警備員が立ち入り禁止のドアを開けっ放しにしたのを見つけられたら事故案件だぞ!

こういう小さい状況判断が出来ない奴って怖いわぁ~。

72 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/13(月) 09:30:07.75 ID:ly7lSeQR.net
「~でいいのかと思って」
いるわー
守るべき手順よりその状況を優先してしまい
状況に流されました感を出して被害者ぶったり責任逃れるヤツおるおる
ホウレンソウって知ってる?と問い詰め倒したい

73 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/13(月) 14:00:48.77 ID:iSgsQxnx.net
>>71
そんなに大事なら聞いてこいって言う前にお前が先にそう説明しとけよ。
本当に事故案件だとして、そうなったら他人のせいにするんだろ。開けたのは職人で、あいつが閉めなかっただけです。私は先に入ったので確認してません。
状況判断できてないのはお前なんだよ。

74 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/13(月) 14:06:39.55 ID:SP4mC95Z.net
>>73
そんな事をいちいち説明しないと分からんようなら
警備員としてのセキュリティ意識が元々欠けてるんだよ。

建築現場の扉なんか開けっ放しにしないのは常識だろ。

ちなみにそいつは常駐だぞ。

昨日今日スポットで入ってきたとは訳が違うんだ。

75 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/13(月) 14:15:00.46 ID:szgwElj6.net
>>73
あいつが閉めなかったので自分には責任はない、
それで済むわけないだろ。
こっちが現場に謝罪しなきゃならんのは当然だ。

だからこそ扉の危機感が足らない事にムカついたんだ。
そんなもん当たり前だろうが! 
常駐の人間がセキュリティ意識足らないっておかしいだろ!

76 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/13(月) 14:34:39.41 ID:0mDIluh2.net
>>73
こいつヤバいな

77 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/13(月) 14:38:24.91 ID:kUYhfJOD.net
>>73
貴様は普段から「直接関係ないからノータッチ」とか
「それは警備員の仕事ではありません」とか言ってそうなタイプだな

78 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/13(月) 16:57:28.94 ID:iSgsQxnx.net
>>75
お前が本当に謝罪する立場なんだとしたら、自分でやるか先に言えよ。
常識だから当たり前じゃなくて、自分は人に教える能力がないって言い直せ。常駐ができてないのはお前が何も教えてないか、お前の言うこと聞く奴なんかいないってことだ。
怒るパフォーマンスをしたいが為にわざと閉めなかったのか?

79 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/13(月) 17:37:24.64 ID:SP4mC95Z.net
>>78
悪いが全てにおいて受け入れるわけにはいかないな。

そこまで教えなくてはならないとしたら、それはもはや高卒の若造に言うことだ。

ちなみにその相方はオレより歳上と思われる、もう還暦が見えてきてそうな年齢だ。

会社がどんなつもりでそいつを回したか知らんが、現場に常駐で入る以上警備意識が会って当然だし、
一から十まで教えてやってくれなんて指示は来てない。

ていうかお前はどんだけ現場入った事あるんだ?
一から十まで教えてくれと要求してんのか、
そして各現場で警備意識としてのノウハウを最初っから教えてる場面を見た事あるというのか。

この現場独自のルールなら丁寧に教えてやる。
しかし現場の囲の扉ぐらいいちいち閉めなければなはないのは建築現場なら当たり前の事だ。
教えてないのが悪いと、よくもまぁそんなこと言えたもんだ。


なお俺がここで書いたことはあくまでも愚痴だ。
そいつに一応注意はしたが、パワハラ的な事は言ってはいない。
お前はそれさえも許せないってか。

80 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/13(月) 20:53:58.12 ID:uQvXr0w+.net
>>79
よくわからない人間に対して知ってて当然はないだろ。しかもどのくらい経験があるかも知らずにいきなり。
教育は会社がするもので、自分の仕事じゃありませんってことだな。会社が連れて来た人間だから警備意識があって当然。自分はノータッチ。
警備意識って何だよ?それが現場独自のルール。いや、お前が勝手に決めた誰も知らないルールだ。

81 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/13(月) 21:08:25.05 ID:UkcMppJz.net
>>80
知らないルールねぇ、少なくてもお前のその考えでまかり通ってる現場を見た事無いんだが。

じゃあお前がそう思ってるのなら勝手に思っておけ。
こっちは散々色んな現場をみた上で言ってる。

後はご自由に。

82 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/13(月) 23:07:48.59 ID:oQZSrgiz.net
r

