2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文系人間って用済みになるの?

1 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 09:27:48.33 ID:rSbGj7fO.net
経理・・・ロボットがやる
文書管理・・・ロボットがやる
学校事務・・・ロボットがやる
医療事務・・・ロボットがやる
行政事務・・・ロボットがやる
ほかワードやエクセルを使った仕事・・・全てロボットがやる
市場研究・・・統計解析ができる理系院卒がやる
商品開発・・・ビッグデータ解析ができる理系院卒がやる
トレーダー・・・アルゴリズム管理できる理系院卒がやる
介護・・・大半の作業はロボットで置き換え可能
清掃・・・大半の作業はロボットで置き換え可能
コンビニ店員・・・コンビニ自体の無人化があと10年で完成

文系人間に残された仕事は「営業」ぐらいしかない
介護の世界に入っても「ロボットの下請け」をやらされるぐらい

2 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 09:50:27.14 ID:MCeDeEuP.net
どれだけテクノロジーが発展しようが、
それに対応できる人材や会社が残り、
対応できない場合は淘汰される
ただそれだけのこと
そこに文系も理系も関係ない(ただし、文系の方が無能は多め)

蒸気機関ができた時もインターネットができた時も
大騒ぎされたけど結局必要な人や会社の仕事は無くならない

3 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 09:54:02.13 ID:rSbGj7fO.net
>>2
産業革命の時、イギリスでは大量の失業者と自殺者が出た
自殺しなかった人間も、工場で単純労働で酷使されるだけ
なんせ時代に対応した知識も技能もないから、
やらされる仕事はサルでもできそうな単純労働しかない
やっぱり教育ってのは重要だよなあ

4 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 09:56:16.10 ID:+0MeuDu2.net
>>3
そこでしわ寄せが来たのは結局、単純労働してた人が中小だろ

俺は「変化に対応できる業界や会社、必要な人材は残る」っていってんじゃん
アスペ乙

5 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 09:56:39.00 ID:Ttjat0Ef.net
ゴミ大学の文系学生がゴミなのはそうだが、
難関大学のトップ層は優秀だからな普通に

文系全員がゴミ発言をする奴は、その程度の文系しかいない大学に通ってるか、
あるいはぼっち過ぎて文系の友達いないかの二択だからな
お里が知れる

6 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 09:58:23.30 ID:rSbGj7fO.net
>>4
>そこでしわ寄せが来たのは結局、単純労働してた人が中小だろ

頼むからまともな日本語で書いてくれよ
ほんと教育の重要性がよくわかるわw

7 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 10:01:48.67 ID:wLVvNblC.net
>>6
予測変換でミスったんだ、中小→中心だよ
まあ俺の意見が正論過ぎて、顔真っ赤で誤字の指摘しかできないのは分かる
見苦しいなあ

俺が「変化に対応できる業界や会社、必要な人材は残る。それ以外は淘汰される。」って言ったのに
「ふざけるな、単純労働者は首切られたり自殺したりしたぞ」ってアスペ以外の何者でもないやん

8 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 10:05:51.99 ID:rSbGj7fO.net
>>7
いや別にキミの意見に批判も反対もしてないが?
時代の流れに対応できなかった人間は
確かにゴミみたいな人生送ったよねと言ってるだけ
キミ、なに勝手に顔を真っ赤にして戦ってるの?
自分にレスつける人間はみな敵だと思い込んでるのか?(笑)

9 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 10:07:11.48 ID:rSbGj7fO.net
まあなんていうか
文系がオワコンであることは
みんな認めざるを得ない事実だろ
もう少し現実を直視しなきゃなあ

なぜ日本が「失われた30年」に陥ったかといえば
時代の流れに対応する能力がなかったからだよ
産業界も政界もようやく今頃になってそれに気づいた
しかし、いまさら気づいても遅い

10 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 10:09:23.14 ID:rSbGj7fO.net
例えば、日本政府はいまごろになって
「小学校からプログラミング教育を必修にします!」
とか叫んでるけど、そんなん欧米諸国では20年前からやってたこと
それを今頃になって日本政府は言い出してるんだぜ
まさにバカの極み

欧米社会ではプログラミングの知識は全員有しているという想定の上に
その先を行く教育をドンドン進めている
いまどき、プログラミングなんてバカでもできるわけで
自慢にもなんにもならない

11 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 10:10:36.27 ID:rSbGj7fO.net
アメリカの理系技術職の平均年収を見ると、
Facebook社で平均24万ドル
alphabet社で平均21万ドル
中国aribaba社で平均19万ドル
ちなみにalphabet社の中間管理職を示すA2レベルだと
平均年収は約45万ドル

