2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

農林中央金庫 Part.5

1 :就職戦線異状名無しさん:2022/02/04(金) 19:23:33.55 ID:DHcw1mGd.net
※前スレ
農林中央金庫
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1561020782/
農林中央金庫 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1596896653/
農林中央金庫 Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1609323759/
農林中央金庫 Part.4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1624325075/

122 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/10(木) 00:33:32.39 ID:DStWPOu6.net
そんな会社なのに○○ハラが絶えずブラックなイメージも消え去らないのはなぜだろう?

123 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/10(木) 07:26:10.72 ID:Bo0KXnMe.net
そりゃ今もそういう人が昇格してるからかな

124 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/10(木) 11:34:59.84 ID:21evdZRn.net
若手にもハラスメントしそうな性格の人たちは結構多いけどな

125 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/10(木) 13:16:36.02 ID:FghgwKc+.net
>>121
ほんこれ
ただのサラリーマンなんだよ
プライド高いけど雇われの使われる側
しがみつくしかない

126 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/10(木) 14:58:42.51 ID:E24lBUEF.net
逆に専門的な資格ってなんすか?

127 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/10(木) 18:05:31.43 ID:21evdZRn.net
弁護士、司法書士、公認会計士、税理士

128 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/10(木) 22:04:34.85 ID:5cUUhsUu.net
90年代後半入庫の管理職より、00年代の中盤までの入庫世代管理職の方が、必要以上に当たり強くてパワハラ気味の人の割合が高い気がしていて、辟易するしなんだか仕事が辛いわ。。。

129 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/10(木) 22:51:51.18 ID:aEJ47xzu.net
簡単な英語が全くできない6等級を下げて欲しい。

130 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/11(金) 07:47:12.01 ID:TD8AyO+B.net
>>124
そういうことで有名な人らもそろそろ昇格か

131 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/11(金) 08:45:52.17 ID:vDmwfHXC.net
>>130
いや、そういう層じゃなくもっと若手
入庫7年目以下とか5年目以下とかでもハラスメントしそくな、周りに当たりがキツい若手は結構多い

132 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/11(金) 09:18:40.96 ID:as0VxxQr.net
>>127
難しすぎるわ
アクチュアリー、社労士、証アナ、中小企業診断士あたり取れたら凄い方だろ

133 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/11(金) 09:21:14.97 ID:5NnsBtWM.net
アクチュアリーと社労士はこの会社の実務レベルでさえ役に立つポジションが極めて限られているし、証アナと診断士は取得に苦労するとはいえ資格としても実務としてもあまり役に立たないからな。

134 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/11(金) 13:27:48.75 ID:as0VxxQr.net
社労士は昔と難易度が違いすぎる
今なら取れない人だらけ
宅建や行書もそう

135 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/11(金) 14:01:09.86 ID:6YOE68lN.net
https://youtu.be/B7Cq3KhC6Tc

https://youtu.be/ouxl2H5sG4c

森高千里、
ハエ男がやってくる 内村公平・公兵

136 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/11(金) 17:23:43.13 ID:TaidLk87.net
簿記難しいよね
簿記二級の連結すら分からんな

137 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/12(土) 01:12:32.54 ID:OEp/jQb+.net
新卒なのですが、入庫までにしておいた方がいい事ありますか?
何かアドバイスがあれば...

138 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/12(土) 02:21:20.76 ID:UidUcbHR.net
英語勉強するか思う存分遊んどけ

139 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/12(土) 06:35:12.29 ID:Muds5Vlz.net
英語より簿記やっとけ
財務諸表すら知らないんじゃ話にならん

140 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/12(土) 10:20:33.45 ID:hUBkhD8n.net
>>139
証アナのがよくない?
まあ簡単には取れないけど

141 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/12(土) 12:00:56.84 ID:UidUcbHR.net
簿記も証アナも入庫してからやれば十分すぎるし、資格として持つ必要もなければ知識も概論的部分さえわかってりゃ良いレベル
資格で仕事が成り立つわけじゃないし、ましてや簿記や証アナみたいな国家資格でないものなら尚更

142 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/12(土) 12:39:25.42 ID:HIOuD7ET.net
なんか資格取れない人の言い訳に聞こえるな