83 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/14(火) 02:05:30.13 ID:a4l6s9rQ.net
>>81
警備意識ってのを教えてくれよ。人にモノを教えられない人間って、自分が説明できない時に常識としか言えないんだよ。沢山見てきたわ。
色んな現場を見てるとか口だけ。現場によっては正反対のルールがある。
ご自由にとか言っておいて、後から勝手なことするなって言うのわかってんだぞ。

84 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/14(火) 06:26:34.53 ID:qVI/nJVg.net
>>83
現場によっては正反対のルールがある。 
その言葉、そっくりお返しさせてもらう。
お前が経験してきた現場には、俺が経験したことはないようだな。  

よって下手に俺を制圧しようとするな。自分の許容範囲を押し付けるな。
全てがお前の思い通りになるわけではない。

諦めろ。

85 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/14(火) 07:11:29.37 ID:i5FX9PNO.net
>>83
横からすまんが
現場によるハウスルールじゃなくて
基本的なセキュリティや安全意識の問題として
同じような条件の現場で一般的に行われていて当然であろうことで
やるかやらないかで迷うならやった方が無難て結論になる話をしとるわけだろ?
しかも新人でない人に
そう考えるとおまえさんの反論はナマケモノや謝りたくないだけの人が駄々をこねてるようにしか見えんのよ

86 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/14(火) 11:13:33.22 ID:635D2kkN.net
ん〜
まさに警備員って感じのやり取りやね

87 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/14(火) 11:17:24.55 ID:WO6Bsuhv.net
最後に入ったら扉は閉めろよ
警備関係なしに人間的にどうよ

88 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/14(火) 11:56:20.59 ID:oo1cDOcS.net
>>86それ思った
現場でやられちゃ収拾つかなくなって困るけど、
スレの使い方としては正しいな

89 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/14(火) 12:37:11.60 ID:i5FX9PNO.net
なんでそんなことも分からんの!?て同じ警備員やってるような人でも思ってしまうくらい
一般的なやるべき事や世間に浸透してる暗黙のルールを知らない人とか
言われなければやらなくていいって判断する
物凄く脳が残念な人が多いんだよな警備業て
トラックタクシーの運転手や土木建築などにも言えることだけど

90 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/14(火) 13:06:45.23 ID:sJKL7XmZ.net
いるよねえ
挨拶出来ないやつとか客先の年下の女にタメ口きいてクレーム入れられるジジイ警備員とか

91 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/14(火) 22:22:27.30 ID:mEZ0iGNg.net
>>52
お前は正しい
と、言うのを前提にするが、
新人への教育には注意しろよ
範囲外の業務は違法と認識して行うグレーゾーンだ
新人はどこまでが適法でどこからが違法なのかがわからない
お前の論は15条をキチンと理解してる奴だけが行える行為だ
業務だっつって無茶する奴が責任者だと周りが迷惑する
たまに契約は業法に優先しても良いと考える奴もいるが
やばい

92 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/14(火) 22:29:00.11 ID:mEZ0iGNg.net
>>74
俺から見てもお前が悪い
人にものを伝えるのはスキルだぞ
お前のべき論は自分の無能を晒しているに過ぎない
反省した方が身のためだぞ

93 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/14(火) 22:34:34.56 ID:mEZ0iGNg.net
>>79
どうしようもない奴だな
お前は組織をダメにするタイプだ
個人としての能力がどれだけあるのかは知らないが
最早、そう言った問題ではない
お前じゃ、チームが維持できない
お前が原因で周りがボコボコ辞めていってるんじゃないのか?
考え方がどうしようもない

94 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/14(火) 22:39:43.20 ID:1kMJ6uzQ.net
>>93
あっそ、そらよかったなぁw

95 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/14(火) 22:40:41.93 ID:mEZ0iGNg.net
>>85
曖昧だね
そんな一般化はありえない
派遣先によってルールが真逆だったりするのは普通のことだ
だから申し送りと説明と教育とマニュアルが命なわけだ
命だよ
これがわかってないように聞こえる
伝える事に命かける重大さがわかってない奴が責任者になると
チームを潰す

96 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/14(火) 22:42:10.76 ID:mEZ0iGNg.net
>>94
ほんと、どうしようもない奴だなw
まあ、清々しくはある

97 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/14(火) 22:50:35.04 ID:CB2gxQGt.net
n

98 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/15(水) 19:04:00.55 ID:ok1g/+TC.net
>>95
場所によってルールが違うような事例じゃなくて
常識的な話でしょ?
曲がり角や交差点で当該施設の従業員や来客とかち合ったら道を譲りましょうみたいなさ
そんなレベルのことから教えなきゃならないのは想定外だよ
アルバイト大学生みたいなおバカな世間知らずとかならともかく

