2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内定率85%(過去最高)、7割が就活終了(7/1時点)

1 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 13:13:08.62 ID:7gewDfWt.net
ソースは時事通信

2 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 13:24:56.33 ID:UdrF271+.net
どうせ内定85%って就職希望者(就活未行動や就職希望なしは除く)で調べた統計
どうせ限定した大学の数百人が対象なんだろ
もっと分母を弄くり回せば内定90%いくんじゃないの?
↓文部科学省の平成21〜30年度のデータ
https://i.imgur.com/cQ8gZLO.png

3 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 13:28:27.66 ID:JDp9v4Jt.net
その統計上でも過去最高だしこまけぇこたあ気にすんな

4 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 13:35:49.94 ID:wODazXWF.net
対象者リクナビ会員なんだから
本当はもっと内定率高いんじゃないの
内定あったらリクナビ見ないやろ

5 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 13:46:35.69 ID:+jxFaJJa.net
>>4
本当はもっと内定率が低いの間違い
分母から除外すればこれくらいの内定率は当然
Fラン大学の就職率90%越えを真に受けるタイプか?

6 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 13:57:53.36 ID:+jxFaJJa.net
リクルートからのアンケート
Q.内定は貰えましたか?(任意の質問)
A.はいorいいえ

ここで「はい」か「いいえ」を選べば統計データに加わる
しかしアンケートに答えなければ統計データから除外される
これは内定者が「いいえ」を、非内定者が「はい」と答えることが可能となる統計なのだ
つまりリクルートの内定率は信ぴょう性に欠ける不十分な統計であると断言できる

7 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 14:09:22.61 ID:WdG2F2/r.net
この手の統計は年度ごと比較に意味がある
昨年より高いならつまりそういうこと

8 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 14:40:34.04 ID:dIew1Zs0.net
内定率とかいう言葉使ってるのリクナビとかいうクソ企業だけだよ

9 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 14:53:36.76 ID:GIUeB/Oo.net
10月の政府統計まで何も参考にならないゾゾタウン
でもワイの周りもほとんど終わってるし、七割が就活終了ってのも納得…5

10 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 14:55:00.83 ID:LsoMJ7MV.net
>>9
…5ガイジ理系院だろ
そら終わってるわ

11 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 15:02:01.90 ID:epw59R2L.net
10人位のゼミだけど決まってないのは1人だけだし
85%でも納得できるわ
ちなその1名は学校来ず行方不明

12 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 15:29:58.35 ID:t8n/bgA9.net
行方不明は笑える

13 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 16:00:31.06 ID:qs9kW3Mi.net
マーチ以下のFラン大学生は、まず初めに「やり切れない自分」を認知したほうが良いと思います。
だって、(細かい事情を除いて)「受験」という戦争で天井まで努力すれば早慶マーチとかには行けたはずだから。
どこかで甘えや不足があった訳ですよ。
就活で同じ轍を踏まないためにも、しっかり受け入れるべき。
ほんで、もっと酷いのは
マーチ以下に通っとるひとの
典型的なパターン
「楽しいし、高卒よりもマシかぁ」
って思いながら、
何にも考えずに生きてる笑
高校でイキってる奴が行くFラン大学なんてマーチ未満でしょ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
まあよくよく考えてみたらマーチ未満の大学に通う人には人権とかないよね。
マーチ未満のFラン行ってる人ってとりあえずFラン大学行ってるって感じなの?どうなん?まじ?
世間の目なんて大体3つ
東京一工旧帝早慶
MARCH関関同立国立大
それ未満のバカ大学
受験生はマジで法政関大以上には入れ。
マジで人生違ってくる。

14 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 16:40:33.07 ID:/3q7RyTR.net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト6
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト7
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト4
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト3
2017 567,459  432,088  76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト2
2018 565,419  436,152  77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト1


http://or2.mobi/data/img/207271.png
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2018/12/25/1407449_1.pdf

15 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 16:40:58.26 ID:/3q7RyTR.net
新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283

16 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 16:41:19.44 ID:/3q7RyTR.net
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900

合計     11241  16420  24493
         100%  146%  217% 

17 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 16:53:46.66 ID:JDp9v4Jt.net
>>13
ヨウキャさんに親でも殺されたのかな?