143 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/12(土) 13:31:36.22 ID:UidUcbHR.net
証アナは持ってるし、簿記も2級までなら取ってるが、受かったことがあるからこそ、この会社の実務や人事で資格取得や勉強内容にそこまで意味はないってわかんだよ
そんな時間あるなら外国語習得や学生時代にしかできない遊びに費やした方がよっぽど有意義だって
証アナや簿記なんて簡単ではないにせよ入庫後にだって勉強できる時間はいくらでもあるし、それらの勉強内容に近い実務に触れ始めてからこそ本質的な理解や学習に繋がるわ

144 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/12(土) 13:40:30.07 ID:pAlnGnH9.net
留学生たちが帰ってくるじきだね
どんな活躍をしてくれるか楽しみ

145 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/12(土) 15:13:35.64 ID:EnyEIfm9.net
社労士取ろうかな…

146 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/12(土) 16:58:59.96 ID:Muds5Vlz.net
中小企業診断士取りたいけど多分無理だろうな
18歳以降勉強全くせずゴマすりに全力だったし

147 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/12(土) 17:38:49.30 ID:UidUcbHR.net
中小企業診断士とかもはや資格マニアしか取らない資格

148 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/12(土) 18:36:04.07 ID:P02FsypZ.net
GIなら証アナ当たり前でないのか
価値があるのはCFAでは

149 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/12(土) 18:36:04.70 ID:P02FsypZ.net
GIなら証アナ当たり前でないのか
価値があるのはCFAでは

150 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/12(土) 18:55:46.34 ID:NGuGzTiT.net
そんな資格を取っても金を生み出せない時点で世の中的には何の価値もないよ
価値のある資格はそれ自体が職業になる資格のみ

151 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/12(土) 19:09:06.59 ID:Muds5Vlz.net
>>147
最近地銀とか必死に取らせてるみたいよ

152 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/12(土) 19:16:14.25 ID:ceCGJa/W.net
最近地銀が必死に取らせてるから何だって話だな。
地銀とこの会社じゃビジネスモデル全然違うのに。
そして、GIでも証アナ持たずに長く活躍している人はたくさんいるけど、英語できずに活躍している人はいない。

153 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/12(土) 22:56:12.26 ID:n66dCmCf.net
いや、結構いるでしょ。
そりゃ英語もできた方がいいに決まってるけど
帰国子女レベルで話せなきゃ評価されることはないし。
投資判断や数に強い人、交渉が上手い人も生き残ってるよ。

154 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/12(土) 23:55:57.33 ID:ceCGJa/W.net
程度問題の話にずらすなアホ

155 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/13(日) 01:42:08.33 ID:O1oY3Uyv.net
>>154
新卒なのですが、きっと仕事できない人ですよね。
仕事できない人でも生き抜く方法教えてもらえませんか?

156 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/13(日) 03:14:38.50 ID:knBA9ZEI.net
ないよ。特にこれからは。
ハードスキルでもソフトスキルでも人より得意ってものを何か持ってアピールしていくのみ 噂がすぐ回るこの小所帯でゴマスリだけで評価取り続けられたらそれも立派なスキルだわ
どうせ全員一律だから大丈夫 楽なとこ行こうと開き直っていた連中が軒並み冷や飯食ってる

157 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/13(日) 07:23:07.08 ID:Sw4hs3uL.net
結局しがみつくしかないわけか
どうせ他所に行けても超使えないって言われるだろうし

158 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/13(日) 08:38:07.85 ID:guqOveQ4.net
若いときに何やってきたかだよな
今の20代、30代なんて売り手で物凄い恵まれてるからね
そんな恵まれた時間をボケーッと過ごしちゃった人がほとんどでしょう

159 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/13(日) 14:21:13.01 ID:/5q613dY.net
30代前半はリーマンショックや東日本大震災で売り手市場ではなかったろ
誰にでもわかる背景を織り込まずに何でも一括りにして物事を語る奴って頭悪い

160 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/13(日) 14:36:29.02 ID:pyqozdRU.net
リーマン直前は超売手だしリーマン後も1年採用減っただけで大手は普通に採用してたしな
その後人手不足で空前の売手が最近まで続いたしな
ほんと金融なんて不人気も重なり昔ならあり得なような大学から採用だらけよ