99 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/15(水) 20:44:55.13 ID:qt9pWhq6.net
百歩譲ってセキュリティ意識低いにしても、
職人がドアを開けっ放しにしてると思ってた、 
という下手な思い込みをしないように微妙な判断に迷ったら聞いて確認する。  

これは高卒の新人に口酸っぱく教える事だよなー。
こんな事までいい歳したおっさんに教え込まないとならんのか。

100 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/15(水) 21:19:28.28 ID:eu6qHpuX.net
>>99
そんな意識だから流れてきたんだろう
務まってないけど

101 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/15(水) 23:01:42.58 ID:v6a04E+5.net
>>99
未経験なら教えるのが当たり前だ。
わからないなら聞いてこいじゃないんだよ。お前が先に説明しろ。
まずセキュリティ意識っていうのを説明しろよ。聞いてこいと言っておきながら、聞かれても教えないのはわかってる。

102 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/16(木) 05:24:11.42 ID:Zoknj3dp.net
>>101
まだお前絡んでくるのかよ。 

セキュリティ意識説明しろ?
じゃぁテメーで学べ。
これは俺の独り言として言ったまでだ。

103 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/16(木) 07:03:57.57 ID:t991eBe6.net
>>101
バイト初日への指導の話じゃないだろコレ

104 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/16(木) 07:07:22.25 ID:F3CJi7tx.net
セキュリティ意識を聞きたかったら自分の現場で聞いてこい。

そしてこちらの言ってる事が間違ってるというのなら、
現場でそれを言って意見を聞いてこい。

105 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/16(木) 07:38:45.39 ID:hQ8cOCEu.net
今現在2号専門の警備会社で勤務しているのですが、親会社のビンメン警備部(1号)に短期の臨時要員として雇用されます(10日間程度)。

ビンメンの教育担当者曰く、新任教育は2.5h程度だと言ってましたがアウトですよね?
自分はまだ2号専門会社に入社して1年7ヶ月ですしこの会社が警備初めてなので時間短縮にはならないと2号の選任がいってましたが。

特例みたいな事あるのでしょうか?

106 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/16(木) 09:22:01.00 ID:1ZWSKRdz.net
>>104
自分の現場で聞いてこいってことは、現場によってやり方が違うってことだな。
お前のとこのセキュリティ意識なんて、他の所の人間にはわからねえんだわ。

107 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/16(木) 09:23:50.77 ID:Vffk7v/i.net
>>106
わからないのか、そうか。

で?お前がこっちに絡んでくる理由は何だ?

108 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/16(木) 09:24:15.91 ID:Vffk7v/i.net
>>106
カマッテちゃんみたいだからもう少し付き合ってやろうか?w

109 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/16(木) 09:44:13.96 ID:ZLO8RJWx.net
>>106
ちがうぞ
警備業の基本みたいなもんだから
新任教育レベルのこともわかってない事実を一日も早くしっかり自分の会社に伝えてこいってことだぞ
放置して会社に迷惑かけるなよ

110 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/16(木) 11:57:40.08 ID:vi/St7mN.net
>>105
資格がなければ13hやね
書類上は受講したことにすると思われ
バレたら教育け怠で社名さらされるコース

111 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/16(木) 16:16:39.87 ID:OcI6Al/k.net
>>109
基本とか新任教育レベルのもの?教える人間は全部の現場を把握してるんか?現場によってやり方違うのお前も知らないんか。
上のようなアホを放置してる方が会社に迷惑がかかるんだぞ。

112 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/16(木) 20:42:04.49 ID:FBJCgkme.net
>>105
普段は1号に従事してて、
年末年始に臨時で神社の駐車場警備に駆り出された
公道の歩行者が途切れるまで車を入出庫させない役目
明らかに2号と思われるけど、
警察OBの選任者いわく
『臨時で就く場合は従たる業務であって、主たる業務の1号教育だけで足りる』
本当か?

113 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/16(木) 21:13:14.10 ID:lOUYhRpY.net
>>112
それは選任業務あるある
単発の雑踏警備もそうだし、施設警備現場の施設入口の公道で「短時間」の車両及び歩行者誘導がある場合とか
ただし、所轄公安のお墨付きがないとダメ
勝手に判断すると、教育懈怠で最悪行政処分対象になる

114 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/16(木) 21:32:25.94 ID:K3vucrMk.net
デパートとか商業施設の1号だけど車両とか歩行者の誘導しないわけにはいかないからね

115 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/16(木) 21:43:56.44 ID:FBJCgkme.net
>>113
解説thx
お目こぼしもあるけど、
桜田門一家の胸三寸やね

116 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/16(木) 22:58:53.62 ID:zOqYOVsN.net
>>111
ねえ?キミ馬鹿すぎない?