18 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 17:26:50.90 ID:dSTSrMDp.net
>>11
Fラン私立卒の既卒(フリーター)だけどゼミメンバーの12人中2人が大学中退し、1人が単位不足で留年して1人が行方不明そして俺が進路なし
12人中7人だけがまともに就職(正規雇用?)できたわけだが
ウチのゼミ内の就職率は実質58.3%だが学内の統計だとどうなんだろうな(笑)
ウチみたいな大学を含めると内定85%ってのは難しすぎると思うんだが…

19 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 17:28:22.98 ID:LsoMJ7MV.net
行方不明は分母から除外される定期
あくまで就活してるやつの統計だぞ

20 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 17:37:54.96 ID:dSTSrMDp.net
>>19
実質的に統計としての価値がないデータだな
就活して失敗して消えるやつだっているんだし
結局数値の見た目で誤魔化してるだけだよな

21 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 17:47:41.75 ID:dSTSrMDp.net
4月から4年生として在席している人間全てが対象なら内容はかなり変わる
リクルートのデータが登録者数からさらに絞って自社アンケート形式による統計結果だとしたら、いわゆるFラン大がやりがちな"宣伝の為"の数値であると断定できる
この手の記事はソースがなく具体的な内容が省かれデカい数値のみが書かれているケースが多い

22 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 17:52:56.29 ID:z5b9wxT6.net
まともなやつはGW前に終わってたからな今年

23 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 18:31:39.81 ID:nmG65ZCS.net
18卒のfラン工学部卒だが10月の時点で内定率は7割だった
>>1の内定率はおそらく非fランが対象と思われる

24 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 19:57:37.44 ID:PI0zfSuR.net
>>22
そういう煽りは卒業したほうがええゾゾタウン
もう社会人に足突っ込んでんだから、いちいち煽ってどうする…5

25 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 22:33:54.36 ID:GdSxyFw+.net
いちいち反応してうざい語尾で噛みつきに行くのもどうかと思うがな

26 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 23:43:00.04 ID:S/K5zqHS.net
オラの研究室は7人中5人が内定者だわ
2人は今も面接受けてて悲しくなる

27 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/06(土) 23:44:45.87 ID:j6+No4kU.net
>>25
こいつ…5ガイジって言って有名なガイジだよ
理系修士のくせにNNTのクソザコガイジ

28 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/07(日) 01:04:40.43 ID:I3zzh5EO.net
>>27
本人のふりをした偽物だよ

29 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/07(日) 19:26:12.79 ID:XKuanxuO.net
15%も無敵おじさん予備軍いんのかよ

30 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/07(日) 19:39:21.09 ID:aOCqai+9.net
だいたい女性だろね

31 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/07(日) 22:58:25.87 ID:ubqAYFiT.net
来年の4月に社会人になってれば同じだよ
べつに再来年でも良い

40年も働くんだからのんびりやりなされ

32 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/07(日) 23:07:31.04 ID:EdKhM4K9.net
今回のアンケートもサンプル数少ない上に調査方法が恣意的だからあてにならねえよ
上位大学ならガチコミュ障とかガイジじゃなければ、商社みたいな遅いとこでも6月頭には終わるからな

逆にFになれば6月からスタートしようとするアホもいる

>>31
世の中、自分のペースを主張して良い場面と、
そんなことしてられない、そんなことしてたら
馬鹿を見る場面がある
就活は後者だ

将来的にサラリーマンになるのに新卒カードを捨てるとか、アホ過ぎてもう

33 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/07(日) 23:10:09.27 ID:EdKhM4K9.net
同じように、大学が公表する就職率もあてにならない