ここまでの年収水準に到達できる日本の文系人間なんてほとんどいない
世界がIT革命とAI革命でドンドン経済成長している間に
日本はここまで落ちぶれてしまったという現実を直視しなきゃ
なんせ30年間もの間、経済成長ゼロの「失われた30年」国家だぜ

本当なら、20年前から欧米のように小・中・高・大の教育制度を変革して
高度な教養と専門知識を身につけた人材を育てなきゃいけなかったんだけど
残念ながら、旧態依然のまま、ここまで来てしまった
あとは奈落の底まで沈んでいくのみ

12 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 10:13:03.13 ID:PUNJ1hQh.net
偏見まみれのソースをもとに、5ちゃんで文系叩きしてるアホが
顔真っ赤で連投しても説得力無いんだよなあ

生活コストや税制、公共サービスのことも多少は考慮しろよ

13 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 10:14:44.70 ID:PUNJ1hQh.net
ごく一部の例外を取りあげて「エリート企業の理系は給料たくさんもらってます、だから文系はオワコンです」とかガイジかな?

その会社の文系は薄給ですか?
他の会社の理系は同じくらい給料貰ってますか?

14 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 10:16:18.50 ID:q+Kvd1g6.net
ここまで「ロボットで置き換えられる」と喚くガイジはいるものの、
どのような仕事がどのようなロボットで置き換えられるのかを具体的に説明できる書き込みはゼロ

ドラえもん並みのハイスペックなロボット作らないと無理無理

15 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 10:23:16.85 ID:rSbGj7fO.net
「何百キロも離れている人間と線をつなげて会話する? バカか無理に決まってるだろ」←できました
「動く写真を作って映写小屋で上映する? バカか無理に決まってるだろ」←できました
「色のついた写真? バカか無理に決まってるだろ」←できました
「音のついた映画? バカか無理に決まってるだろ」←できました
「自宅でコンピュータを使う? バカか無理に決まってるだろ」←できました
「ネット上で買い物ができる? バカか無理に決まってるだろ」←できました
「ネット回線を使って映画を見る? バカか無理に決まってるだろ」←できました
「紙じゃなくて電子的な書籍? バカか無理に決まってるだろ」←できました
「ネットを使ってライドシェア? バカか無理に決まってるだろ」←できました
「レジ店員がいないコンビニ? バカか無理に決まってるだろ」←できました
「ロボットがWordやExcelを操作する? バカか無理に決まってるだろ」←ほぼできそうです
「ロボットが弁護士や税理士の仕事をする? バカか無理に決まってるだろ」←あと10年でできそうです

16 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 10:25:11.28 ID:B78uyisI.net
理系ガイジは、アマゾンジャパンの場合文系も理系も給料同じなの知らないのかな

ちなみにみなし残業は月70時間

17 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 10:29:45.53 ID:+ZwCY5ba.net
>>15
お前にそれができんのか
他人が成し遂げた偉業を挙げて「ぼくたち理系はすごい!」ってバカ丸出しやな

18 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 10:29:48.68 ID:wrqcW12k.net
ごく一部の例外を取りあげて「エリート企業の理系は給料たくさんもらってます、だから文系はオワコンです」とかガイジかな?

その会社の文系は薄給ですか?
他の会社の理系は同じくらい給料貰ってますか?

ここまで「文系は専門職も含めてロボットで置き換えられる」と喚くガイジはいるものの、
どのような仕事がどのようなロボットで置き換えられるのかを具体的に説明できる書き込みはゼロ

技術の進歩や単純労働を引き合いに出して誤魔化すしか
能がない模様

19 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 10:34:40.10 ID:rSbGj7fO.net
日本のアメリカ化を図ってきたのは、小泉と竹中だけど、
その竹中ははっきりと「日本の文系学部を出ても、なんの専門知識も身に付かずワープア人生に陥る」と言ってる
長いこと大学業界に属してきた竹中自身が「日本の大学がいかに遅れているか」を指摘してるわけよ

20 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 10:35:23.34 ID:93yBhRQg.net
反論が出来ないと論点をずらす
まさにガイジ

21 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 10:36:45.72 ID:rSbGj7fO.net
おまえらは文系学部に入っちゃったからもう後戻りできないけど
いまの小学生・中学生・高校生には
「絶対に文系学部には入るな」とアドバイスしてあげないといけないな

総レス数 121
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200