161 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/13(日) 15:18:25.15 ID:8tw1PrkT.net
就活きつかったのは大卒ダブり無しとして今の35歳から32歳くらいだろう

162 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/13(日) 16:02:11.71 ID:Piv4gZR5.net
就活厳しかったのは2010年度採用と、2012か2013年度採用くらいだな

163 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/13(日) 19:32:20.30 ID:pyqozdRU.net
第一地銀は今ニッコマあたりがメインらしいからな
銀行はガチで人気がない
氷河期だと地銀は採用20人で宮廷がほとんど

164 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/13(日) 23:13:18.31 ID:nvmWbBP3.net
https://youtu.be/fWNaR-rxAic

アル・曲げ・ドン

https://youtu.be/PAr1_c_lLGw

フリーキック、、、曲げて来た〜





鬼束ちひろみたいにブチ切れます

165 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/14(月) 01:08:51.88 ID:Y8lry1kr.net
>>162
10卒から悪化、11が底、13から少し上向き、14大量、くらいじゃないか

166 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/14(月) 23:01:37.21 ID:Cjq0NPJH.net
新人事制度のせいで金庫の中もぐちゃぐちゃになるね

167 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/14(月) 23:12:20.99 ID:8u3+8+Vp.net
就職ミスったか

168 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/15(火) 07:08:24.03 ID:D0BGIMwJ.net
海外経験のある若手が続々と辞めていく。逃げ足が速いに越したことはないな。

169 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/15(火) 08:06:52.33 ID:r5RSf3uV.net
仕事しないシニアの給与下げてくれるなら若手のモチベーションは多少上がりそうなもんだが

170 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/15(火) 09:05:55.78 ID:0zKdUoiO.net
シニア以上に管理職だろ

171 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/15(火) 14:37:56.50 ID:mxRAQGzj.net
事実上本店勤務確定してるGI畑の人は新人事制度でどんどんやめてくんだろうな

172 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/15(火) 15:27:21.41 ID:lDjBQtU3.net
>>117
何でGIの人が辞めてくの?

173 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/15(火) 15:27:56.37 ID:lDjBQtU3.net
>>171の間違い

174 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/15(火) 18:38:19.78 ID:n7X0xK3s.net
GI若手の離職率は高いからねぇ
元から外銀やファンドに移籍する人が多かったし今回の制度改正で加速するだろう

175 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/15(火) 23:52:59.70 ID:0loGC4Bb.net
金庫はオワコン

176 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/16(水) 09:40:17.62 ID:GaBIVGMA.net
最初に言っておくからね

甲子園大活躍
不正しや、億側

倍返しだ 堺正章 孫悟空


孫悟空の息子 ドラゴンボール
孫悟飯 トランクス
噛め・専任 

噛めだ!、知ろう


三代目・自営soul 


答えは出てんだよ

相手を間違えるなよ

アベっていうより、親だろう

家系ら!!、、メン!!
家系学園  学園天国 食えん!

177 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/16(水) 23:37:03.58 ID:fbrxPDML.net
CLO大丈夫?

178 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/21(月) 14:48:17.44 ID:qua1vR8G.net
あんま、言う気ないけど

夜のキャバクラの帰りのタクシーの会話

社員「お前も、もっと時給800円で、あと1年頑張ったら、部長に社員登用を言うてやるから、もうちょっと頑張れよ」

玉木宏似の若いバイト「ハイ」

玉木宏似の若いバイト
そもそもキャバクラ行きたくない方なんだよ

会社辞めるわ

キャバクラ好きな社員になるわけないやん

ほんま成長快調がズレてんだよ、最初から

ギンザに耐えない

179 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/22(火) 21:32:56.13 ID:pKM+bpTT.net
金庫に入庫していいのでょうか?待遇が変わっているなら就活の前提条件が違うわけですから。

180 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/22(火) 23:12:50.26 ID:A/jmU6jR.net
前提条件が違うわけですからよく考えたほうがいいんじゃないでしょうか?
まあこれからどこ行っても制度改変リスクはあると思うよ
終身雇用は期待しないこと
経験を重視して時間を無駄にしないこと

181 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/22(火) 23:35:29.16 ID:k/LavHti.net
待遇の改悪とは具体的にどのようなものでしょうか?