117 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/16(木) 23:51:31.90 ID:WuiiZcDB.net
>>116
どこがか説明してみ。お前にはできねえ。
もうそんなことしか言えなくなっちゃったんだな。仕事場でもこのレベルなんだろう。

118 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/16(木) 23:57:43.57 ID:YqRBi9Bd.net
>>116
バカはお前
お前は他人に何かを伝えるという
基本のきの字を理解していない
お前、職場では孤立してるだろ
自分の思い込みをセキュリティ意識なんつー単語で誤魔化してる
お前、教育できない奴じゃん
なんか自己評価がやたらと高そうだが、意味ないよねw

119 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/17(金) 04:36:36.28 ID:B1KzMTRY.net
通常閉めてある扉は開けたまま放置せず閉めましょう
状況により迷うことがあるなら相談しましょう

こんなのに現場の違いなんかねーだろアホ
この件に関して何がセキュリティ意識かという話をここまでひとりで拗れさせてるのを馬鹿と言わずなんと言おう
あんた以外の全員わかってると思うぞ

120 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/19(日) 03:15:25.71 ID:oEdkkjPU.net
今日はワースト三人臭で最悪

1位
常にンンンン!!ジュルジュルさせてアトピーカキカキしてる垢まみれの知的障害者の糞爺
顔はきったねえ爺なのに鼻声でガキみたいに甲高くて、しかも無駄に大きくて気持ち悪い
周りに聞いて欲しいのか悪態付いたでかい独り言が多くこれもまた不快、早く死んで欲しい

2位
女声作ってる気持ち悪いチラ見多動デブ
常に動いてないと気が済まないガイジ、動いた際に周りチラ見してるのも気持ち悪い死ね
声は業と女声を作っていてそれも気持ち悪い

3位
怯えた様な大声で対応する臭い奴
こいつは最初の発声が糞デカくてしかも叫んでる様な声で不快、夏場は風呂に入ってないのかかなり臭いが上二人に比べればだいぶマシ

121 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/19(日) 07:14:06.99 ID:YmE9VBsK.net
>>120
主観というか個人的な好みによる点を除くと
その3人の問題点は
・共通
体臭
・1位の人
悪態
・2位の人
多動?(立哨時に歩き回るとか?)
かな

・個人的な好み可能性があるなど状況不明点
「ジュルジュル」よだれ?鼻をすすっている?
「無駄に大きい声」客が不快に感じている事実があるかが重要だが…
「女声」よくある電話や接客時トーンを高くするやつなら問題点とは言えない
「最初の発声が大きい」話し始めや挨拶や返事が大きくその後普通のトーンになるなら普通の範囲
程度が不明のためなんとも言えない

122 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/19(日) 14:06:42.13 ID:oTuE5v7Z.net
>>120
消臭剤でもぶっかけてやれば?

123 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/19(日) 15:19:37.54 ID:+BW0kiS1.net
元警察官...警察官の職にあった期間が通算して1年以上ある警備員 
は新教育13時間以上とありますが、これは警察署に配属されてからを指すのか、警察学校に入ってからなのかどちらなんでしょうか?

ふと疑問に思ったので聞いてみました。

124 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/19(日) 22:09:14.23 ID:KYSGZz+N.net
みなさんのとこでは
隊員が当日朝に、具合悪くして休む場合はどうされてますか?
代わりの隊員がいればいいですが
繁忙期とか、目いっぱい出してる時とか
内勤者が交代要員でカバーすとですか?

125 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/19(日) 22:10:16.65 ID:KYSGZz+N.net
当日の朝に、ぎっくり腰になって出れないとか

126 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/19(日) 22:20:51.44 ID:7szZx99G.net
代わりを出す現場もあったしあまり重要じゃないポストを減らして対応する現場もあった
どっちも同じ会社

127 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/20(月) 16:24:23.39 ID:p40Ao/D7.net
随分前にいたとこでは、
朝、事務所に土建屋の監督か何かが
怒鳴りこんで来た事あった。
すげー怒ってて
横から話聞いてたら
3人頼んでいた現場を、人が急に休みになって2人しかよこさなかった。
事前の連絡も入れなかったみたい。営業所から。
それで、現場の工事がストップしてしまって、どうすんだよ?と怒ってた。
そら、怒るの当たり前どわと。

128 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/20(月) 22:44:13.48 .net
>>125
ぎっくり腰は社畜あるある。ストレス溜まってるんだろ?