フリーターや現業、飲食、介護、零細ITなど、なんでもかんでも就職者としてカウントされる

一方で、就職に失敗して院に行く人やそれを目指して浪人する人、
資格や公務員浪人などは就職希望者にカウントされないからね

34 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/08(月) 03:29:55.12 ID:LtvwfkyQ.net
3年以内に3割は辞めるし銀行入ってメンタル潰す人もいるし公務員になってから辞めたくなるやつもいるし、
大手入って上司ガチャに失敗したり出世競争に負けたりするやつもおるし
つまりはね、自分の中の絶対的な幸せが全てだよ。世間の人はあーだこーだ言うが実際のところ他人にそこまで興味がないいい加減なものさ

35 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/08(月) 10:13:25.33 ID:4fOflMtc.net
>>9
ワイという言葉はやめよう

36 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/08(月) 10:21:06.99 ID:ao3WXmD3.net
>>34
大手の方が幸せな人生送れる可能性高いぞ

中小とよりはマトモな人間性の人が多いし、
余裕があるから労働環境もマシな傾向にある
転職せずとも異動で人間関係リセットできる
周囲から尊敬される
結婚もしやすい

大東亜とかニッコマと、宮廷や早慶だとどっちに行くべきか?
答えは明白
そこで「幸せの定義は人による」とか「宮廷出てもニートになる人いるし」とか「中卒でも成功してる人はいる」とか言い出すのは馬鹿だ

37 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/08(月) 12:57:45.20 ID:A0KL9c3c.net
どこかによる

38 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/08(月) 13:46:47.50 ID:veXSoFc4.net
>>36
その議論は危うい
高学歴でも大手落ちがたくさんいるから
大手落ちたら人生終わりか?

39 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/08(月) 13:53:02.42 ID:DiRlAUdg.net
>>38
終わりではないが幸せな人生を送る可能性は低くなるな

40 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/09(火) 15:36:05.62 ID:N65NxzXE.net
>>36
そりゃそうだ
でも学部にもよる
世の中文系ばかりじゃないんだぞ

早稲田政経と帝京医学部ならどっちがいいか微妙だろ

41 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/09(火) 15:42:07.09 ID:N65NxzXE.net
偏差値的に見ても上位宮廷(早慶)文系上位学部と底辺私立医学部(補欠)だと偏差値的には逆転してる
東大法位ならまだしも京大経済位ですら微妙
偏差値は京大のがはるかに高いが国語英語生物のみで受かった帝京医の方がパフォーマンスいい場合もある

42 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/09(火) 16:55:18.35 ID:G5UUY9th.net
極論すぎるだろ

43 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/09(火) 20:27:18.18 ID:89mZYjsQ.net
まあな

44 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/09(火) 21:44:17.60 ID:l673Y39c.net
中小行って成功した人の話たまに見るが
現実では見たことないわ
親戚とかも中小勤務は安月給のおっさんしかいないし
多分成功する人が少ないから目立つんだと思ってる

45 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/09(火) 21:47:37.92 ID:N65NxzXE.net
>>44
中小からの成功ルートの多くが大企業への転職だから「中小企業にそのまま居続けて成功する」って例が少ない
中小企業の勝ち組路線が大企業への転職なら、そもそも新卒で大企業に入っておけばもっといいってことになる

46 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/09(火) 22:11:06.88 ID:dqZPoq7l.net
ただ何事にも例外の業界はある
例えば建築科の序列は国立大学なら東大の次は芸大だし、私立なら早稲田の次は日大だ
就職先も大手のスーパーゼネコンより有名建築家の個人事務所の方が優秀な奴が志望しててずっと格上だし将来も明るい

47 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/09(火) 22:22:00.74 ID:CGKmJRoe.net
そんな例外中の例外を強調されてもなあ
それこそ、「中卒でも富豪はいるし、東大卒でもニートはいるじゃん」レベルの暴論だよ

48 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/09(火) 23:52:45.31 ID:cDPAIyUi.net
中小とかベンチャーの奴って、聞いてもないのに大手はあえて行かなかったアピールしてくるし、
大手を貶す割には大手との取引実績アピールしてくるから笑える

49 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/10(水) 00:42:50.76 ID:5792G4g9.net
大手に行くのが賢いに決まってるだろバカ

50 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/10(水) 09:31:00.95 ID:7+TJjyuO.net
>>47
全国の建築学科全部って結構なパイだぞ

総レス数 72
27 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200