182 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/23(水) 06:42:17.76 ID:ieynIcpe.net
>>181
>>114

183 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/23(水) 08:23:42.99 ID:moLh/9Pe.net
福利厚生の縮小とは、具体的に何が削られるんでしょうか。

184 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/23(水) 12:20:21.95 ID:xuy2rbEd.net
待遇狙いで入るなら当てが外れることも考えてね

185 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/24(木) 22:01:38.81 ID:Avc9FEAO.net
今回の人事制度改定って、実質給料カットじゃね?

186 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/24(木) 22:33:00.61 ID:pJ8PhHJG.net
>>185
成果主義にするだけでは?

187 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/24(木) 22:44:01.69 ID:1c3iPyar.net
この会社に合うか合わないかは関係なく、ビジネスの流行やカッコ良いビジネスモデルを導入したいだけで、きっかけとしては深い考えはないよ

188 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/24(木) 22:48:10.98 ID:MsfKkZ3w.net
お騒がせした人ってまだ在籍してるの?

189 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/25(金) 12:31:12.29 ID:e8xPhKN6.net
成果主義て、働かずに高給もらう管理職が減る代わりに有能はこれまで以上の待遇受けるとかではないんですかね

190 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/25(金) 13:22:37.38 ID:/VY6noym.net
この改定のどこが成果主義なのか知りたい。色々綺麗な言葉並べてるけど、要は人件費削減でしょ?

191 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/25(金) 17:29:57.51 ID:0cgtwkVM.net
言うほど賃金カットや人件費削減にならない
だいたい金庫の財務的に人件費削減したところでさほどメリットがない

192 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/25(金) 23:22:02.25 ID:Dn17Ugaq.net
>>191
さほど、って?メリットあるんじゃない?

193 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/25(金) 23:24:22.27 ID:Dn17Ugaq.net
言うほど、って、やっぱり、賃金カットや人件費削減なんでしょ?

194 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/26(土) 00:06:02.61 ID:NYsbXpIO.net
経済合理性やモチベーション維持の観点ではデメリットの方が上回るぞ
それでもなぜ導入するのかというと、最近のこの会社がビジネスシーンの流行り物を入れたがりなだけ

195 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/26(土) 01:35:42.59 ID:6QcyZRBp.net
終わってる会社やな

196 :ブラック国家:2022/03/26(土) 08:30:06.61 ID:QQ0ttH3j.net
>>195
【★超差別的な日本の「年金制度」 】
→《何故、いまの高齢者は、『公的年金』を『終身』で受給できるのか!? (→不公平だ!)》
→《現役世代は、まるで『高齢者の奴隷』のようになっているではないか! 》
→《もはや「公的年金制度」は、すぐに廃止するべきだ! 》

(※参考)
●「現在、会社員の「給料天引き率」は、なんと「46.0%」! 」(「マネーポストWEB:2021/12/6(月) 7:00」)
<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/abbe84f34d16e9d501fe0651df0e905085aab432
「専門家によると、今後、《天引き率》はさらに増加する見込み。
 2023年には「50%超」(5公5民)になる。 」


197 :越後屋。おぬしも悪よのう!:2022/03/26(土) 12:02:16.78 ID:QQ0ttH3j.net
>>196
【事件】
★「《東京地検特捜部》 SMBC日興証券の「副社長(59)」を逮捕。 《相場操縦事件で》」(「NHK NEWS WEB:2022年3月24日 19時27分」)
<出典1> https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220324/k10013549371000.html

「大手証券の「SMBC日興証券」の幹部ら5人による「相場操縦事件」に絡み、東京地検特捜部は3月24日、『同社の副社長(専務執行役員)の佐藤■弘容疑者(59)を「金融商品取引法違反(相場操縦罪)」の容疑で逮捕した』。
 特捜部は今月4日、佐藤副社長が統括するエクイティ本部の前本部長トレボー・ヒル被告(51)ら、幹部5人を相場操縦の疑いで逮捕するとともに、同社のNo.2の佐藤副社長からも任意で事情を聴くなど捜査を進めていた。
 その結果、『佐藤副社長本人が不正な取引きに関わっていた疑いがある』ことが分かり、逮捕に踏み切った。(←★)