俺は自分で営業した現場だから、1人欠っても切り回すので問題なし。
問題無く1日終わったら、欠員分もこっちで貰う契約なので欠員ウエルカムwww

129 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/24(金) 20:33:47.85 ID:saYpMS+F.net
うめ

130 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/25(土) 10:23:23.65 ID:v9Qox//V.net
一般人に対してタメ口で注意しまくってた時代のイメージを引きずってる年配警備員
客がルール違反とかしたら怒り口調で注意するべきだと思ってる社会経験少なそうな警備員
何回もそいつぁだめだぜと説明しても右から左

131 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/25(土) 14:18:41.48 ID:a47BGCBD.net
>>130
わかるわぁ

それって会社からの指示なのか確認
そこの現場の業務に注意することが入ってるのか確認

そして無事退職

132 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/25(土) 17:46:02.99 ID:S4AUnPuJ.net
年齢だけ重ねたいい大人に
いって聞かせ、やって見せ、ちゃんとできたら誉めたところで
喉元過ぎれば元通り

133 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/29(水) 07:42:47.83 ID:eqxV9dMz.net
うちは2級を警備士、1級を警備正、管理者を警備監と呼んでる
業者としても敬意を払い、コンビニスイーツくらいは持っていくよ

134 :就職戦線異状名無しさん:2023/03/29(水) 09:13:41.85 ID:7pTUD9Nd.net
役得?
大学警備だと校友会が余らした弁当やつまみ類貰える
同窓会に顔出すのって成功した人だけだから
普段喰えないないようないいもの貰えるよ

135 :就職戦線異状名無しさん:2023/04/01(土) 20:00:36.14 ID:Qzsud7A9.net
うめ

136 :就職戦線異状名無しさん:2023/04/02(日) 01:37:33.59 ID:E6Aq9qq7.net
同僚の発達障害や勘違いジジイの普段の応対の悪さのせいなんだろうが
普通の社会人なら誰でも出来るような当たり前の応対しただけでも物凄く丁寧に対応してくれたみたいに感謝される
おかげで評価上がって給料も増えていくが
なんか複雑でもある

137 :就職戦線異状名無しさん:2023/04/02(日) 04:26:35.59 ID:oJ6zw6EY.net
ほんといろいろな面で昭和の化石が現役なんだよな
備品消耗品を無駄に使ったり大切に扱わない爺
「会社の経費だから給料に関係ない、気を使うだけ無駄」
とか平気で言う
間違いだらけでどこから指摘していいか困るレベル

138 :就職戦線異状名無しさん:2023/04/02(日) 22:51:56.72 ID:/h1cIoH2.net
安眠用BGMの音楽家がまたひとり
スレ違いすまぬ

139 :就職戦線異状名無しさん:2023/04/13(木) 09:29:00.18 ID:uqOGKZnU.net
お尋ねします
2号の現場で朝礼が無い所ってありますか?私の所は出てもいいし出なくてもいい感じです
朝礼時間が搬入や勤務時間と重なってる場合とかって皆さんはどうしてますか?

140 :就職戦線異状名無しさん:2023/04/13(木) 20:39:45.09 ID:qr/t/5hg.net
仮眠時間(0:00〜04:00)を防災センターの隅っこにあるベッドで取らされて賃金発生してないんですけど
労基署に行っていいですか?

141 :就職戦線異状名無しさん:2023/04/13(木) 20:49:55.61 ID:qr/t/5hg.net
因みに医療施設でワンポスト24時間常にPHSを持たされていて営業時間外は施設全部の外線が持ってるPHSに切り替わります 夜中の2時に電話かかってくるとかざらにあります

142 :就職戦線異状名無しさん:2023/04/13(木) 20:55:20.13 ID:qr/t/5hg.net
10畳程の防災センターで机冷蔵庫ロッカートイレ等あり
もちろん防災受信板があります そこのベッドで寝ています

143 :就職戦線異状名無しさん:2023/04/13(木) 21:19:03.59 ID:JssK2U0Q.net
防災センターにしては狭すぎないか?
フル装備の消防隊員が活動できる広さ
おおむね40~50平米(2DKのアパートくらい)必要

144 :就職戦線異状名無しさん:2023/04/13(木) 21:36:59.02 ID:VXCeOGB7.net
施設の規模によるんじゃないですか?詳しくないですが

143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200