 佐藤副社長は3年前、同じ三井住友フィナンシャルグループの「三井住友銀行」の常務執行役員からSMBC日興証券に移り、去年3月から副社長を務めていた。」

<出典2> https://www.smbcnikko.co.jp/company/info/profile/president/index.html

198 :越後屋。おぬしも悪よのう!:2022/03/26(土) 12:29:31.95 ID:QQ0ttH3j.net
>>197
【不祥事】
★「《東京大学》 大学院生の指導の不正の疑いで「60代の男性教授」を解雇処分! 」(「朝日新聞デジタル:2022年3月12日 16時30分」)
<出典> https://www.asahi.com/articles/DA3S15232214.html

「東京大学は3月11日、『指導中の大学院生の博士論文の下書きを、別の大学の教え子に依頼した疑い』で、『60代の男性教授を諭旨解雇の懲戒処分にした』。(←★)
 東大は、教授の氏名や所属を明らかにしていない。
 同教授は、容疑を否定しているという。」


199 :日本を取りモロす!:2022/03/26(土) 13:01:15.75 ID:QQ0ttH3j.net
>>198
【事件】
★「《東京地検特捜部》 自民党の河井■行元法相の「100人買収事件」を巡り、収賄側の「地元議員ら34人」を一転起訴へ! 《検察審査会の議決を受け》」(「朝日新聞デジタル:3/14(月) 14:11」)
<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/1981fb54fb75e7e0872f041a04ba5316e85c42bc

「2019年の参院選で、自民党の河井■行元法相(59)が《広島県の地元議員ら100人を買収した事件》を巡り、東京地検特捜部は3月14日、『当初、不起訴処分とした「地元議員ら34人」について、「公職選挙法違反(被買収)の罪」で(一転)起訴した』と発表した!
 『この34人は、検察審査会が「起訴相当」と議決した35人に含まれており』、検察は、再捜査で一転させた形だ。(←★)

 これを受けて、広島地検は、(a)『この34人のうち、容疑を否認する等した「地元議員ら9人」については、《正式起訴》とした』。(←★)
 (b)一方で、容疑を認めた「地元議員ら25人」については、《略式起訴》とした。 」


200 :越後屋。おぬしも悪よのう!:2022/03/26(土) 14:24:15.70 ID:QQ0ttH3j.net
>>199
【Twitter:日本のトレンド】
National、Panasonic

201 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/26(土) 15:10:53.25 ID:QabFmhIc.net
必死にスレを流そうとする人が働いてるね笑

202 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/26(土) 15:12:26.55 ID:FSAULEWt.net
アファーマティブアクションはやめろ

203 :ブラック国家:2022/03/26(土) 15:34:06.55 ID:QQ0ttH3j.net
>>200
【★Twitter:(日本の裏社会)】

・Twitterアカウント名:Maki(@3obmd)
( https://twitter.com/3obmd )
(※) フォロワー数:なんと『41,739人!』(←★)

→《一体どんな日本人なのか!?》

(deleted an unsolicited ad)

204 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/26(土) 16:52:03.15 ID:ZxzhUAyn.net
>>194
人件費の削減は会社にとってはメリットなのではないの?

205 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/26(土) 16:55:00.16 ID:nk8OeQJP.net
しがみつき老害のモチベーションより、逃げてほしくない若手のモチベーションを維持したいんだろう

206 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/26(土) 17:41:50.15 ID:NYsbXpIO.net
>>204
「メリットよりデメリットの方が上回る」って書かれているのにどうしても自分の都合どおり読みたいのか文盲コミュ障

207 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/26(土) 21:41:16.33 ID:M/YolSQH.net
>>205
言うほど若手のモチベーション上がるか?管理職手前の主力層は勝手にルール変えられて今までの頑張りは何だったってなるし、支店に回った若手はそこで自分の専門決めろと言われて焦るだろう。福利厚生含めて世代間格差出さないやり方は想像できないし、辞めやすくする制度変更も含めて何がしたいんだろう。

208 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/26(土) 23:51:30.88 ID:kmiem8sR.net
留学生に支払ってて無駄になりそうな費用はきちんと本人や推薦者から取り返すのがいいのでは
経費気にするなら

209 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/27(日) 05:18:26.41 ID:XtDwcRmC.net
>>208
授業料は返還義務があるが、業務出張だから給料はもとより滞在費も無理ではないかな

210 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/27(日) 08:43:15.48 ID:15C3oPm4.net
>>206
経済合理性が金庫の人件費で図られるとすると、メリット=人件費減少、デメリット=人件費増加なのでデメリットが大きいということは人件費が増加する、職員にとってプラスになる制度改革だというように読めたんだ

211 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/27(日) 10:03:47.98 ID:NP+GxULj.net
>>209
みずほのMBA裁判だと約2年の留学費3,000万について、全額返済の判決出てる。
この金額を見るに給料込みかと。

ちなみに判決要旨をざっくり言うと、MBA取得にあたっては行員が自分の意思で社内制度を利用しただけで業務命令ではない。
帰国後に希望の部署に配属されなかったから退職したって、そもそも誰も配属先の約束なんてしてない。

だから全額払え。って感じ。

212 :最後の日本人:2022/03/27(日) 10:22:13.99 ID:hV95+EfA.net
>>203
【マフィア国家】
=《米国の「ダブルスタンダード」は許せない! 》
=《(ロシアだけでなく)「タイ」でも、軍事政権が7年以上続いてるが、完全に無視しているじゃないか! 》

●「《米バイデン大統領》 プーチン氏を非難:「権力の座に居座るな」 」(「共同通信:3/27(日) 7:38」)
<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/a81b04170ec6f2f389be7313f57de2994be74dfe

(※参考)
(1)「《タイ》 軍事クーデター7年、突き上げる3本指「首相出ていけ」 」(「朝日新聞デジタル:2021年6月2日 15時00分」)
<出典> https://www.asahi.com/articles/ASP6151YSP5WUHBI03J.html

(2)「《2020年米大統領選》 選挙運動費がなんと「1.4兆円」! 《反トランプで史上最高》」(「朝日新聞デジタル:2020年10月29日 17時14分」)
<出典> https://www.asahi.com/articles/ASNBY5D3VNBYUHBI00X.html


213 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/27(日) 10:28:11.37 ID:yqEsL1wp.net
>>208
推薦者が偉すぎて無理やろ

214 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/27(日) 10:32:15.33 ID:yqEsL1wp.net
>>207
行きたくもない支店に飛ばされてやりがい失って辞める若手が増えるわな

215 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/27(日) 10:33:07.10 ID:eKq+Mx1i.net
専門性専門性言うなら、本店・豊洲のミドルバックにうようよしてる専門性のかけらもない部下なし管理職を降格にしてくれ。管理職手前の中堅は納得できないよ。

216 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/27(日) 12:34:23.09 ID:MSJvM38e.net
この件に限らず、決めた人が偉いから無理とか言ってるうちはダメだろうな

217 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/27(日) 12:35:35.84 ID:MSJvM38e.net
>>215
いまのシナリオだと、そいつらは逃げきれて筆頭担当以下が一方的な不利益を被ることになるよな

218 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/27(日) 12:35:51.60 ID:rHAr3YFw.net
専門性言ってても結局昇格するのは本社企画系のゼネラリストというオチありそう。

219 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/27(日) 13:17:57.91 ID:tJieAu4F.net
そもそもこの会社で専門性が必要な仕事って、GI・リスク管理・財務会計・かろうじてのITぐらいしかないからな
食農・融資とかなんて名目上一丁目一番地に位置付けているけど専門性まったく要らんし

220 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/27(日) 14:30:54.86 ID:ILKfFqS0.net
特性として、下部の信連・JAの相手してたら、専門性はなかなか身につかないよね。。。

221 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/27(日) 14:41:52.12 ID:inlW7a4X.net
そんな若手辞めてるか?全然辞めてないでしょ

222 :就職戦線異状名無しさん:2022/03/27(日) 14:50:00.78 ID:yjlW4oo6.net
>>215
いまの部長代理は逃げ切り
4,5等級は大損

総レス数 1003
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200